アインズってどれぐらいの賢さかな?

  • 1二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 20:37:44

    NPCが言うほど賢くはないけど愚弄できるほど馬鹿じゃないイメージはあるけど

  • 2二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 20:43:30

    少なくとも某土竜のSよりは賢いと思うぞ

  • 3二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 20:46:39

    中の上〜上の下位かと
    一応必要なことだなって思ったら自己啓発本複数読み込む程度には意識高いし

    ただストレスが貯まると思いつきで行動したり、現実逃避で適当に動いたりっていう悪癖もあるし、見栄で報告書もあんまり理解できてないってことを誰にも言えずに分からないままハンコ押してるって所でかなり評価が落ちてる印象

  • 4二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 20:47:07

    中の下程度の頭で必死に頑張ってるけど、それはそれとして演技力は超一流って感じ

  • 5二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 20:49:01

    基本的に戦術的な頭脳は割と高い、ただ戦略的な頭脳はない
    基本的に目の前のことをどうにかするだけの能力はあるんだが、大局的な視座も軸もないから長い目で見ると細かいところが結構ぶれる
    あと普段ならそこまでではないけど逃避しているときはかなり思考が浅くなる
    基本的に行動のすべてが恐怖や不安が原因なので、割と場当たり的な行動に出がち

  • 6二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 20:55:46

    ゲームのシステムとか攻略情報は思い出込みとはいえ結構しっかり覚えてるっぽい
    いわゆる趣味系の好きなこと気に入ったことなら覚えてられる
    ホントに頭悪いとそういうのも覚えてられないから最低限の地頭はあると思う

  • 7二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 20:56:49

    ギルドメンバーから学んだことは全部覚えてる記憶力

  • 8二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 20:57:07

    短期的なことしか考えられないからそこそこかと
    じゃなきゃNPCの前の演技を続けるなんて馬鹿げたことはやらないしな

  • 9二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 21:00:33

    >>7

    記憶力が優れている、というよりはともかく目の前のことをやるのに特化してるタイプなんだと思う

    基本的には不安を抱いて色々考えるせいでパフォーマンスが上がらないけど、逃避しているときは思考を放棄している分ある意味目の前の物事にめちゃくちゃ集中しているからその分めちゃくちゃ記憶できてる

  • 10二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 21:05:38

    小卒なんだから加減してやれ的な扱いされてるのは一時期よく見た

  • 11二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 21:07:10

    >>8

    というよりストレス耐性のなさが問題の気がする

  • 12二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 21:07:11

    >>9

    ユグドラシルへのモチベーションそのものみたいな感じかね

  • 13二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 21:12:37

    >>4

    なんとなくだけど演技力高いのは、割と根っこのところで「ありのままの自分は認められない」っていう意識があるから普段から自分を抑圧していろいろ装っていた部分があるからな気はする。

    亡国読んでないから詳しくは知らないんだけど、伝聞形式で聞く限りモモンガが幼少期に母親に誕生日でオムライスを食べたいって言って、それで無理した母親が体壊して死んじゃったらしいのよね。

    もともと母親が外に出がちで甘えられない(本当の自分を出せない、母親のために自分を抑圧しなきゃならない)状態の上で、そういう失敗経験があるから多分本当の自分を出すことに無意識下で恐怖があるんじゃないかなぁ

  • 14二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 21:17:51

    >>12

    ゲームやってた理由としてはまぁ単純な逃避の場ってのもあるだろうし、あとは安心ができる居場所が欲しかったんだろうね。別ゲー誘われてもついていかなかった辺り、ゲームも単に逃避として、というだけじゃないんだろうし

  • 15二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 21:42:20
  • 16二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 22:10:45

    常人なりには頑張ってるってところ

  • 17二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 23:15:41

    自分が常人レベルだと自覚してるから馬鹿じゃないし愚者でもないよね
    本当の愚者は自分が特別でもないのに王になるべき人間だの自分は特別だの思い込んでるバルブロやフィリップの事

  • 18二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 23:17:43

    地頭は悪くはないと思うけど致命的に知識と経験が欠けてる感じ小卒だからしゃーないけど

  • 19二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 00:04:46

    義務教育が入ってないのが惜しいくらいには賢いと思う、記憶力もアドリブ力もそう
    とっさで流されたり変なことするのも人生経験ちゃんと積める環境なら抑えられたと思うんだけど

  • 20二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 08:15:21

    現代視点から見るとばかだけど環境的にしょうがないと思う

  • 21二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 08:48:04

    まあ普通に馬鹿

  • 22二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 08:54:17

    小卒の本編だと哀しみを背負う場面多いけど義務教育が入ってればかなり賢くなってそうな雰囲気
    ストレス耐性問題は義務教育課程で耐性自ずと上がるだろうし
    転生前の世界が全面的に悪いどないせいと

  • 23二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 09:02:50

    そもそも作者が根性無しの阿呆だからそれ以上のキャラなんか作れないだろ

  • 24二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 09:15:14

    頭は悪くないし割と機転も利く。曲がりなりにも営業職だから話も上手いし。
    ただ、あんな魔王の城効率的に運営できるほど頭は良くない。
    というか、子供の頃から王様として英才教育受けてきたレベルの人じゃないと誰であっても無理。

  • 25二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 09:20:49

    >>24

    どこまでを効率的とするかはわからないけどNPCの特性を理解できるならそこまで難易度は高くない

    なんせ根回しとかそういうのはそこまでしなくていいからな

  • 26二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 10:11:01

    ネトゲでトッププレイヤーも居るギルドの運営できてる時点で一般人よりは賢いはず
    そもそも大半のプレイヤーが他人と関わる事から逃げようとする日本のネトゲでギルドを運営する立場まで行くのバイタリティ凄いよね
    それにネトゲでトップを走る人達って強くなりたくて心の余裕が無くなってるから人としてのランクは落ちやすい
    社会人ギルドだから民度が良いなんてことリアルのネトゲ見てたら口が裂けても言えない
    それで41人もいて大きな揉め事が自分がリーダーじゃ無かったクラン時代くらいしか無いって相当だよ

  • 27二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 10:49:51

    作者の王様優秀度にあったように基礎的な政治用語すら知らん小卒なのでリアルワールド基準の知識力は下の下ランクいっちゃうけど、物事を会社での経験談に当て嵌めながら柔軟に思考できる力はあるので中ランクぐらいには上がるかな
    あんな状況でも空気読んだり咄嗟に辻褄合わせたこと言えるのは地頭は良い方

  • 28二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 10:55:14

    少なくとも自分が同じ状況になった時ここまで上手くやれる自信はない、運もあるにしても

  • 29二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 11:01:37

    相対評価にはなるけど
    基礎知識 下(あの世界では一般的レベル)
    軍事知識 中
    ゲーム知識 上
    政治知識 下
    地頭 中
    長期的な視点 中
    こんな感じかなゲーマーとしてみるなら上澄みだし自分の頭で考える事は出来るけどここで動いたらどうなるかとか、ここでやったら相手がどう動くかの視点が足りてないという気配はする。

  • 30二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 11:30:05

    >>29

    相手の視点って言っても関わる連中が腹芸上手すぎて上手く本音を隠すのと、アインズ様は頭良いからこれくらいは当然わかってるだろうなとわかってないことをわかってる前提で話してくるせいで認識にズレがでてるのと、良くも悪くも幸運に恵まれて大分想定外の方向にすっ飛ぶからなぁ。

    帝国属国の顛末とか予想しろと言う方が無茶……

  • 31二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 11:42:35

    ゲームのプレイングとか含めて考えるなら上澄みギルド運営してたこともあって高いと考えてもいいとは思う
    生きてく上での賢さなら、リアル環境思えば決して悪くはないが高いまではいくかどうか

  • 32二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 11:44:49

    営業マンや小規模の人数を纏める調整型リーダーとしては有能
    大規模組織や国家の運営?またまたご冗談をって感じ
    頭の良し悪しより教育と経験の問題だと思う

  • 33二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 11:51:09

    もともとギルドのまとめ役してたから目の前の事態を上手い具合に収めるのはできるけど長期的な視点であれこれするのは無理って感じか?

  • 34二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 11:53:15

    まぁ一般人にやらせたらそんなもんよ
    ぐらいかな、飛び抜けて良くもないが愚かでもない

  • 35二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 12:17:16

    頭は良くないかもしれないけど 賢い人間だとは思う。
    なんというか要領がいい。

    (環境的な問題で)勉強は出来ないけど仕事はできる人間って感じのイメージ

  • 36二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 12:24:25

    原作でも「知識はないけど賢い~。意欲がある~」だとかギルメンに言われてた気がする。

  • 37二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 12:24:54

    多分最適性は中間管理職なんだろうな感
    上からは信用されて下からは慕われそう

  • 38二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 12:35:24

    ゲーム的な攻略・運営の知識は豊富
    リアルな政治は無理

  • 39二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 12:35:26

    >>32

    上から降ってくる災難を避けて身内を守るには適した能力を持ってるけどむしろつくり側の方になると途端に守備的に見える感じはあるよね

  • 40二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 17:03:42

    >>39

    多分周りを許す能力もそんなにないんじゃねえかな⋯NPCを傷つけられた時のやつを見ると

    そこまで愛着のない(と言ったら語弊があるが)組織にいれるのが一番な気がする

  • 41二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 18:52:21

    このレスは削除されています

  • 42二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 00:42:11

    能力ツリーが歪になってそうな感もある

  • 43二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 08:53:05

    少なくとも知恵遅れとかそういうのではないと思う

  • 44二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 12:22:19

    >>15

    リアフィの暴れてる奴じゃねーか

  • 45二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 22:13:20

    場当たり的な対応はうまい
    後々の整合性とか取るように動くのは無理だしストレス耐性もないイメージ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています