- 1二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 20:24:43
- 2二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 20:26:23
- 3二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 20:30:13
山の広さによるけど鬼に一体も遭遇しないままとかならないように、とか?
それでもただただ7日サバイバルになる人もいるかもだけど
でもサバイバル能力というか臨機応変に色んな能力必要だし重要だよ多分 - 4二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 20:33:08
完全に推測だが山の中なら川ありそうだし魚や獣もいそうだから木の実とかがなる時期に開催するとかで
育手のとこから送り出すなら干し飯みたいな保存食を数日分とかは持って行かせるんじゃないか
いかんせん炭治郎が初日に手鬼倒していきなり7日後になるからな
- 5二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 20:33:58
そんなちいかわみたいな…
- 6二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 20:34:16
逆にそれ以外はいいと思うんだ
「鬼が複数確認された山に向かい殲滅せよ」みたいな任務にありそうだから
ただ7日も任務で山に出突っ張りにならないだろ
コンディション不良にならない鬼と違い、水分不足や極限状態のストレス、傷口からの破傷風etc.でコンディション不良になる人間なんて長期間山に籠る=負けだろ - 7二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 20:34:24
- 8二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 20:34:41
サバイバルっていうか状況判断能力じゃないかな
まあ七日は確かに長いが - 9二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 20:39:06
条件緩和して、炭治郎をほっぽって逃げたようなミソッカスが大量に合格してもなぁ…って感じ。
- 10二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 20:40:30
過狩り狩りからそのままの設定だからな 過酷さが目立ちがち なんか7日の選別の最中に鬼に対する探索能力を獲得する、みたいな設定なかったか
- 11二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 20:41:00
- 12二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 20:44:43
- 13二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 20:46:04
並の隊士だと「柱や夜明けが来るまで耐久し続ける」みたいな状況もいっぱいあるだろうから殺せなくても最悪足止めし続けられなきゃいけない時もありそう
だとして普通は陽に晒して殺すパターンの方が多いから7日はやりすぎだろうけど - 14二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 20:50:55
"最終"選別っていうからには鬼殺隊としてはこの後すぐに任務に着くことが出来る即戦力としての試練なんだろうし鬼相手に生き残る能力として本来は妥当な内容なんだろうけどどう考えてもあの時点で送り込まれてる他受験者たちが最終選別に耐えうる練度じゃないんだよな
- 15二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 20:51:41
- 16二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 20:53:45
最終選別の内容は事前に通知されてるんだしそこはちゃんと携帯食料持ってきてるでしょ
というかサバイバル能力は人里離れた山奥での鬼捜索を想定してたり基本的な生存能力の測定を目的にしてるんじゃないか? - 17二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 20:58:10
じゃあ第三選別はスシを作って第四選別は数人で塔を降りていく試験だな
- 18二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 21:07:36
水と食料の支給ありならそんなに違和感ないかな
支給なしなら鬼殺隊に求められる能力と違うところの審査になってる感じする
そもそも鬼は日中動けないんだから別に一日中鬼から逃げ回る試験じゃない
朝、昼、夕は自分の判断で睡眠、食事等の準備を済ませて夜に戦うというのを7日間繰り返す試験
実際の任務も携帯食料や藤の花の家紋ある家で食事を済ませて夜はずっと見回りだろうから試験の内容は任務の実態に則したものではある
ただこれが食料等は自給自足だったらサバイバル知識と技術を測る試験になっちゃうから任務の実態には則してないと思う - 19二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 21:09:29
- 20二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 21:28:55
錆兎が不合格で獪岳が合格になる試験
- 21二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 21:31:32
- 22二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 21:31:38
化け物がいつ襲ってくるか分からない環境で、戦い続けるメンタルとモチベーションを維持出来るのかっていう精神面に対する試験なんだろうなって感じ
というかコンディションの維持ができれば生き残れるだけの基礎体力は育手の下で既に得てるんだと思う - 23二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 05:32:03
鬼殺隊が平安時代の頃からあって、最終選別もその頃から変わってないのなら時代錯誤になっているところがあるのは仕方ないのでは?
それに産屋敷家も戦が専門ってわけでも無いだろうし外部の専門家を頼むにしても、情報の秘匿性もあるけど黒死牟みたいに寝返る者や無惨の情報網に引っかかる可能性を考えると及び腰になると思う。 - 24二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 06:14:20
麓に宿作って日中は休んだり交流して日が沈んで来たら山に入るでも良く感じるんだよな、任務じゃ複数人で協力とかあるし知り合いの隊士が死ぬのもあるから
- 25二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 06:25:45
- 26二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 06:33:42
一番の問題が死人がかなり出ているのが不味いんだよな。あの試験するようになって炭治郎の代で最後だろうけど何回して総死者数何人だよと。鬼殺隊が鬼討伐優先一般人など余裕があったら気にかけてやる程度ならいいけどかなり配慮する組織だからあの試験何なんだよになっちゃう。圧迫面接でボロクソ言われて不採用になった人は客にもなるんだぞみたいな感じの理屈は分かるが本当にするなの典型に
- 27二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 06:37:33
- 28二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 06:39:42
- 29二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 06:41:11
一体も鬼狩れなかった義勇が柱になってたりその同期にも村田さんとかがいたりするからなぁ...
- 30二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 06:43:16
悲鳴嶼さんや無一郎みたいに素手で鬼を倒せるような逸材だけ欲しい
それ以外はいらないというならあの試験内容でも理解できなくはないが…
生死の境に追いやってワンチャン能力覚醒狙ってる? - 31二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 06:43:38
- 32二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 06:58:31
- 33二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 07:12:19
ファンブックで隠のなかには最終選別を棄権した人もいるって書いてたから不合格者が全員死んでるわけじゃない
具体的な割合が一切示されてないから選別でどのくらい死んでるかは不明
ただ炭治郎と会話したモブ隊士の口ぶりからして雑魚鬼なら実力的には余裕なんじゃないかという気もする
7日間の昼夜逆転生活といつ襲われるかわからない恐怖に屈して棄権した隊士のほうが多いじゃないかな
- 34二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 08:35:07
- 35二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 08:44:13
- 36二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 08:53:11
- 37二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 09:09:14
手鬼は最終選別基準では強めではあるけど
錆兎:他の鬼斬りまくって手鬼で刀が折れて敗北
真菰:アオリ・ジツで呼吸を乱して敗北
なので二人とも普通にやってたら勝ってるっぽいんだよな
たぶん外での一般鬼は狭霧山に向かう途中の廃寺で会った声グリリバな鬼くらい - 38二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 10:12:51
- 39二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 12:37:25
最終選別には基本的にグリリバ鬼前後くらいの鬼しかいないとなると言うほどあの試験厳しくないよな
呼吸習得前の炭治郎でも抵抗できてたんだから呼吸習得した剣士がそのレベルの鬼と戦えなかったら話にならない訳で - 40二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 14:15:09
- 41二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 14:24:41
- 42二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 14:32:16
- 43二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 14:35:52
- 44二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 14:42:23
アニメで炭治郎が言っていたが初日を越えられるかどうかが一つのヤマになってる気がする
初日の夜に、太陽が早く登ってきて日当たりも多いであろう山の東側に移動して態勢を整え、体を休められるかどうか
交代で休めるよう他の受験者と合流出来たり、鬼が昼間に襲ってくる方向を限定できるような拠点を見付けられたら尚良いな
勿論鬼もそれは分かってるだろうからそこまで上手くは行かないだろうが - 45二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 15:00:36
死亡者もいるし途中脱落者もいると思うけれど
7日間最後まで藤襲山にいられた人数の中では「多い方」だったのではないかなとも考えたよ
1番同期の数が多いのは冨岡さんと村田さんだとは思うけれど
煉獄さんの同期は煉獄さん含めて3人だし
毎回の選別で7日間フルにいて藤襲山で生き残れる人数はそのくらいなのかなと思った
鬼殺隊は隊士よりも隠の人数の方が多そうだし
業務内容的に隠の方が人数いりそう
- 46二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 15:45:19
なるほど七日保たずにギブアップした受験者も居るかもね
お館様は「5人も生き残ったかい、優秀だね」と言っているが「合格者として生き残ったのが5人」なら優秀という意味にも取れるし、極端な話、明確に手鬼にやられて死亡した一人以外、炭治郎が襲われてる間に逃げた奴も含めて全員ギブアップ・リタイアしても一応言葉に矛盾は無いかな? - 47二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 15:57:57
なんで最終選別って妄想を元に批判するやつ出るんやろうな
妄想を持ち出さなくても原作の描写だけで批判できる箇所はあるのに
例えば合格率の低さ
不合格者のうち何人死んで何人棄権したのかは描写がないからわからないが合格率が低いということだけは揺るぎようのない事実なわけで、育手に対して一定水準の実力に達した者だけ受験させるように求めるとか本試験の前に最低限の実力があるか測るための身体能力測定等を行うとかの改善策はある
あとずっと気絶していても合格になるというのも問題あり
これのせいで水柱に相応しくない人間が水柱に就任するという事態に陥ってる
生き残ればクリアというルールとはいえ序盤で負傷してほとんど気絶してたやつは不合格にするべきだった - 48二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 16:22:32
伊之助とカナヲがイレギュラーなだけで育手からの許可と日輪刀の貸与がないと選別に参加できないのは原作でも描写されてると思う
あと身体能力測定を厳密に実施してしまうとしのぶさんが隊士になれなくて本編が詰みになるんだよな
- 49二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 16:29:24
前提として育手は試験内容知っているわけだから、勝手に参加した一部を除けば基本的に突破可能な実力はあると判断されているはずだし、そもそも試験内容を聞いて自分で行けると思って参加しているはずなので昼間は休めること考えたら精神的なストレス以外はいうほど無茶でもない
そのうえで、ほかの参加者と連携とれることとか、藤の花のおかげで山から出さえすれば逃げられることが確定していることとか、実戦よりきついか?と言われると疑問が残る
正直、これで落ちるってことは実力より精神的な問題のほうが大きそうだし、実戦ですこし不利になったからってうろたえたり命乞いしたりするようなのが隊員になるとそっちのほうが困る
この程度は余裕綽々で突破できる実力があるか、ストレス下でもきちんと実力を発揮できるやつ以外はいらんということだろう
あとは、この程度に耐えられないようなら前線部隊はあきらめたほうがいい、という最終警告も兼ねているかもしれん - 50二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 16:38:08
炭治郎が序盤で特に休みなく浅草に行かされてたし日中休める7日間ぐらい生きてなんとかできないなら無理って判定じゃないかと
- 51二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 16:43:45
冨岡さんのレス
- 52二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 17:07:46
効率悪かろうが非人道的だろうが、少なくとも正規ルートならキチンと訓練した上で師匠に大丈夫だろうと判断された上で、受験前に内容も説明されているし、作中では見られないが途中リタイアも受験前でやっぱり止めるのも認められてるだろう、強制はされていない
それで戦うのは、手鬼は例外としても基本は異能を使えない鬼としては下の下の連中
守らねばならない一般人も居ない
これはもう生き死には自己責任の部分が大きいかも - 53二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 20:14:40
実際実力的には全然合格できるのに、7日間山の中でサバイバルと命のかかった実戦での精神的負荷でダメになる方が多そう
- 54二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 20:22:10
- 55二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 20:25:58
まあアオイちゃんとかみたいに実戦でビビって逃げ隠れしか出来なくなる人もいるだろうからね
- 56二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 20:26:09
おもったんだけど、錆兎がほぼ鬼倒していたとはいえ、7日間怪我した冨岡さん保護してた村田さん凄いな?
- 57二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 20:48:08
手鬼は試験のレベルを激しく逸脱してるわけではないからな、もしも手鬼にイレギュラー要素があるとするなら妙に狡賢いところであって能力値じゃない。
- 58二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 20:51:28
むしろ冨岡さんはその負い目で自己にストレス掛けたたせいで内向的な側面が相まってドンドン強くなったタイプだろうから、試験の冗長性なら生まれた傑物なんだよな。
- 59二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 21:11:44
ぶっちゃけ無惨も産屋敷も最適解がわからないのでガチャを回すしかないという点では同じ立場。
太陽を克服する鬼も優れた鬼狩りの剣士もどうやったら生まれるのかノウハウなんてないから数をこなしてふるいにかけていくしかないんや。 - 60二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 21:12:21
- 61二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 04:40:42
- 62二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 14:37:19
これおばあさんは何してるん?
- 63二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 15:22:31
- 64二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 16:55:58
7日間サバイバルは食料より野宿+山の中なので虫、季節によっては寒さとか環境がキツそう
- 65二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 19:29:27
藤の花は4〜5月に咲く花だから藤襲山の気温はだいたい18度前後なのではないかな
それでも365日耐久で咲いているから特殊な藤なのかもしれない - 66二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 05:12:43
- 67二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 06:37:46
食料調達が自力だとしても養殖魚を放流した人工池を設置したりももや栗等の食べられるきのみが生る木をたくさん植えたりみたいな最低限のお膳立てはしてそうだけどね
- 68二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 06:52:06
お嬢様かつ大食いの甘露寺が1週間生き延びている時点で食料は配給されるorある程度入手しやすくなっていると考えるのが自然なんだよな
甘露寺が入隊したときの年だけ試験内容が違った可能性もあるが鬼を◯体倒して試験管に報告すればその場で合格みたいな - 69二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 07:37:56
試験会場はそこまで広いと思えないし受験者数と試験日数考えると自給自足はそもそも不可能じゃね
毎年やってるとなると食べれるもの取りつくされてなくなってそうだし
自給自足だとどの動植物は食べられるのかとかどうやって動物捌くのかとか明らかに鬼殺隊の専門外の分野の試験になるから流石に食料は供給されてると思う - 70二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 09:34:37
- 71二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 10:39:46
突破率5/20で優秀、仮に普段の突破率がその半分程度の3/20だとして
年間の人材供給がその数で本当にやっていけるのか?という
仮に年2回実施だとだいたい年間6人新人が入ってくることになり
それに対して引退/殉職ペースは年10人程度でじりじりとすりつぶされてる状況、とか?
5年間で隊士(戦闘員)の数が20名減っていくペース
と、ここまで考えた上で
「年2回」「7日間」という条件を加味すると春秋のお彼岸の時期に実施しているのでは説が浮上した
昼夜の時間が等しくなって>>66こういう格差を減らせる
秋だと食料自給ラクとかありそうだけどそこらへんは調整するということで
- 72二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 10:41:53
まぐれで生き残って水柱を名乗ってる奴もいるしわかる
- 73二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 11:06:54
仮に鬼殺隊の総数を300名、殉職や再起不能率を年間2割とすると一年で60人が居なくなるから、単純計算で年に60人入れないと組織が維持出来ない
最終選別の突破平均を1回につき3名とすると年に20回も開かれてる計算になる
流石にそこまで頻繁に開かれてるとは思えないし、開かれてたら鬼を捕まえるのも大変だ
ということは柱を含めた上級隊士がオーバーワークでなんとか回してるのだろう - 74二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 11:28:03
突破率の上限がある程度わかってる状態で採用数上げようとすると
頻度を上げるしかないんだけどそれも無理あるからふんわり考えておくしかないんよな - 75二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 11:51:57
村田さんが柱合会議で「最近の隊士はめちゃくちゃ質が落ちてる」って言われたから
常に合格者が数人だけって訳じゃないと思う - 76二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 15:26:16
原理として鬼殺隊は対鬼舞辻無惨の組織だ、って考えりゃ今の試験内容はそら温い
「ひたすら夜明けまでボコり続ける」って手段で入隊前から鬼狩りしてた不死川なんて、日を待たずに鬼を殺せる武器を持たされたって時点でベリーイージーモードだろうしな
- 77二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 19:32:18
- 78二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 19:35:58
まぁ、でも産屋敷側もこれを模範的に突破できる候補者が最適解だって思って試験内容決めてるわけでじゃないと思う、というか、“イレギュラー”、“特異点”、“持ってる奴”はそういう模範的なところから外れたところから出てくると言うか、それを期待してるところもあるんじゃねぇかなぁ。
ちゃんと最終試験を想定された手順で卒なくこなした獪岳やサイコロステーキ先輩ぐらいの心構えの奴が10人でたところで、試験中気絶してて、有力な候補者の屍の上に生きてると悩んでるが「相応しい奴に水柱の称号を譲渡するまで無双します」な義勇さん1人の鬼殺隊への貢献度に届かないんだぞ! - 79二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 19:46:16
いや確かに単体では柱の方が貢献してるかもしれないが、総数で見たら少数の柱より大多数の剣士の方が貢献してるでしょ
柱だって瞬間移動できるわけでもなし、数百人いる隊士が色んな現場行って戦うからより多くの人が救えてるわけで、それで1人分の働きに届かないは幾らなんでも暴論過ぎる
- 80二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 00:16:22
ずっと気絶してた冨岡さんや呼吸が使えない玄弥を採用しているあたり
隊士は色んなタイプの人物が欲しいんじゃないかと思ってる
強い隊士だけが欲しいなら7日間死戦を乗り越えさせるのではなく実力があると判断した時点でスカウト式で途中退席させると思うんだよ
錆兎や真菰なんて強いから何かの拍子に死なせてしまったら大損だし
それをしない時点で隊士となる基準は「鬼を倒す(もしくは生き残る)+α」なのではないかなと
最終選別は鬼殺隊士になるスタートラインでしかないのだから - 81二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 04:39:13
村田さんとか、“意識のない仲間をろくな物資のない状態で抱えて介抱して生き延びる”という後々、実戦でめちゃくちゃ役に立つ経験してるからな。
別に鬼相手に無双したり、鬼をいなしながらサバイバルするだけがあの試験の正解ルートじゃない。