20の王家「バベット家」

  • 1二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 22:30:05

    牛のハラミをフランス語でバベットと表記するらしい
    牛繋がりで単純考えると、バベット家出身の騎士団員は牛の骨を被ったキャラっぽく思えるけど果たして⋯

  • 2二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 23:00:44

    あいつかっこいい

  • 3二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 23:01:54

    このレスは削除されています

  • 4二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 23:03:24

    ワンピースっぽいネーミングだね
    バベット家

  • 5二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 23:08:19

    バベットはヨーロッパの言語圏で女性の愛称や略称としても使われてるので

    もしかして:牛骨も女性?

  • 6二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 23:35:56

    バベット(Bavette)の原義はよだれ掛けなのでそこから派生して
    よだれ掛けに似た扇形状の牛の腸腰筋(骨盤付近のインナーマッスル)の部位名と
    イタリアでは細いきしめんか島原うどんみたいな平たいパスタの一種の名前になってる

    またBabett Babette Babethなどと表記すると Elisabeth Elisabettaなど
    エリザベート/エリザベッタ/エリザベスの名を持つ女性の愛称や短縮形として使われる
    エリザベスの意味は「神は我が誓い」

  • 7二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 23:39:49

    骨自身が女性でなければ聖地に移り住んだ初代が女王だった家系ぽさはある

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています