テンプレ系作品つまんねぇ……非テンプレの作品を探して読むか

  • 1二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 14:47:02

    ………………テンプレ作品って少なくとも作品としての体裁は整ってたんだな

  • 2二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 14:48:38

    インスタントラーメンと料理初心者の創作料理どっちがウマいかって話よ

  • 3二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 14:50:00

    テンプレて作品を長く続けやすい展開が多いから避けようとすると即終わる展開になりやすい

  • 4二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 14:51:12

    テンプレっていう骨組み使って体裁整ってなかったらそれはもう作品ではない何かよ

  • 5二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 14:51:42

    そもそも面白かったり使いやすいからテンプレになるわけでな
    意図的にその辺抜いたら扱いにくかったりつまらない設定で面白く書かなきゃいけなくなるわけよ

  • 6二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 14:53:53

    創作相談スレを見てると
    「小説書きたいけど自分が何を書きたいかわかりません!アドバイスよろしくお願いします(要約)」
    みたいな手合いをマジでよく見かけるんだよな
    俺は気に食わないけどそういう書き手を救ってると思うよテンプレは

  • 7二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 14:55:40

    良く言われること

    形を破るためにはまず形を理解していなければならない
    形もないのに自由にするのはただの形無し

  • 8二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 14:56:20

    ぶっちゃけ物語なんか全部テンプレに好みの味付けしてるんだからそれすらできないのは逆に才能だと思う

  • 9二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 14:57:16

    テンプレからの脱却にはなぜテンプレが好かれてるかを理解してないとダメだからな…

  • 10二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 14:57:33

    テンプレ展開は守破離でいうところの守だからな
    守の出来てない素人が破や離をやってもそりゃ上手くいかんよ

  • 11二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 14:58:02

    守離破って言葉もあるように取り合えずテンプレをなぞればある程度体裁は保てるし
    そもそも漫画とか小説で売れてる奴も導入がある程度テンプレ的なのが多い訳で

    逆に質が保証されてる訳でもねぇ場所で「テンプレを使わずに滅茶苦茶面白く仕上げられる作家」がいたらとっくに有名作家になってると思う

  • 12二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 14:58:09

    王道ファンタジーに対するダークファンタジーは一見逆張りのように見えるが、物語の要素を分解していくと全体的には王道な作品になってることが多いよね

  • 13二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 15:00:11

    >>12

    逆張りで生まれた「悪人主人公」「目立ちたくない主人公」だって

    そいつらが人気の理由は活躍すべき所でちゃんとカッコよく活躍するからだよね

    そこを無視して本当に主人公らしくない主人公を描いたら見るも無惨なことになる

  • 14二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 15:02:18

    まあ大抵はドンキに売ってるようなジャンクなゴミ料理だけどね
    火の通ってない生食材とどっちがマシかみたいな

  • 15二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 15:03:03

    素人が趣味で作ってるんだ
    味が付いてるだけで上出来だと思え

  • 16二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 15:03:39

    「○○してバズって~~」みたいなダンジョン配信モノをいくつか読んで「最強」も「配信」も「バズ」も無しにプロットを自分で組んでみると「アゲ回のフック全然ねぇな……」ってなる、最適化されてんだなぁって

  • 17二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 15:04:48

    料理のメシマズと一緒でレシピ通り作れないやつほどいきなりアレンジしたがるんだよな

  • 18二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 15:06:14

    設定と文章上手い人がオリジナリティ高い作品作ると面白いけど
    短所の多めな人が非テンプレ書くと長所より短所が多くなりがちなんよな

  • 19二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 15:07:47

    >>16

    ダンジョン配信は書きたいよ。

    でも! 美少女とバズる+無双する以外のテンプレがないから書けねーんだよなあ……


    バズったら、どうすればいいのさ……

    テンプレにおんぶに抱っこだったのに、いきなり非テンプレに放り出されるんだから…

  • 20二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 15:08:28

    なんだかんだ「主人公がとんでもない事して周りがワチャワチャする」っておもしれーんだよな……

  • 21二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 15:09:29

    いきなりテンプレもなしに面白い話書ける奴なんて
    ただの天才だからな

  • 22二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 15:13:44

    >>19

    個人的にはダンジョン配信系はダンジョン配信をする配信、者単体で扱うよりはもう一要素加えたほうが面白いと思うわ

    登録者数稼ぐ配信、者じゃなくて、何かを伝えたいとか別のジャンルの目的がある系配信、者のお話とか。その環境を支える人の話とか

  • 23二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 15:18:19

    ダンジョン配信は最終目標がよく分からんのがな
    バズるとかってある意味日常要素だし

  • 24二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 15:20:26

    >>22

    というよりダンジョン配信で人間ドラマは描きにくくない?


    転移や転生なら帰るなり、幸せに生きるとかあるけど、バズった時点で達してない? ってなるからなあ……


    オリジナリティかつもう一捻りはほしいよな

  • 25二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 15:20:27

    ただ配信系は「ツッコミ役を有象無象のモブにまかせられる」ってのが結構強いんだよな……具体的なキャラ作らずにその場その場で回せる

  • 26二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 15:21:54

    作品である以上テンプレでもテンプレでなくとも投稿してくれる時点で神なのに
    意図せずに過剰にテンプレageしている人が結構いるこのスレ

  • 27二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 15:23:25

    テンプレがなぜテンプレになっているかというとそのとおりなぞれば取り敢えず間違いはないからなので…

  • 28二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 15:23:27

    投稿しただけで神ならアタシだって神様だよ、みんな神なら結局神対神のゴッドウォーが始まるだけなんよ

  • 29二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 15:23:49

    好きな話を書いて何が悪いというのだろう
    例えメシマズだったとしても胸糞だったとしても作者が描きたいから書いたという意欲が感じれて俺は好きだ

  • 30二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 15:25:07

    実際「書くことが悪い」みたいな話はしてないっしょ、単純に「面白くねぇもんは面白くねぇんだな」って話でしかない

  • 31二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 15:26:49

    なんならテンプレだって「これ良いよね」「良い」の集まりだから意外と書いてる側も好きでかいてる作品多いだろ

  • 32二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 15:28:36

    リアルでも配信、者といってもいろいろいるからねえ
    有名なのは企業所属で登録者稼ぐ商業系な配信、者だけど
    一般的ではない趣味やジャンル布教のために一般受け度外視で活動してる人もいれば、自分がサボらないために公開する人もいる
    でダンジョン配信とかでも前者よりは後者のほうがお話としては作りやすいとは思う
    上で言われてるみたくバズったら終わりだし

  • 33二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 15:30:03

    あっそ

  • 34二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 15:36:47

    ダンジョン配信するのはいいけど攻略し終わったらどうすんだろうな

  • 35二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 15:39:02

    そら次のダンジョンよ

  • 36二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 15:40:38

    >>34

    別のダンジョン行くだけじゃね?

    そんな簡単に攻略できてダンジョン尽きるような状況なら個人で配信出来るわけもなし

  • 37二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 16:12:35

    テンプレってほどテンプレじゃないところもあるけど
    テンプレ要素もあるみたいなのを書きためしてるんだけど
    じゃあもうガッツリテンプレにしたほうがタグ戦略にも相性いいしタイトルも目を引きやすいのにできるんじゃねーの!?みたいな悩みを抱えている

    例えば主人公はメチャクチャ強いけど最強ではないとか
    強い能力貰えるけどチートってタグにするのは抵抗あるとか……

  • 38二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 16:29:48

    つまりテンプレを序盤で敢行してからオリジナルの非テンプレに行くのがベストだと

  • 39二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 16:34:04

    >>38

    というかテンプレは基本最初の一〜二章だけで中盤以降はしっかり地力勝負になってる作品ばっかりよ。だからザマァ目的で釣った読者を残せるかは結局実力次第になる

  • 40二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 16:34:51

    実際テンプレが出来てる作品は強いよ 二次創作と同じで、読者にある程度共通認識が出来上がってるからね
    序盤からラストファンタジーみたいな展開にならず、キャラや世界観の魅力発信に即進められる

  • 41二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 16:44:23

    >>38

    ウケてる作品もテンプレ+オリジナル要素のバランス型が多いしな

  • 42二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 16:44:24

    このレスは削除されています

  • 43二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 16:44:50

    >>19

    エロトラップダンジョンで美少女が毎回やられる短編集

    とかどう?

    配信でバズるが無双しない…

  • 44二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 16:47:45

    何でちょくちょく僻み根性丸出しのレスあるんだろう
    別に書きたいならテンプレなしで好きに書けばいいんだよ
    お前の作品が貶されてるわけじゃないんだから

  • 45二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 16:50:24

    コンプレックス持ちだろうからほっといてやれ
    触っても面倒なだけだし

  • 46二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 16:52:06

    別に非テンプレでも普通に面白い作品はあるぞ、ただ非テンプレで面白い作品ってもうその時点でとっくに売れてるから「テンプレ以外を読もう」みたいな感じで探すようなもんじゃないんだよな
    テンプレ系はカクヨムあたりが解りやすいが1本読むと同じ系統の人気作芋づるでオススメしてくれるから連鎖して掘りやすいので過剰摂取してあきるタイミングはある

  • 47二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 16:56:12

    >>44

    僻みというかテンプレageのために非テンプレsageしてたらそりゃ反発する人も出るのでは 1からして非テンプレ作品全般を叩いてるわけだし

  • 48二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 16:58:51

    テンプレageと思ってるあたりがもう話通じない感

  • 49二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 16:59:37

    >>39

    その「ざまあ」が好きな層を広げられたらベストだよな……


    老若男女が好む「ざまあ」ってなんだ?

  • 50二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 16:59:53

    どっちかというと今まで下に見てたテンプレを見直したって話だと思うが・・・

  • 51二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 17:01:08

    テンプレじゃない話を面白く書くのは難しいよねってだけの話でしょ?

  • 52二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 17:02:24

    作家色や独自色の出るテンプレとか理想的よな……

    このすばだと死因がアホっぽいのとか、そういうテンプレを踏襲しつつ、その作品でしか見られない特徴があるといいね

  • 53二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 17:05:35

    導入はテンプレで誘導して
    ある程度読者が集まってきたら一気に趣味に走り出す作品
    あると思いますし大好きだ

  • 54二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 17:10:40

    テンプレ=ステレオタイプな俺TUEEEなろう系
    こういう思い込みに気づくことすら出来ずに「テンプレ」という概念にアレルギーを起こして、形無しのオリジナリティに走る奴は大抵WEB小説サイトで爆散してるし風物詩よ
    しかもそういう奴に限って根本的に小説を全然読んでいなかったり、履修したアニメや漫画もジャンルに偏りがあったりする
    なにより自分の作品を読む人達の事を一度も見てないんだから、テンプレがどうとかオリジナルがどうとか以前の問題ってオチばっかだ

  • 55二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 17:20:31

    いうほどテンプレ作品って体裁整ってるか? ランダムにピックしたら酷い事にならん?

  • 56二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 17:20:42

    非テンプレのテンプレが知りたいな〜

  • 57二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 17:22:44

    >>55

    テンプレ作品が、というより

    ランキングに載ってる作品は、だよな……

  • 58二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 17:27:28

    つまり、テンプレ作品ってラーメンで例えるとトッピングが気軽にできる袋麺やインスタントラーメンみたいな感じで

    非テンプレ作品がネットや口コミのないラーメン屋って感じか……

  • 59二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 17:29:31

    >>55

    最下層を比べると変わらんかもね

    中層~下層の上の方辺りになってくると結構変わる

  • 60二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 17:30:36

    「テンプレ作品」の中でさえ玉と石が混ざっていることは忘れられがち
    アニメ化した作品のテンプレ具合に絶望しているそこのお前!残念ながらそれは「玉」のほうだぜ!

  • 61二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 17:33:10

    っていうか「わざわざテンプレを除外してまで探しに行く作品」ってどんなんだろうな、非テンプレ作品でも「これは非テンプレです!」みたいに看板出す作品そんなないし、そういう看板出してるやつはだいたいアレ

  • 62二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 17:34:24

    守破離って言うけど文章に関しての守はテンプレを書くことじゃなくて
    沢山の作品を読むことなんだ
    なろうとラノベだけ読んでも引き出しは増えないからマジで過去の名作を読め
    時代を超えて評価される名作には価値がある

  • 63二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 17:34:30

    テンプレをインスタントラーメンとするなら
    創作料理よりも最低限の品質を守りやすいのも事実だが
    茹で時間すら守れない奴がゴロゴロいるのもまた事実だからな

  • 64二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 17:34:33

    >>58

    ラーメンで例えるのが意味分からんけどあえて例えるなら

    テンプレ→制作過程で他の業者を入れる(製麺所から買ったりスープまで業務用まんまだったり)

    非テンプレ→麺からスープから全部お手製ってとこじゃね?

    例えがインスタントと店じゃ違う要素入りすぎだし

  • 65二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 17:35:35

    非テンプレっつってもジャンル内のテンプレには従ってるんだから流行り物と非主流ものとかいったほうが正しいような…?
    あと非テンプレもの探すってどういう事や

  • 66二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 17:42:20

    テンプレ系のつまんなさって同じような作品が同年代に量産されまくってて目新しさが爆速で無くなるのが問題なのでは
    あと先が読めちゃって読み進めるモチベが沸かない

  • 67二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 17:43:27

    あとよく「大喜利」と揶揄されるけど実際に多様な定型をたくさん読むと「俺ならこうする」がやっぱ出てきてモチベになるのよな

  • 68二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 18:11:50

    >>67

    WEB小説のテンプレだけじゃないからな〜 >>俺ならこうする

    結局どんなジャンルをやるにせよテンプレ(お約束)を知ってないと面白く作れないのは当然よ

    まずは形無しにならないようにしなくちゃ意味がない

  • 69二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 18:16:37

    >>66

    多分ランキングにあるような作品を言ってるんだろうけど

    アレはそういうジャンルかつ、そういう文化圏の読みものです

    文化圏の違う人が読んだところで分からないんだから、大人しく古のラノベでも読み返してて

  • 704725/09/16(火) 18:17:46

    >>48

    自分の発言意図を説明すると。

    物語全般のテンプレ(物語の基本の型、構成力)となろう系のテンプレ(WEB小説業界で流行っている展開)の定義を混同させて非テンプレ系(=なろう系じゃない作品)が物語の型も出来てない作品であると見なすような発言が多かったので非テンプレのsageだと思いました(>>2 >>7 >>10 など)。ただし確かに1はテンプレageの意図があるかは議論があると感じます。

    混同が無意識だったとしても、物語の型は出来てる非テンプレの作品は沢山あるのにそういった作品しかないように発言するのは、いわゆるなろう系テンプレ作品の過剰なageに人によっては見えると思います(実際そういう内容の書き込みもありますし……)。

  • 71二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 18:18:16

    テンプレだろうとそうでなかろうと多くの石の中から玉を探すのがweb小説の醍醐味みたいなもんだしな
    大喜利で量産された中に気に入ったのが見つかると嬉しくなる

  • 72二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 18:18:23

    そもそも非テンプレ作品で面白い作品はそもそもメジャージャンルじゃないという前提があるからな

    例えば、濃厚なミリタリーネタを主軸に置いた架空戦記物はジャンル愛好家には高評価だが、どう考えてもなろうのテンプレ作品ではないし、そのジャンルが好きじゃない人がまず見つけることのハードルが高い

  • 73二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 18:19:24

    テンプレ自体は隙が無いというか安定して面白い設計図だから素晴らしい物よ
    ただ設計図をそのまんま作っても工場量産品にしかならないからどっかで売りを作らないといけないだけで

  • 74二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 18:21:05

    SAVE THE CATの法則って面白いハリウッド映画の脚本書くための本を読んだんだけど
    この映画はきちんとこの面白くなるテンプレをなぞってるから面白い、みたいな実例色々書いてあって面白かったな

  • 75二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 18:31:05

    >>49

    そもそも「ざまあ系」って呼び方自体が揶揄を含んでるところがあるのがな。今となってはジャンルとして自称してる人もいるが

    「悪党が調子に乗ってるところを正義の味方がズバッと退治する」という構図自体は、勧善懲悪というそれこそ老若男女に好まれた、遥か昔からのエンタメの王道よ

  • 76二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 19:21:58

    非テンプレだろうと面白かったらそれがテンプレになるだけだったりする

    なお最近生まれたテンプレはエロ系が多い模様

  • 77二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 20:22:24

    >>9…すげえ… なろうテンプレが全ての作品に通じると思ってるし

  • 78二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 20:30:09

    >>70

    さらっと君のお話読んだ感じ、君はそもそも他の人と「話題の前提」の共有ができてない

    君があげてるレスはそもそも1を前提に「つまんない非テンプレ作品」について話してんだわ

    それを君は「非テンプレ作品全般の話し」と受け取ってしまってるから話しが通じなくなってる

  • 79二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 20:32:15

    個人的にはテンプレ自体は面白いとは思うよ
    ただしそればかり見ていると確実にそのテンプレに飽きてくる人が出てくるだけで

  • 80二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 20:32:21

    >>77

    君は「テンプレ」を「なろうテンプレ」しか知らないのかもしれんが、「(その界隈の)テンプレを外すならテンプレがテンプレ足る理由を理解してからやりましょう」ってのは創作論全般の常識なんだ……

  • 81二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 20:37:30

    >>2

    持ち前のセンスでなんとかなったり、なんかよくわからんけどうまくいったとか稀に凄いのができるけど、大概はまぁお察しになるよね…

  • 82二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 20:40:31

    >>77

    いうてあらゆる界隈で基本となる型を収めないで我流やろうとしてもそれは型破りじゃなくて型無しなだけだし・・・

  • 83二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 20:40:52

    コレはもうシンプルに暴言なんだが、おまえが書いた(好きな)非テンプレ作品が評価されないのは「テンプレを過剰に持ち上げる読者」のせいでも「非テンプレを否定する読者」のせいでもなく
    ただただ「テンプレという下駄をはいてないその作品が順当におもんないだけ」なのよ

  • 84二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 20:45:48

    お言葉の銃刀法違反でしてよ!!

  • 85二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 20:49:49

    >>75

    いうてざまぁ系は報復ありきの概念で悪党成敗とはまた違わない?

  • 86二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 20:51:29

    逆に「面白い非テンプレ作品」っていうと何があるかね
    随分前の作品だから「なろうテンプレ」が出来上がる前かもしれないけど、辺境の老騎士はよくこれがwebでウケたな、と思った
    でも面白いんだよなやっぱり

  • 87二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 20:53:01

    >>83

    ガードごとブチ破る正論ストレートパンチやめたれ

  • 88二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 20:58:44

    >>86

    なかなか難しいテーマ

    非テンプレで面白い作品は後追い作品が生まれてテンプレの先駆けになりがち

    異世界転生も俺tueeeもざまぁも追放ものも必ずどこかに最初の一作があるし

    有名どころだと聖書とかか?

  • 89二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 21:00:49

    何かを創作するならまず先人に習えってだけの話だしな
    どんな巨匠でもクリエイターでもそれを僅かたりともしなかった人はいないんじゃないか?

  • 90二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 21:01:15

    SAOより前のVRMMOデスゲーム作品があったとしても今やテンプレの元祖として見られかねないしなぁ

  • 91二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 21:03:11

    >>88

    結局非テンプレって所謂斬新なアイデアってことだから

    最初の1作が売れたら皆真似してテンプレ化しちゃうのよね

  • 92二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 21:03:16

    聖書ですら蛇に騙されてリンゴ食った人間が追放されましたとかハゲハゲいうクソガキに天罰ざまぁとかあるな……

  • 93二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 21:05:49

    このレスは削除されています

  • 94二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 21:13:46

    >>91

    まおゆうが流行った後、魔王と勇者系の作品がめっちゃ増えたりしたなぁ

    まあ創作する上で流行を意識するのは、プロアマ問わず決して間違いではないと思うが

  • 95二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 21:15:43

    >>90

    というか作者がはっきりと押井のアヴァロンがアイディア元って言ってるからなSAOは

  • 96二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 21:16:21

    そもそも魔王と勇者の対立概念を生み出したドラクエとかも当初はテンプレでもなんでもなかったんだよな……
    魔王とか仏教用語だし

  • 97二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 21:17:31

    >>96

    ドラクエは初代はりゅうおうなので魔王は別作品がパイオニアじゃねぇかな

  • 984725/09/16(火) 21:19:57

    >>78

    なるほど!納得しました、ありがとうございます

    勘違いしていましたね……申し訳ない

  • 99二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 21:20:12

    魔王は多分仏教とかTRPGであったんじゃねぇかな
    あと音楽もあるし
    勇者と魔王が戦うのドラクエより昔はマジでわからん
    神話とかだと多分勇者っつーか英雄とか戦士が戦ってただろうし

  • 100二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 21:22:26

    >>76

    フォロワー作品が出たらテンプレって感じだな

    面白いってだけなら『君の膵臓をたべたい』とか、一応なろう発だけど別にテンプレになった感じないし

  • 101二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 21:22:52

    何かが流行ったら似た作品が増えて被りを避けるためにずらした作品も登場して
    その中から新しい流行りが生まれて似た作品が増えるってループするものだからね

  • 102二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 21:23:41

    ファンタジー小説は本質的にトールキンのパクリだし
    より緻密な世界観が重視されるSF小説でさえ他の作品の影響を受けてそうな物が多いし
    大衆文学みたいな商業作品でもテンプレというか読者を飽きさせない普遍的な要素がある
    要はテンプレと非テンプレの塩梅の問題な訳だが
    web小説は読みにくい小説を態々読んでも損をするリスクが高すぎる

    ネットの世界でオリジナリティのある非テンプレ作品を探すのは無理だよ

  • 103二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 21:24:09

    >>100

    なろうテンプレじゃないけど病弱な少女とのボーイミーツガールは割と恋愛創作テンプレの一つじゃねーかな

  • 104二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 21:25:00

    魔王に関しては実は明治時代の辞書にもう「魔王サタン」の記述があるのでそもそもファンタジー用法自体の歴史も古い

  • 105二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 21:26:24

    非テンプレ作品があったとしてもテンプレが存在しているからこそやれる物語だったりするしなあ

  • 106二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 21:26:35

    このレスは削除されています

  • 107二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 21:27:35

    ファンタジーっつうかキリスト教の魔王ルシファーとかいるしな

  • 108二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 21:28:20

    「君の膵臓を~」はマジで往年のラノベ(エロゲ)のテンプレであり、ケータイ小説に巻き取られて廃れた「死んじゃうヒロイン」テンプレの最後の末端って趣

  • 109二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 21:28:37

    やっぱ数千年近く語り継がれている神話や聖書って創作物として見たときも凄い完成度高いな

  • 110二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 21:29:47

    >>108

    今では死んじゃうヒロインを救う系とか大人気だったりするしな

  • 111二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 21:30:52

    テンプレ作品の方がむしろのびのびと自由に書けるまであるからなぁ
    非テンプレだと相当綿密にプロットを練らなきゃいけないし性癖全開にするとそれだけ読者層が狭まる

  • 112二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 21:31:21

    >>109

    そりゃ当時の人々が居なくなっても読まれ続けているレジェンド作品だからね

  • 113二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 21:32:21

    非テンプレっていっちゃ悪いが「テンプレになれなかった」が殆どだと思う
    面白いなら非テンプレからテンプレ化するだろうし

  • 114二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 21:34:26

    というか悪魔という存在自体が悪魔学を元にしたテンプレみたいなもんなきがする
    何なら昔の芸術は象徴やメッセージを絵の中に表す みたいなのが流行りだった時代がある
    じゃあどうやってそれらを表現するか?に関しては象徴的な記号や現象(=表現のテンプレ)があったって結論になるのよな
    結局共通認識は創作という分野に欠かせない視点なんだなとなる だからパイオニアが凄いんだって話でもあるけど

  • 115二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 21:39:25

    テンプレって作品の方向性を定める上でめっちゃ有難いよ
    オムライスのレシピを使って料理をつくります、味付け材料にこだわってて独自のアレンジします
    創作料理します、麺とパンとご飯とその他諸々の材料を使ってなにかを作ります

    絶対オムライスの方が作りやすくて品質が安定すると思う

  • 116二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 21:48:39

    >>113

    なろうの回転速度と相互性をみるにそれが心理やろうな、面白くて斬新な作品は「俺ならこうする」で流行るのよ

    となるとテンプレ化しない作品って「専門性や属人性が高すぎて完全に専用機になってる」作品ぐらい

  • 117二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 21:50:03

    このレスは削除されています

  • 118二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 21:51:34

    >>4

    ハーメルンの青バー読もうぜ

    あれはまさしくテンプレ使ってるのに……ってやつだ

  • 119二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 22:00:41

    >>90

    SAOの前と言えば・・・.hackは「デス」では無かったからなあ、未帰還者とかいたけど

  • 120二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 22:02:41

    別のスレでも言われてたがSAOはマジであの時代煮詰まってたフルダイブ系サイバーパンクの流れで系譜としてはマジで掘ってくと攻殻機動隊とかに行き着くんや

  • 121二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 22:08:58

    非テンプレってそれこそこのすばがその枠だったじゃんベッタベタのなろう展開を外す形の話作りで
    それがウケたから今度はそれに似たような作品が乱立してそれもテンプレ入りしたけど

  • 122二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 22:25:03

    >>102

    たまにこのカテでも「書籍化やプロデビュー目指して投稿してます!」って人いるけど、本気でプロを目指すならweb小説ヒットさせて出版社の目に留まるルートより、素直になんらかの賞に応募するか持ち込みした方がいいんじゃねえかなぁ、と思う

    ちゃんと読んで批評してもらえる、というのがある程度保証されてるのは大きいと思うのよね

    もちろん編集担当とかの良し悪し当たり外れはあるだろうけども

  • 123二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 22:37:30

    このレスは削除されています

  • 124二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 22:40:57

    このすばはひねった変化球ではあるけど当時のテンプレ通りだぞ
    あえて個性と言うならテンプレ部分以外でもキャラが動いて話が作れてることぐらいだ

  • 125二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 23:14:55

    マス層にウケてるテンプレを探すという意味ではピッコマ漁るのが一番早いぞ
    男性向けはざまぁ系の亜種で主人公が過去に戻って無双する話が今ぶっちぎりで強くて、女性向けは相変わらずざまぁ+溺愛が安定して強い

  • 126二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 23:27:11

    >>116

    テンプレ化してない話題になった作品っていうと近畿地方とかがそうかな?

    あれはそもそもジャンルからして別物ではあるけど専門性が高い類だよね

  • 127二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 23:34:18

    まったく逆で共通認識で体裁が無視できる事に作者も読者も頼ってるだけでは
    なので、場所と評価軸が変わった瞬間もう人格を否定する勢いで罵倒されたりもする
    でも本当に面白い作品は結局は評価されるから罵倒も順当なんだろうな

  • 128二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 23:36:07

    表現するのがガチで難しいからなんだろうけど
    精神的な戦いが薄い、あるいはゴチャゴチャしてる事で感情移入の動線が作れていない作品が多い気がする

  • 129二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 23:54:10

    >>128

    作者的に非テンプレだからこそ練りこもうとして逆算して話組み立てる

    けどそれは読者からしたら「まどろっこしい話だな」って印象になるギャップはある


    完成度は必要だけどそこに拘り過ぎて本来の読み手を楽しませるセンスを欠いてしまってはダメなのは間違いない

    主人公がイケメンで敵のチーギュウをボコボコにする逆張り話でも筋とオチのセンスを抑えておけば評価されんこともないのよね

  • 130二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 00:28:38

    自分で非テンプレを謳ってる作品ほど「非テンプレ」というテンプレにしか見えないというテンプレ

  • 131二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 03:26:51

    >>130

    テンプレの逆と言うか、テンプレなんて嫌だぜ~と「テンプレがあって初めて成立する話」にしか結局なってないような話って事?

  • 132二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 05:16:14

    結局大事なのは「面白いかどうか」だからな
    そもそもテンプレ作品が粗製乱造っぽく見えるのはテンプレが面白くないからなんじゃなくて、
    むしろテンプレ自体が面白いからこそ「練りこみが足りなくてもとりあえず形に出来ちゃう」からなんだよ
    だからその辺はき違えた奴が逆張りで非テンプレ書いたところで「練りこみが足りなくて形になってない何か」が出来上がるだけという罠

  • 133二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 07:34:22

    そもそも嫌われてる文脈の時でも
    嫌われてるのって「テンプレ」じゃなくて「テンプレを守るために歪んでいる要素」だと思うんだよな

    最強主人公が無双するためにバカになる敵や味方
    ハーレムのために薄まる一人一人の描写
    ざまぁするために「俺に逆らう奴は酷い目にあう」という逆に主人公が悪役にしか見えない倫理観
    嫌がられてるのってこういうことじゃないか?

  • 134二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 07:48:21

    テンプレと呼ばれてるものはキャラにせよ展開にせよ少し前に流行ってウケた要素だからな
    流行の先端ではないにせよ何の計算もなしに評価されたものの逆張りしたら面白くないと言われるのは当たり前

  • 135二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 07:57:08

    お約束(テンプレ)が増えていけば大枠でそういうジャンルになるって話
    ぶっちゃけテンプレっていうけど結構ふわふわしたカテゴライズだよね

    初手で読むに堪える文章書いてるか、続けて面白い話を書けているかが全てよ

  • 136二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 08:54:30

    >>133

    不思議なことに歪みはどうでもいいみたいなんだよ


    例えば追放モノの改善案の話題になった時「主人公がガチの無能で追放後に反省・成長・和解する」って話になりやすいんだが

    ガチ無能ならなぜ主人公を入れたのか

    仮に仲間達が我慢したとしてもどうやってプロローグまで生き延びたのか

    改善できるならなぜ追放前にやらなかったのか

    この辺りがテンプレ以上の歪みになりやすい


    けど何も解消しないままでも、テンプレより良いって流れになる

    自分もクオリティの問題だと思ってたから正直結構な衝撃を受けたね

  • 137二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 09:07:12

    テンプレの逆張りさえしていれば何でもいいって感じの人も増えたよなぁ
    無詠唱使いを超絶無能化させて説教しながら倒すのはいいってスレも見たことがある

  • 138二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 09:07:38

    改善案の話題だと初見が最終的にどうなるか知らないで読むとどう感じるのかって視点が無いから良いって流れになりやすい

  • 139二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 09:09:33

    >>136

    「主人公がガチの無能で追放後に反省・成長・和解する」ってのは王道の成長物語として一通りやり尽くされたテーマなんだよねえ

    正直ラノベというより純文学向けのテーマなんだ

  • 140二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 09:13:03

    >>136

    別に何から何まで理由付けたからって面白くなるのかって話でしょ、漫画の1シーンで編集者が「リアルめ○ら」に対し苦言を放つ所があるがそれと同じでしょ

  • 141二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 09:16:12

    >>136

    それこそ単に「テンプレに逆張り」の誤った意見が蓄積してるだけなんじゃないか?それは

    「改善案の出し合い」なんか間違いまくりなの当たり前だし……

  • 142二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 09:18:36

    >>140

    何から何までって言うほど細かい部分ではなくないか

    しかもテンプレ通りだったら許されてない歪みの部分だし

  • 143二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 09:21:14

    >>133

    そういう分析できて自分の嫌いを言語化できる層ってそもそもテンプレどうこうをやり玉にあげないからなぁ

  • 144二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 09:30:30

    書き方や表現力が原因という話はいつも懐疑的
    書き方次第でザマァ展開でも許せるとか思うこと全くないし

  • 145二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 09:37:27

    粗製乱造の話になりやすいけど実はクオリティ面はそこまで重要じゃないんだな

  • 146二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 09:39:43

    >>143

    面白いならテンプレどうこうを言わないだろうからなあ、・・・展開が気に入らなくて面白いと感じないとかもありえるが

    個人的に特定のジャンルはどうにも気に入らんって思いやすく、読んでも自分の中では評価を下げてる

  • 147二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 09:42:17

    読み手の立場だと憤慨したくなるのもわかるんだが
    書いてて楽しいかどうかって大事なんだよな……
    主人公が活躍する話は筆が乗るんだよ

  • 148二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 09:47:56

    >>145

    ギャグやコメディと付ければ大抵の事は許されるのに何故ギャグやコメディと付けないんだろうと思う

  • 149二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 09:49:07

    >>137

    そもそも無詠唱自体がテンプレの逆張りなのにな

  • 150二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 09:55:14

    主人公の村を焼く展開は多くの名作で使われてるテンプレ展開だけどそれに文句言われてるのは珍しいよ
    結局は料理の仕方じゃないのかな

  • 151二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 09:59:43

    テンプレって料理のレシピみたいなものだからその料理自体が駄目ならどれだけ完成度が高くてもね

  • 152二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 10:04:52

    そもそもダメなやつはテンプレにならねぇよ

  • 153二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 10:54:58

    死んで転生して異世界~というテンプレは勇者が伝説の剣抜くのと同義だと考えるようになってから気にならなくなった

  • 154二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 11:22:45

    こういう奴がいるからなろう系という軽蔑名が生まれるとよくわかるスレ

  • 155二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 11:32:41

    確かにテンプレはテーマ性としては正義と言えるけど
    テンプレによくある「同じ展開ばかりの作品」は全くと言って正義じゃないんだよな
    それなのに正義として崇めている人が多すぎる
    そこを同一視している時点でもうね、お話にならない

    よって反応は「あっそ」で正解

  • 156二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 11:47:26

    テンプレ作品は好きだけどLv.999とか馬鹿みたいに数字並べている作品とか
    書籍化に伴わなくても当たり判定大きくするためにタイトルがあらすじになってしまっている作品とか
    なんか冷めるんだよな

  • 157二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 12:00:51

    スタートダッシュは勢い大事だからまぁテンプレでもいいけどそう終わらせるか決めてるのかなって作品は多い気がする

  • 158二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 12:27:54

    >>155

    マンガの世界だと「学生が特殊なオーラを纏って能力バトルをする」程度の一致度でパクリ作品の誹りを免れないのに

    web小説だと「チートスキル貰って転生してスローライフ目指しつつ冒険者ギルドに登録して魔法学園の入学試験で的当てする」まで一致してても何も言われないのは

    ちょっと歪を感じる

  • 159二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 12:33:27

    >>158

    いや普通に免れまくるだろそれは

  • 160二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 12:34:23

    >>159

    もしかして呪術廻戦パクリ問題とか鬼滅の刃パクリ問題とか聞いた事ない人?

  • 161二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 12:36:29

    >>160

    そのレベルの難癖をカウントするなら「なろう系」レッテル張りが正に該当するでしょ

  • 162二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 12:39:47

    >>158

    チートスキルと知り合いとかで差別化出来るからなあ

  • 163二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 12:41:59

    >>155

    全く同じ展開の作品なんかそんなないしなぁ

    展開が同じって言っても実際に読んでみると結構差異がある

  • 164二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 12:58:16

    テンプレて組み合わせで無限に話を作れるからな

  • 165二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 12:59:11

    なろうの場合テンプレっていうより後から同じ船に乗ってくる奴が多いってだけじゃない?
    物語の様式美みたいなテンプレートではないというか、バズった作品に群がってるだけというか

  • 166二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 13:08:56

    >>165

    逆張りを含めそう言うのいっぱいあるよなあ

    とりあえず元になった作品が強すぎる言われてるから多少ナーフすれば個性になる・・・と思ってるような作品苦手

  • 167二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 13:33:17

    >>155

    興味が無いから同じ展開に見えてるだけじゃねえの?

  • 168二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 13:33:36

    同じテンプレでも好みの調整はみんな違うからな
    目玉焼きに何かをかけるぐらい好みが違う

  • 169二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 13:35:06

    >>155

    正義として崇めている人が多すぎるって僻み強すぎて見えないもの見ようとしてるじゃん

  • 170二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 13:41:02

    拗らせすぎてもはや半コテと化してしまっておられる

  • 171二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 13:52:09

    >>168

    醤油かける分量変えるだけとかレンチンの秒数変えるレベルを調理っていう奴が多いんじゃないっすかね

  • 172二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 13:52:35

    >>165

    別にそれはなろうに限らないけどな

    昔から商業作品でもあるあるだし、でなきゃ石鹸枠なんて言葉は誕生してない

    >>155

    形無しとはこうも身勝手な存在に堕ちるんだな

    ある意味勉強にはなる

  • 173二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 13:54:15

    >>24

    遅レスだけどバズったあとからが配信人生本番で配信、者同士の飲み会に誘われたり案件が舞い込んだりリスナーからのDMや相談に乗ったりみたいな展開がいくらでも作れるんだよね

    あとファンクラブ開設したりとか大規模イベント開催→成功とか

    誹謗中傷→開示請求とかね

    バズったら終わりのダンジョン配信もの書いてる人は配信そのものには愛ないなーって思う

  • 174二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 13:54:21

    >>171

    んなわけないし、そういう本当に粗悪な代物は即爆死してるぞ

    とはいえ読者側が偏食だというなら否定はしきれない

  • 175二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 13:57:26

    何でこのスレで発狂してる奴がいるのか分からんのだが

    単に>>51なだけのスレでしょ?

  • 176二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 14:01:21

    >>172

    なろう以外で観ねぇよ……大ジャンルで同じような導入と目的も同じなの

  • 177二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 14:02:42

    >>173

    そもそも配信文化に興味がない書き手の方が多数派だろうし

    年齢層的にニコ生への悪印象から、現実で配信する人へのイメージ悪くて実物を見る気が起きない人が多いだろうし

    その流れでVtuberもスルーしてる人も少なくないだろうし

    そもそも愉快なコメント欄さえ描ければ、普通のファンタジー主人公が配信しているという設定にしてコメント欄を捩じ込めば成立はするし

    配信への愛を求めるのは酷ってもんよ

  • 178二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 14:04:23

    人の好きな物は違うだけで終わりの話なのに何故こうも人はネチネチネチネチネチネチネチネチネチネチネチネチネチネチネチネチネチネチネチネチネチネチネチネチネチネチネチネチネチネチネチネチネチネチネチネチネチネチネチネチネチネチネチネチネチネチネチネチネチネチネチネチネチネチネチネチネチネチネチネチネチネチネチネチネチネチネチネチネチネチネチネチネチネチネチネチネチネチネチネチネチネチネチネチネチネチネチネチネチネチネチネチネチネチネチネチネチネチネチネチネチネチネチネチネチネチネチネチネチネチネチネチネチネチネチネチネチネチネチネチネチネチネチネチネチネチネチネチネチネチネチネチネチネチネチネチネチネチネチネチネチネチネチネチネチネチネチネチネチネチネチネチネチネチネチネチネチネチネチネチネチネチネチネチネチネチネチネチネチネチネチネチネチネチネチネチネチネチネチネチネチネチネチネチネチネチネチネチネチネチネチネチネチネチネチネチネチネチネチネチネチネチネチネチネチネチネチネチネチネチネチネチネチネチネチネチネチネチネチネチネチネチネチネチネチネチネチネチネチネチネチネチネチネチネチネチと話を引き伸ばすのだろうか 1 著:あにまん掲示板民

  • 179二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 14:04:59

    >>176

    どうせそこにオリジナリティ出しても誰も読まないだろ

    あと根本的に文化が違うから、そういう独特の味が欲しいなら他に行けで終わる話

  • 180二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 14:07:32

    >>178

    売れなさそう

  • 181二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 14:07:59

    >>176

    シャーロックホームズと探偵モノはその典型例じゃね?


    シャーロックホームズが一大ブームとなってからはそれに追随する作品が次々と誕生し、名探偵が難事件を解決するというフォーマットが固まってきました。同時に、今まで通俗ロマンとの境が曖昧だった探偵小説というジャンルも、一気に謎解きの面白さに重きを置くようになり、本格ミステリの傑作が続出する土壌が整っていきます。

  • 182二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 14:08:07

    人気はものは人気って所まではいいとして
    煮詰めた内輪ネタだからウケてるって所は認められずにご高説に走ってるよな

  • 183二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 14:08:40

    小説なんて"小説"というテンプレだねで終わる話だろ、いい加減このスレ落とせよ

  • 184二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 14:08:48

    なろう叩きたくて仕方ない奴
    話ズレてるから帰ってね

  • 185二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 14:09:46

    >>182

    ご高説(笑)

    テンプレ憎しだけでここまで拗らせる珍獣っているもんなんだな

  • 186二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 14:11:11

    精神疾患はあにまん掲示板来るなよ(笑)

  • 187二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 14:13:39

    >>185

    効いたならごめんな

    ただ守破離うんぬんよりはもっとカジュアルな印象でな

  • 188二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 14:13:47

    売れてるモノを真似するなんてのは商業の基本だよな

  • 189二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 14:15:25

    >>103

    サナトリウムロマンスと書けば確かに昔からあるテンプレだな

  • 190二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 14:16:15

    >>187

    もしかして>>10がそんなに効いてたの?

  • 191二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 14:16:25

    >>187

    わざわざテンプレ叩きたいがために便所の壁に落書きするなんて

    日頃から忙しそうで何よりやね

  • 192二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 14:16:38

    精神疾患はあにまん掲示板来るなよ(笑)

  • 193二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 14:17:10

    精神疾患は人間界来るなよ(笑)

  • 194二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 14:18:00

    精神疾患はweb小説見に来るなよ(笑)

  • 195二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 14:18:46

    偶には被テンプレ作品見てみるか

  • 196二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 14:18:51

    スレ主良かったね、こんなくだらない話題で完走出来ておめでとう

  • 197二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 14:18:53

    スレ消そうと頑張っておられる

  • 198二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 14:19:06

    パンパンの股から産まれたわけでもあるまいし
    普通に生きて国語の勉強をすれば、物語なんてなにかしらのテンプレに沿って作られているなんて分かるだろうに
    頭に梅毒伝染っておかしくなったか?

  • 199二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 14:19:39

    荒らしに加担するやつも荒らし

  • 200二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 14:19:55

    コンプレックスって恐いね

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています