- 1二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 00:25:04
- 2二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 00:26:35
ハッキリいってAI表記はメチャクチャ悪印象
でも隠しておいてバレたらお前死ぬよ - 3二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 00:27:54
わかりました…Adobe illustratorの使用を明記します
- 4二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 00:28:05
↓この辺に書くと反AIが突撃してきて~みたいな言い訳
- 5二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 00:32:47
しかし…AI表記すると反AIが顔真っ赤にして叩いてくるのです
- 6二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 00:37:10
全部出力したとかならともかく背景だけとか部分的にしか使ってないとかならわざわざ書かないと思う……それが僕です
投稿するもの全てにいちいち注釈付けるの面倒くさいのんな - 7二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 00:40:07
このレスは削除されています
- 8二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 00:45:51
お見事っ!予言的中だあっ
- 9二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 01:56:03
投稿するプラットフォームで決まっているなら明記しろ……それがルールだからな
Xとかは好きにしろ いちユーザーの俺ルールに従う義理はない - 10二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 02:04:48
投稿先に依ルと申します
(不利益を被るのは作成者なので)何でも良いですよ。 - 11二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 08:12:26
たまに流れるAI無断学習のうおおターマークとか
手書きイラストに書いたやつも野暮なんだよね - 12二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 08:14:28
kawaii👈️トントン
- 13二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 10:49:31
AIイラストレーターとして活動してる側からすると
変なリプも付かないからタグつけてた方がマシだと思うのは俺なんだよね
何もやましいことはしてないッス - 14二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 11:07:04
Pixivはタグの基準がかなり曖昧なあたり嫌々やってるのが分かりやすいっスね
- 15二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 14:57:38
今のところ使用明記してても特に損失はないッスね
AI生成であることを伏せないと数字とれないマネモブ以下の無能と考えられるが……
>>5 はむしろ逆と思われるが……いい作品はちゃんとAIだろうと評価されるのん