昔の競馬ゲーム遊んでみたら

  • 1二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 08:04:02

    二度目の新馬戦
    勝ち得戦
    降級

    近年競馬知った人間だから制度の違いに最初「?」ってなった

  • 2二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 08:31:49

    他は知らんけど降級は割と最近まであった制度やな
    夏のタイミングで収得賞金が半分になって結果今のクラス不相応な賞金額だったら下のクラスから再スタートになるっていう

  • 3二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 09:40:43

    アニメ1期からハマった勢だと降級制度とクラス名が〇〇万下だったのはギリ実体験できた

  • 4二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 09:46:53

    昔の馬調べると制度の違いで「?」ってなるのはよくある

  • 5二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 09:56:56

    02年までは同開催の同競馬場の新馬戦であれば何回でも出られた
    これを「折り返しの新馬戦」と言ったらしい
    当然そうなると開催一週目の新馬戦にみんな登録して、負けたら中○週空けて開催最終週へ…となるので、最終週の新馬戦は実質未勝利戦になってしまう フルゲート超過で除外も相次いだらしい
    そんなこんなで廃止された、多分競馬ブーム以前は競走馬の生産数も少なかったし機能していたのかもしれない
    ちなみにナリタブライアンもこの折り返しの新馬戦で初勝利している(新馬戦2着→中1週→新馬戦1着)

  • 6二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 10:11:58

    勝ち得戦
    条件戦で勝った馬も折り返しの新馬戦同様、同一開催なら同条件の条件戦に出走可能だった(500万下(1勝クラス)1着→再び500万下に出走)
    ただし勝ち得で出られるのは特別競走のみ、減量騎手の恩恵は受けられない
    さらに斤量も+2される

    調べたらこれは89年までだったので多分実装されたゲームはないかも、勘違いだった
    地方では今も(若干ルールは違うとはいえ)勝ち得も降級もあるし多分そこと混同した

  • 7二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 10:14:38

    昔の競馬ゲームってこういうのじゃないのか、家庭用か…
    (画像の機体は兵庫県姫路市で現役稼働中)

  • 8二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 10:16:20

    ギャロップダイナあたりが有名だな
    秋天でルドルフを破るまでオープンと条件を行ったり来たりする馬だった

  • 9二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 10:22:34

    ウマ娘になるようなのは基本G1馬だから、降格とかに縁のあるやつがあんまおらんのよな

  • 10二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 10:32:41

    メジロパーマーが旧3歳OP勝ってから全く勝てなくなって降級したくらいか?

  • 11二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 10:35:35

    パーマーの降級はなんかちょうど当時の制度と噛み合って、1500万下→500万下に二段階降級したんだっけ?

  • 12二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 10:47:33

    >>6

    勝ち得戦はタマモクロスが400万下を2戦連続勝っているな

  • 13二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 11:34:20

    ウマ娘の史実調べてて知ったやつだと、アキュートとトランの同期ダート馬に
    ダート戦だと掲示板外したことないし中央古馬G1でも3着に入ってて、3歳時だけならアキュートやトランより可能性感じるんだけど
    それでいて収得賞金積める順位にもオープン入りして以来一度もなれてなくて翌年条件馬からやり直す羽目になった馬がいたのが印象的だったな
    当時の掲示板見たら「中央所属ダート史上最強の条件馬」なんて皮肉な表現されてた

  • 14二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 11:34:45

    ゲームとは違うが
    それこそ俺は比較的最近競馬見る様になって、そこからマキバオーのアニメ見たから
    「天下のサラブレッド四歳馬」でえ?ってなったわ

  • 15二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 11:50:37

    >>13

    ゴールデンチケットだろ

    日本ダービーでも好走したりかなりのネタ馬だった

  • 16二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 11:54:29

    降級ってなんでなくなったの?

  • 17二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 12:04:41

    >>16

    言い方悪いけど中央ではもう勝てない未来のない馬に降級まで待たれるのが嫌だったから

    JRA的には勝てなくなったら居座らずさっさと引退するか地方行って馬房空けて欲しかった

    あと降級によって3勝クラスやOP馬が少なくなって、メインレースの3勝クラス・OPが

    少数頭になって売り上げ下がるのを嫌ったから そんな感じだったはず

  • 18二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 12:06:27

    >>17

    それでもダート馬がJRAに居座るからどうやってダート馬をJRAから追い出すかJRAは頭を悩ませているな

  • 19二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 12:09:59

    基本的に馬余りなんだよねJRA

  • 20二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 12:12:00

    >>18

    ダート馬を完全に追い出したいならJRAではダートレースはもう施行しませんレベルじゃないと厳しいと思う

    そしてそんなん決めたら大反発されるのは目に見えてる

  • 21二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 12:13:09

    >>19

    芝馬は中央ダート馬は地方で分業したかっただろうけど地方の低迷が長かったからな

    >>20

    別にJRAは馬場保護用にダート使えたらいいだけだからダート走るのは下位の芝馬でもいいわけで

  • 22二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 12:16:52

    >>21

    ダート馬と下位の芝馬の区別つかなくない?

    ダート重賞勝ったらダート馬だから出てってするの?

  • 23二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 12:23:02

    >>22

    明確なダート馬はほとんど地方デビューになって中央のダートは芝からの転向組のものになるだろうね

    もちろんそれには地方の賞金upの為のJRAの補助は必須になるけど

  • 24二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 12:35:00

    まあまずは地方の調教環境を中央レベルにまで引き上げないとダート馬は全部地方へ!ってできないから
    今すぐどうこう出来るような話ではないわな
    大井や川崎の新トレセンがどうなるか次第だと思う

    ダートと言えば初代ダビスタとかダート重賞フェブラリーH(G3)しかなかったっけ…

  • 25二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 12:40:33

    >>24

    その後にJRAがダートを整備せざるを得なかった地方の衰退が原因だし地方でG1が出来るならJRAもその方がいい

  • 26二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 12:44:29

    降級はウイポ8の2018まであるのでまだ最近だから…

  • 27二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 12:46:24

    >>26

    その年に生まれた子が小学生って考えると最近ってほどでもないのでは()

  • 28二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 12:49:57

    >>27

    10年内の話だからまだ最近の範疇じゃない?

    揚げ足とるにしても人間の年齢より馬の年齢にすればいいのに

    2018年産まれの馬も種牡馬入りして産駒が産まれてるとかさ

  • 29二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 13:12:00

    初代ダビスタ(関東版)発売と単枠指定制度廃止が同じ91年
    当時のダビスタはスペック的にフルゲート8頭が限界だったが、もし現実同様の頭数だったら単枠指定が残ってたのだろうか

スレッドは9/16 23:12頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。