スパロボVのヤマトからなのか?

  • 1二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 12:22:25

    スパロボの戦艦の強さが異常になってきたのは、いやヤマトは主役だから弱くすることはできないのはそうだけど。

  • 2二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 12:24:46

    いや、マザー・バンガードや大空魔竜達が大活躍してた第二次αからだと言われている

  • 3二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 12:30:44

    ニルファ、サルファ辺りからでしょ
    あの頃から避ける戦艦や積極的に攻めれる戦艦が増えてきたし

  • 4二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 12:33:06

    何気にアドバンスの頃から携帯機シリーズだと案外1機はやベーのが紛れているケースというかパイロットが良すぎた結果えらいことになってるタイプのが結構あったよね
    ジャミルのフリーデンやらマックスのマクロス7やら
    噛み合った結果グレートゼオライマーなんて化け物が居るのにそいつ差し置いて1PPで大半の面終わらすJのナデシコなんてのも居たし

  • 5二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 12:35:15

    ニルファあたりから強い戦艦の概念が増えたのは間違いない。
    携帯機シリーズだとAあたりから。
    ヤマトはその流れの結実というか頂点みたいなもんだ。

  • 6二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 12:36:40

    でもZシリーズは戦艦そこまで強くなかったような

  • 7二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 12:36:44

    スパロボWの史上最強の家もだな…あの性能で強化パーツスロット4枠は無法すぎた

  • 8二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 12:39:33

    Dの愛の核ミサイルも忘れられない

  • 9二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 12:40:18

    ブライトが愛を覚えてラー・カイラムの武装に核ミサイル(単体版MAP版両方)があるD

  • 10二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 12:40:39

    一応αのマクロスも結構強かった記憶がある
    でもラーカイラムとかもそれなり戦えるようになったのはもっと後かもしれん

  • 11二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 12:41:16

    なんなら補う手段が豊富だから目立たないだけで移動後攻撃についてはV以降シリーズまぁまぁ弱体化気味なんだよな
    大体ぶっ壊れ枠なのはカバーしてたりするから気にならんけど

  • 12二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 12:42:38

    そもそも敗北条件なのに
    必要以上に弱いのがおかしかったんだよ

  • 13二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 12:45:48

    まぁ30に関しては味方陣営の出来ることがヤバすぎてカタログ相対スペック歴代でも滅茶苦茶高いよりEXCアクション持ってないの一点で大分弱めに感じるぐらいにはシステムがイカれてるから、もうスペックどうの話じゃないとこまで行っちゃってたと思う

  • 14二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 12:59:32

    VXTは戦艦が何かかなりぶっ飛んでいたからな…

  • 15二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 13:00:30

    ロボット積んでる事自体が戦力で本体攻撃力とかがそんなないのはチラホラいるしその辺はまぁ

  • 16二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 13:02:18

    強さと強さのイメージが両方高かったのはヤマトだと思う
    強い戦艦自体はこれまでもそこそこいた、強く使おうとする奴が少なかっただけで

  • 17二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 13:04:41

    スパロボDとかサルファのマックスが乗ってる時のバトル7強くて好き

    マックスがヤバいとも言う

  • 18二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 13:07:00

    エーアデントはドライストレーガーがやり過ぎたのか押さえられた性能はしてるけどそれでも強いし他の戦艦も個性を付けられたから弱い戦艦は居ないなYは。

  • 19二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 13:07:55

    戦艦のクソザコイメージはほとんど宇宙世紀(V除く)と他のガンダムゲーが原因だからな
    ネームドの母艦はガンダム含めどの艦も主役機に準ずる活躍与えないと…って作品は多いのよ

  • 20二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 13:07:55

    >>17

    終盤でエキセドル参謀に乗り換えるとバトル7自体がいいから全く使えないわけじゃないけど、マックス期に比べると一気にまぁこんなものだよね感出るの好き

  • 21二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 13:09:06

    母艦としても戦艦としても単純に強いヤマト
    指揮官持ちでないのが玉に疵だが戦艦として無茶苦茶強い上に決意持ちがヤバイN-ノーチラス号とアルカディア号
    アルカディア号とヤマトを足して割ったくらいには強いがシステム自体がインフレしすぎてて体感的には最初からヤバイヤマトに劣るドライストレーガー
    なんかここ最近の流れとしては珍しくユニットとしてはかなり大人しくなったがそれでも有用ではあるエーアデント

  • 22二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 13:09:29

    >>17

    あの天才何ができないんだよ…

  • 23二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 13:10:19

    戦艦が強いのはけっこうだけど自軍に複数戦艦があって戦艦間の格差が大きすぎると弱いのの出番が無くなる問題が
    ロボットは出撃枠多いからいいけど戦艦は少ないし

  • 24二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 13:10:22

    >>18

    諸々縛ってるから歴代比かなり高めに収まるだけで縛る鎖が無くなると途端に歴代全ユニット比較で最強狙える今作ヤバすぎて笑う

  • 25二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 13:12:00

    GCはガンドール砲強かったくらいでかなりきつかった記憶
    戦艦を目標地点まで動かすみたいなミッション多いしサイズでかいし

  • 26二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 13:13:23

    使徒倒したらおお…やれるものですねと言われたスパロボ戦艦

  • 27二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 13:13:53

    >>20

    今だったらマックスの出撃如何によって館長やったりパイロットやったりするんだろうなマックス

    レイアースのNSXみたいな感じで

  • 28二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 13:14:31

    戦力全体的にカツカツの旧三次はともかくウインキー時代が基本補給艦扱いみたいなもんで
    αの頃から多少はマシになってニルファでまともな戦力の一つとして数えれるようになった感

  • 29二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 13:15:54

    30とYで女性艦長が続いているけどやっぱり女性艦長は人気なんだな…影響があったのはユリカとマリューさんなのかな?

  • 30二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 13:16:27

    Yの固有機能と精神コマンドで個性出していく感じはうまくやったなと思う
    戦艦のバランスはこの路線で洗練していって欲しい

  • 31二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 13:17:11

    ウインキー時代も命中系持ってりゃ一応マップ兵器撃てるやつは何だかんだ仕事できたりするんだよね
    あくまで思ってたよりは仕事できるの範疇で

  • 32二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 13:17:21

    原作再現でクルーが減っていって弱くなっていくJのアークエンジェルェ…

  • 33二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 13:18:04

    >>18

    ラーカイラムだけ個人的に強み分かんなくて使って無いんだけどなんか固有の強味ってあるんかな?

  • 34二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 13:18:25

    >>22

    平時での嫁さんの機嫌取り

  • 35二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 13:19:07

    マクロス級が弱い方が不自然だからしょうがない

  • 36二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 13:19:30

    Dから戦艦強くなったイメージあるな
    複数あるけどどれも前に出して足手まといにならなかった

  • 37二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 13:19:39

    >>33

    ラーカイラムは弱い

    ブライトさんの艦隊指揮とエースボーナスは強い

  • 38二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 13:19:40

    序盤エーアデントとかいう精神コマンドタンク
    中盤エーアデントとかいう共感吐きながら補給する補給艦
    終盤エーアデントとかいう主人公機発射カタパルト兼任精神コマンドタンク

    覚醒と愛とかいうぶっ壊れラインナップの影が薄くなる程度には共感吐いてもらうイメージが強い

  • 39二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 13:20:59

    >>36

    Dのブライトさんは愛と超威力核ミサイル持っててヤバかったな…

  • 40二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 13:21:43

    最近のブライトさんは艦隊指揮とかいう地味な名前の固有スキルがえらい強くて笑う

    まあ沖田艦長は艦隊指揮+α多数だったから本当にやばかったけど

  • 41二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 13:24:00

    >>33

    先見が安めなのは強みじゃない?

    他の戦艦にも言えることだけど今作サイズ差補正も凄いからそれが悪くは働かない熱血つけた戦艦の攻撃無改造でもまぁまぁ狩れるのが強いんよな

    本体が突撃持ってないから実は二手目以降の実射程が一番短いマクロスとかが案外射程内に敵が居ないに結構なったな今作

  • 42二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 13:24:49

    >>34

    異文化生まれの嫁より人間らしい価値観に乏しいってのがまた

  • 43二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 13:25:11

    インパクトのダンガイオーの最終ステージ
    かなり奥深くにいるボスにナデシコのジャンプだと即ちょっかいかけられるんだよな、そのおかげで釣りでターン短縮出来たりする

  • 44二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 13:29:10

    とにかく安定するのが最近のブライトの強み
    とにかく毎回明確な強みに欠けるのが最近のラー・カイラムの弱み

    ろくな戦艦ない作品だと非の打ち所がない性能で無茶苦茶世話になるけど戦艦過多だと使う理由に欠ける奴

  • 45二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 13:34:56

    上記で出てるけどニルファあたりから戦艦強くてもいいんじゃね?の流れになったのは間違いない
    大空魔竜、マザー・バンガード、ラー・カイラム(核装備)とどれも強かった
    携帯機はナデシコ参戦が多いのもあってか結構戦艦の強さが安定してた気がする
    まぁDのブライトさんほどではないが……

  • 46二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 13:41:16

    ヤマトが強いのは有名だけど同時に参戦してたナデシコも肩並べるくらい強かったよね
    この2機は確定で残り一枠が好みって感じだったわ

  • 47二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 13:49:07

    明確に扱い変わったのはやっぱりインパクトのナデシコからじゃないかな

  • 48二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 14:01:49

    そもそもウィンキー時代ほぼMS母艦で他はダンバインくらいだったので戦艦にスポット当たらなかったしね……
    アルファで使徒倒したりマクロスが登場したりしてからちょっとずつまともに戦えるようになって
    AとIMPACTでナデシコにスポット当たったくらいから流れが変わったはず
    Rでブライトさんが核ミサイル撃ち初めて二次αで戦艦が一線級ユニットになり始めた感覚やね

  • 49二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 14:07:52

    >>33

    Yはとにかく回避型ユニットが辛いバランスになっているが、ラー・カイラムを中心にバルキリー(ハヤテ機)・パープルツー・ジェットジャガーを並べると、ハードでもこんくらい避けてくれるようになる。各作品の主人公は当然もっと避ける。

    (10段階改造・技能未育成・強化パーツなし)


    ブライトさんの艦隊指揮と指揮官で6マス以内の味方に最終命中率・回避率に+40%の補正がかかって、これは他のあらゆる範囲・補正値の中でもダントツ。

  • 50二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 14:09:24

    >>10

    グローバルがカスだったイメージ

  • 51二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 14:10:58

    αからマクロスが既に強かったよ
    耐久だけならFの時点で異次元に高い

  • 52二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 14:13:56

    ナデシコは参戦初期はスペックはいいけどEN燃費苦しくて戦闘精神が乏しくてサポートは手厚いタイプだったからなあ
    TV版設定で真っ当に強かったのはJくらいからじゃないかな(対抗馬のAAが原作再現で弱体化するのもあるが)

  • 53二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 14:14:26

    Fのエクセリオンから強かったでしょ

  • 54二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 14:20:52

    F&F完の戦艦はサポート役としてどれもそれなりに強みあるから好みで使ってね(但しブライト以外)
    って感じだったと思う

  • 55二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 14:23:59

    タイトルにもなってる系戦艦は割とずっとそこまで工夫せんでも戦えるだけの地力があったって感じするな

  • 56二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 14:26:44

    >>55

    弱いヤマトなんて見たくないからなVはヤマトが世界観の中心だし優遇されてたね。

  • 57二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 14:29:35

    ちゃんと強みがある戦艦と前線突っ込んで敵をバカスカ落とせる異常戦艦は別の話だから……
    そういう意味ではWの家がぶっ壊れ始祖じゃないかな……アレを戦艦枠で話していいのかはわからんが
    アレがあるからヤマトからのVXT30戦艦最強伝説に繋がってると思う

  • 58二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 14:30:13

    EX第四次のオーラシップでHP5ケタあるやんスゲェとなり
    α系のエクセリヲンマザーバンガードで結構戦えるやんスゲェとなり
    真ドラゴンが戦艦…?そうなんだ…(呆然)となり
    スレ絵でこれあかんヤツや…(誉め言葉)と変遷していった思い出

  • 59二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 14:30:28

    OGの戦艦は見た目はインパクトあるけど余り強くないな…むしろ敵の戦艦の方が強い。

  • 60二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 14:33:05

    >>58

    真ドラゴンそういえば戦艦扱いされてる作品もあったな…大丈夫?収納したら進化しない?

  • 61二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 14:36:11

    初参加かつ初精神だから決意とかいうあのシリーズだと完全に壊れてる精神をシリーズ最安値の40で使えてかつ18ぐらい?のレベルで覚えるとかいう精神面の壊れっぷりがヤバいネモ船長好き
    これと他にも戦艦複数出せるせいであらゆる隠しフラグが1PP内で成立させられるとかいう到達点になるの狂ってる

  • 62二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 14:41:40

    スレ画よりMAPWあるナデシコの方が使えたな
    ラクスが強くて一線級機体の自由隠者強化出来るエターナルも良かったし
    我が道を行くトレミーも面白かった
    UCガンダムは総じて微妙だったけど参戦すら出来なかったアウローラよりはマシか

  • 63二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 14:42:43

    >>60

    戦艦枠なだけで収容はできなかったよ

  • 64二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 14:44:35

    艦載機たちをディスるわけじゃないがヤマトのメインメカはやっぱ戦艦本人だしそのまま活躍ぶりを
    性能に落とし込むとまあそうなるな…ていうスペックだしねぇ

  • 65二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 14:45:13

    これから参戦するミレニアムもとんでもないことになるんだろうな。

  • 66二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 14:46:02

    >>49

    ロペットで毎ターンかく乱かけられるゲームなんだし

    回避がキツいなんてこと全く無くね?

  • 67二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 14:51:00

    防御ステータスが無い頃は多少の耐久力だと焼け石に水だった
    別に艦砲も大して火力は無かったしそもそも当たらなかった
    言ってしまうとブライトやバイストンウェルの姫君のような艦長が弱かった

    なので初めてそれやっていいんだって思ったのは
    ベラ・ロナがマザーバンガードでニュータイプ技能込みで普通に避けてるのを見た時

  • 68二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 14:55:34

    >>67

    当てられないが頑張ってなんとか倒すと強力な補助精神ってリターンがあるとかそんなのだったなシーラ様やらエレ様やら

    シーラ様だとベルとエルもついてくるから妖精を強力なダンバイン勢に行き渡らせることが出来るみたいなメリットもあった気がする4次

  • 69二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 14:55:38

    気力ゲーな昔でも艦長とかそのサブパイが激励でまわりの気力を上げるクチだから自分には回ってこないよねって…

  • 70二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 14:56:06

    >>63

    Wだと最強の家とかキングジェイダーみたいなそもそも戦艦クラスのサイズの機体は出撃時は通常ユニットと同じ枠扱いなのに出撃後は他の戦艦には戻れない仕様だったな

  • 71二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 15:02:48

    バリア高火力マップ兵器分身を備えたナデシコのいるA
    前線で殴らせるのが楽しいアイアンギアと全体的に何か強いソレイユのいるα外伝
    この辺りから戦艦が明確に強くなって、戦艦が強くて良いんだと印象付けた上で二次αの凄く強い大空魔竜とマザー・バンガードって感じ

  • 72二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 15:05:47

    初期のスパロボでも敵の艦船はタフでそこそこの射程と火力があって資金いっぱいくれる
    みたいな調整だったからぶっちゃけゲーム的な要因というか
    主役はスーパーロボット達なんだからロボットで戦ってよってつくりだったんだと思う
    そう考えたらマクロスやナデシコのような戦艦がメインの作品が転換点なのかな

  • 73二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 15:09:21

    >>32

    一方メインパイロットをユリカとルリで入れ替えられるうえにパイロットは減らず精神コマンドもいいのが揃ってて強いナデシコ

    しかも途中で強化されるという

  • 74二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 15:24:12

    >>63

    原作だとケイとガイが乗るロボットを付かんで胸に収納してたな

    そのロボットがどうなったかって?さあ?吸収されたんじゃね?

  • 75二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 15:51:00

    ナデシコも初代マクロスも初参戦作だとユニット性能高かったけど必中覚えなくて使いづらかった記憶

  • 76二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 16:00:02

    3aのソロシップ大好き
    武装シンプルだけど使いやすかった

  • 77二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 16:18:42

    天元突破グレンラガンという明らかにやばい戦艦
    使えるのは最後の最後だけだし3Zだと組めなくなるのは問題だがXはかなり強かった
    個人的には使えるようになったなーと思えるのはアルファ外伝からかな、強いのはニルファから
    グラン・ガランは精神が強いから育てる時もあった

  • 78二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 16:23:42

    シーラ様とエレ様どっちを取るかみたいな

  • 79二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 16:35:41

    zシリーズはソーラリアンが1番強かった気する

  • 80二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 16:37:49

    戦艦って複数パイロットが基本のユニットだから、ぶっちゃけ火力武器が一つあれば喰っていけるんだよね

  • 81二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 16:39:25

    スパロボJのナデシコあたりからの印象はあるかなつよつよ戦艦は

  • 82二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 16:41:51

    >>59

    OGはダークプリズンのメッケンノーザにMDのXN-L(グランドレッド・ フェノッサ)と2作品続いて戦艦がラスボスだったから敵側の戦艦がめちゃ強いという

  • 83二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 16:49:03

    >>65

    ソドンとかヴンダーが一緒に来て戦艦全部格闘戦出来ますになりかねないなあ

  • 84二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 16:58:28

    宇宙戦艦ヤマトにマクロスに機動戦艦ナデシコに
    タイトルになってる戦艦は強くないとね

  • 85二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 17:02:05

    Xだと決意戦艦のノーチラスが言われがちだけどシグナスもP武器とバリアがあってかなり強い

  • 86二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 17:06:18

    マクロスは火力面耐久面ともにクソ強いけど、必中が無いというとんでもない弱点のせいで弱いに分類されちゃってるからパイロット面が重要なのかな
    強いと呼ばれるマザーバンガード、バトル7、最強の家はパイロットのステータスとスキルが優秀だし、ナデシコは複数人乗りのおかげでimpactあたりでは燃費に目をつぶればそこそこ優秀だったし

  • 87二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 17:29:53

    ウィンキー時代に戦艦が弱かったのはシステム性故の逆風と、味方戦艦攻撃力の異様な弱さからだ
    αシリーズになって防御能力が増えてきてある程度自衛ができるようになった
    小隊システムのおかげで攻撃手段が増えてきたのも◯だった
    マクロスキャノンや核ミサイル、グラビティブラスト等、これという必殺武器が出てきたのが転換点だと思う

  • 88二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 17:48:05

    このレスは削除されています

  • 89二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 17:51:46

    家唯一の弱点は最強になると母艦能力を失うこと

    なので最強の「母艦」に挙げるのはゲームシステム的には疑問符がつく


    >>87

    Dは特にラーカイラムの核ミサイルが使いやすい上に長く使えるから、今までの不遇を晴らす勢いで活躍するブライトが見れたよな

  • 90二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 17:59:22

    >>7

    多分次のOGで出そうなんだよなアーディガンファミリー。最も次のOGが出るかは謎だが

  • 91二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 18:06:06

    どうも近年のスパロボオリジナル系母艦の中で最弱の戦艦です

  • 92二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 18:18:40

    >>89

    まああれ壊れたまま合体したせいだからOGでならワンチャン戦艦機能を維持したままの最強の家になれるかもしれないし

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています