銀英伝の宇宙戦艦という

  • 1二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 15:34:11

    宇宙戦艦ヤマトとは別の意味でガンダム世界の艦隊が喧嘩を売ってはいけない戦力

  • 2二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 15:51:16

    このレスは削除されています

  • 3二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 15:52:38

    これが1万隻とか襲いかかってくるから物量が違う…

  • 4二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 15:56:12

    人類の総人口が銀河帝国全盛期3000億人から作中時代だと400億人まで減ってるらしくて笑ってしまう
    1ヶ月で半分減らしたけど7年くらいで回復した宇宙世紀を見習わんといかんのとちゃうか?

  • 5二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 15:57:40

    さらっとウン万人数万隻出てきてその場で壊滅してまた出てくるからなあの銀河

  • 6二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 16:01:12

    銀河全体で400億人だと一惑星ごとの人口だとやばいことになりそう

  • 7二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 16:02:16

    銀英伝文字通り1世紀戦い続けてるからな
    1回で200万とか命が吹き飛ぶのにまだ400億いるのすげえや

  • 8二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 16:02:47

    >>4

    人類の半分が7歳以下ってことになるけど大丈夫か?

  • 9二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 16:03:33

    なんか主砲の射程距離もおかしいと聞いたんだが調べてもデータが出てこないな…

  • 10二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 16:04:01

    マ…マクロスみたいに1%未満になるまで死んだと思ってたけど
    後から数え漏れがいっぱい出てきて実際にはそこまででも無かったってなったのかもしれないし…

  • 11二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 16:08:23

    ガンダムってそもそもオカルト除いたら
    スペースSFにしちゃ全然規模が小さい作品群だからな
    太陽系から出ることすらほとんど無いし
    だからこそ軍隊が小隊規模でロボットプロレスするくらいの世界観でやれてるんだが

  • 12二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 16:46:53

    ぶっちゃけ数多すぎて一部除いてまともに指揮出来てないんじゃ疑惑が……
    佐官と将官の間に一段階必要になるはず

  • 13二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 17:28:18

    日常茶飯事のように万単位で沈んでるけどその都度100倍位の人員も消えてるんだよな…?

  • 14二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 17:58:25

    なーに100万ぐらい誤差よ誤差

  • 15二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 17:59:16

    ワープ使えるんだっけ?

  • 16二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 18:06:48

    銀河一つ治めるならワープないと話にならんだろうな

  • 17二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 18:07:24

    >>15

    短距離ワープはできる

  • 18二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 18:08:05

    >>13

    だから人口減少が深刻になった特に同盟

  • 19二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 18:08:37

    ヤマト世界の地球は動力源が宇宙規模銀河規模とかいう訳わかめなエンジンなんで

  • 20二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 18:08:57

    戦艦1隻=騎馬1騎みたいな感覚だから

  • 21二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 18:09:58

    いくら人口が百億単位でも1回の戦闘で数百万死んだら現実世界よりダメージ酷いのでは

  • 22二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 18:11:28

    >>15

    頑張れば要塞ワープもできる

  • 23二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 18:12:43

    なので片方の陣営は戦争に行ってない10代と引退してる70代を平均して40代だぜ!みたいな世界になってる

  • 24二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 18:15:58

    にわかなので戦艦のスペックを教えて欲しい
    なんかボレロBGMにして全艦ビームビビビくらいのイメージしかない

  • 25二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 18:18:03

    >>9

    キフォイザー星域会戦の描写がミスってなければ600万キロメートル(20光秒)

    トールハンマーが射程6.4光秒なんでまぁ少なくとも光秒単位の射程距離はあるんじゃなかろうか?

  • 26二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 18:19:28

    大気圏内飛行や宇宙と惑星内行き来できるの地味に怖いんだよな

  • 27二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 18:23:57

    >>23

    作者大艦巨砲主義嫌いみたいだけど

    戦艦二隻くっつければ乗員半分にできるぞ

  • 28二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 18:30:45

    規模がデカいせいで馬鹿みたいに死んでいくので
    そりゃあヤンも「メチャクチャ大量の血を流しまくってる私」みたいな自認になるのである

  • 29二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 18:33:14

    作中内会戦のモデルが陸戦に偏りがちなので我々の世界の艦隊とは違う物差しじゃないと成立しなさそうなんよね

  • 30二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 18:44:13

    そもそも銀英伝の技術力は何万光年とか離れた場所とリアルタイムで通話できたりするのでミノフスキー粒子あろうが通信や索敵に支障が出るとは限らないという

  • 31二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 18:48:19

    あれだけ未来なのに自動化が進んでない謎

  • 32二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 18:51:55

    今の世界作った500年前の皇帝が価値観が中世に逆戻りさせたから…
    人いっぱいこき使えるのがすごい人間の証拠的な

  • 33二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 18:54:06

    同盟の方は自動化結構されてた気がするけどたしかシステム管理出来る人材足りなくなってて止まったりしてたんだったか…

  • 34二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 18:59:58

    >>24

    OVA版だと同盟軍の標準型戦艦が

    全長:624m

    全幅:65m

    乗員:660名

    主兵装:20cm艦首中性子ビーム砲×8門、15cm荷電粒子ビーム砲×22門、12cmレールガン×6門、多目的ミサイル発射管×12門、

    レーザー機銃、単装×22門、連装×10基(20門)

    艦載機:スパルタニアン(艦載機のようなもの)12機、内火艇2隻

    (出典:銀河英雄伝説DATABOOK メカニック&声優大事典)


    帝国側もまあ似たり寄ったり

    ただし帝国側の戦艦は大気圏内への降下も可能だったりする

  • 35二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 23:47:10

    帝国:初代皇帝が自動化とかないわー、人力でやることこそ最高って路線なので無人化にはそこまで積極的ではない
    同盟:可能な限り軍の人員を増やしたい都合上後方の民需は無人化が進んでる一方で人手を軍に取られすぎた結果その無人化設備の補修とかを行う人材が払底し始めている。

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています