- 1二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 10:14:24
- 2二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 10:16:33
違うけどそもそも地方の馬券売上はスマートファルコンあたりの時代にどん底突いてるので
直後のリッキーのころには賞金もかなり下がってる
なので今だったらもっとリッキーも多いよ(それでも芝よりは当然少ない) - 3二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 10:17:55
色々事情があって結構めんどくさいな、なんか地方のG1っぽいやつは賞金低めって覚えておくといいよ
- 4二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 10:18:22
違うからレースに出続けられるのも能力のうちと言われてる
- 5二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 10:21:12
このレスは削除されています
- 6二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 10:22:46
詳しい賢者なのに言葉を選ばないのは何故なんだ
- 7二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 10:23:43
改めて戦績確認すると1着賞金1億超えのレースは一度も勝ってないんだな
フェブラリーも東京大賞典もJBCクラシックも今だと1億↑ - 8二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 10:24:45
ぶっちゃけダートって追い込み滅多に決まらんからみてて正直面白くないというのはある
強いやつは基本ずっと強いし - 9二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 10:26:03
ちなみに低い低いって言われてるダートの賞金だけど
近年賞金が下がり続けてるイタリア競馬はもっとヤバい
Jpn2の浦和記念とイタリア内での最高峰レース、イタリア版ダービーのデルビーイタリアーノの賞金が同じぐらい
マジヤバい - 10二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 10:27:16
かきつばた記念 2500→2100
JBCクラシック 10000→8000
東京大賞典 8000→7000
ファル子が2回勝ってる重賞ってけっこうあるけどけっこうな割合で2回目の時に賞金下がってるくらい右肩だったからなその時期 - 11二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 10:27:51
下がる以前に遅配の時点で問題外でしょイタリアは
- 12二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 10:29:53
jpn1の賞金はG2以下だからそりゃそうなる
- 13二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 10:30:21
大井以外のJpn1はともとも1着賞金6000万が最近上がり始めているからウマ娘になってるダート馬はレースの勝ち数の割には賞金低いはず
- 14二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 10:30:56
南部杯に至っては現在のJpn2並の額でしかないからな
現在8000万、当時4500万 連覇して現在の1勝と同レベルなんだから - 15二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 10:35:48
南部杯もエスポ1回目の時はギリ5000万だったのが途中でさらに引き下げられての4500万が底値なんで
お金の面ではリッキータルマエは相当割食ってる世代 - 16二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 10:37:05
ダートは芝の二軍って言われてた時代のピークじゃないかな
今はこれ言う人ほとんどいないけど - 17二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 10:37:20
ファル子無双で賞金下がったの?
- 18二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 10:39:34
- 19二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 10:39:40
リーマンショックで売り上げ落ちたからだと思ってたわ
- 20二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 10:41:30
別にオペラオーのせいで競馬人気落ちたわけではないのと同じで別にスマートファルコン1頭のせいで売上落ちたりしない
それはそれとして当然それらの馬は落ちたていくものを回復させるような人気はなかったけど - 21二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 10:46:51
南関の重賞なんかだと全体的に一番高かったのは90年代
30年前は4000万円だった重賞が今は2000万円台だったりする - 22二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 10:47:34
2000年代に経営難の多くの地方競馬が閉鎖され、残った競馬場も経営が苦しいことに
2010年代はなんとか存続のために賞金を下げて近年最低水準に
2020年以降はネット馬券の普及と巣ごもり需要があって人気が回復、サウジCの創設やダート戦線の整備もありダート馬の生産や賞金増加
こんな感じ
リーマンや震災の影響もあったけど、そもそも競馬人気が落ちていて2000年代以降は厳しかった
盛り上がってはいたけど、競馬サークルの外にまで影響を与える盛り上がりは無かった - 23二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 10:47:51
1頭の馬で売上V字回復なんてハルウララでも無理だった
オグリキャップ〜ナリタブライアンまでの第二次競馬ブームの時期もバブル景気の流れに乗った影響が大きいし - 24二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 10:49:54
このレスは削除されています
- 25二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 10:55:12
海外抜いたら1番ダートで稼いでるのはヴァーミリアンだっけ?
- 26二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 11:00:59
重賞もそうだけど当然平場なんかはもっと酷くて⋯
崖っぷちの00年代高知なんて、最下級条件戦の一着賞金9万だからな
勝っても騎手は4500円しか貰えん - 27二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 11:01:23
- 28二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 11:05:17
売上はひたすら降下していてその結果厩務員の新賃金と旧賃金が生まれたりとかなり歪んだ
- 29二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 11:05:44
- 30二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 11:05:45
- 31二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 11:06:23
- 32二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 11:08:32
高知優駿はこの辺りは1着27万だが今は1着1600万だからな
- 33二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 11:10:39
- 34二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 11:15:23
ウマ娘もフォーエバーヤング実装でケンタッキーBCサウジCドバイWCが追加されたらダートの環境がインフレしそうだな
- 35二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 11:17:55
競馬興味無くてウマ娘から入ったから最初は何でダートはファン数増えないしレースの数も少ないんだろって思ってた
- 36二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 11:22:31
- 37二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 11:27:26
馬主と喧嘩&怪我で引退危機の武豊が首の皮一枚で食い繋いでた馬ってイメージだから
ファルコでダート、特に地方が盛り上がりましたってのはあんま感じない - 38二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 11:28:45
- 39二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 11:32:43
時代抜きにしてもリッキーはG1勝利数の割に賞金伸びないタイプはある
割とピンパーだしG2以下もあんまり出てないから - 40二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 11:32:45
- 41二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 11:33:20
ファル子リッキー樽前の辺りはダート暗黒期だった
- 42二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 11:35:58
- 43二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 11:36:42
- 44二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 11:37:49
そりゃその頃からJRAの地方競馬IPATが始まったからな
- 45二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 11:45:53
- 46二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 12:00:05
G1級という時代の徒花
- 47二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 12:08:56
日本のダート馬がサウジCやドバイWCを勝ってしまうようになってしまったのって
バグみたいなもんだろ
大抵の競馬ゲームが想定してなかったからおかしなことになった - 48二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 12:20:43
もうすぐ地方のJpn1もG1になるからG1級から級が外れればダート馬に対する偏見も無くなるだろうね
- 49二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 12:30:26
今のダート馬はかなり恵まれている
高馬も増えたし - 50二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 12:34:35
よくファル子ファル子言われるけどウマ娘ではリッキーのが性能面ではよっぽど優遇されてるような
- 51二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 12:35:42
- 52二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 12:36:41
- 53二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 12:36:49
- 54二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 12:37:59
- 55二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 12:39:50
- 56二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 12:42:13
- 57二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 12:45:59高知けいばオフィシャルサイト-RyomaDerby-番組編成要領www.keiba.or.jp
平成22年度 賞金諸手当支給要項
出走手当:27000円
時限処置:+1400円
資源確保:+4300円
>開催成績の不振により財源が不足もしくは出走馬が確保できない場合、減額または支給しない。
まじでどん底
- 58二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 12:48:36
- 59二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 12:52:44
スマートファルコンの
実際の賞金 9億9073万6000円
現在の賞金で計算 11億4140万8000円
エスポワールシチーの
実際の賞金 10億2319万7000円
現在の賞金で計算 13億5655万6千円 - 60二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 12:53:23
そもそもファル子が性能面で不遇だったのなんてほんの一時期の話で今は最強なのに謎に認知歪んでるのいるな
- 61二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 12:54:46
- 62二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 12:58:47
競馬って馬券売上ばっか注目されるけど、利益率が良いのはグッズな
馬券は控除率決まってるからどん底のときの地方競馬だと競馬場に残るお金は雀の涙
だからハルウララによるグッズ売上で単年度とは言え黒字になったのは延命だったんですね - 63二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 12:59:25
オペラオーとかファル子のアンチやってる奴とか死ぬまでやってそう
- 64二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 12:59:47
そもそもオグリみたいな例外中の例外を除いてたかだか1,2頭の馬に賞金額≒馬券売上全体を左右するほどの影響力なんてあるわけがない
この辺の話はほぼほぼ外的要因でしょ - 65二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 13:01:36
- 66二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 13:02:08
なんかウマカテってやたらグランシュヴァリエ民いるけどあれこそ元からの高知競馬ファンしか知らない
「ローカル英雄」
であって売上になんも貢献してないだろ - 67二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 13:02:45
このレスは削除されています
- 68二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 13:05:04
グランシュヴァリエなんて、その前から高知は移籍馬を育てて遠征させて結果を出す取り組みやってた流れが既にあっての物なのに、そっちはガン無視してるからグランシュヴァリエ民は高知ファンではないと思うよ
売り上げについてはその通りで大して影響ないはず
- 69二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 13:09:35
グランシュヴァリエの功績は「移籍馬を立て直して遠征で成果を出す」という取り組みのアピールになってるんだよ
特に関東や東北の馬主に高知なんてまず意識に上らないからね。 - 70二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 13:09:46
それは豪州の問題と同じで水掛論にしかならないだろうけど豪州のようになってはならないのだけは確か
- 71二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 13:14:49
結局ハルウララにしろグランシュヴァリエにしろ一頭の馬に売上を立て直すような力は無くて業績が上がったのは関係者各々の不断の努力があったから、ってことでOK?
- 72二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 13:18:18
それは大前提でその上でハルウララの功績は大きいという話だと思うが
- 73二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 13:33:10
資産を一切持ってない騎手が勝ってしまうと脱税が確定するぐらいにはアレやしな
- 74二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 13:35:31
仮にあの時期にウララがいなかったら高知競馬が残れたかどうかはわからん。
あれだけ攻めた運営ができたかどうか、自治体や有権者の理解が得られたかどうかも不明だしな。
地方競馬は素っ頓狂な為政者が出て勢いで廃止も良くあるから、地元の理解があるかどうかって大事なんですわ - 75二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 13:50:36
ハルウララいなかったらグランシュヴァリエ来る前に経営破綻してたと思うよ
- 76二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 20:44:12
タルマエがオイルマネーほぼ抜きで11億(龍王超えのキンカメ産駒筆頭)なのはひっそり知られて欲しい
- 77二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 21:03:12
- 78二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 21:11:49
このレスは削除されています
- 79二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 21:15:08
このレスは削除されています
- 80二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 21:19:12
ヴァーミリアンが三連覇してた頃のJBCクラシックは一着一億で、
リッキーの頃は8000万か
中央G1の2つは変わってなさそう? - 81二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 00:30:26
そもそもハルウララで黒字になったんじゃなくて
2003年に高知県がこれ以上赤字増えるようなら廃止の条件で高知競馬の赤字を棒引きにしてる
その直後にハルウララブームが来て一時的に増益したが04年末にはハルウララが事実上引退
それ以降も売上減は続いてたから賞金はどんどん減らされて08年にはまた赤字転落も03年の時の積立金切り崩してなんとか持ち堪えてた
翌09年からナイター開催が始まってから売上回復 - 82二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 00:33:20
グランシュヴァリエは復活の要因だがそのグランシュヴァリエ登場まで持ちこたえてたのは間違いなくハルウララのおかげなのだ
- 83二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 00:35:31
そんな一流のダート馬は地方で稼ぐに反逆した馬、トランセンド
- 84二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 00:41:40
クラクック期に東大と有馬の人気の差に愕然として、ならシニアで大レース全部勝って人を引き付けてやるってなったのが育成シナリオだから当時のダートの苦しさはちゃんと出してる
史実と違うのは史実通り中央のレースに出てないと思われる他の子のシナリオでも人寄せに成功してること
ライブの方が本番なファル子が毎回センターでレベル高いパフォ見せてくれるんならレース選択の不満は飲み込もうとなったのかな
- 85二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 01:37:52
- 86二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 01:45:52
実はリッキーのラストランの東京大賞典は既に8000万円に戻ってたりする
本当にファル子の現役末期あたりがちょうど底 - 87二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 07:41:20
- 88二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 08:00:03
聞かなくても分かるだろうに