なぁオトン……数値解析ってロボ畑のワシに必要なんかな??

  • 1二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 11:49:27

    秋学期の履修登録で見つけて調べたら、アニメやニュースでよく見るシミュレーションを作れるようになるらしいんだよね

    なぁオトン……これって運動学,制御学,センサ工学,人間工学を取ってるワシからしたら、ロボットがどう動くかのシミュレーションも学ぶだろうから被る所があるんとちゃうんかな?

  • 2二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 11:52:15

    さあね… ロボットの今後を考えるのであれば当然空気抵抗云々も考える必要が出てくるだろうから腐ることは無いのは確かだ

  • 3二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 11:55:42

    被るのなんて当たり前やんけシバクヤンケ
    理学部物理が何回∇とマクスウェル方程式とラグランジアンを履修すると思っとんねん
    そんなもんより複素解析を講義に入れろって思ったね

  • 4二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 12:10:37

    >>2

    うむ……流体力学で嫌っちゅうほど学んだ事や


    >>3

    これはもう片足を数学屋に突っ込んでるような気がするのが……俺なんだよね

  • 5二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 12:13:13

    内容が被るってことは楽単ってことやん…
    理系の数少ない癒しなんだから単位稼ぎにはもってこいと思われる
    あとロボット系なら最終的に研究発表とかでシミュレーションなりアニメーションなり作らないといけやいだろうしここで慣れておくのもアリなのん

  • 6二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 12:44:37

    >>5

    感謝します(ガシッ

    という訳で登録したはいいけど別の話が出たんだァ……


    なぁオトン……卒単に要る基盤科目も履修するとこれも片足を攻殻機動隊に突っ込んでるんとちゃうんかな?


    いや聞いて欲しいんだ さっきから専門取れても基盤が危なそうだなって話が出てきて、それで便覧と睨めっこしてたらあまりにも一般教養の適応範囲が広くてね……

  • 7二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 12:47:20

    俺はお前のように楽をするよりも多くを学ぼうとする姿勢を持つ奴を無条件で尊敬する
    しゃあけど…単位に追われなくなるだけでその後の勉強で詰まった時や新しい事に取り組みたくなった時の余裕が違うわ!

  • 8二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 12:56:08

    >>7

    当たり前や 大学生の本分は学業

    興味があれば詳しく調べるのは自明の理やろが


    ちなみに履修しまくったら上限の57を越えて、少し抽選授業との噛み合わせを考慮する必要が浮上したらしいよ


  • 9二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 13:11:44

    基盤科目は大っぴらに早めに取っておけよ
    研究室への配属条件を満たせず留年確定ェするやつもいるんだからな

  • 10二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 13:18:19

    >>9

    2年になって初めて基盤を調べ直したけど面白っ 面白ェーよ

    落語とかもあるんだよね


    でも……本音言うとちょっと面倒くさいーよ

  • 11二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 14:26:29

    おいコラッ応力熱電磁界…等々は当然としてもCAEソフトに使われてる数値解析手法そのものの勉強も怠るなよ
    ワシみたいに電磁気だけ半端に分かってる状態でCAE押し付けられて死にそうになるかもしれないんだからな

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています