戦車かあ

  • 1二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 09:06:46

    山岳と市街地で活用するのは至難の技だ

  • 2二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 10:38:15

    トレビアーン 歩兵だけで山岳、市街地戦をするつもりですか?

  • 3二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 10:40:07

    それは最近、軽戦車の最新型を開発、運用しているC国のことを.......

  • 4二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 10:45:33

    いいや平地でも運用し辛いことになっている

  • 5二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 10:49:37

    待てよ、森林でも扱いづらいんだぜ

  • 6二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 11:05:20

    戦車を無敵の兵器みたいな言い方やめろ
    損害覚悟で突っ込んで歩兵の被害を減らすもんや

    親父…ところで日本の戦車配備数で損害覚悟で突っ込めるんかな

  • 7二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 11:08:28

    >>6

    だから16式も使い潰すんだろ!

    装甲戦力としては早期に投入できて戦車の次に硬いからほぼ確実にそうなるんだよね

  • 8二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 11:12:02

    複合装甲の次に変わる装甲って開発されてないんスかね

  • 9二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 11:17:07

    >>8

    複合👈️トントン

    複合装甲といっても鉄板でガラス繊維を挟んだだけのものもあれば、タングステンカーバイドや拘束セラミックを使ったものも全部複合装甲なんや

  • 10二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 11:18:34

    >>8

    そもそも複合装甲がその名の通り複合してればなんでもありだからしばらく変わらないんだよね

    チタン系とか劣化ウラン系とかセラミック系とか複合装甲の中でも色々あるからね

    まっそれでも正面30度までの攻撃を防ぐのがせいぜいなのが今の戦車でAPSの搭載が進んでるっスね

  • 11二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 11:19:50

    そろそろ斥力場装甲とか出てきてもおかしくないと思われるが⋯

  • 12二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 11:20:49

    >>8

    受動装甲としては開発する必要がないですね

    装甲の評価基準は密度か共有結合強度(ユゴニオ弾性限界を超えるときのコスト)で

    密度面で優れたタングステンや劣化ウランより

    共有結合で数倍もあって軽いセラミックのほうが有利ですね

    しかもナノ・テクノロジーのおかげで20年で効果が倍になっという専門家もいる上に

    複合装甲はそれぞれのいいとこ取りをしてる!

  • 13二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 11:20:59

    レールガン戦車の登場は無理そうっスね

  • 14二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 11:21:54

    WW2から履帯は強くなったのん?

  • 15二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 11:26:42

    >>14

    はい 強くなっていますよ!

    鋳造鋼から高強度合金になってるので中々切れないんだァ

  • 16二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 11:26:50

    複合装甲有用だけど入ってるところが少なすぎるのんな
    やっぱERAが一番やで

  • 17二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 11:30:01

    そろそろ歩兵の方も装甲化すべきじゃねぇかと思うのは俺なんだよね
    しゃあけどアメップが多額の予算かけてる割に全く成果が出んわっ

  • 18二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 11:31:11

    >>17

    歩兵の安価という最大の長所を潰してどうするガルシア…

  • 19二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 11:46:36

    >>17

    お言葉ですがボディ・アーマー level3Aは小銃弾数発程度なら耐えられる性能ですよ

    まぁ胴体正面だけも3.5kgあるからバランスは取りにくいんだけどね

    Body Armor Levels: Finding the Right FitWe are here to provide a no-nonsense explanation of each body armor level, their stopping capabilities, and a few use-applications.www.predatorarmor.com
  • 20二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 13:29:45

    地獄を超えた地獄である市街地戦を安全にこなせる兵器、どこに!!

  • 21二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 13:31:10

    これで更地にすればいいと思われるが…

  • 22二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 13:34:00

    >>6

    10式戦車、16式機動戦闘車、01ATM、中多、そして俺だ

    彼の部隊の着上陸を阻止するぞ


    機甲や普通出身の”J”の人たちは演習だと中多を相当嫌ってましたね…ガチでね

  • 23二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 13:37:07

    海自としては陸自の意見に反対であルと申します
    わーくには島国だし艦艇により多くの予算を割くべきだと考えられる

  • 24二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 13:37:51

    >>21

    たかだか155mm榴弾でなんとかできるなら誰も苦労しないですね🍞🍞

    Types of artillery shells


  • 25二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 13:39:48

    >>23

    陸「わ、わかりました…では自前の輸送船舶を増やします…」


    マジレスすると海自も人がおらへんヤンケしばくヤンケ

  • 26二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 13:40:18

    アメップはいつまでエイブラムス(と海はアーレイバーク)を使い続ける気なんスかね
    もしかしていい加減でちょこちょこ改修して誤魔化すのにも限度があるんじゃないスか?

  • 27二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 13:41:57

    T-72近代化改修されすぎい〜っ
    T-90はどうしたんだよあーっ

  • 28二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 13:43:35

    >>27

    R「半導体よこせ」

  • 29二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 13:44:34

    >>27

    うーんまず数揃えられないと話にならないから仕方ない

  • 30二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 13:47:00

    >>26 次のM1E3は軽量化を目指してエンジンも砲塔も複合装甲も刷新するらしいからほぼ別物になると思われる

    DDG(X)はシラナイ 完成するかワカラナイ

  • 31二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 13:47:52

    >>30

    ふうんああそう…

    どうせ最終的に重くなってくのでなんでもいですよ

  • 32二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 13:48:20

    >>27

    まぁ気にしないで

    T-90もT-72のマイナーチェンジみたいなものですから

  • 33二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 13:49:17

    自爆ドローンがコスパ良すぎてまた空間装甲の時代になりそうってネタじゃなかったんですか

  • 34二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 13:50:08

    戦車戦なんて全然起きないし105mm砲でいいと思ってんだ

  • 35二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 13:55:27
  • 36二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 14:01:57

    橋でも鉄道でもろくに戦車を運搬できないわぁ国では
    そもそも市街地までどうやって運ぶんや問題があると聞いたんやけれど違うのん?

  • 37二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 14:06:25

    >>29 犬はT90をT-34くらい量産しろよ

  • 38二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 14:07:24

    >>33

    空間装甲=神

    スペースあけるだけで鉄の0.5倍くらいの効果があるんや

  • 39二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 14:08:25

    >>35

    ボコられるけど必要っていう感じっスね

  • 40二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 14:09:15

    >>34

    強くなれ100式戦車…

    お前はアルマータを継ぐ男になるんだ!

  • 41二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 14:09:24

    >>35

    工兵支援を受けた戦車が通れない=トラックも通れない

    大規模部隊が展開できないから特殊部隊になるんや

    もちろん付近の山道はメチャクチャ戦車で制圧しろ アゼルバイジャンのように


    >>36

    司馬史観は去れ!

    https://warp.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/12251721/www.kantei.go.jp/jp/singi/shin-ampobouei2010/dai5/siryou1.pdfwarp.ndl.go.jp
  • 42二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 14:10:26

    そこでだ
    空輸できる戦車を開発することにはうっ

  • 43二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 14:12:27

    >>41

    (アルメニア機甲部隊のコメント)ナゴルノカラバフの話はするなワシは今めちゃくちゃ機嫌が悪いんや

  • 44二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 14:12:45
  • 45二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 14:17:22

    現代の戦車…聞いています

    主砲の攻撃力や装甲の防御力、履帯の走破性に目が向けられがちだがセンサー類の発展もあって先頭警戒にも多大な貢献を果たすと

  • 46二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 14:19:51

    >>41

    【強度市街戦での工兵再拡大及び機甲と歩兵との一体化】 : 戦史の探求2020年8月までにロシア連邦軍は全ての軍管区でシリア式塁壁とタンク・カルーセルの演習を経験させた。厳しい予算と政治的制限の中、彼らはシリア内戦の戦訓を取り込み将来の戦争のために最先端の戦術を行える軍隊であろうと努力を続けている。米国の軍事研究者は市街戦の増大warhistory-quest.blog.jp

    安い(人命無視)装甲ドーザーで無理やり道作って突っ込めばええやん…

    アメリカ軍の実戦経験でM2軽戦車を寄せて攻撃しても効果なしっていうのが怖いんだよね

    砲火力の近接射撃で階層ごと崩壊させるしかないんだよね

    そしてそんな大砲を無事に持って来れるのは『今は』戦車しかないんだよね

    ドローン火力増大…待ってるよ

  • 47二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 14:20:55

    >>45

    センサー類は強力だが市街地戦だと視界が制限されて生かしきれないのは大丈夫か?

    イスラエルがこの点で四苦八苦してるんだよね

  • 48二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 14:25:30

    >>32

    T-14がものにならないとT-72が実質最後の最新鋭戦車になるんだよ こわくない?

  • 49二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 14:27:56

    >>48

    いいんだB-52おじいちゃんも現役だから許される

  • 50二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 14:29:59

    >>46

    タンクカルーセルって結局どういう評価なんスか?

    ぶっちゃけ企画倒れ臭がするんだよね

  • 51二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 14:31:47

    >>50

    シリアでは使えてもウクライナでまるで見ないあたりドローンに対応できなかったのかもね

  • 52二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 14:33:42

    >>46

    もしかしてMBTベースの大口径低圧高仰角砲とドーザのついた増加装甲マシマシ車両が必要なんじゃないっスか?

  • 53二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 14:34:26

    >>51

    むしろ最近はドローンでやってるらしいっスよ

  • 54二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 14:36:31

    >>53

    調べてみたっすけどこれっすか?

    ほんとに最近の戦術なんすね

  • 55二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 14:41:45

    ミ、ミーにはカルーセルって単語を使いたいだけで何の関係もない戦術に見える…

  • 56二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 14:44:38

    >>54

    これは役割の違うドローン部隊がそれぞれある感じだからカルーセルじゃなくないスか

    原文では一言も書いてないんだよね

  • 57二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 14:45:57

    >>52

    装甲材を厚くすると重量上がってエンジンが高性能化して予算がね…

    これはもう現地にある既存の有人ブルドーザーを無人運転可能にする技術開発するしかないんじゃないすか?

  • 58二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 14:48:05

    >>55

    >>56

    ううむではこれではなかったスか

  • 59二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 14:56:07

    陣地突破無人車両としてお勧めするんはコレ!

    パンジャンドラムじゃい!


  • 60二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 15:11:18
  • 61二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 15:15:10

    いざとなったら民間の自動車で民間人乗せて突撃すればいいからマイペンライ

  • 62二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 15:15:24

    >>59

    擦られすぎて欺瞞工作説が主流になりつつあるのすごくない?

  • 63二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 17:28:52

    >>57

    無人工兵車はC国がやってましたね

  • 64二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 17:33:45

    >>59

    アワワお前はP1グランプリで杉田智和に解説される珍兵器!

  • 65二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 17:41:37

    >>17

    そこでだ…電力不要っタイプのパワード・スーツを大々的に配備し、重機や軽迫、重MATなどを一人で運用できるようにした

    ムフッ余った人間は海自のお船に乗せようね

  • 66二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 22:19:07

    どの場面で使うのかよく分からないのが俺なんだよね
    ウクライナ戦争だと市街地はダメって言われてそのあと平地じゃダメって言われてついでに防衛で使うべきだとも攻勢で使うべきだとも言われて結局どこで活躍出来るだってずっと思ってたっス
    よく言えばオールラウンダー、悪く言えば器用貧乏って感じなんスかね

  • 67二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 22:22:16

    市街戦で戦わせるために足をつけてやねぇ
    主砲の代わりに手で武器を扱えるようにして兵装選択の自由度を増して
    敵の戦車や装甲車を一方的に破壊するために格闘武器を装備させるのもウマいで!

  • 68二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 22:22:38

    >>26

    そこでだ 軽戦車を開発しようとしたけどクソデブが出来上がったよ

  • 69二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 22:30:26

    >>66

    アレは双方共に機動戦ができる練度の部隊が消滅した事と防御陣地が完成してるのを起因とした例外だと思ってるんだ

    アゼルバイジャンは機甲部隊でアルメニアを尻丸してるしな(ヌッ

  • 70二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 22:32:26

    >>47

    まぁ気にしないで

    戦車が撃破されるほど火力が指向してる場所だと歩兵もAPCも突破できませんから

  • 71二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 22:52:44

    >>66

    戦線が…動く瞬間…動かせる瞬間…

    同じ予算で時間さえあれば対戦車陣地のほうが沢山作れて強い これは差別ではない差異だ

    逆に陣地の部隊は動くと装甲0になるけど装甲戦力は鉄風雷火の中でもそれなりに動けるんだ

    激戦区をぶち抜いて敵の指揮所や砲兵、対空、補給をぶちのめして敵前線にデバフを与えるチャンスなんだ

    まっ敵装甲戦力が健在ならそれを阻止しに来るんだけどね

  • 72二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 01:14:41

    >>67

    的を超えた的

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています