- 1二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 10:02:44
- 2二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 10:08:36
忘れてた!パスワードはanimanです!
- 3二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 10:14:22
散々言われてきたけど相談やアドバイス求めるなら漫然と「なにかください」はやめろと
ちゃんと自分がなにを求めてるのかを書けと
いやーボクちん素人だからなんでもありがたいですーって思ってる百倍は失礼だからな - 4二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 10:18:10
- 5二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 10:57:06
ストーリーについては短すぎて評価不能
太った男、橙色の男などの繰り返し、背中を掴むなどの違和感のある表現
視点主への呼びかけが最初お嬢さんで中盤でシスターに変わる情報開示の拙さなど文章がこなれてなくていちいち読みづらい
やりたいことはわかるけど、読者の想像力の使わせ方が作者のフォローになってる
最後には台詞で全部説明してるし
感想としては読み切り漫画の内容を言葉で説明されたような印象 - 6二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 11:21:24
ありがとうございます。
3000字って少ないんですね。
「太った男」「橙色の男」とかの繰り返しに関しては、フラウ視点だと名前が一切わからないという状態で書いててこうなってしまった感じです。
確かに読み返すと背中を掴むはかなり違和感がありますね。「後ろから服の裾を掴まれる。」とかに変えてみます。
確かにフラウの視点だと最初急にシスター呼びになったのは読みづらかったですね。最初の馭者との会話を「シスター様」とかの文章を入れてみます。
最後にフラウさんの目的がわかる展開はあまり良くないんですね。
書き方が頭の中で漫画形式で思い浮かんだ内容を文字に変換したものなのでその印象で合ってます。
- 7二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 11:50:33
ストーリーは導入部って感じだから特にどうこう言うことはないけど、文体はこういう淡々としたタイプは少なくないしいいと思う
下手に主人公の思考が一々挟まると大体テンポが悪くなるしね
最後に主人公の目的がわかるのも問題ないというか普通に良い
目的が判明すると同時に頭の復活を見て目的の人物本人である確証も得られたことで区切りよく次のエピソードに進められる
ちゃんと連載漫画で言うところの引きを作れてる
戦闘描写はもう少し分かりやすく出来るといいけど初めて書くなら十分だと思うよ - 8二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 12:12:44
引きを意識するならジャックの名前こそ伏せるべき
「それで、シスターは何をしにこの村へ?」
「不死身のジャックという盗賊を探しに来ました」
「ああ、それなら…」
「おいおい、お目当ては俺かよ……我ながら罪な男だぜ」
みたいに死んだはずの男が最後の最後で生き返ってしかもそいつが目的の男と判明して終わるのがより一般的な見せ方かな - 9二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 12:51:50
スレ主は名前か酉いれてね
ストーリーは起承転結の起だけで評価も感想のも書きようがないので割愛
全体的にそこはこういう場所でした、人でした、というのが
・寂れてはいるがそれなりに人がいる
・おしゃれなカフェ
・かなり図体がデカい
・あまり聞きたくないような声
っていう「具体的にどういう見た目なの?」っていうのが全くわからないのが気になったな
おそらくはパブリックイメージのナーロッパなんだろうけれど、それだってかなり人によって差異があるし、イメージの共有をしようとしないのは問題かな
あとは事実上箇条書きで進行してくけど「誰」というのがわかりにくいから目が滑るのも気になった
それからこれだけ「この部分だけじゃストーリーなんて判断できない」って言われてる意味はよく考えて欲しい - 10二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 14:17:27
セリフと地の文は改行してスペース開けると読みやすいよ
採用するかどうかは任せるけど - 11二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 18:39:34
読者を引き込む終わり方になるから
最後に主人公の目的が分かるのもプロローグや一話なら良いと思うよ
その場合はミスリードしつつ違和感のある展開にした方がスマート
例えば非戦闘要員だと思ったら名の知られている傭兵だったとか
もしくは所属を”悪魔殲滅・特殊部隊”とかの如何にもエリートな名前じゃないと
今の文章だとミスリードもないし、最後に明かされる正体も普通の身分だからインパクトにならないかな - 12二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 18:46:39
地の文が一人称だけどこの主人公の感じから『デカい』『ガタイ』といった語彙が出てくるのか少し疑問に思った
- 13二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 20:11:22
作者がどのように書いたのかが気になるかな
フラウが本当にシスターなのかシスターを名乗っているだけなのか
シスターとした場合性格はハラグロなのか否か
捉え方が別れちゃう可能性があるよね - 14二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 20:20:57
基本的に初心者には完成させることと書写することしか言うことはない
もし本気で一つ一つ聞きたいなら書いてもいいけど、あまり意味はないと思う
もっと言えば、これ書いてて楽しい? 初心者なのにあちこちに気を使って、どこかで見たような流れをツギハギしていて、上手く見られたいだけで書いてて楽しくなさそうに見える
上手く書きたいなら、上手くなくていいから好きに書いて完成させていくのが早道だと思うよ