86世代の追加はまだかな

  • 1二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 16:07:11

    ダイナコスモスもダイナガリバーもメジロデュレンもニッポーテイオーもフレッシュボイスもダイナアクトレスもランニングフリーもみんな首を長くして待ってるよ

  • 2二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 16:13:22

    谷間の印象が強い

  • 3二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 16:15:08

    ダイナコスモスはトロットサンダーがいないとね

  • 4二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 16:15:36

    このレスは削除されています

  • 5二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 16:17:03

    >>2

    89年に比べたらマシ

  • 6二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 16:17:22

    丁度ダイナガリバーについての過去スレ見てた自分にとってタイムリーなスレ
    昔は大流星ある馬は走らないってジンクスあったんだな

  • 7二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 16:17:45

    87世代よりも層は厚いんだけどずば抜けた強者がいないから格下扱いされてる世代

  • 8二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 16:20:20

    ニッポーテイオーはウララの父ちゃんだしすぐ来ると思ってたけどな

  • 9二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 16:22:23

    パッとしない

  • 10二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 16:25:38

    一発屋がいない実力馬が多い世代なんだけど、その分なんか地味というか

  • 11二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 16:31:15

    ダイナガリバーみたいに3歳有馬優勝をやったダービー馬は三冠馬以外では彼しかいないからかなり凄いことなんだけどね

  • 12二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 16:32:16

    社台関係の馬が多いから

  • 13二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 16:32:27

    二着によりにもよってギャロップダイナが突っ込んできたことの方が話題になってるイメージ

  • 14二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 16:32:55

    兄貴、どう思う?

  • 15二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 16:34:51

    ダービー馬ダイナガリバーだけじゃなく菊花賞馬メジロデュレンも有馬勝ってるしね
    クラシック勝ち馬が複数頭有馬勝つってそんなに例がない気がする

  • 16二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 16:35:46

    一つ上がミホシンザン、ユタカオー
    下がスターオー、タマモクロスの間に挟まると確かに地味なのは否めない

  • 17二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 16:36:40

    海外だとホーリックスとトニービンが同期なのね

  • 18二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 16:38:07

    >>17

    ダンシングブレーヴもいる

  • 19二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 16:38:48

    80年代で一番、古馬重賞を勝ってる(最多勝、勝率No.1)世代なんですけどね

  • 20二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 16:39:12

    このレスは削除されています

  • 21二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 16:43:12

    >>19

    80年代では80年世代がいるんだよね…(古馬重賞勝ち数79勝、86世代は68勝)

    でも88世代(66勝)よりも多くて、80年代では2位につけてる

  • 22二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 16:48:41

    古馬G1勝ち数も時代を考えればそんなに少なくない(4頭で6勝)し、上にもあるように古馬重賞勝ちが多い
    調べてみれば実力も魅力も備えた馬が多い

  • 23二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 16:50:15

    >>13

    秋古馬3戦3着のミホシンザンまでいるしね

  • 24二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 16:51:06

    このレスは削除されています

  • 25二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 16:54:56

    平成3強が大暴れする中で古豪として食らいついたランニングフリーとフレッシュボイスは頑張ったよ

  • 26二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 16:56:38

    88安田記念が世代最後のG1勝ち鞍っていうのは少し寂しい感
    世代最後のG1馬券内は90春天だから勝てないまでも結構頑張ってたけど

  • 27二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 17:09:58

    シンザンの命の恩人アサヒエンペラーもいるぞ

  • 28二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 17:20:22

    この世代は87クラシック勢の不運の影響を蒙ってる気がする

  • 29二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 17:23:17

    若人たちの刺客として襲いかかる老兵ギャロップダイナ
    現役屈指の実力馬ミホシンザン
    そしてそれに立ち向かう新世代の代表ダイナガリバー

    普通に絵として映えそう

  • 30二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 18:09:41

    このレスは削除されています

  • 31二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 18:10:50

    メジロデュレンにはウイポでお世話になった

  • 32二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 18:11:11

    このレスは削除されています

  • 33二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 18:20:36

    このレスは削除されています

  • 34二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 18:25:09

    >>8

    来てほしい気持ちはあるがシングレのアキツテイオーが好きすぎて…

    あのデザインでは来れないんだろうなと思うとちょっとつらい

  • 35二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 18:25:27

    >>30

    事実と分析では?

    シングレのデュレン(仮)もアニメでモブネーム確定したし

  • 36二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 18:26:37

    シングレの展開が完全に終了したら来るんじゃね

  • 37二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 18:28:31

    >>24

    サポカのイベントでメジロ邸に有馬記念の優勝トロフィーがあるって会話があったような

  • 38二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 18:45:01

    フレッシュボイスとかいうイナリワンが差されかけた唯一の相手

  • 39二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 18:46:16

    >>2

    確かにアキツテイオーの谷間は凄そうだけど

  • 40二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 21:30:27

    ラモーヌが世代代表みたいに言われてるけど、3歳で引退したから古馬戦の実績が皆無なのがなあ
    アクトレスの方がなんか代表感ある

  • 41二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 07:09:33

    >>39

    谷間の世代=DKPI世代?

  • 42二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 08:34:35

    >>41

    そういやラモーヌもランニングフリーもデカかったな

  • 43二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 08:48:30

    フレッシュボイスはナイスネイチャに抜かされるまでG1出走最多記録持ってた気がする

  • 44二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 09:00:21

    ダイナガリバーが4歳春の骨折で終わってしまったからな

  • 45二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 09:12:16

    >>43

    スダホークと並んで当時最多タイのG1出走14戦だね

    中央G1勝ち馬の出走記録としてはかなりの長期間破られてない

    (更新したのはダイワメジャーかな?)

  • 46二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 09:16:29

    ダイナアクトレスは古馬以降は牝馬限定戦に一度も出てないのが女傑感ある

  • 47二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 09:18:37
  • 48二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 09:19:59

    >>40

    ちゃんとラモーヌの賞金追い抜いてから引退したの好き

  • 49二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 09:31:14

    悲運のダート王フェートノーザンもいる

  • 50二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 09:51:31

    ダイナアクトレスはJCで日本馬掲示板内ゼロの危機を救っただけでも功績がでかい

    それもレコード決着の3着だし

    1987年 ジャパンカップ(GⅠ) | ルグロリュー | JRA公式


  • 51二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 10:16:16

    ラモーヌの古馬実績ゼロがやはり痛い
    強さで語りにくいし

  • 52二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 10:22:30

    よりによって両芦毛全盛期にぶつかったのがこの世代の不運
    88有馬のメジロデュレンの不運も全然顧みられないし

  • 53二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 10:38:56

    思ったより繁殖面での活躍馬も多い世代
    特に牝馬

  • 54二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 10:44:30

    花岡貴子がはしゃぎそう>ダイナアクトレス

  • 55二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 11:10:41

    王道距離の強豪がいない

  • 56二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 11:22:50

    7歳で春秋天皇賞掲示板入りしてるランニングフリー

  • 57二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 11:28:57

    G1級3勝馬で唯一20世紀の名馬100選入りを逃したニッポーテイオー…

  • 58二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 11:33:00

    >>51

    ラモーヌは3歳で引退して良かった

    ともするとマックスビューティみたいに急に崩れたかもしれないし

    馬柱が悪いと顕彰馬入りできなかったかもしれないし

  • 59二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 11:33:59

    >>57

    コレに関してはぶっちゃけあの100選はオグリキャップブームの恩恵でオグリキャップ以降の馬が滅茶苦茶バフ受けてて、それ以前の馬はそれこそ滅茶苦茶派手な勝ち方した馬とか悲劇の名馬とかで競馬ファンにはかなり有名な馬ばかりだから、ニッポーテイオーが漏れるのもしゃーないと言えばしゃーないのよね

  • 60二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 11:37:12

    >>59

    まあ投票時期に近い馬が超有利なのはマサラッキとかウメノファイバーがランクインしてたりスペが上位に来てるのを見れば分かりやすい

    初代マイル王のニホンピロウイナーでも辛うじてランクイン出来たくらいだし

  • 61二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 11:38:34

    平均レベルはかなり高いけど突出した馬がいなくて前後の世代の最強馬に喰われてる世代という印象
    強いて言えば2010とか2016とかが近いか?

  • 62二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 11:41:57

    ラモーヌはさすがに名馬100選入りしてたな

  • 63二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 11:43:45

    父がシンザンという特色がなければミホシンザンも100選入りしてなかった可能性あるし

  • 64二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 11:45:43

    このレスは削除されています

  • 65二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 11:46:00

    まあG1複数回勝ちの牡馬が全て100選から漏れたのはこの世代ぐらいでしょ

  • 66二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 11:53:26

    >>65

    確か78年世代80年世代辺りもそうだったはず

    サクラショウリ(ダービー、宝塚記念)ホウヨウボーイ(天皇賞秋、有馬記念)モンテプリンス(天皇賞春、宝塚記念)アンバーシャダイ(天皇賞春、有馬記念)と結構G1(級)複数勝ち居るんだけどね

  • 67二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 11:54:12

    ニッポーテイオーはニホンピロウイナーとごっちゃになったり、テイオーというとトウカイの方が有名になったりとかそういう影響も受けてそう

  • 68二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 11:57:01

    プリテイキャストが100選入りしかけてたぐらいだし(101位)
    まあ牝馬最後の3200m天皇賞勝ち&超大逃げの圧勝のダブルインパクトがそれだけ大きかったといえば納得出来る気もするけど

  • 69二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 18:44:10

    ニッポーテイオーの秋天5馬身差逃げ切りのどこが地味だったんだろう

  • 70二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 18:56:51

    シングレには仮名ウマ娘たくさん出てるのにな

  • 71二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 18:58:57

    シングレでオグリ同期以外で出したの初期噛ませのシリウスだけという

  • 72二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 19:04:10

    >>66

    テンポイントの死からシービー登場までの期間の競馬人気は低迷していたから…

  • 73二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 19:08:57

    >>72

    テンポイントは競馬人気に悪影響与えたってこと…?

  • 74二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 19:26:34

    >>73

    テンポイントがというよりスターがいなかったって感じだと思う

    強い馬はいたんだけどね

    だからシービーみたいな鞍上込みで人気が出た三冠馬やルドルフみたいな無敗の三冠馬が出て来て人気が跳ねた

  • 75二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 19:27:15

    >>73

    ごめんけどさすがにそのセリフは「テンポイントの治療が今の競馬人気に貢献してくれてると思いたい」って趣旨の言葉を言ってくださった馬主さんに対して露悪的に感じるから受け付けないわ

  • 76二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 22:41:45

    メジロデュレンだけ来ないのはやっぱアクシデントの多さのせいかな

  • 77二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 22:52:41

    短距離に強さが偏ってる気がする

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています