深夜に怖いスレを見てしまった…

  • 1二次元好きの匿名さん22/04/24(日) 01:14:58
    〈閲覧注意?〉自スレに身に覚えのないレスがあるんだが|あにまん掲示板スレ立てした記憶は何となくあるんだけど、レスの内容とかに全く覚えがないなんか途中のスレとかが気持ちわるい今履歴からは消えてるけど、最初の方のレスも俺が書き込んだ事になってた 何これ?https://b…bbs.animanch.com

    このスレでスレ主がビビってるスレがもう怖いし途中からスレ主自身もイライラしすぎでちょっと狂ってきてように見えるのが本当に怖かった

    スレ主は最後の方冷静になってくれてほっとしたけどあのまま発狂したまま終わってたら眠れなくなるとこだったぜ…

  • 2二次元好きの匿名さん22/04/24(日) 01:43:44

    一人言スレが消えたのは謎だったな

  • 3二次元好きの匿名さん22/04/24(日) 01:47:59

    最近docomoWIFI規制されてるかIP被ってるかと言う地獄の環境だからその手のじゃないんか

  • 4二次元好きの匿名さん22/04/24(日) 01:52:30

    >>3

    まあ多分それが答えだろうし例の

    「わたしに」「ついてきて」「わかった」「きょうじゃない」

    も一文字スレみたいな何人かの連続のノリなんだろうけどスレ主の「俺を誘ってどっかに連れて行こうとしてるみたいじゃん」って発言みてからすげーホラーに感じてしまった

  • 5二次元好きの匿名さん22/04/24(日) 02:00:49

    途中の同時レスは結局複数端末の書き込みだったのか?なんか雰囲気あって怖かったんだけど

  • 6二次元好きの匿名さん22/04/24(日) 02:02:46

    昔の2chはそういう怖いスレ多かったよね
    今にして思うと創作も多かったんだろうな

  • 7二次元好きの匿名さん22/04/24(日) 02:06:44

    >>6

    ネタとわかった上で乗っかる人も多かったからな

    どこかの誰かさんは「嘘を嘘と見抜く人は増えたがネタをネタとして楽しめる人は減った」みたいなこと言ってたけどほんとその通りだと思う

    今だったら「創作乙」で一蹴されるやろうな…

  • 8二次元好きの匿名さん22/04/24(日) 02:09:37

    >>7

    ホントそれはクソだと思う

    創作と分かったうえで楽しめるものも現実は小説より奇なりで割と有り得そうなものも全部嘘乙で一蹴されるのホントクソ

  • 9二次元好きの匿名さん22/04/24(日) 02:19:04

    創作乙どころか嘘 松扱いっしょ

  • 10二次元好きの匿名さん22/04/24(日) 02:22:21

    松を使うなBot
    創作実話を使え

  • 11二次元好きの匿名さん22/04/24(日) 02:23:10

    実際今のネットだとそう言われるわな
    身近になりすぎたというか

  • 12二次元好きの匿名さん22/04/24(日) 02:25:06

    確かに1の挙げてるスレ結構怖いな
    昔の2chの雰囲気あってちょっと懐かしくなった

  • 13二次元好きの匿名さん22/04/24(日) 02:27:17

    スレ主が必死に自演じゃないというアピールをしてたけど、それがなんかズレてるというか、みんなが聞きたいのはそこじゃないよって部分にこだわっててちょっと怖かった
    よっぽど精神にキてたのかもしれん

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています