【逃げ若】え〜と…

  • 1二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 08:22:06

    なんか忘れてないかな?

  • 2二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 09:18:28

    義詮、素直で性格良いね
    今週の逃げ若で完全に好きになった

  • 3二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 09:22:34

    忘れ物の件は大人の事情で詳細に描けないのかもね、忘れる所見たかったけど

  • 4二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 10:14:59

    >>3

    あれ?この時も天皇忘れたの?

    前は三種の神器だっけ?

    あれ?今回三種の神器忘れた?

    それとも皇太子とか?

  • 5二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 10:23:05

    >>4

    一番後世に響くヤバイ忘れ物が今回

    前回は占領したのが直義だったから問題なかった

    今回は北朝の院や帝を忘れたうえに南朝に拉致られました

  • 6二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 10:24:12

    >>2

    史実と比べたら超漂白されてるな

    父親はあの有様だが

  • 7二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 10:25:21

    次回は道誉と一緒に忘れたあああと叫んで義詮の出番は終わりかね

  • 8二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 10:42:13

    これ忘れ物に気づかず同行してる道誉も無能じゃね?

  • 9二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 10:42:59

    二条の「俺達が神器だ!!!」がみれるか?

  • 10二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 10:49:48

    道誉逃げる時に息子死んでない?大丈夫?

  • 11二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 10:55:05

    >>6

    高家の傀儡の思惑に気付いてないあたりお坊ちゃんだが父親があれなんでだいぶマシという

  • 12二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 11:00:17

    >>4

    三種の神器は尊氏が南朝に降伏した時に引き渡してるとかだった筈

    忘れ物は前回も今回も天皇と上皇

    前回は相手が直義だったから保護されたけど今回は南朝に拉致られて

    そのまま救出を諦めて他の人を即位させたとかそんな流れ

  • 13二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 11:03:33

    >>8

    今回命鶴をバカにしてるけど逃げ若道誉は人のこと言えねえ…

  • 14二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 11:11:40

    >>13

    逃げ若道誉は随所で意味ありげな表情や発言してるだけで

    やってることはかつては北条の金魚のフン、時行に義父扱いされて号泣、魅魔の手紙で号泣、時行を間接的にageる要員と政治力もクソもないからな

  • 15二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 11:14:34

    尊氏 神力頼りの無能
    命鶴 イキり無能
    道誉 時行age要員の無能
    直義 見る目のない無能
    師直 武力大幅ナーフの無能

    こんな足利勢に勝てなかった楠木・北畠・新田・南朝・北条…ド無能

  • 16二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 11:17:08

    義詮は謎に良く描かれてるけど基氏や直冬は逆に悪く描かれそうなんだよなあ

  • 17二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 11:19:44

    >>15

    そして義詮は作中評価は凡夫…ある意味最強だ

  • 18二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 11:24:05

    >>15

    相手を下げることでそんな奴に負けた主人公他も格が下がるってワケ

  • 19二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 11:26:55

    南北朝の統一は息子がなんとかしたけど
    南朝正当論はこの忘れ物して三種の神器と天皇の代わりを道誉のとんちで解決しちゃったのが原因だからな
    マジで1000年のやらかし

  • 20二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 11:30:30

    逃げ若の主人公サイド大体これ

  • 21二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 11:53:37

    二条良基 「うるせー!!尊氏が剣!!!良基が勾玉だ!!」

    かっけえ早く見たい

  • 22二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 11:53:37

    >>19

    1000年に及ぶやらかしってとんちで解決できてないじゃないですか!

    その場はごまかせても!

  • 23二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 11:55:21

    義満という天才がいてよかったね

    マジで


    >>16

    基氏は後北条ageのためにsageられる可能性がまああるからな…

    上杉もついでに被弾すると思うが

  • 24二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 11:57:25

    時行ageに道誉が使われるのはいつものことだが
    義詮まで間接的にageに使われてるの糞不愉快

  • 25二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 11:57:57

    >>5

    なんか……後村上天皇も同情しそうだな……

  • 26二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 11:58:50

    >>23

    関東がひと足早く戦国時代に突入するのって上杉の内部争いのせいですよね…

    逃げ若だと長尾と交配してハッピーエンドみたいな雰囲気だが…

  • 27二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 12:00:24

    >>25

    しかも南朝にお金がなくて劣悪な環境だったようだし、北朝は本当に可哀想

  • 28二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 12:05:19

    >>27

    明るい帝(院)っぽかったのに

    暗い……あまりにも

  • 29二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 12:28:44

    顕家ageにも時行ageにも使われる便利な佐々木道誉

  • 30二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 12:32:52

    史実道誉「知らん人が勝手に身内名乗ってて怖い」

  • 31二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 12:38:03

    まあご存じの通り室町時代が落ち着いてたのなんてそんなにないから足利を有能に描くっていうのも難しい話よ
    不祥事起こした会社のその後引責辞任する予定の暫定社長みたいなもん

  • 32二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 12:39:16

    >>31

    足利だけじゃなくて足利一門もどいつもこいつも身内争いばかりだからバランスがとれている

  • 33二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 12:55:30

    >>26

    足利持氏・成氏親子が暴れなければ、そもそもあんなに山内上杉が関東管領を独占することも、戦乱を通じて扇谷上杉が力を付けることもなかったから、半分は基氏の子孫のせいでしょ

  • 34二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 12:57:18

    >>33

    半分は上杉が悪いのか……

  • 35二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 13:03:20

    >>31

    政治の中枢の内部抗争に便乗して事を荒げる不逞の輩時行一行

    便乗覇権争いが政権不安定の原因でしょ

    室町なんかゴダ帝パワーで朝廷と大揉めしてるんだからしょうがない

  • 36二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 13:21:02

    >>31

    義満頼之に繋げたのに…

  • 37二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 13:48:07

    >>34

    そらそうよ


    関東が戦国時代に突入した原因は鎌倉公方と関東管領という関東の公権力1位と2位の争いが痛み分けに終わって、共に公権力たり得なくなったからだからね

    上杉方が勝ちきれず、痛み分けに終わった主な原因の長尾景春の乱は完全に山内上杉の自爆だし

  • 38二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 15:11:50

    >>37

    逃げ若だと長尾と交配ラブラブエンドみたいな感じだがドロドロだな

  • 39二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 15:28:35

    道誉は義詮に偉そうにできる立場じゃないだろ
    逃げ若作中にネームドがいないからかもしれんが

  • 40二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 15:34:11

    義詮とかいう個人のエピソードに深掘りされてないぶん株が落ちてないキャラ

  • 41二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 15:36:40

    >>37

    そして鎌倉公方の方は辛うじて(古河公方として)後北条が担ぐ御輿

    後々古河公方の分家の小弓公方に娘を嫁がせたことで喜連川足利家として存続


    関東管領は越後に逃げた山内上杉の当主が長尾に家督渡してご存知長尾景虎(後の上杉謙信)に関東管領ぶん投げた結果関東が更に荒れるっていう

  • 42二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 16:54:27

    ホントよくここまで朝廷舐め腐られてるのに現代まで続いてるよね……
    武士からしてみればブランド物のバッグとかアクセサリー扱いなのでは?

  • 43二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 17:15:27

    >>31

    見るべきところのある傑物はいるんだけど幕府の構造上の問題で個人の才能でどうにもならないんだよねえ

  • 44二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 17:35:08

    >>38

    史実憲顕は自分の家が長尾に乗っ取られて終了なんて聞いたら発狂すると思うよ

  • 45二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 19:03:45

    >>43

    構造的な欠陥ってつまり、擾乱R2からの対南朝&旧直義党戦で混乱する情勢を早急に処理し味方かき集めるために守護に所領安堵推薦権だの半済令だの餌やりまくり、かつ足利の土地まで餌にしたせいで強化された守護の手綱取れなくなったことだけどな

    しかも旧直義派の遺恨が残る

  • 46二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 19:08:14

    擾乱R2さえなきゃ南朝がつけ込む隙は無いし有っても早急に鎮圧できた可能性高いんで、守護爆強化&将軍家強化チャンス捨てのダブルパンチで足利将軍家があそこまでハリボテになることも一門の内乱抑えられなくなることはなかったはず 無いとは言えないが多少はマシだった

  • 47二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 19:35:55

    >>46

    そう考えるとR2でまだ直義に和睦トライする尊氏はただのブラコンじゃなかったのか

  • 48二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 19:37:59

    正直、観応の擾乱2回戦って義詮が暴走し過ぎな気がする

  • 49二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 19:58:38

    >>48

    謀反(?)した道誉が爆速で義詮の近臣に戻ってるあたり陰謀の可能性も高いが、直義の早とちりの可能性もあるだろ

    それに尊氏の激甘和睦断ったのは間違いなく直義だぞ

    尊氏の北朝完捨ては和睦破談の後

    義詮の陰謀であっても直義の罪はデカいんだよな

  • 50二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 20:01:41

    >>48

    一応擾乱2Rが武力闘争になるスイッチ押した赤松蜂起は、赤松単独独断説の結構高いから

    それを利用できるって手を組んで滅茶苦茶やったのが義詮なのはそう

  • 51二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 20:07:47

    >>48

    わすれものしたっ!

  • 52二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 20:08:47

    >>47

    南朝がつけこむ前に直義と和睦せなマズいと思ったし、義詮に朝敵にされた直義を匿ってると南朝につけこまれると思って処した政治家尊氏の可能性

    その場合処したその日に南朝攻めて来たのが芸術になる

  • 53二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 20:13:27

    >>51

    尊氏は直義に殺意高い義詮を京に置いてきた説と尊氏は南朝警戒して義詮を京に残した説が有るが、後者なら親父に任されたのに忘れ物する義詮と道誉が無能すぎるし前者なら尊氏がこの期に及んでブラコン馬鹿すぎる なんなんだ

  • 54二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 20:19:08

    >>52

    あと10日も待ってれば使者が来て○さずに済んだのに、自分の手で弟を犬死にさせたことになるな

    ショックで倒れるのも妥当

  • 55二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 20:37:58

    >>49

    だって桃井捨てろって言うから…

  • 56二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 20:39:18

    >>53

    やっぱり足利っておもしれーや

  • 57二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 20:49:34

    >>53

    なんだそのカスの二択は


    義詮が信じて任された京に忘れものした無能で尊氏は義詮を置いてくることで直義助命と京防衛の一石二鳥狙う知力99の馬鹿ブラコンだった可能性があるだろ!

  • 58二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 21:04:46

    >>57

    もっとやばくて草

    義詮は有能よりだけど有能かと言われると忘れ物事件しかも2回がやばすぎて総合評価で凡庸よりになってしまう

    潰さないだけ無能では絶対ないけどね

  • 59二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 21:06:26

    >>5

    なんで前回で誰も対策しかなかったんですか?

    直義は直義にも悪いところあるけどきな臭いから非難したほうがいいよと院に連絡してたくらいなのに

    >>48

    尊氏本人はいないのに草薙の剣は尊氏ね説を採用したり親よりも無茶苦茶してるイメージだわ

  • 60二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 21:07:43

    道誉政争上手いけど忘れ物事件一緒にやってるのは天皇の有用性を理解してなかったか
    周りに天皇関係は信用できないからと関わらせてもらえなかったのか
    たまたま死ぬまで足利に仕えたけど普通に裏切りそう度は道誉逃げ若も史実も高いと思う

  • 61二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 21:10:50

    道誉くんは自分の地位を守るための政争はクソ強いけどそれ以外は…

  • 62二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 21:11:00

    >>49

    桃井が全部悪い案にのって見捨てたら直義への人望も低下して生きていても、もう一回担ぎ上げられることはなかっただろうからそれはそう

  • 63二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 21:12:15

    >>62

    でもそこで桃井捨てられる男だったら現代で創作映えする人気の武将になってないと思う

    だからイーブンってとこかな

  • 64二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 21:13:55

    >>63

    そこで桃井捨てられる男なら基氏に長く慕われてなさそう

  • 65二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 21:15:08

    まあダメなところあったほうが創作映えはするからな

  • 66二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 21:16:24

    まあ結果論でいえば桃井を捨てた方が良かったろうが、直義視点だと自分を裏切らずにひたすら着いてきてくれた猛将だからなあ
    捨てろと言われて簡単には捨てられんでしょ

  • 67二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 21:16:35

    >>64

    そして直義を慕うあまり桃井まで採用して義詮の警戒レベルをグングン上げていく基氏

  • 68二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 21:18:55

    >>66

    今川了俊もこういうこと言いながら難太平記書いてそう

    つくづく変な人当たりの良さがあるな直義

  • 69二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 21:21:00

    >>49

    和睦して即破綻してからの話だから、また兄から和睦と言われても直義が呑めないのも心情は分かるけどなー

  • 70二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 21:24:32

    >>48

    無能な味方が一番面倒ってやつよ

  • 71二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 21:30:23

    >>68

    あくまで尊氏側なので負けて死んだ直義のことをよく書く必要はないのに直義に対して評価してる今川さん

    直義に生まれじゃなくて文武を磨いて足利の役に立つことで出世しろと言われたらしい

    人間的魅力ないと最後実の兄に負けて息子もいない幽閉死で良い話は残らないと思う

  • 72二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 21:36:07

    >>45

    それも大きいけど

    もしそれがなくてもぐだぐだしてたと思うな

    貨幣経済が強くなってきたとか

    気候的な問題とか

  • 73二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 21:39:19

    >>59

    山名を帰参させるのにクソデカ領土やったんだっけ義詮

    基氏も短い生涯にしては粛清回数多いし思い切りよすぎるよなこの兄弟

    ギリッギリまでオロオロしてる尊氏の息子達とは思えん

    直冬は尊氏と戦いたくなくて日和ったのが後醍醐と戦いたくなくて出家キメた尊氏と似てる

  • 74二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 21:45:07

    >>60

    道誉は近江人なんで権威の重さは理解してそうなんだがな

    逆に寺社公家朝廷の既得権益にナニクソあんなモンと怒りからの蔑視があったのかもしれん

    実際焼いてみたら軽い罰で済んだしな

  • 75二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 21:47:05

    >>73

    出家キメた尊氏には新田相手に討死寸前の直義がいてくれたが直冬には誰もいなかったからな

  • 76二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 21:47:53

    >>73

    義満がURじゃなかったら山名の扱いに頭悩まさせてそうだな

    基氏は死ぬ近くにも粛清してたって本当だろうか

    基氏麻疹だと他にも側近が大量にやられそうなのに

    基氏だけ死んでるのが不思議だし毒殺説があっても違和感ない

    義詮は苦労人な死に方するよね

  • 77二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 21:48:08

    >>74

    というかドーヨも千寿くんも京都の足利一門も

    落ち目の南朝を舐めくさってたんだと思う

    北朝捨ててまで拾ってやったんだからありがたいだろう

    交渉でゴネはするだろうけど武力で押し切れるし、って

  • 78二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 21:49:37

    >>76

    保育園児くらいの年代から戦場に出されて

    40前に死んじゃうんだっけ

  • 79二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 21:50:32

    >>76

    ストレス酒過労のフルコンボだからな

    あと幸子との後継ぎ夭逝して死に物狂いで子作りに励んでたのが寿命縮めたとかいう色々哀れすぎる風評なかったか

  • 80二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 21:52:34

    >>75

    そのシチュはいてくれたって表現じゃないだろ

  • 81二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 21:55:25

    >>76

    義詮の肖像尊氏に似ても似つかん吊り目だし母親要素が強いのかもな

  • 82二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 21:57:16

    >>77

    実際順調に勝つしな

    あとは忘れものさえしなければ

  • 83二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 21:58:31

    >>5

    打ち首モノなやらかしである

  • 84二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 21:59:53

    >>77

    義詮の忘れ物があっても三代目くらいで消滅するから弱いよ

    後南朝とかあるらしいけどそこはめんどくさくて学んでない

  • 85二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 22:00:33

    >>81

    基氏の粛清も北条要素か

  • 86二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 22:01:53

    >>84

    純粋な勢力対比でいったら

    北朝イオンVS南朝地元個人商店

    くらいの差があるからな

  • 87二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 22:02:21

    >>66

    家の事情があるからしょうがないけどフラフラがデフォの時代に上杉みたいに仕える理由とかないのについてきてるからね

    元々は桃井は師直側よりだったらしい

  • 88二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 22:02:57

    >>85

    義詮の孫世代にも粛清魔王が出るし

    源氏のDNAじゃね

  • 89二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 22:04:41

    >>88

    そういうのが嫌そうな尊氏と直義が変人兄弟だと思う

    史実尊氏は時代に翻弄されてる所あるけど

    足利兄弟は史実も逃げ若も変人よりだと思う

    逃げ若直義は他がやばすぎるだけで比較的まともだけどあのやばい面子に囲まれて育ったのになぜあんなまともに?

  • 90二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 22:06:32

    尊氏 ゴダイゴと戦い北朝捨てる
    義詮 北朝捨てるし忘れものもする
    義満 南北朝統一するし両統迭立も破られたのは死後

    なんで幕末に三代纏めて木像晒し首にされたん?
    義満がかわいそうやろ

  • 91二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 22:08:06

    南北朝時代が人気ないの南朝が弱すぎるのもあると思ってる
    北朝側主人公で書くと魅力的な敵が早々にいなくなって内乱を書くことになるし
    南朝側主人公で書くと何やっても勝てない所を書くことになるし

    戦国とか幕末とかみたいに最後は平和になりましたエンドにも繋げられないし難しそう

  • 92二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 22:09:08

    >>89

    直義は自分について来てくれた部下を引き渡さないし(桃井とか重能とか)

    尊氏も御所巻いてきた部下そのまま使うし弟にも最後まで和睦を提案するし

    この兄弟良く言えば優しい、悪く言えば甘いところ似てるよな


    まあ、信長とかも実は部下に激甘だったとか聞くし厳しすぎて鴨見に行ったら殺された奴とかもいるし難しいわな

    義満と家康が凄すぎるだけ

  • 93二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 22:09:58

    >>91

    鎌倉殿みたくシェイクスピア的な悲劇にする手

    直木賞も結末は極楽じゃなかった

  • 94二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 22:11:34

    >>91

    ずっとぐだぐだで未来は大体もっと悪くなる(義満はすごいけど未来のこと考えずに自分のやりたいようにやる性格悪いやつだし)から南北朝や室町物は難しい

    頼重の結論踏まえて未来はうまくいかないけどそれでも皆一生懸命だったんだよオチになるのかと思ったらそうじゃないしな

  • 95二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 22:13:25

    >>90

    坊主憎けりゃ袈裟まで憎し

    親や祖父が憎たらしかったらその妻子や孫も憎くなるのはごく自然なことだろう

    子孫に至っては血まで繋がってるんだから

    憎い人間に復讐してもまだ満足しなければその子や孫に復讐するんだよ

  • 96二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 22:14:47

    >>93

    いくら最近のおジャンプがダーク路線受容とはいえあくまでも過程の山越えであってお疲れ様でした小四郎エンドはキッズが泣く

  • 97二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 22:18:15

    >>93

    鎌倉殿は希望泰時殿がいただろ

    極楽は一種の正解だと思う

  • 98二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 22:18:42

    >>91

    なんで基本的に義満が仮ゴールになるから、イイ感じに義満と縁がある道誉がやりやすいって言われるんだ

    道誉は一門じゃなくて外様なのも自発的に内輪揉めする正統性つけやすい

    あとはなんだかんだで地位向上できた憲顕は、基氏と関東の未来はこれからだエンドで明るくしやすい

    南朝方だと楠木三代が南朝で成り上がれて、だからこそ責任もって南北朝を収束に向かわせたい的な話を作りやすい

  • 99二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 22:21:49

    >>98

    基氏が空気すぎるが

    ちゃんと憲顕が直義を慕ってた描写を積み重ねてきたら直義を同じく大事に思ってる基氏が主君になるのはいい感じにできる

    桃井だって基氏が生きてる間は基氏の下で大人しくしてるし

  • 100二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 22:21:59

    >>95

    幕末志士は「アンチ徳川」で盛り上がってたから

    帝から天下を奪った極悪人 足利尊氏

    て太平記史観を現代に投影させて反幕府で盛り上がってた

  • 101二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 22:22:31

    >>98

    確かに正儀南北朝統一エンドはマジで綺麗だな

    有能頼之との友情とかも盛れそう

  • 102二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 22:23:04

    >>98

    ただ道誉は前半生情報が少ないから

    そうとうにオリジナル考えないといけない

  • 103二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 22:25:13

    >>98

    道誉は政争強いが具体的な政治面と言われると難しいので直虎的な地元死守キャラが良いと思う

    直虎は史実が無だしそも死守できてないが

  • 104二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 22:26:36

    >>96

    キッズじゃないけど泣きました

  • 105二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 22:27:10

    正儀は昔は皇国史観の父親ageのせいで評価低かったけど現代なら結構主人公適性あると思う
    まあ創作しやすいのは散り際が劇的で盛りやすい兄や父なのは分かるけど

  • 106二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 22:29:20

    >>98

    女人太平記、て額本音文字おじさんと組んでゴダイゴ暗殺事件で処刑された

    西園寺公宗の妻が主人公の小説が出たが

    あれも京都の公家社会の女の生活空間限定だったから

    俯瞰的に南北朝とおして色んな陣営に絡める主人公て

    時行はかなりいい線だったはずなんだが

  • 107二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 22:30:23

    >>105

    なんか正行主人公の長編小説が出てたな

  • 108二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 22:35:11

    お疲れ様でした小四郎エンドが放送されたことで大河がダークに振れるように受容広がった気がする
    なので今なら極楽じゃない極楽も大河にできるはず
    直義の最期の救いの無さは泰時希望エンドならぬ基氏希望エンドで緩和
    ただ師直をどうするか
    極楽だとマジでかわいそうなんすけど全く救いが

  • 109二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 22:36:56

    >>107

    正行主役なら桜蘭記って言う舞台もある

    正儀もいつか小説でも舞台でも主役の何かが来てほしい

    最近はちょくちょく南北朝時代の小説も出てるし刀ミュで足利兄弟と直冬が出てくるみたいだから結構チャンスが出てきた気がする

  • 110二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 22:42:13

    正儀は北朝の政界から離れてるから尊氏時代をオリジナル修行とかで保たせる必要がありそうで難しい
    やっぱ道誉だろ
    外様として足利のゴタゴタに巻き込まれ近江を守りきり未熟な二代目の師匠ポジになる

  • 111二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 22:43:52

    直冬主人公が最近始まったがどうなるかな
    既に直義が甥に嫌われつつも実は守ろうとしているっぽいが

  • 112二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 22:44:46

    >>107

    「人よ花よ」かな

    パラ見しかしてないけど逃げ上手という言葉と共に時行が出てきた所あった気がする


    評価はさて置き、逃げ若のジャンプ連載で南北朝時代への影響は確実にあったと思うな

    アーケードゲームでも時行出てきたんだっけ?

  • 113二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 22:45:23

    >>111

    単行本になったら読む気ではいるが

    当分先かな

  • 114二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 22:45:35

    >>108

    殺された本人は弟や息子の死には悲しみながらもあくまで身内の仇で殺されたから直義が命令したわけじゃない良かったと思ったのに全く関係なかったからな

  • 115二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 22:46:35

    >>113

    じつは連載全部無料で読めるぞ

    面白いからおすすめ

  • 116二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 22:47:58

    >>112

    影響はあったと思うけど一番影響を感じたのは直木賞だと思うわ

    こっちのほうが連載先だし

  • 117二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 22:49:29

    鎌倉殿って頼家は剣豪将軍として重忠様は武士の鑑として格好良く散ったし義経は兄に悼まれたし和田は妻の巴が逞しく生き延びる姿が描かれたし敗者への一抹の救いが上手かった
    千鶴丸一幡義高大姫の源氏キッズ達は記憶から消しました

  • 118二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 22:50:45

    >>116

    逃げ若がここまで連載続いたのは大きいと思ってるぞ

    というわけでもっと中世舞台の作品増えろ

  • 119二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 22:50:46

    光厳上皇主人公の小説も逃げ若連載後に書かれたんだっけか
    誰かの視点で南北朝の有名な人物を書くパターンが増えているイメージだわ

  • 120二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 22:51:00

    >>112

    影響力に関しては直木賞と今後は刀剣のミュージカルじゃないかな

    逃げ若に関しちゃブーストの一つにはなっても固定のファン層があまりいないからアニメのバズりと同じで流れて消えるタイプだと思う

  • 121二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 22:53:59

    >>119

    太平記をぜんぶカバーするのって

    平家物語並に大作にしないと無理だからなあ…


    個人的には平家物語完結させた故橋本治氏に

    次は太平記やって欲しかった

  • 122二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 22:55:55

    活字読まない層を南北朝にハマらせて活字読ませた数は多いと思う逃げ若
    終盤の出来がギャンギャン言われてるのは出来が悪いのもあるがハマるあまり南北朝史実まで飛びこんだファンが多いのも確実にあるだろ

  • 123二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 22:58:46

    それ逃げ若じゃなくて極楽があにまんで弄られた結果だよ

  • 124二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 23:00:12

    極楽があにまんで話題のなったのは
    逃げ若がジャンプで連載されてたからだろ
    あのマイナー時代好きな連中は大喜びだった

  • 125二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 23:01:02

    >>120

    ブーストになるって結構重要だと思うぞ

    それに少し言い方悪いかもしれないし作者に失礼なんだが、逃げ若終盤の物足りなさは他の作品に手を出す一助になってるかもしれない

  • 126二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 23:02:24

    まあ次号は
    尊氏VS若チームじゃなくて京都のてんやわんやメインかもしれんけど

  • 127二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 23:02:41

    >>114

    尊氏は最後は直義しか見てないし直義も最後は尊氏しか見てなくて師チャンはあんなに共に力を尽くしたのに結局は蚊帳の外だったんだよな

    直義の最期までずっとそうだった

    やっぱ極楽大河止めとこうか...

  • 128二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 23:03:23

    >>123

    逃げ若が連載されてなかったらあにまんで極楽が話題になる事は無かったと思うぞ

  • 129二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 23:03:40

    >>127

    宝塚でベルばら方式

    直義編、師直編

  • 130二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 23:04:42

    尊氏の自害出された辺りからインタミ1で史実だとどうなってるんだと興味持った人は少なくなさそう

  • 131二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 23:04:43

    >>125

    ブーストは重要なのは事実だし作品の至らなさから他に救済求める面はあるわ

    ただ逃げ若が南北朝を扱った漫画ですと扱われるのは正直違うだろ…となる

    後半の歴史の扱いのぐだぐだ具合とか

  • 132二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 23:06:33

    >>130

    太平記だと武蔵野合戦でも尊氏自害ムーブしてんだっけか

  • 133二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 23:06:45

    >>127

    一応その前は師直のこと思い出してたし

    最後は直義あれだけ愛してた妻子も見えなくなるからしゃあない

  • 134二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 23:07:46

    >>129

    兄上ばんざいと言ってタヒぬオスカル直義はこれで兄上は大将軍じゃでもう高○が演じてんだよな

    尊氏様ばんざいと言ってタヒぬ師直はその尊氏に置き去りにされて族滅なんで救いが無いんだよな

  • 135二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 23:07:57

    >>121

    全部カバーする必要性は感じないな

    むしろ太平記は取捨選択やアレンジが必要

    平家物語は割と整ってるけど太平記は整ってない

  • 136二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 23:09:33

    >>134

    ○嶋はオスカル様だったのか

  • 137二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 23:24:54

    >>134

    直義は死因不明だし基氏が鎌倉公方だし直冬も生き延びはするから割と良い感じの最期にするのも難しくないけど師直は最期が最期なんで大分難易度高い

  • 138二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 23:26:52

    >>137

    一応師直も自業自得な面はあるからと描けば多少胸糞さは減ると思う

    極楽も土地を拝借するのを見て見ぬふりとかやってはいたし

    直義にも適応されるが嫌がる尊氏を担ぎ上げ将軍に仕立てたのは師直だし

  • 139二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 23:29:59

    >>138

    でも中世の寺社はカスだってノッブもミッチーも言ってたから...

  • 140二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 23:33:24

    >>139

    それはそうだし極楽直義も一部の寺をカスだと思ってる

    直義がやばい男なのを最初から見抜くべきだったかも

  • 141二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 23:35:36

    >>132

    権現様もハラキリムーブ多いが、大将のハラキリムーブってむしろ家臣をヤベェどげんかせんとゾーンやせめて一矢の覚悟ガン決まりゾーンに入れて有利な気がする

    直義と尊氏はこのワイは死にますムーブを相互にやってる気がする

  • 142二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 23:39:53

    極楽って尊氏主人公だと思って読んだけど、読み終えたら直義主人公で師直準主人公だと思った
    尊氏主人公だとすると、主人公ナレ死(年表死?)だし…

  • 143二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 23:44:02

    >>141

    頼朝公御門葉足利一門の命運をカスの永久機関に託すな

  • 144二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 23:50:17

    >>142

    尊氏がホームズで直義がワトソンみたいな主人公と語り手の関係だと思ってた

    ワトソン君が異常なので常識人キャラが必要それが師直

  • 145二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 05:56:38

    >>141

    忠良戦で危険な賭けに出る話はあるけど死ぬ死ぬは見たことないな

  • 146二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 08:20:02

    >>135

    そういや平家物語は

    足利義満がお上統一規格をつくって異本を排除したんだっけか

  • 147二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 08:39:08

    犬王も微妙に尊氏が元凶みたいな感じだったな

    >>146

  • 148二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 09:41:47

    >>142

    極楽は直義と師直のW主人公だと思ってるわ

    尊氏は舞台装置

    シン・ゴジラのゴジラみたいなもん

  • 149二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 10:27:00

    尊氏は主役にするよりも周囲の人の目を通した方が描きやすい人物な気がする

  • 150二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 13:04:03

    義詮まで若age用員にされるとは
    隙あらば若ageしてくるな〜

  • 151二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 13:38:02

    尊氏=ゴジラは言い得て妙
    主観置くより観察対象にした方が面白いのもわかる

    刀ミュの新作はサブタイが直義の短歌かららしいから直義寄りの話だろうか
    あんまり人物像を変えなくても現代人受け良さそうだから今後直義メインは増えていくかもな
    主人公に使うのに手垢付いてないし

  • 152二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 13:53:36

    >>151

    正室だけだったとか甥も引き取ったり部下は大事にしたあたりは現代人受けしやすいよな

    政治能力はあるが戦とか分野によっては弱いって言う弱点もあるから描きやすそう

    尊氏ももちろん面白いんだがゴジラを主役にするのは色々難しそうだ

  • 153二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 14:27:05

    直冬が主役の小説もなかなか足利の設定面白いぞ
    極楽と逃げ若と道誉なりあたりをごちゃ混ぜにした感じ

    直義は頭良すぎて何考えてるかわからんと四方八方から言われ続けてるが実は誰よりも人らしい人
    師直は主君にさえ理解してもらえればよくて、直冬に関して直義と意見が割れたことにショックを受けてる
    尊氏は普段は人当たりがいいがガチでやり合える敵をいつも必要としてる頭バーサーカーでたぶんラスボス
    尊氏・直義・師直が幼馴染の大親友

  • 154二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 14:44:41

    >>153

    ここ最近良作の南北朝作品が続けて出ててうれしいわ

    刀剣も良作祈願

  • 155二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 14:56:56

    >>151

    尊氏はどの作品も観応の擾乱始まってからの動きにどう理由つけるかで苦労してる印象がある

    あと直義の死以降はダイジェスト

    直義の方がどういう考えで動いてたか想像しやすいだろうな

  • 156二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 15:52:51

    これって……
    ああ南朝の勝ちだ

  • 157二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 15:56:58

    擾乱1回戦目の尊氏は弟と執事の対立について放置/無能/共謀で弟嵌めたの3択になるからな
    2回戦目は弟への強硬姿勢に理由付けせんとならんし、義詮のせいにするにしても親子の別居期間が長すぎてドラマとしてイマイチだし
    どう調理しても主人公としてデカすぎる減点は避けられん

  • 158二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 15:59:00

    >>42

    むしろ舐め腐られてなかったらどっかのタイミングで族滅させられてただろう事は世界の歴史が証明してるので…

    持ってるのは権威だけにして基本的に武力を持たない・持たせない方向に持っていったのは歴史的にも快挙なんだよね

  • 159二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 16:04:51

    天皇忘れて太平記にボロクソに書かれてる義詮くん好きなんだ
    父親と息子がバケモノすぎて目立たないのもいい

  • 160二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 16:12:12

    >>157

    尊氏って基本的に大した信念もなく周りに流されてるから主人公にするの難しいよね

    その癖無駄にカリスマ性あって戦が馬鹿ほど強いから厄介

  • 161二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 16:40:02

    >>160

    一応南北朝が異常な時代とか本来良くて名家の繋ぎの人間が天下人にならざるおえなくなった悲劇あるから

  • 162二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 16:53:02

    ならざるを得なくなった

  • 163二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 16:56:43

    >>158

    なんか結果的に権力はないけど慕われてるし大事ってポジションなのは結構すごいのだろうか

    他所の王室を知らんので申し訳ないが

  • 164二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 17:17:11

    皇室は神道のトップだからな
    信.者じゃなくても信心深い日本人には無視できない影響力はあっただろ昔は

  • 165二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 17:27:04

    >>92

    こういう甘いところ結構好き

    清子ママの育ちですかね

  • 166二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 17:30:09

    >>160

    そもそも

    主人公タイプの性格ではないし

    でもラスボスのポジションに置いてもなんか違う

  • 167二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 17:38:57

    弟が兄に振り回される豊臣兄弟が来年の大河だし
    主人公をカリスマ持ち英雄にするより、英雄のフォロー役・調整役にした方が幅広く受ける時代だよな

  • 168二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 17:45:28

    権力のトップになるようにトップを傀儡化して優秀な二番手ポジでいたほうが何かと便利だしね
    武士の時代の前から関白だの摂政だのでその流れはあったし幕府内においても執権だの管領だのが権力持つ流れになってるし

  • 169二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 17:49:45

    近藤勇より土方歳三の方が人気あるもんな
    あれも人望のトップと規律のNo.2だ

  • 170二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 19:01:03

    >>158

    マジで取って代わろうとしたのって将門公くらいじゃね?

    そのわりには敬意払われてるからすごいよな

    戦後の祟り事件前、江戸の時点で神田明神とガッチャンコしてたほど

  • 171二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 19:15:16

    >>157

    尊氏はほんまわけわからん

    執事解任時は師直の所領全ボッシュートまでして直義の肩持ってんのに一門の今川や洞院公賢には御所巻共謀認識されてる

    擾乱1回戦では土岐に直義誅伐令出して普通に殺意高いと思いきや、いざ弟の本陣目の前にすると日和って素通りしその向こうの桃井達に襲いかかる

    極めつけは擾乱ハーフタイムに直義派をボロカスに削り義詮による直義派の暗殺も黙認してるくせに、引退して内紛止めたい直義をしつこく引き止める

  • 172二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 19:18:51

    >>170

    将門は地域のボスとして頼られてるうちに

    朝廷と敵対する羽目になってしまって

    さすがにメンタルが落ち込んでたからブレーンになってた興世王とかが

    景気づけに俺たちは天下とりするぞーとかましてみた

    て流れらしい

    昔の大河ではどういう会社になってたっけ

  • 173二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 19:23:04

    >>152

    直義は南北朝のレジェンド学者佐藤氏が直義推しで直義贔屓の説があるのも有利だな

    さすがに古くなったところもあるけど今の南北朝研究でこの人の研究なしに成立しないと言っても過言ではないレベルかも

  • 174二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 19:31:20

    >>165

    尊氏は直義側になった細川にきれたくらいはパワハラエピソードないもんな

    細川に対しては理由がちゃんとしてるからあんま時代もあってパワハラ感はないし

    直義は自分に厳しいエピソードや励めと言ったエピソードはあるけど同じくパワハラエピソードなし

  • 175二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 19:34:59

    >>171

    ブラコンモンスターってことにすればええ!

    直木賞とれた!

  • 176二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 19:37:11

    >>158

    生存戦略としては大正解だと思うわ

    最近だと昭和の時がピンチだったと思うが結果的に上手くいったし

  • 177二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 19:37:17

    >>166

    主人公としてもラスボスとしても本人が積極的に動くタイプじゃないから動かしづらいんだろうな

    逃げ若でも無理やり時行との存在しない因縁を生やそうとして無理ある感じになってるし

  • 178二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 19:38:28

    >>167

    昭和だと道誉や婆娑羅みたいなガツガツ系が流行って、令和は直義が流行るのなんとなくわかるわ

  • 179二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 19:39:29

    >>165

    清子お母さんに兄弟2人とも可愛がられた感じがして、足利兄弟の甘いところ好きなんだよな

  • 180二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 19:40:24

    >>178

    昭和は作品が少ないしあっても道誉くらいでは

    婆娑羅が強いと言うよりは道誉が強い印象

    >>177

    そう考えると極楽は上手いな

    普段は色々あってこだわりが薄いのに直義関係になるとスイッチ入る

  • 181二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 19:40:52

    >>177

    ラスボスが自ら動こうとしてくれないから年一でムカついてたとか突然思い出したように時行にキレるとか、今一つ盛り上がらない事態に…

  • 182二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 19:41:54

    年一でムカついてたはマジで笑った
    何だよその微妙すぎる因縁

  • 183二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 19:41:57

    >>171

    直義が独断で師直に暗殺かけてしくじり、この野郎と思ったものの弟は大事なので師直の所領没収して反撃を防ぐ

    暗殺未遂や上杉畠山妙吉の讒言への諸将の反発が案外デカいので師直が要求した三条邸巻からの直義引退を許可したが、血の気の多い弟なら屋敷に火かけて腹切りかねないと思い直して自邸に保護し御所巻で将軍権威粉砕

    流石に始末するしかないと腹を括るが括りきれず船遊びで現実逃避するし弟の本陣もスルーする擾乱1R

    直義の南北朝統一が失敗した結果南朝が戦いたそうにしているので直義派を南朝に走らせないために直義を引退させない


    とかどうだろう

    直義が引退申し出た時尊氏が引き止めるだけでなく義詮がキレた記録も園太暦に有るんで、平時ならまだしも南朝がスタンバってきた状況での直義引退はやっぱ悪影響と認識されてたんじゃないか

  • 184二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 19:42:32

    >>42

    今回忘れ物されて、必死で帰って来たら義詮が勝手に即位させた帝の系統を正統にしたいから(自分の失敗を無かったことにしたい)超冷遇される北朝正統が腐らず子孫が密かに帝王教育を代々続けるんだよ

    そして足利が勝手に擁立した後光厳流は暗君とアタオカだらけで自滅し消滅、義満は必死で支えようと生涯奮闘するが全て水の泡

    そして足利義教の代に正統後継者として後花園天皇が誕生し北朝正統に皇統が戻る結末→現在の皇室へ 

    なので義詮はホンマに碌なことをしていない

    後花園即位で南朝がまた暴れる事件も起きたりしてる

  • 185二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 19:43:15

    >>183

    直義が独断で師直に暗殺しかけたって太平記にしか書いてないやん

  • 186二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 19:44:51

    >>177

    逃げ若のストーリーがつまらなくなってるのも結局尊氏を扱い切れてないのが原因な気がするわ

    まあ直冬すら扱えなくて存在が消えてるけど

  • 187二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 19:46:29

    尊氏というか擾乱を尊氏直義の心情抜きで描こうなんてそりゃ無謀よ
    キバ視点でナルトとサスケの物語を描けというくらい無茶振り

  • 188二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 19:48:52

    >>182

    作者ですら尊氏と時行に因縁を生やしようがねえよと自覚してんのかと思うくらい後ろ向きな因縁だよな

  • 189二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 19:49:04

    >>187

    少なくとも直義の心情はちゃんと描くべきだよな

  • 190二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 19:51:05

    >>183

    冷血陰謀家尊氏ルートだと御所巻がアホすぎるというデカい欠点があるが政治家尊氏に捨てきれない情(ブラコン)を混ぜ込むことで解決できるのか

    一周回って難太平記になるな

    直義を退けたいが直義を思う気持ちがある尊氏によるアホの御所巻共謀解釈

  • 191二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 19:51:07

    >>188

    盛るならもっと派手に盛ればいいのにな

    あまりにも史実とかけ離れすぎて気が引けてんのだろうか

  • 192二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 19:52:40

    突然尊氏×若んほぉ描写入れてきたし最後は尊氏の最愛の人が時行になるんだろ
    知らんけど

  • 193二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 19:53:01

    >>190

    流石義満の代まで仕える今川さんだよな

    難太平記今川周りは盛ってそうだな

    なぜか義詮はボロクソだけど尊氏も直接の主君なので多少綺麗にはしそうだなとフィルターかけてそうなところは予想できるけど良い作品だよね

  • 194二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 19:53:52

    4Pアラサーの代わりにされてる命鶴、逃げ若でもかなり悲惨枠だろ

  • 195二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 19:53:58

    >>79

    義詮、将軍就任後亡くなるまでの10年間で生存する子供7人が判明してる

    将軍生母となったから記録ある側室・紀良子(義満生母)の子2名以外の彼女初生で流れたか死産かでまだ2名

    三条坊門第に複数の若い女囲ってたみたいだ

    従軍中につき従い出産して死産した側女の伝承もある


    後継者作りに必死で形振り構わない感じだから揶揄されても仕方無い感じはあるわ

    死ぬ時に義満と同腹の弟満詮以外は寺に入れる

    Xで義詮幸子の純愛ネタ見るとモニョる

  • 196二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 19:54:09

    >>191

    個人的な因縁を盛ることは難しいと思うから鬼と時行で盛ればよかったと思うのに

  • 197二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 19:55:41

    >>195

    逃げ若の義詮は尊氏に黙って従うし直義との関係も悪くないし幸子とも純愛してるから、義詮っぽいようで義詮じゃない人なんだ

  • 198二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 19:56:39

    >>195

    異母兄直冬のことがあったんだからそりゃ寺に入れるだろ

  • 199二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 19:56:55

    >>195

    徳川のオットセイまでいくとこいつと思うが

    子供は死にやすいのと子供のいない叔父上を見たことから子供作らなきゃとなるのは義詮の戦略だと思うな

    直義は尊氏が基氏くれてるけど義詮はそういうのないし

    なんで逃げ若で面倒事増やしたくない尊氏は基氏あげてるんだよ

  • 200二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 19:57:39

    足利まわりはマジで適当だから逃げ若は

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています