生肉の何が人を惹きつけるのか

  • 1二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 09:24:54

    自分は食欲失せる側だけどそんなうまいんか?

  • 2二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 09:26:36

    ドイツ人とかもそうだけど人は何故か生肉を食べたがるんだよな
    なんでだろうね
    ビタミンとかの問題なのかな

  • 3二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 09:30:01

    こういうのは大体古代からの習慣で本能だから

  • 4二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 09:49:39

    生肉の方が旨味成分があるから

  • 5二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 09:51:12

    単純に生肉の風味が好きな異食症のワイ登場
    生挽肉に市販のハンバーグの素混ぜたの食いまくってたら親にメンタルクリニック引き摺られてったわ

  • 6二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 09:52:51

    前に焼肉屋さんでユッケ?食べたけど焼肉の方が美味かったな

  • 7二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 09:55:32

    むかーし食ったユッケ美味かったのう

  • 8二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 09:56:36

    なんかお前って定期的にけんた食堂を「生肉喰うキチ.ガイ」みたいな言い方してタフカテにスレ立ててそうだよな

  • 9二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 09:58:41

    豚とか鳥の生食は大分怖いけど魚や牛は割とすんなり受け入れられる

  • 10二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 10:15:26

    刺身も生肉みたいなもんだけど他の肉より受け入れられてるのはなんでだろな

  • 11二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 10:19:12

    タフカテの猟師が前鹿を生肉で喰ってたな

  • 12二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 10:21:33

    昔食べたユッケと生レバーが忘れられんのじゃ

  • 13二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 10:47:23

    >>10

    単純に食中毒のリスクが低いからじゃないかな?

  • 14二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 11:49:20

    >>10

    そりゃ伝統パワーよ

    生魚を使った寿司は江戸時代からあるんだぞ

  • 15二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 11:49:47

    生魚の何が人を惹きつけるのか

  • 16二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 11:54:27

    やっぱ「生」ってワードに心惹かれるんだろ

  • 17二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 11:59:03

    近所のスーパーでたまに鯨肉のユッケ買うがうまいぞ

  • 18二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 11:59:55

    思い出補正あるんじゃないか?
    火を通した方が安全だしそういうのもあるんだなくらいで見ればいいだろ

  • 19二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 12:00:05

    微妙に違和感があって馬刺しも駄目だった

  • 20二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 12:01:40

    やっぱりお魚とお肉とセッ久は生に限るハメねぇ

  • 21二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 12:03:39

    生ハンバーグとか流石に気が狂っとると思ってたが案の定食中毒患者続出で残当となった思い出

  • 22二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 12:06:43

    生肉もだけど肉のレアが持て囃されてる風潮があまり納得できない
    マズイとは言わんが肉の美味しい食べ方ではなくない?とずっと思ってるが賛同されたことはあんま無い

  • 23二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 12:06:49

    実家(鹿児島)に帰った時に毎回食う鳥刺しはごっつウマかぁ~よ
    鹿児島以外だと衛生管理上食えねーのが残念でごわす(普通にスーパーに鳥刺しが売ってる)

  • 24二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 12:11:26

    >>23

    禁止されそうになったけど、じゃあ食中毒ださねぇように管理してやる。違反した奴はスパッと腹を切れって具合だったからね


    東京モンには真似出来ないよ

  • 25二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 12:14:28

    生肉美味しいから惹かれても仕方ないな
    (※個人の嗜好を語っただけであり生肉嫌いの人の感性を否定する目的の発言ではありません)

  • 26二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 12:16:56

    馬刺し食べたことあるけど絶対焼いた方が美味いって!!!ってなった記憶だけある
    味は覚えてない

  • 27二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 12:19:46

    この話題の時いつも思うが焼いた肉>生肉みたいな物言いする奴なんなんだろうって思う

    魚に置き換えて考えれば焼き魚>刺身なんて評価はあくまで個人の嗜好の問題だって分かるだろうに肉になると普遍的に正しいと思い始めるし

  • 28二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 12:26:47

    生で食えるなら食いたい

  • 29二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 12:30:42

    >>24

    明治維新で稼いだ政治力を鳥刺しと家族湯に突っ込んでるからな

  • 30二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 12:38:30

    生レバー食べたことない人間だけどいつも生で食べたいとずっと思っている ユッケもそう 生肉のテカリってどうしてこう惹かれるんだろう

  • 31二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 13:10:39

    >>27

    安全性の…違い…

    あとは文化と教育かね

    子供の頃から生肉切ったらまな板変えろ、生焼けに気をつけろ、ちゃんと色が変わるまで火を通せと言われて育つと忌避感が出るんだよな

  • 32二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 13:14:44

    鉄分とかアルブミンとか足りてないってのもあるかも
    自分が生肉やマグロやブリの刺し身を異常に食いたくなった時期あったんだけど、別件で血液検査してもらったらシャレならんレベルの貧血と血中のアルブミンの低下が判明した
    入院して治療したらきれいさっぱり食べたい欲求無くなったんでそういうのもあるかと

  • 33二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 13:19:34

    >>27

    獣肉の脂は魚肉の脂と違って高温じゃないと溶けないからだいぶ差はあるぞ

  • 34二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 13:30:37

    グルタミン酸は緩慢加熱では加熱の初期の段階でやや増加したものの、焼き上がりの時点では生肉に比べてやや少なくなった。急速加熱では緩慢加熱に比べて、グルタミン酸の減少率が大きく、生肉の88%になった。イノシン酸は緩慢加熱では生肉の屋16%にまで減少したが,急速加熱では生肉の65%にとどまった。組み合わせ加熱では、グルタミン酸量は組み合わせのパターンに関わらずやや減少したが、イノシン酸は始めの急速加熱が長く、その後の緩慢加熱が短いほど減少が抑制され、旨み成分の保持に効果があった。


    鶏肉の加熱調理方法による旨み成分の変化J-STAGEwww.jstage.jst.go.jp
  • 35二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 13:32:56

    ビタミンとかの加熱で壊れる栄養足りてないんじゃね?

  • 36二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 14:06:45

    俺は肉の食い方で一番美味いのは生肉だと思ってる派閥の人間だけど理由は説明できない
    なんかね…鯨肉とか馬肉とかを生で食べた時…一番命を取り込んでいる実感が持てるんだよね…

  • 37二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 14:09:28

    北極圏だとビタミンが加熱で壊れる関係でアザラシ肉生食することあるよね

  • 38二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 14:18:24

    ウチのネコは馬刺しは食べるけど焼くと見向きもしないんだよな

    やはり「血」が熱で変質する前の状態に魅力を感じるんだと思うなって

  • 39二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 14:19:29

    百歩譲ってレアステーキは美味そうなのわかるけど生のミンチ肉ありがたがってるのは違うだろって

  • 40二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 14:36:50

    生で食える肉は厳密に管理されてるから、ひょっとしたら焼いてもうまいのかもしれない。それはそれとしてちゃんとしてる店の牛ユッケや馬刺しは美味いぞ

  • 41二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 14:38:13

    日本人に限って言うと、刺身を挙げるまでもなく、鮮度を重視&生食を偏愛してる流れはあると思う

  • 42二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 14:39:50

    生のほうが柔らかくてうまい
    シカ刺しくいたい

  • 43二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 14:57:27

    刺身で食べれるやつだと馬刺しがダントツで美味いレバ刺しも馬のが好き

    牛はローストビーフとか低温調理みたいに火入れした方が美味い

    豚と鶏とジビエは危ないので生やそれに準ずるものは食わない

  • 44二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 15:45:03

    >>37

    極寒の極地だとそもそも寄生虫や菌が生存できないもしくは原住民が耐性持ってる(胃酸が強力で寄生虫等殺せる)とかだしな

  • 45二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 17:25:02

    >>40

    鶏刺し店なら大抵唐揚げも置いてるぞ

    美味いぞ

  • 46二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 18:48:26

    >>37

    あの辺は植物とか他のビタミン源が採取できない極限地帯だからな…

  • 47二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 18:50:19

    昔普通に食えてた時代の牛ユッケとかレバ刺しとか美味かったよ
    あれが気軽に食えなくなったのは極めて残念

  • 48二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 18:51:38

    危ないから牛肉の生食とか生涯やるつもりないけど馬刺しは大好きだからいざ食ってみたらめちゃくちゃに美味いんだろうなって

  • 49二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 18:53:07

    美味いのかもしれんが個人的にはリスクの方が上回るな流石に

  • 50二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 18:54:09

    リュウキュウイノシシ生で食ってみたかった

  • 51二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 18:55:26

    馬刺しも牛肉寿司も勿論お刺身も好きだけど流石に鳥刺しは食べるの怖い派
    もし九州に行って専門の店とかに行く機会があっても怖いと思う

  • 52二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 19:30:08

    7~8年前?に関内駅ほぼ直結みたいな居酒屋で何回か鳥刺し食べた
    美味かったけど当時はあんまり鳥刺しの危険性認識してなかったから、今なら食べないだろうな
    とはいえ美味かったという体験は得たので九州行くことあったら食べてみたいとは思ってる

  • 53二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 19:46:29

    家の近くに馬刺しの自動販売機があるから馬刺しに関してはそんな忌避感はないかな。ちな東京民

  • 54二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 19:56:55

    最近食べた、馬のハツは美味かった
    居酒屋だけあって塩効かせすぎではあったけど、あの食感は焼いたら消えるんだろうね

  • 55二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 20:07:03

    >>50

    焼いたヤツなら食べたことあるが食えるの?

    臭くて硬いよねあれ

  • 56二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 21:23:40

    >>44

    なお旋毛虫

  • 57二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 21:28:55

    >>21

    あれは調理方法が根本的に間違ってたんじゃなかったっけ

    有名所は食中毒菌がいるところを全部熱して、それをぱちもんが半端に真似した結果だったとか

  • 58二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 21:29:33

    近所の焼肉屋でユッケ(よくある馬肉じゃなくて普通に牛肉のやつ)出してるけど焼肉より美味いから必ず頼む
    ただシンプルに高い
    小鉢一盛りで1000円飛んでく

  • 59二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 21:31:00

    うまい
    q.e.d.

  • 60二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 21:40:57
  • 61二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 22:09:28

    牛でもできるだけがっつり焼きたい派だけど鹿児島の鳥刺しは美味しかった
    なんかやり方があるのかな

  • 62二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 22:38:22

    肉刺しは食感が美味いよね
    焼肉とは別種の脂の甘みとか肉の旨味があるし、茶碗蒸しの如くプルプルのレバ刺しを生姜醤油で食ったらめっちゃ酒進む

    後は生臭さを旨味カウントしてるかどうかも違いとしてありそうな気がしてる
    例えば松茸の香りとか真逆評価で履き古しの靴下とか罵倒されてるし

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています