晩成ってよく言われてる馬も

  • 1二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 13:14:53

    なんやかんで若いうちに実績残してるという
    スレ画は菊花賞出走に4歳時で重賞勝利済

  • 2二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 13:16:05

    まずそこそこ成績残してないと晩成まで走れない罠

  • 3二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 13:16:51

    晩成です
    通してください

  • 4二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 13:18:59

    明確な基準があるわけじゃないから各々の思う晩成が違くてよくレスバになってるのを見る
    クラシック出走してるのは晩成なのか?とか世代重賞勝ってるじゃん!とか

  • 5二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 13:19:56

    今の5歳6歳で条件戦馬も晩成っていうのは無理あると思う

  • 6二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 13:20:07

    >>4

    抽選突破して菊花賞に出走した馬は晩成扱いでもいいんじゃね

  • 7二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 13:27:51

    >>6

    クラシックどころか3歳までにG1未出走でも王道路線のG1勝つ馬はいるから、そっちが基準の人はクラシック出走してる時点で晩成の括りから外すっぽい

    だからほんとに人それぞれの基準で晩成を語るからレスバになる

  • 8二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 13:29:07

    >>3

    5歳デビューのあなたは例外中の例外って奴だ

    他だとブロードアピールもだけど晩成とは違う何かやべーやつ

  • 9二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 13:30:16

    デビューが遅れに遅れて3歳秋、初勝利が4歳春で重賞初勝利が6歳のダイユウサクは晩成といえそう?
    (年齢は全て現表記)

  • 10二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 13:32:03

    うん、晩成

  • 11二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 13:32:07

    早熟の馬が古馬で勝てないわけじゃないしその逆も然り
    晩成馬の代表みたいなトウカイトリックだって3歳時点で古馬重賞2着とかやってるんだし

  • 12二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 13:33:20

    まず晩成の定義を示さんと話にならんわな

  • 13二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 13:34:07

    ジャスタウェイやリスグラシューも世代戦から重賞勝ってるのにG1勝利してからの跳ね方がエグいから晩成と判定する人もいる
    後は4歳春には重賞勝ってるけどG1勝利が6歳7歳のソウルラッシュとかも判定が難しい

  • 14二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 13:35:58

    クラシックに出走するようなのは晩成ではないというやつもいる

  • 15二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 13:36:49

    ウシュバテソーロとかはどうなんだ

  • 16二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 13:37:37

    面倒くさいから成長力があるとでも言っておけばいいんじゃないか

  • 17二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 13:37:50

    フィエールマン産駒は晩成!()

  • 18二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 13:39:18

    >>12

    前にイクイノックスは早熟か晩成かで延々持論垂れ流すだけ垂れ流してあとは定義が定義が連呼で話通じなかった奴いたからその辺クッソ面倒なんだよな

  • 19二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 13:39:32

    >>17

    (大器)晩成なのでそもそも器が小さい馬はちょっと

  • 20二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 13:40:43
  • 21二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 13:42:08

    >>15

    あの世代路線変更後にG1(JG1含む)勝った奴3頭はいるよな

    足元の関係で意図的にダート行ってたヴェラアズールはともかくウシュバとイロゴトシは…晩成扱いになるのか…?

  • 22二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 13:44:03

    >>21

    障害ってみんなそういうもんだからイロゴトシはそもそも違うでしょ

    それで挙げるんならジュンライトボルトとかじゃないの

  • 23二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 13:45:10

    >>18

    そういうのもあるから1でしっかり基準があると楽よね

    個人的には文章だと理解し辛いんで縦軸クラス横軸年齢のグラフ用紙に曲線描いて提示して欲しいレベル

    まぁ場末の掲示板でそこまで綿密に話したい奴少ないだろうけど

  • 24二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 13:48:23

    まず3歳未勝利使い切りは晩生で良いのでは?
    そこから重賞やG1に届いたやつもいるし、ディクテオンなんか7歳だけど一線級でブイブイやってる

  • 25二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 13:49:16

    4歳頃はまだ条件戦走ってるぐらいでそれ以降に活躍し始めるイメージだわ

  • 26二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 13:49:34

    ウシュバやアズールは判定不可能じゃね
    諸般の事情無視して3歳から適性舞台で走ってたらとっくにG1勝利してた可能性が否定出来ないし(肯定も出来ない)
    足元の弱さを克服する事含めて晩成とするならアズールは晩成なんだろうが

  • 27二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 13:50:28

    4歳までは重賞に縁はない方が説得力はある
    晩成いうぐらいならね

  • 28二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 13:51:05

    >>18

    イクイノックスのスレリアタイしてたけどカオスだったな

    イクイノックスは晩成!←いや違うだろ晩成っていうのはこういう馬のこと←その馬も晩成じゃなくない?で延々レスバしてた

    エイシンヒカリアンチとかいう珍しいものも見た覚えがある

  • 29二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 13:57:21

    「晩成(ばんせい)」
    とは、遅い時期に成長することや、年をとってから成功することを意味します。
    特に、若い頃は目立たず能力が発揮されなくても、長い年月を経てから大成する人を指す
    「大器晩成」という言葉で使われることが多く、これは褒め言葉としても使われます

    らしいのでちゃんと意味に沿った馬を選んで貰いたいですね

  • 30二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 13:59:32

    >>13

    その辺は普通に競馬関係者も晩成とみなしてるから、「人もいる」と言うより晩成とみなすのが主流で、「非関係者にはそうじゃないって言う人もいる」って方が正確かな

  • 31二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 14:02:02

    個人的に世代重賞勝ってる馬は晩成と呼ぶ気はしないかも
    まあその馬の成長曲線に焦点を当てるのか、他の馬との相対的な比較に焦点を当てるのかで変わってくるとは思うけど

  • 32二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 14:02:57

    このレスは削除されています

  • 33二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 14:06:23

    ダービーでPOG期間終わったら以降に活躍しだしたら晩成と見てるわ
    成長曲線の話だと思ってるし実際春クラシックに間に合わせるために馬作ってる訳だし

  • 34二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 14:08:47

    遅咲きと晩成って違うのか?

  • 35二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 14:09:42

    ぶっちゃけ褒め言葉をコイツに使ってほしくない!みたいなのが暴れてるだけにしか見えないわこの手の論争

  • 36二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 14:10:24

    レディブロンド

  • 37二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 14:17:42

    >>33

    そういう「俺はこう思う」が許せない人間が混じってくるとおかしな流れになってしまうわけじゃな

  • 38二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 14:19:52

    >>33

    ダービーまでしか駄目ならかなりの馬、当てはまらないか?

    ダービー前にGⅠ取れなかったのは全て晩成なの?

  • 39二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 14:24:27

    >>21

    路線変更してなくて晩成で異論がなさそうなハリオってこの世代では珍しいな

  • 40二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 14:28:54

    パンサラッサでもホープフル出てるから晩成じゃないって言う人はいるからなかなか難しい

  • 41二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 14:36:09

    クロノジェネシス:体質がしっかりしてきたのが3歳秋からで全盛期は4歳~5歳夏
    ラヴズオンリーユー:若駒の時は体質が弱かった。装蹄師の打ちミス、空輸送などの外的要因を乗り越え全盛期は5歳
    グランアレグリア:気性が改善されて出てきたのが3歳冬、全盛期は4歳時

    みんな晩成だね

  • 42二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 14:39:05

    成績で見たらキタサンもイクイノックスも春クラシック好走してるから晩成ではあるまいと思うけど、馬体写真見比べていったらこら晩成だわと思う。

  • 43二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 14:41:51

    このレスは削除されています

  • 44二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 14:44:31

    晩成とはいってもピークが5歳以降だとしても絶対能力の高さで重賞やGIまで勝ってるパターンだって居ないわけじゃないからねぇ

  • 45二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 14:44:40

    2歳と5歳でG1勝ってるドリームジャーニーとかはどうなるのかね

  • 46二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 14:58:56

    >>38

    そもそも多くの馬産がダービー取るのが目標な訳でそこに合わせて動いたり配合してるのにそれ以降にやっと強くなりましたじゃ遅いだろ

  • 47二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 15:01:14

    アンバーシャダイなんかは晩成だけどそれでもダービー出走にはこぎつけている

  • 48二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 15:03:06

    >>46

    だからダービー後に活躍するの全て晩成でいいんですね?

  • 49二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 15:04:34

    タニノチカラは古馬になって花開いたがクラシックシーズン骨折で休んでいたのが原因

    マーベラスサンデーも新馬と1勝クラス勝った後1年休んでクラシック棒に振っているが晩成扱いなのかな?

  • 50二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 15:04:53

    まあ一昔前の話だと2歳から重賞戦線で活躍してる馬は早熟で
    ダービーに間に合うのが普通、3歳秋以降に重賞戦線に出てくるのが晩成だったもんね

  • 51二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 15:08:40

    >>49

    晩成と思うよ

    持ってる能力をいかんなく発揮できるかどうかだから、

    それができない理由はみんな違うでしょ

  • 52二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 15:12:37

    ダイワメジャーとか皐月勝ってるが最終的には6歳でもGI勝ってるが扱い的にはどうなるんだろう

  • 53二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 15:13:28

    ダイタクヤマトは長く条件戦でそこそこだったが6歳になって一気にG1奪取まで行った

  • 54二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 15:14:33

    >>52

    皐月賞勝ちを完全無視するなら晩成でいいんじゃない?

  • 55二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 15:24:09

    5歳でオープン入りしたタップダンスシチー

  • 56二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 15:27:59

    >>54

    無視できるわけねえだろアホ

  • 57二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 15:33:50

    オフサイドトラップとか全盛期は7歳夏以降だけど、3歳の若葉S勝利まで5戦3勝2着2回と普通にクラシックの有力候補の成績だからな

  • 58二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 15:35:55

    ダイユウサクぐらい晩成ならそらもう晩成ってなるんだけど意外と難しいな晩成の定義

  • 59二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 15:36:59

    晩年に行くほど成績上がった馬は晩成型だろ

  • 60二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 15:37:32

    >>40

    2歳G1なんて1勝でも全然出れるんだからその基準はさすがに無知としか思えない

    パンサラッサも3戦目で勝ち上がり→1勝クラスで完敗からホープフル出てるし

  • 61二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 15:37:55

    晩成は
    3歳秋からだよ派
    4歳からだよ派
    5歳からだよ派

    これ以外いる?

  • 62二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 15:41:52

    4歳以降に成績出せるかどうかは
    陣営の腕と馬がレースに前向きかどうかが大きいと思うなぁ

  • 63二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 15:43:16

    >>60

    2歳で勝ち上がってる時点で晩成じゃねーだろって話では

  • 64二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 15:44:42

    >>61

    全盛期は明らかに後半に来てる馬だけどその年齢以前にすでに多少なりとも実績を上げている馬を晩成と言うか否かって話でしょ

  • 65二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 15:46:18

    その馬の絶対能力を基準にするか上げた実績を基準にするかで話が食い違うんだよな
    前のイクイノックスの時なんかもそうだったけど

  • 66二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 15:47:02

    >>64

    多少の成績って何?定義してよ

  • 67二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 15:48:39

    >>66

    まさに>>18みたいなこと言うなぁ

  • 68二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 15:51:52

    最低限4歳春まで「能力が足りずに」条件戦を勝ち上がれなかった馬だと思う
    ケガだったり馬場や距離が合ってなかった場合は除外

  • 69二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 16:00:54

    早熟と晩成極端に語ってねぇか
    普通と言うか真ん中のやつもいるだろうに

  • 70二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 16:01:52

    競馬ファンが勝手に「違う」言ってるだけだろうな

  • 71二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 16:03:35

    先に定義を決めようとするのが本末転倒過ぎる
    多くの人が認める代表的な晩成馬複数頭の共通点が定義になるんじゃないの

  • 72二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 16:07:46

    >>62

    レースに勝つために陣営の腕と馬の気性が大事なのはは4歳以降とか関係なくね

  • 73二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 16:08:01

    >>45

    ノーザンテーストの血特有の2回成長する奴じゃないかな…

  • 74二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 16:08:47

    >>22

    オジュウチョウサンなんかは平地再挑戦のおかげで幾分晩成感はある

  • 75二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 16:09:35

    >>71

    その複数頭を決める時にあいつも入れろとかこいつは違うだろってまとまらなくなるから先に定義決めようって話になったんだよ

    あれこれ無限ループだな

  • 76二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 16:13:16

    最初に自分の思う晩成馬10頭くらいでアンケート取って、最終的な上位5頭の中での共通点を探すみたいにすればおおよその定義付けが出来るんじゃないかな

  • 77二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 16:13:39

    >>74

    オジュウは寧ろ典型的な怪我で3歳を棒に振っただけで本当の能力は分かんない馬でしょ

  • 78二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 16:14:28

    このレスは削除されています

  • 79二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 16:18:02

    ブルーコンコルドとかいう2歳重賞勝って3歳秋にダートに転戦してから1年間燻ったタイプは晩成か否か

    https://db.sp.netkeiba.com/horse/2000107570/

    晩成イメージのワンダーアキュートとかもダートだと3歳から本格化し始めてるのにブルコンはほぼ5歳の4歳の12月あたりから本格化してる

  • 80二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 16:33:53

    ダートの晩成馬ならファストフレンドもいる
    デビューが3歳5月でそこから馬体重も増加して5歳になってOP入りと重賞初制覇
    デビュー時456kgだった馬体重は交流G1勝つ頃には500kg前後まで成長してた

  • 81二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 16:36:36

    >>42

    そもそも馬産地でキタサンブラックが晩成扱いなんだよ

    夏の上り馬の時点で晩成扱いだし、皐月3着でもダービーあれじゃ評価してもらえない

  • 82二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 16:49:00

    >>71

    そうだよ。勝手に競馬ファンが騒いでるだけだよ

    そのせいで今後ここで議題に上がった馬を今後「晩成」って言うとアンチが湧くんだよ

  • 83二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 17:04:49

    このレスは削除されています

  • 84二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 17:12:31

    >>74

    小笠厩舎から和田厩舎へ転厩したとき和田師はオジュウのことを「おなかがころんとした子供っぽい体形」と評価していた辺り骨折による長期休養もあって成長が遅れていたことは間違いない

    ただそんな彼も明け4歳には未勝利とオープンを連勝している

  • 85二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 17:33:42

    ウイニングポストを参考にすると4歳後半以降らしい

  • 86二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 17:37:00

    カツラギエースあたりでも晩成呼ばわりはされるからな

  • 87二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 17:37:51

    戦績だけみたらダービー間に合わず菊花賞勝ったけどその後はダメだったから晩成かと言われると首傾げそうになるトーホウジャッカルとか分類難しすぎる

  • 88二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 17:47:47

    成績が晩成と言いたいのか成長曲線が晩成と言いたいのか2通りあるせいでややこしくなる

  • 89二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 17:53:28

    ダイユウサクとかタマモクロスみたいな誰がどうみてもってのと
    オフサイドトラップとかステイゴールドみたいなクラシックはちょろっと出てたけど活躍は後年ってのと
    カツラギエースやサクラローレルみたいな古馬になってから強くなったの
    みんな晩成呼ばわりされるからな

  • 90二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 17:54:30

    >>87

    他が弱かったor展開利など外的要因で菊花賞だけ勝てただけで、そもそも強くなかった可能性


    で、これはどの馬にも当てはまる。

    競走はその時その時の相対評価でしかないから、戦績で判断することの限界である

  • 91二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 17:56:32

    早熟と早枯れが違うように晩成と遅咲きもまた違うと思うんだよな

  • 92二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 17:57:13

    >>71>>75

    結局こうなるから、不毛な議論にしかならない典型だね

    どの育毛剤が効くかでも議論していた方が有意義

  • 93二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 18:02:36

    オルフェだって関係者の話を信じれば6歳がピークかもしれんし成長曲線だけで言えば三冠馬なのに晩成なんだよな

  • 94二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 18:06:00

    >>92

    育毛剤自体TVショップとかうざいネット広告で怪しいやつばっかじゃねぇか!

  • 95二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 18:33:36

    >>92

    せめてスレ内だけでも定義しておかないと不毛なレスバが続いてハゲしか残らんのよね

    このスレもその流れからは逃れられなかったわけで

  • 96二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 18:40:01

    所詮掲示板だし好き勝手言い合うだけでもいいと思うけどな これに限らず議論の定義の話がまとまったとこ見たことない

  • 97二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 18:50:05

    強いやつは未完成でもそれなりに走っちゃう。晩成ってのは春クラシックに間に合わなかったG1馬で見りゃ良いんじゃね?
    G1馬である以上フィジカル性能のピークは最高レベル、それなら普通に成長してればダービーに間に合う筈
    勝ち負けどころか出走権獲得すら叶わなかった馬をリストアップするのが良いと思う

  • 98二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 19:04:01

    >>41

    三頭とも素質だけで三冠レースゴリ押し勝ちしてるやん

  • 99二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 19:04:43

    「こいつは晩成馬じゃない!プギャー!」って言いながら荒らしまわるアンチに餌与えてるようなものだな


    >>82

  • 100二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 19:07:34

    本当に反面教師だな。こうしてデマや語彙力強いアンチが増えるのか。わかりやすい

    定義付けといったって、「自分でこうじゃなきゃやだ!」って言ってるようなもんだし

    >>82

  • 101二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 19:08:58

    ハーツクライ産駒とか晩成って言われるけど勝率だけで言うと2歳戦が一番高いんだよな
    オルフェーブルみたいに4歳戦が一番勝率高くなるのは珍しい

    馬産としては息が長い馬≒晩成くらいのざっくり認識なのでないかな?

    早熟性と晩成性がトレードオフになったのは
    ウイニングポストとかゲームの影響な気がするわ

  • 102二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 19:11:23

    個人的には世代戦で活躍してようが関係ない
    3歳より4歳、4歳より5歳とクラシック以降も成長し続けるタイプを晩成と呼んでる

  • 103二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 19:19:43

    >>93

    あいつは心・技・体の心が子供のまま三冠取ったからな

    いやまぁちゃんと2歳時とかに比べたらオルフェ比でちゃんと大人にはなってるんだけど

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています