よくブレイヴがハルートと比較されるが

  • 1二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 21:10:27

    ブレイヴの一個前に作られたスサノオが対ダブルオーライザーに特化した機体でそのスサノオに可変機能とGN-Xシリーズの装備を付けて量産したのがブレイヴだから比較するならハルートじゃ無くてダブルオーライザーなのではと思わなくもない

  • 2二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 21:13:22

    そもそもブレイヴ含む劇場版時代の量産型って基本性能だとCBのガンダムを上回ってる筈では
    マイスターの能力と専用の特化性能で何とかしてるだけで

  • 3二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 21:13:44

    なおグラ…ミスターブシドーはトライパニッシャー以外全然使わなかった模様

  • 4二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 21:13:58

    GN-X→アヘッド→アヘッドベースの新型改装&ダリルフラッグの頭部接続マスラオ→別ルートで開発してたノーヘッドの技術やイノベイド技術が合流、イナクトの量産整備ノウハウ適応がブレイヴだ

  • 5二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 21:14:47

    >>4

    設計思想と基本構造はフラッグを踏襲してる筈だ

  • 6二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 21:14:57

    可変機としてのスピードとか機動性の話が多いだけでは

  • 7二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 21:15:48

    ブレイヴはGNティエレンなアヘッド系列とGNフラッグか微妙だけどマスラオ/スサノオが
    遅れて開発してたGNイナクトに合流して出来たようなもんだから、三陣営の機体の合作と見るべき

  • 8二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 21:16:11

    >>1

    そもそもアブルホールの時点でリアルド系列とは設計思想が違う

  • 9二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 21:17:39

    アヘッドやノーヘッドがティエレンの設計に鹵獲したキュリオスの技術と設計掛け合わせてるから
    それの開発ルート最後に居るブレイヴはハルートと比較するのは間違いではない

  • 10二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 21:30:50

    そもそもブレイヴは連携が前提の量産機だという事を忘れてはならない
    単騎無双が求められるハルートと利便性が求められるブレイヴなら当然機能も装備も変わってくる

  • 11二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 21:39:03

    >>10

    ソルブレイヴスくらいじゃないとまともに運用出来ないくらいハイスぺだよね

    グラハム運用はマイスターでも無理かな?

  • 12二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 21:43:09

    >>10

    スパロボで例えるならスーパー系の火力と燃費の悪さを持つのがハルートで弾数とエネルギーのバランスが取れてる代わりに火力が低く合体技で火力を稼ぐのがブレイヴだな

  • 13二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 21:46:43

    ブレイヴって劇場後に量産されたのだろうか?

  • 14二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 21:47:48

    >>12

    こう聞くとブレイヴってエステバリスみたいな仕様してるな

    あれも一応量産機だし

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています