ギャロップダイナはルドルフを倒した秋天ばかり有名だけど

  • 1二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 10:36:25

    その翌年の方がやばいことやってる説

  • 2二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 10:47:18

    86年
    春 短距離路線(東京新聞杯優勝、京王杯SC4着、安田記念優勝)
    夏 海外遠征(ジャックルマロワ賞12着、ムーンランドロンシャン賞11着)
    秋 秋古馬三冠皆勤(秋天4着、JC10着、有馬2着)→引退

    クソローテにも程がある
    んでなんで結果残してんだ

  • 3二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 10:52:25

    >>2

    有馬2着がおかしい なんで?

  • 4二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 10:57:42

    国内専念してたらもう少し結果残せてたのかな

  • 5二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 10:58:44

    >>3

    ルドルフを倒した末脚を最後の最後で思い出した説

    1986年 有馬記念(GⅠ) | ダイナガリバー | JRA公式


  • 6二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 11:01:05

    >>3

    有馬記念はマイラーでもこなせる

  • 7二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 11:03:44

    低人気だったから穴馬の血が騒いだんやろ

  • 8二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 11:06:23

    安田記念は1番人気できっちり勝ってる

  • 9二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 11:08:44

    安田記念、鞍上岡部のホリノカチドキが粘るのをあっさり振り切って
    実況に「格の違いを見せつけました」とか言われてるんだよな

  • 10二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 11:10:09

    >>5

    地味にこの有馬のメンバー豪華だな

  • 11二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 11:12:36

    有馬記念はマイルだとオグリキャップも言ってるぞ

  • 12二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 11:13:13

    カツラギもシービーもピロウイナーもいなくなった後の83世代最後の総大将だぞ

  • 13二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 11:26:11

    一発屋と勘違いしてる人が多い馬

  • 14二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 11:27:22

    もしかすると3階級制覇に最も近かった馬

  • 15二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 11:31:06

    >>13

    まあ秋天の大駆けって一発屋のイメージがあるのは分かる

    昔ならレッツゴーターキン、最近(いうほど最近でもない)ならスピルバーグとか

    実況もあっと驚くって言うからダイユウサクあたりとも混ざるし

  • 16二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 11:32:15

    >>10

    ダイナガリバーが珍しい同年ダービー有馬両制覇をし

    ギャロップダイナがクソローテからの怒涛の2getを果たし

    ミホシンザンが怪我に怯えながらも秋古馬3戦全3着の珍記録を出して

    その裏でメジロラモーヌは惨敗しメジロデュレンは出してすらもらえなかった

    個々にスポット当てるだけで全く違う切り口のドラマがいくつも出てくる

    そんな有馬記念

  • 17二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 11:33:30

    驚くなかれ、古馬G1の掲示板入り回数は83世代最多の6回だぞ

  • 18二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 13:20:29

    当時のフリーハンデの評価を読むとミホシンザン、サクラユタカオー、ギャロップダイナが古馬最強格なんよね


    ミホシンザンが力、ユタカオーがスピードならギャロップダイナはその両方を兼ね揃えてるとの高評価


    https://www.ratingmaniac.com/freehandicap/data/1986.pdfwww.ratingmaniac.com
  • 19二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 13:23:48

    >>5

    4角回ってからの脚色が1頭だけダンチだもんな

    最後の最後、ゴール直前で鈍った感はあるけど

  • 20二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 14:25:47

    なんかこう知れば知るほどめちゃくちゃ強い馬が皇帝を下す程の走りをしたって印象

  • 21二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 15:30:08

    大金星がきっかけで覚醒という馬はどれくらいいるんだろ?

  • 22二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 15:46:20

    >>16

    ミホシンザンは翌年の日経賞でダイナガリバーに圧勝してるから競馬ってわからねえな

  • 23二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 15:55:41

    ダイナガリバーの評価って難しいんだよな
    3歳と4歳の成績が違い過ぎる

  • 24二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 16:17:28

    >>23

    ウイポ迫真の成長早い、なし、も納得な戦績してるからなぁ

  • 25二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 16:21:34

    なんかエフフォーリアと似てる

  • 26二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 16:34:28

    ウイポで良く能力を上げてる馬
    流石にスピード69で健康以外のサブパラ全部A未満は過小評価な気がする
    特性が乾坤一擲と東京巧者なのはまあいいとしても
    なのでいつもスピード71にして瞬発とパワーをAまで上げてる
    ついでに特性に坂超えも付けてる

  • 27二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 16:36:30

    ウイポで晩成馬は成長機会が多いからステータス控えめになりがち

  • 28二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 16:36:55

    カラ馬で最先着してたりするしなんか強さよりもネタの方が語られるイメージ

  • 29二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 17:17:29

    常識を裏切るような馬
    ギャロップダイナ

    ニホンピロウイナーと同時実装されてくれないかな

  • 30二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 21:36:51

    >>29

    ソフィアとカールもいる

  • 31二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 21:39:11

    最後に若人たちへの刺客になった老兵

  • 32二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 21:53:54

    こいつも競走歴自体はステゴみたく若い頃はよくやらかしてて年食って手堅くなってくる馬よね

  • 33二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 21:57:14

    主戦騎手は根本康広じゃなくて柴崎勇
    でも柴崎騎手詳しくないからどう話せばいいかわからん

  • 34二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 21:59:22

    >>29

    常識を無視するのがミスターシービーで

    常識をぶっ壊すのがカツラギエースで

    常識を塗り替えるのがニホンピロウイナーで

    常識を裏切るのがギャロップダイナ

    (再掲)

  • 35二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 22:04:39

    ルドルフがカツラギエースに有馬記念でリベンジしたことは有名だが
    ギャロップダイナは次のジャパンCでルドルフ関係なく大撃沈してるので「勝ったことは勝ったが...」てなんとなくモヤってなってそう

  • 36二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 22:05:36

    というか府中2400はダイナにはたぶん長い…

  • 37二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 22:07:33

    ウマ娘化するとダート適性Cあってにわかはビビる

  • 38二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 22:32:33

    海外では惨敗だったけど国内では好走していてG1とっているし有馬も2着でほっとしているのは
    ルドルフ陣営だったかもな

  • 39二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 00:29:07

    >>33

    関係者からのエピソードが増えるよう祈っとくわ

  • 40二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 00:32:20

    頑丈で爆発力があるってことなのかな
    決して安定して強いわけではないが
    回数チャレンジできるから当たり回も出る

  • 41二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 00:37:32

    ルドルフにとってカツラギは潰しにいかんといかない存在だったけど
    ダイナはそこまででもない感じ

  • 42二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 10:09:30

    個人的に気になるのはテイオーやゼファーとの関係

  • 43二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 10:14:07

    あんだけやばい後方一気でルドルフを倒したのに、その後の有馬で逃げに出るという謎ぶり
    しかも一応5着だし

  • 44二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 10:17:10

    安田と秋天制覇で有馬2着だからな
    三階級でこれだけやれた馬も中々おらん

  • 45二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 10:24:13

    >>33

    ダイナアクトレスも柴崎勇の印象がある

    たぶん調教師が同じで所属騎手とかだったんやろけど

  • 46二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 10:28:10

    産駒にも最高齢重賞勝ち馬のオースミダイナーがいるという面白さ

  • 47二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 12:41:17

    シャダイ「シャダイが馬を秋天に出さないなんてありえない!(望み薄)」

    で本命優先だったのに勝ってしまったから陣営とかえ?マジで?ってなってそう

  • 48二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 12:51:52

    よく考えたらヤマニンゼファーは短距離マイル中距離での3階級制覇目指してたけど、マイル中距離長距離って区分ならギャロップダイナもそうなのか

  • 49二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 13:25:12

    >>47

    その後地獄が待ってたんですがその

  • 50二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 13:31:00

    >>41

    秋天はぶっちゃけルドルフの自滅っぽいレースだからじゃない?

  • 51二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 18:29:07

    個人的な印象として
    ルドルフを倒した2頭ってなんかフロックで変なのが勝ったねみたいにされがちだけど
    ちゃんと戦績見ると順当に強いただの名馬やないかいってなる

  • 52二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 22:11:21

    ルドルフは不調大外引いたけどそれでもレコード出して勝ったのはちゃんと評価して欲しいなダイナ

  • 53二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 08:03:43

    >>42

    ゼファーは勝鞍が安田秋天だから慕ってそうだけどテイオーはルドルフへの態度から「生意気なやつ」扱いされてそう

  • 54二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 08:43:54

    >>51

    ギャロップに関しては秋天の時点で条件馬だったのでしゃーない

    そりゃあっと驚くよ

  • 55二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 14:27:15

    ノーザンテーストという種牡馬の恐ろしさを証明したような競走馬個人的3位
    適性自在(迷子)で枯れづらく(ジリジリ)2度咲く

  • 56二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 14:29:53

    マックイーンを下したダイユウサクと比べられるけど、個人的にはこっちの方が衝撃かな
    ルドルフが差されるってだけでもやばい

  • 57二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 22:04:00

    根本騎手がルドルフを抜き去った時に岡部騎手が絶望した表情をしていたって言っていたんだっけ?

  • 58二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 22:05:24

    >>57

    そりゃあシンザンを超えたと言われた馬が名もない一介の条件馬に負けたんだから絶望するよ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています