史実のとんでもエピソード教えてほしい

  • 1二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 17:24:48

    例えば、
    カエサルは
    若い頃、海賊に誘拐され、
    身代金を提示されるが「俺の価値はもっと高い!」と身代金を自ら吊り上げさせた

    みたいなホントか!?ってなるエピソードを知りたい

  • 2二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 17:28:46

    めっちゃかっこいいエピソードやなカエサル

    テスラはメスの白い鳩を溺愛し「男が女を愛するように愛した」ともいうらしい

  • 3二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 17:28:52
  • 4二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 17:29:14

    >>1

    おまけに人質として過ごしている時に海賊とギャンブルして買った分は身代金から引かせたり

    良い詩ができて海賊に聞かせても理解されなかったから怒ったり

    身代金払われて人質から解放されたら軍隊率いてその海賊を全員磔にしたというね

  • 5二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 17:29:53

    槍ニキの食べかけのリンゴで敵の頭砕いた逸話がかっこよすぎて好き

  • 6二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 17:31:34

    ローマ絡みだと
    カリギュラが自分の愛馬を執政官に任命しようとしたらしい

  • 7二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 17:31:59

    海賊に捕まったのにいつのまにかその中で船長になるに至ったコミュ強バーソロとか
    夜分に他人の家に押しかけて気絶するまで踊り尽くしたりゅーたんとか、沢庵和尚に「タバコは体に悪いから遠ざけろ」「承知した」ってクソ長キセル持ち出してスパスパしたりゅーたんとか?

  • 8二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 17:33:01

    女体化した上で親友とヤったアルジュナ

  • 9二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 17:35:38

    「我が神アフラマズダよ! イスカンダルとの戦いで我に勝利をもたらしたまえ!」 ←わかる
    「そして捕虜にしたイスカンダルの命を我に救わせたまえ!」 ←え?
    「そうすることで捕まった我が母や妻を丁重に扱った彼に対して恩を返せるのだから!」 ←大王か?

  • 10二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 17:36:34

    よくゲッシュに苦しんだと言われるケルト戦士の代表であるクー・フーリンだが
    クー・フーリンはゲッシュの悪用もしまくっていて「片手片足と目だけで樫の枝を折り曲げて輪っかを作らないとこの場所は通れません」というような無茶振りをして敵にデバフを与えたりしている
    クー・フーリン本人は超人なのでクリア出来るけど常人には無理!という条件のゲッシュを与えまくるのでゲッシュで死ぬのは因果応報と言える

  • 11二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 17:38:51

    ヴラドは2万人串刺しにして晒したら化物扱いされちゃったけど
    自国だと英雄扱いらしいぜ

  • 12二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 17:39:54

    グラニアとの逃避行の際にグラニアが城の裏口から逃げたので
    「城の正門からしか出入りしちゃダメ」のゲッシュがあったから裏門を文字通り飛び越えて追いかけたディルムッド

  • 13二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 17:53:17

    有名だと思うけど、マリー・アントワネットはバスト109ウエスト58だとか船の形のカツラつけたとか?

  • 14二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 18:06:49

    船を並べさせてその上に土をかけて橋にしてそれを数日くらいかけて渡ったカリギュラ

    なお本人がそうしたかっただけである

  • 15二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 18:11:38

    FGOでも儒アンチっぷりを出していた始皇帝だが
    史実では儒教の本はすべて焼き払い、儒者や方士の数百名を生き埋めにして殺した
    焚書坑儒として名を残す始皇帝の悪名高き思想弾圧・大量虐殺である

  • 16二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 18:15:00

    黄月英と結婚した諸葛亮
    なお黄月英があまり美人とは(当時の価値観で)言い難かったから「孔明の嫁取りを真似するな」と周りから小馬鹿にされたそう

  • 17二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 18:20:01

    >>9

    そらあのイスカンダルがライバルと目すだけはあるわっていう器のデカさ

  • 18二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 18:21:23

    カエサルは巨大な人工池を作って船浮かべて伝説の海戦を再現する模擬海戦を公開してた
    これがすごい大受けしたたから後のローマ皇帝も真似るようになってネロも真似したけど一から池を掘らずに闘技場を改装したらいいじゃんと横着したせいで水圧で壁に穴開いて御破算になった

  • 19二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 18:21:24

    柳生宗矩は伊達政宗と親しく、仙台藩の酒造の始まりは政宗が宗矩に振る舞ってもらった酒を気に入り大和から杜氏を派遣してもらったことだそう
    ちなみに宗矩は政宗の水差しを借りパクし「早く返して(意訳)」という旨の手紙が送られている

  • 20二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 18:22:07

    >>15

    始皇帝「不正してる役人処刑しただけだぞ」

  • 21二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 18:23:21

    >>9

    これはイスカンダル側が遺跡や記録破壊しまくった後に自分の都合のいいように記録してるから信じたらアカン

  • 22二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 18:26:02

    >>10

    オガム文字使った刻んだ誓約によるこの足止めの逸話があるから正しく魔法戦士なんだけどあまり印象無いよね

  • 23二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 18:28:35

    尾張統一事業の最中の織田信長
    世にも稀な大将先駆け一番槍を城門相手に決める

  • 24二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 18:29:03

    >>15

    実は儒全然関係なかったと言われる焚書坑儒さんじゃないか

  • 25二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 18:30:13

    家臣が言う事聞かないので何もかも嫌になって高野山へ家出した上杉謙信
    なお家臣団が必死に頭を下げたのでなんとかなった模様

  • 26二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 18:32:12

    すみません関所通るときは一旦下馬お願いしますに対して誰に命令してんだ殺すでマジで殺した森くんには参るね

  • 27二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 18:36:39

    弓馬に熱中し過ぎて嵯峨天皇に「あいつ実は頭良いんだけどね…」みたいに言われたり
    遣唐使に選ばれたけど
    「壊れた船になんぞ乗りたくねえ」と駄々を捏ねて追放されたり
    「嵯峨天皇なんていなきゃ良いのに」と落書きして「いや自分どんな漢字も読めますので」と誤魔化した
    小野篁

  • 28二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 18:38:45

    ノッブの息子達の幼名、奇妙•茶筅•人など独特なネーミングセンスが何名かいる
    わざと変な名前をつけることもあるとはいえ、さすがに「人」はさあ…

  • 29二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 18:43:46

    小牧長久手の陣にて
    森くん「ここに陣を…何だこの社」
    神主「ここは神聖な土地です、精進潔斎なければどうかお引き取りを」
    (※精進潔斎=ひたすら修行に励むみたいな意味)
    森くん「うるせえ撃ち殺されてえか?」
    3メートルくらいの蛇乱入!
    神主「見てください!あれがうちの御神体ですよ!」
    森くん「ふーんあの蛇を神と騙って村人から金銀を集めてるってわけか」
    森くん「そういえば精進しろとか言ってたしな」蛇ムシャムシャムシャ ポイッ
    神主「」

    この後亡くなったんだよね…

  • 30二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 18:48:50

    似たスレで出したけど一歳半の時に母親が悪魔と密通したと疑われて裁判にかけられて詰問されたら「判事長も不義の子だから人の事は言えない」って母親の弁護をしたマーリンとか?

  • 31二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 18:51:40

    >>25

    大名が家出はマジであたおかすぎる

    晴信もそうだそうだと言いながらすかさず調略をしかけた

    ちなみにこの時長尾から武田側に転職した大熊朝秀はかなりいい待遇を受け後の甲州征伐においても裏切ることなく最期まで武田に尽くしたそうだよ

  • 32二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 18:57:36

    越後にて
    段蔵「士官させてください」
    謙信「じゃ山岸貞臣の家から刀盗んできて」
    段蔵「持ってきました」
    謙信(こいつの幻術って怖……殺しとこう…)
    段蔵(やべ逃げよ)

    甲斐にて
    段蔵(忍術を見せる)「こういうことが出来るので士官させてください」
    晴信「OK」

    少し後
    晴信「うちの書物無いんだけど?」
    段蔵「すんませんあなたを殺そうとしてました」
    晴信「じゃあ手打ちで」
    こうして加藤段蔵は亡くなったという

  • 33二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 18:59:52

    >>26

    殺した後に降りろって言うなら関所ごと町燃やすけど通っていいよな?も追加で

  • 34二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 19:05:11

    オジマンディアスのヌビア遺跡が水没の危機に!
    なんとかしようとユネスコが声をあげ国の垣根を越えて有識者が知恵を出し合い遺跡の移籍保全に成功、1972年世界遺産条約へと繋がった

  • 35二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 19:11:58

    このレスは削除されています

  • 36二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 19:38:00

    信長
    何かの国一揆だかなんだかの時に山中へ逃げた村人を全員引き摺り出して首を刎ねそれを全部ずらりと並べて「あの光景めっちゃ愉快やった(要約)」と書いた手紙を家康に送りつけた結果無事ドン引きされる

  • 37二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 19:41:09

    >>31

    幕末だと脱藩大名とかいたし

  • 38二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 19:47:04

    >>35

    職権乱用→✕

    嘆願して閻魔大王が許可出した→〇

    驚かせる→✕

    厚意→〇

    裏山に穴掘って消えてる→✕

    珍皇寺辺りで地面を蹴破って消える又は姿を消す→〇

    香子さんの弁護→✕

    源氏供養の一環でファンが頼んだ→〇

    歴史書というか「竹林寺絵巻」という室町に出来た地方の話っスね

    後「宝物集」とかで式部さんはちゃんと地獄に落ちてるので弁護はしてない

    姿を消した話は林羅山の「神社考」とかにちゃんと詳細載ってるのと竹林寺の方でも「愛宕寺の前にて大地を蹴破つて地の底に入り畢んぬ」表記

    百鬼夜行の件はちゃんと原文に「芳意」と書いてあるぞ

  • 39二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 19:56:19

    ブケファラスは自分の影が怖い

  • 40二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 20:02:36

    柳生宗矩が主君家光にやられた無茶振りエピソードを1つ

    ある時、朝.鮮から大虎が家光に贈られたことがあった。
    早速家光は家臣達に虎を披露した訳だが、何を思ったのか「但馬、虎と勝負してみよ!」家光の命令である。
    無茶振りだと思ってもやるしかない。宗矩は虎と同じ檻に入ると真っ向から睨み合い、虎が宗矩の気迫に負けて目を逸らした所を扇で軽く叩くと勝利を宣言してサッと檻を出たという。その背筋は流石に冷や汗でびっしょりだったとか。

    尚、沢庵和尚もこの後挑戦してあっさりと虎を手なづけてしまった。

  • 41二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 20:13:58

    >>38

    マジで?

    リサーチ不足だったわ、ありがとう

    人づてに聞いた話だったからだいぶ変わっちゃってたな……

    元の投稿は消しとくわ…

  • 42二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 20:20:53

    このレスは削除されています

  • 43二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 20:24:45

    とある貴族の女性に恋して求婚するも
    その女性の代理人に
    「あんた給料高いと見せかけて、副業の収入が多いだけで本業の給料は大したことないやんけ。
    そんな男のところに嫁にはやれません」と言われ凹む
    その後上司に「結婚の話どうなったん?」と聞かれ状況を説明
    上司「そっかあ…」

    その後本業の給料が爆上がりし無事結婚できたサリエリ先生
    なお上司は皇帝

  • 44二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 20:28:16

    女王がいきなり「海賊を海軍の司令官にします!」とかいうとこ
    世界史の授業で習ったけど「まじかよ」ってなったよね
    きっときのこも「まじかよ」ってなったんだろうな
    FGOに出ねえかな女王

  • 45二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 20:31:10

    >>10

    悪用てか、ゲッシュで「ここ通ったら、〇〇してね」って通行人に何かを課すのは兄貴以外もやってるけどなぁ・・・。ましてや、アルスターの危機だから、無理難題押し付けてできるだけ時間稼ぎしなきゃならんし


    兄貴のとんでもエピソードなら

    アルスター貴族A「道案内なら、クーフーリンに任せましょう」

    アルスター貴族B「なんで?」

    アルスター貴族A「クーフーリンが、エリンの名のある土地で100人虐殺しなかった土地はないと言われてます。したがって、彼はエリンの地を誰よりも知ってます」

    とかいうイカれた虐殺エピソードあるな(ちなみに、この後道案内するけど、酒飲んでたせいで兄貴は道を間違えた模様)

  • 46二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 20:36:00

    ローマ建国時、ローマには男しかいなくてこのままでは子が生まれず滅びるしかなかったので他所の国から女を攫い孕ませまくった

  • 47二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 20:36:20

    よく聞くやつだとイケイケだった頃のジークフリートがクリームヒルトが美人過ぎて一目見てすまないさんになったエピソード好き

  • 48二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 20:36:39

    >>31

    元が兄貴見捨てて自分を神輿にした連中だからな

    自分神輿に勝手するからムカついてもう知るか!勝ったからもう寺に帰る!!ってキレた

    なお晴信がその騒動に付け込もうとしてる事にはもっとキレたし、好き勝手しようとした連中も大体おとなしくなったという

    ある意味教訓話にさえなる地味な晴信のやらかしでもある


    この結果、毎年のように川中島やって、第4次では弟の信繫を筆頭に自分の次世代幹部候補(小姓ら)や外様の重鎮の山本勘助等取り返しのつかない大損害を出す

  • 49二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 20:40:21

    天正十年正月のこと

    三年の歳月をかけ遂に安土城が完成した
    ノッブは諸大名にこの天守をお披露目&城内見学ツアーを企画して、「今度(こたび)は、大名小名によらず、御礼銭百文づつ、自身持参候へ」とお触れを出した
    不思議に思いつつ百文を手に向かい、案内に従って豪華絢爛、かつ繊細な装飾の城内を巡っていくと「台所の勝手口へどうぞ」との案内が
    言われた通り向かってみればなんとノッブ本人が厩の入り口で受付を行い諸大名に通達した百文を自ら受け取り後ろにポイポイと投げていたのであった

    なおこれがノッブ最後の正月でありこの安土城は焼失している

  • 50二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 20:43:39

    >>15

    毛沢東のせいで肯定されたけど実際はちゃんと虐殺だったやつ

  • 51二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 20:46:16

    >>46

    そりゃブーティカさんも切れるわ

  • 52二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 20:46:54

    借金しすぎて死んだらローマの経済が崩壊するとまで言われた男カエサル
    クラッススという世界史トップレベルの大富豪と知り合えたのは本当に豪運だと思うわ

  • 53二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 20:49:15

    >>27

    前に小野石根という小野一族出身の者が遣唐副使として行く最中に海難事故で死んでいる

    篁自身も既に二度渡航失敗してる

    小野一族は妹子以来外交官出す家柄

    篁はちゃんと訴えたが「これはお告げだから」という理由で有耶無耶にされた

    「続日本後記」では篁以外にも四名ほど船から下船してその後篁同様流罪になってるので篁単独での自己判断では無い

    大使である常嗣は帰りも人間関係でトラブルを起こしている

    安全上明らかに問題あるのにちゃんとした意見聞いて貰えなかったんや

  • 54二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 20:54:16

    相撲大会に飛び入り参加して
    自分を倒した力士に「お前凄いな!俺の部下にならない?」とスカウトしたり
    村祭りに参加して女装して踊ったノッブ

  • 55二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 21:00:32

    以蔵さんは実は刀を使わない天誅を数件行っている
    評判の悪い悪徳目明しを天誅する事になった際は「あんなクソ野郎を斬ったら刀が汚れる」と刀ではなく紐で絞殺、同行した仲間と一緒に標的の死体を竹の棒で尻から串刺しにしたりと大変エグい状態にしている
    一方他のケースでは標的二名を捕まえてさあ斬ろうというところで「お父さんを殺さないで!」と子供に懇願されたため、そういう事なら仕方ないなと裸にひん剥いた標的を人通りの多い橋の付近に縛り付けて晒しものにする形で始末をつけたりもした

  • 56二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 21:08:28

    >>26

    ※しかもこの下馬ルール作ったのはノッブ

  • 57二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 21:26:16

    >>15

    正直いって始皇帝ってやらかしが多くてそこまで有能ではないと思うわ

    統一できたのも始皇帝が即位する前に秦が一強になるぐらい国力の養ってきたそれ以前の世代の功績の方が大きいだろ

    ぶっちゃけ始皇帝以外が即位していても秦が統一していたと思う

  • 58二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 21:27:24

    ナポレオンが兵士にウサギ狩りをさせたら、狩られるはずのウサギたちが逆にナポレオンを見てご飯と勘違いし、大群で突進してきて大パニックになった事件

  • 59二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 21:46:36

    >>58

    牧場から兎を仕入れたせいで帽子を被ってるナポレオンを飼育員と勘違いしてまっしぐらしたんだっけ

    稀代の名将もまさかの事態には形無しだね

  • 60二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 21:48:06

    イスカンダルは聖杯問答で些かも後悔は無いと言っていたが、特に酒の勢いもあってやった事を後悔するエピソードがあるな
    タイスに続いてペルセポリスに火を付けたり、クレイトスを処刑したりとか
    特に後者の時は三日三晩引きこもったとも、自分も槍で喉を突いて跡を追おうとしたとも言うな

  • 61二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 21:51:38

    >>48

    戦したいだけそうなぐだぐだはともかく史実だとなんで謙信って戦ではここまで勝ってるのに信玄を追い払うどころか信州方面から撤退する羽目に陥ってるんだろうな

  • 62二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 21:52:26

    他所のサイトで定期的にエレナ女史のヤベェエピソードを脳に流し込まれてるわ

  • 63二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 21:53:14

    >>1

    それと

    (独裁官になった)スッラ「このカエサルも反対派の平民派か?粛清すっか」

    部下たち「流石に10代の若者を◯すのは・・・」

    スッラ(かなり周りから反対されたし辞めとくか。だが、あれはマリウスを超える器みたいだから心配だな)「カエサル君、君の嫁さんは平民派だよね?別れたら、助けてあげよう」

    カエサル「は?嫌です」(国外逃亡)

    スッラ(!?)

    っていう逸話も好き

  • 64二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 21:58:33

    >>61

    補給戦が維持できなくなった…

  • 65二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 21:58:42

    セト神(ギリシャ神話のテュフォンと同一視されることがある)はホルス神(ニトクリスはホルス神の化身とされる)をレイプして勝利を確信するも好物のレタスにホルス神が精液ぶっかけたのを知らずに食べて孕んで負けた

  • 66二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 22:01:31

    >>61

    戦の采配というか勝ちに拘って侵略した土地への居座り力が晴信の方が高い

    土地の違いを差し引いても統治や長期的な経営計画を練るのは景虎のが上だから

    国内への勝利喧伝の為に川中島の領土に拘る晴信と最低限緩衝地帯にであればいいと割り切れる景虎だと

    景虎にとって川中島の価値が凄い低いってのもある

    実際2億両ともいわれる大金を毎年戦争しながら貯蓄できた景虎と

    同じく実質毎年戦争して鉱山枯渇気味、素寒貧になってしまった晴信で比較すると

    領土の経営能力の違いが見て取れる

  • 67二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 22:03:45

    徐福ちゃんはまぁ史実といえるものが無いも同じなので伝承をば
    徐福と始皇帝の関係性は詐欺の件から推して知るべしですが
    なんと徐福が始皇帝の皇子であると伝えている地域があります
    佐賀です

  • 68二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 22:06:07

    史実三蔵法師はロックンローラーな逸話に事欠かない

    例えば出国禁じられたのに密出国してGo west!したりとかは序の口だし

  • 69二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 22:08:21

    幼少期は趙の人質でいじめられっ子だった始皇帝
    紆余曲折を経て趙を制圧後、当時いじめていた連中を探し出して穴埋めにして殺したそうな

  • 70二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 22:10:07

    >>61

    まず越後(新潟)が立地的に優れているんだ

    広い平野と、東北地方からの侵攻をシャットアウトできる山脈を両立したうえで、海に面しているから京にも通じて交易もできるんだ


    一方で甲斐の国は資源もねえし、米も作れねえと罰ゲームに近い立地なのだ

  • 71二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 22:11:14

    景虎が調略ド下手+後ろに一向宗控えてる+北条ゴソゴソしてるのに信濃だけに拘るわけにいかねぇもん

    おまけに景虎んとこ家臣も家臣で裏切ったり米どころ押えてる奴が駄々こねたりするからな?

    金あるけど米は無いのが上杉家よ

    >>61

  • 72二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 22:12:55

    凱旋式でカエサルが兵士たちにかけられた掛け声好き
    「夫たちよ妻を隠せ!ハゲの女たらしのお通りだ!」

  • 73二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 22:19:58

    >>11

    むしろ悪評広めまくったのが正義王のことマーチャーシュ、割と実装されてほしいけど

    ヴラドとのやりとりめっちゃ気になる

  • 74二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 22:21:21

    >>70

    開拓自体はすげえ頑張ってて台帳によると甲斐22万石以上と当時としては結構なレベルで開拓してる


    >>71

    案外コメ自体はある国よ>越後


    参照

    旧国郡別石高の変遷 - Wikipediaja.wikipedia.org

    この辺のコメがねえは大体ちゃんと全体的な開発、開拓出来てるかどうかってのがデカい

    つまりちゃんと富の分配が出来て無い

  • 75二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 22:23:26

    >>72

    カエサル「ハゲは止めてくれ」


    これすき

  • 76二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 22:25:18

    あまりに鮮烈なヒロインぶりに死後人気を博したため、それを快く思わない山岳派が
    「こいつはジロンド派の男とデキてたビ○チだ」と悪評を流そうと遺体を解剖したら
    紛うことなき処女と証明されたためさらに人気が爆発した

  • 77二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 22:26:38

    >>61

    上杉家って謙信の父の代から成り上がって急激にでかくなった家だから家格に見合うだけの頼れる戦力が足りてなくて謙信がワンオペで戦ってるイメージ

    目の前の一戦に勝ててもその後継続的に支配を任せられるだけの信頼できる家臣があんまりいない

    兄弟とか息子が複数いれば攻略した地域を任せられるけど謙信が信頼できた血縁って政景!(急死)景勝!(10歳)以上!って感じだから

  • 78二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 22:27:19

    高杉社長のとんでもエピソード筆頭と言えば
    英国公使館焼き討ち事件とか
    藩に無許可で軍艦購入(しかも2回)とか
    下関戦争で負けた際の賠償に関する交渉をウルトラCで切り抜けたりとか
    色々あるけど個人的には幕府の隠密と言われていた宇野東櫻の暗殺が結構とんでもかなって思う

    江戸の藩邸で暗殺するんだけどやり方が
    「僕最近刀買ったんだよね。宇野さんは刀に詳しいと聞いたから是非鑑定して欲しい」
    って自分の刀渡して向こうが「結構なものですね」って返すんだけど続けて
    「良ければそちらの刀も拝見したい」ってんで宇野が刀を渡して高杉はそれを「ほー」とか「へぇ」とかじっくり見るフリをしてそのまま突き刺したんだと
    当然ながらすぐに周布さんとか桂さんに「藩邸で暗殺するな!」って怒られる
    その後宇野の死骸を少し離れた林に遺棄するわけだが、なんと高杉はその後遊びに行くと言う
    ところがその死骸のあるところに行くと、馬がどうしても進まないので、無理に進めようとすると片一方のあぶみが切れた
    しょうがないので降りてあぶみを結びつけて、再び飛び乗ってみたが、やはり進まない。
    さらに馬を促したところ、今度はもう一方のあぶみが切れた
    流石に高杉も「これはおかしいぞ」となりその日は大人しく藩邸に帰って眠ったとさ

  • 79二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 22:30:27

    絵画、造園、詩歌、笛と多才だった晴信だが刀も作る方であり少なくとも1988年の展覧会で作った刀の展示が確認されている

  • 80二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 22:34:18

    >>25

    コハエースかどこかで経験値もネタにしてて笑った

    ぐだぐだでも家出してたんやね

  • 81二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 22:39:15

    篁パパが描いた嵯峨天皇の絵がドイツに流出し、後にチョビ髭から日本へ返還されていることが昭和天皇実録の昭和10年9月の「独国宰相より嵯峨天皇画像贈進」に記されている

  • 82二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 22:46:48

    森君とか言うヤバエピソードに欠かない戦国DQN四天王

    人質になっていた仙千代(末弟)救出の際、潜入した城の中から30m崖下に弟を投げ落とした
    落下地点には布団を敷いていたので無事だったもよう

  • 83二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 22:49:31

    小牧長久手の戦いで
    ヤッス「よっしゃー、森が死んだ!」←敵だからね、まぁ、分かる
    サル「よっしゃー、森が死んだ!」←味方だろ!?
    は何度見ても酷い

  • 84二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 22:52:04

    駅で定時通信を送るバイトがヒマすぎて、自動で信号を送る装置を発明して居眠りしていたエジソン
    通信が正確すぎることを不審に思った上司が様子を見に来て、バレてバイトをクビになった

  • 85二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 22:58:04

    笑ったり崖よじ登ったりする仏像彫って「大善寺縁起」だと亡くなる1年前に桜の大木からデカめの地蔵6体彫ってる病人
    崖よじ登ったりする方はたしか金光寺にあったが廃仏毀釈で燃えた筈
    笑う仏像は明台寺にある

  • 86二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 23:25:56

    信玄は部下とそういった関係になったことに対して妻向けに謝罪の手紙を出している

  • 87二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 23:36:05

    森くんの茶人としてエピソードを一つ

    信長が本能寺の変で横死し、秀吉陣営に着いた森くん
    ある日、秀吉と親睦を深めようということで2人で茶器を売っている店には入ったのだが、そこにはなんとも見事な茶壷があった
    すっかり茶壷に惚れ込んで購入をしようと思ったが、惚れ込んだ茶壷はかの足利義政も愛用したという大名物とても手持ちが足りない
    懇意の豪商に借銭してもまだ足りない…困った森くんは隣にいる秀吉に頼み込んでお金を貸して貰って茶壷を購入したという

  • 88二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 23:43:18

    >>55

    刀が汚れるから使わずに仕事するって史実でもあるのか…

  • 89二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 23:47:40

    >>76

    サンソンってコルデー処刑して当時の法律で周りに首見せるときについでに平手打ちにした助手のこと解雇したらしいけどこのことどう思ってたんだろ

    首だけ持ち帰ってアルコール漬けで保管してた説もあるらしいが

  • 90二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 23:48:52

    >>55

    権力者に媚びる言葉である「〜の犬」という言葉もこの時の岡田以蔵の殺しが由来だそうな

  • 91二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 23:57:43

    >>27

    >弓馬に熱中し過ぎて嵯峨天皇に「あいつ実は頭良いんだけどね…」みたいに言われたり


    若かりし頃の篁さんは弓馬ガチ勢でバリバリの体育会系だった

    小野氏は軍事に携わる家系でもあるのでこれ自体は別におかしいことではない

    ただ篁の父親である岑守が優秀な文人かつ嵯峨帝のオキニだったため「えーっ⁉岑守の息子なのに武芸の道に進むの⁉もったいない!」と帝に嘆かれた篁さんは心を入れ替えて学問に励み、立派に大成した

    ……まぁ嵯峨帝の言葉がきっかけで官僚になった篁さんが後に朝廷へのdis漢詩を作って嵯峨帝と大喧嘩してるのには笑うしかないんですが

  • 92二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 00:12:37

    >>68

    史実三蔵が越えた山の名前は『ヒンドゥークシュ』

    ペルシャ語で『インド人殺し』とかいうやばい山である


    往復した

  • 93二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 01:00:11

    >>87

    森君の遺言状に書いてある沢姫の壷だね

    荒々しいエピソードとのギャップがすごい


    とんでもエピソードかは微妙かも知れないけど森君は内政が割と優秀だったと言う…

    美濃を治めるにあたり塩と魚の専売制度を考案したりして森家が去った後の領地でもそれが支持されて明治まで続いたとか

  • 94二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 02:15:08

    このレスは削除されています

  • 95二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 08:00:41

    >>48

    謙信が家出したのは1556年のことで家督相続した1548年からはかなり時間が経っていて勝ったから〜という流れではない

    家出騒動の時に向かったのは高野山で父・為景の死までを過ごした林泉寺とは別なので帰ったわけではない

    川中島の戦いは謙信の家出騒動やそれに伴う信玄の調略がきっかけではないというか家出したのは第二次と第三次の間くらい

    川中島の戦いは毎年やってない


    色々間違えて覚えてるぞお前

  • 96二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 09:05:33

    森君エピ既に色々出てる中恐縮だが

    森君が暴れ回って困っていたので、周りの領主が打倒鬼武蔵で対抗

    それを知った森君「あァ?木曽に味方してオレに逆らうヤツらは、残さず踏み潰してやんなきゃなあ。
    乳離れもできねー子犬どもが、虎をレ○プしようって言ってるようなもんだろ」
    (木曽ニ一味シ我ニ敵為ス輩、残ラズ踏潰スベシ
    乳犬ノ、虎ヲ犯ス如キ者共哉。)

    経緯は文献によって異なるものの、最終的にその領地は森君のものになりましたとさ。
    エピローグ: 管理面倒だから廃城な(by鬼武蔵)

    カルデア森君は奇跡の産物

  • 97二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 10:40:47

    >>48

    謙信のやらかしに明らかな嘘を織り交ぜて敵対勢力のネガキャンするのはあかんよ

  • 98二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 14:35:06

    謙信さんは謀略の才能もあるのよね
    武田が同盟相手が上手くいってないってのを察知したら密かに接触して味方に引き入れるのが上手い
    三国同盟の時には今川氏真が三国間で行われた交渉内容をバラすぐらい昵懇の仲になってるし、甲三同盟も崩壊した後上杉、北条、徳川の武田包囲網組むことになるし

  • 99二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 14:50:56

    当時10歳のヘレネ(ディオスクロイの妹、のちにパリスとなんやかんやあってトロイア戦争の原因になった美女)を誘拐して騒動になったり
    冥界の女王ペルセポネと関係を持とうとして忘却の椅子に座らされたテセウスくん
    なおヘラクレスが知り合いのよしみで助け出した時には国は奪われていた模様

  • 100二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 14:54:17

    >>98

    なお北条との同盟はすぐ瓦解するし、武田との再同盟の真偽を問い合わせたら書状で「病気で寝込んでたんで知らないッスね」とすっとぼけた氏政の方が上手だった模様

    この犬猿の仲は信玄亡き後の勝頼の代にも続き景虎は「勝頼は良いけど氏政とは絶対嫌だ」と三国同盟を拒否する

  • 101二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 15:39:49

    >>15

    だって始皇帝時代の儒教って儒家八派と称されるぐらいバラバラに分裂して「統一された儒家としての見解」が無い滅茶苦茶な状態だったし。諸子百家って言葉もあるぐらいには思想が乱立してた。

    これを「法家思想を下敷きにした儒家思想」のみ公認として他の胡散臭い儒家を潰していく訳だから必要な政策ではあるのよ。

  • 102二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 17:36:42

    デオンはマリーに「どうして騎士の格好をしているの?あんな可愛い子がドレス着ないなんて勿体ない」みたいな理由でドレスを贈られたことがあった
    後の司法解剖で男性だったと判明

  • 103二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 17:43:11

    奏章4でセールスマンとしての弁舌を発揮したカエサルだが
    あれだけ舌の回るカエサルをカルデア一行が弁護士としてスカウトしなかったのは何故か?
    実はカエサルは史実で弁護士をしていたことがある
    しかしその結果は敗訴に次ぐ敗訴で弁護士としての才能はまったくなかったのだ

  • 104二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 20:25:15

    >>75

    「内乱を終結させた褒美にいつでも月桂冠を被れるようなったぞ!」 



    「これでハゲを隠せる!!!!!!」



    めちゃくちゃ喜んだらしい

  • 105二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 20:34:52

    >>51

    その後に娘や姉妹を奪い返しに攻めこんで来た隣国の家族に「「「この人はもう私の夫なんです!!!」」」と他ならぬ女性たちが止めたらしいからセーフ! ……いやセーフかこれ?


    とはいえローマとその隣国はそれを機に合併して弱小国だったローマは力を付け始めたというのがその伝説のオチなんだけど

  • 106二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 22:10:15

    オデュッセウス、冒険野郎で愛妻家なんだけど、本来ならもっと早く帰れるのに島の神にバーカバーカした為に
    神々の怒りを買って旅路が余計に伸びたことがある

    ヘクトールはディオメディスに兜吹っ飛ばされて失神した

  • 107二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 22:23:18

    FGOでは代理人立ててるけど孔明さんの晩年、とある戦にて相手が籠城決め込みさあ大変
    敵軍をどうにかして引っ張り出そうと女物の服と手紙を送りつけ、『お前臆病だな女かよ(笑)』(要約)と挑発

    なお送りつけた先は司馬懿

  • 108二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 00:24:42

    >>44

    一応言っておくと海賊と言っても当時海を渡るという高等技術を使える船長クラスなので名刺クラスだから彼らを雇うことは何らおかしな話ではない。

    いきなり司令官はおかしいのは確かだが

  • 109二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 00:40:13

    FGOでもちょっと触れたネタ
    好きな女性の家に押し掛けたゴッホだがその女性の両親に何だ君は!と叩き出されそうになり、咄嗟に燃える燭台を手に取り
    「私の手の上で蝋燭燃やすので火が燃えてる間だけでもお話させてください!!」とブッ飛んだドM交渉術を披露
    不審者なので普通に叩き出された

  • 110二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 01:26:54

    カエサルが元老院議員の妻の3分の1を寝取ったとかいう伝説すき
    これはハゲの女たらしですわ

  • 111二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 01:34:20

    >>92

    玄奘三蔵のヤバさがよくわかる

  • 112二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 01:56:23

    >>110

    カエサルが、ローマの人妻と寝てるしその夫とも寝てる話はなんだっけ、特定の1人がそうだった感じだったかな?

  • 113二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 07:46:18

    >>112

    毎回人妻を寝取る前に旦那と懇意になっておき、事前にナシつけて合意で寝取ってたから咎められなかったっていうのは聞いたことある

  • 114二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 09:08:15

    フォラオの仕事に公衆の前でナイル川に向けて自慰して射精するっていうのがある
    勿論、女性ファラオもやる

  • 115二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 09:11:16

    >>99

    どっちもテセウスは付き添いだぞ

  • 116二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 09:16:20

    実は武田領で人攫いして武田に売り付けるとかいう悪魔みたいな商売をしていた上杉家
    なお武田が買わない場合は他に売り飛ばすので武田は割高でも買うしかなかった模様

  • 117二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 09:23:14

    >>92

    ちなみに独立したひとつの山ではなく延長1200km幅500km最高峰は7708mにも及ぶ山脈

    画像の灰色の部分は高度3000m以上で白くなるほどさらに高度が高い場所

  • 118二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 09:29:00

    マーリンが『5月1日に生まれた子供が王とその領土を滅ぼす』って予言したから
    それを恐れたアーサー王が5月1日に生まれた子供を全部船に乗せて海に放り出したっていう鬼畜エピソード

  • 119二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 09:31:43

    実は史実のジャンヌとジルは短期間しか共闘した事がなく、更に言えば政敵で親しい仲でもなかった
    寧ろジルはジャンヌを監視する役目なので険悪な関係
    そもそも幼児に性的な暴力を振るって殺めるのはジャンヌに出会うよりも前から常習していた

  • 120二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 11:02:14

    >>116

    義から程遠い……

  • 121二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 11:12:36

    世に伝わる話に、堺に宿泊した折、旅宿の主人が草足袋を履いて見目に出たことに、輝虎は
    「その体無礼なり」と怒り、その主人を手討ちにした。これに堺の者達千人ほどが怒って輝虎の
    旅宿を囲んだ。そこで輝虎はその家に火を懸け切って出て彼らを追い散らした後、静かに京へと
    帰った。輝虎の懸けた火は延焼し、堺において数千軒が焼失した。
    (太祖一代軍記)
    血の気が多すぎて草もはねえよこの義将

  • 122二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 12:20:17

    >>111

    ちなみに三蔵は何人もいる

    だが女はいない

  • 123二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 12:21:38

    >>118

    どこが理想の王なんだ……

  • 124二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 12:29:10

    >>118

    >>123

    そして5月1日生まれの赤子で運良く生き延びたのが後のモードレッドである…

  • 125二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 13:03:25

    討死したとき敵側がたいそう喜んだとされる森長可
    味方もめっちゃ喜んだとされる

  • 126二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 13:24:08

    >>123

    同盟国に難癖付けて侵略したのに並ぶアーサー王の悪行の一つだけど型月だとどちらもオミットされてるっぽいのでセーフ

  • 127二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 13:26:24

    >>120

    「関八州古戦録」とか読むとうん…

  • 128二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 13:42:07

    そもそも仏門の癖に進んで殺生してる奴が義の訳ないんよ

  • 129二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 20:45:34

    男と間違われて殺されそうになり
    おま○こおっぴろげて女だと証明したなぎこさんとか

  • 130二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 20:59:10

    >>92

    現代に生まれていたらすごい登山家になってたに違いない

  • 131二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 21:05:28

    >>109

    なんで男にも女にも不審者ムーヴするんだこの画家は

  • 132二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 23:59:40

    ジャンヌは捕まった際に貴族待遇で貴賓用の離れに軟禁された
    見張りは扉の外に立つ兵1人のみだったのでジャンヌはその兵を半殺しにして脱走を図ったのだが、直ぐに捕まってしまった
    その後は鉄格子付きの離れに足枷を付けて軟禁された
    今度は監視役の兵を数名と世話役の女中が24時間片時も離れずに付けられ、彼らは身体を拭く時も用を足す時さえも離れる事はなかった
    ある時、ピエールの嫌がらせで腐った食物の混ざった食事を食べて下痢になったジャンヌは死にたくなる羞恥の中で排便した
    後にこの件を審問の場で訴えて謝罪させている

  • 133二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 07:29:40

    >>76

    コルデーのがヒロイン化したのは王政復古後で解剖の話も真偽不明状態ではあるんだがなぁ…

    マラーも人気者だったから暗殺後は新聞やらでめちゃくちゃ叩かれたし処刑された頃はまだヒロインではなかった

  • 134二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 07:46:02

    奥さん大好きナポレオンなお、ジョセフィーヌには愛がなかった
    遠征先でも1日4通の熱烈なラブレターを送り続けるも彼女はそのラブレターを笑いものにしたり、自分好みの男性と浮気を繰り返していました
    エジプト遠征の時に浮気にキレて離婚しそうになるも継子たちの懇願で離婚をやめるがナポレオンはジョゼフィーヌ一途ではなくなって逆にジョセフィーヌが愛するようになった
    ちなみに浮気されてショックで兄に離婚するかも手紙を書いたけどイギリス軍に見つかって新聞のスクープにされて赤っ恥かいた

  • 135二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 07:58:28

    十二星座のうち山羊座の下半身が魚なのは。テュフォンがオリュンポス山にカチコミして来た時に余りの恐怖にパーン神が上半身は山羊、下半身は魚というめちゃくちゃな姿に変身して逃げたのを揶揄するため。
    ちなみに魚座が2匹いて尻尾が結んであるのはアフロディーテ神とエロース神の母子が同じくテュフォンから逃げるため魚に変身したときに、離れ離れにならないように尻尾を結んだから。
    まああのテュフォンがカチコミして来たらビビリ散らかすのは当然よな

  • 136二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 08:05:32

    >>131

    うろ覚えだったから軽く見直してきたら違った、ゴメン

    彼女はゴッホのいとこ(子持ちの未亡人)

    熱烈に告ったら「絶対ダメです」ってフラれた上に手紙の返事が一切来なくなったからテオに金借りて家に押し掛けたらしい

    燭台じゃなくてランプだった、手を突っ込んで炙りながら「火に耐えてる間だけでも!!」って懇願した

    あまりの奇行にドン引きした彼女の両親は不審者を刺激しないように丁重にお帰り願ったらしい

  • 137二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 11:10:05

    >>27

    濡れ衣!濡れ衣です!

    嵯峨天皇の悪口を立札に書いた落書き犯の正体は最後まで不明です!

    あくまでも「こんなのお前以外に誰が書くねん。どうせ篁が犯人やろ」って疑われただけで、その後ちゃんと弁明してお咎めなしで済んでます!

  • 138二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 11:27:38

    >>13

    髪型やウエストに関しては、あの時代のトレンドだからな

    重くなかったんだろうか?

  • 139二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 12:19:06

    >>119

    でもジルはジャンヌの死後に自分がジャンヌの忠臣設定の創作のプロデュースするくらい見栄っ張りだったんだっけ?

  • 140二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 12:25:47

    >>92

    ながい たびが はじまる…

  • 141二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 12:28:31

    バビロニアの冥界下りではギルガメッシュがイシュタルに頼まれてイシュタルの木に住み着いた怪物を追い払ったエピソードが語られているが、原典のギルガメシュ叙事詩では追い払った怪物の中にリリスもいた
    でもリリスは金ピカ知らないって言ってるんだよな

  • 142二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 12:30:04

    >>139

    もうあの頃のジルは派閥内でも金だけ出せば良いのにデカい顔してって疎まれてなりふり構ってなかったからなぁ

  • 143二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 12:35:57

    >>76

    殺されたマラーの方が人気で彼を讃えて英雄化されてなかったか?

  • 144二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 12:51:50

    天竺への旅の途中立ち寄ったとある国で、敬虔な仏教徒の国王に気に入られずっとこの国にいて欲しいと頼まれた玄奘三蔵
    当然天竺を目指さなければいけないので断るが、その結果そんな酷い事言うならこの国から出さない!と国王に出国を許してもらえなくなる
    が、三蔵も折れずにハンストで対抗、今にも死にそうなほど弱った三蔵の姿に国王の方が屈し、今度はお供や旅の物資を豊富につけたり道中の国々に対して紹介状を書いて持たせるなど手厚い援助をしてくれた
    それに対して三蔵も天竺から帰る時には必ずこの国に来ることを約束して別れ、実際に帰路で立ち寄ろうとしたが、三蔵の出立から数年後に三蔵の祖国である唐によってかの国は滅ぼされてしまっていたのでした

  • 145二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 13:06:59

    >>92

    >>117

    これ過酷すぎて別にインド人じゃなくても死ぬやつ…

  • 146二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 13:28:19

    >>27

    遣唐使の一件については、元を辿れば壊れた船は篁の上司であった常嗣の物

    常嗣は自身が乗る第一船と篁の乗る第二船を交換して壊れた船を篁に押し付けた


    なので「壊れた船になんぞ乗りたくねえ」と先に駄々を捏ねたのは常嗣の方で、篁パパはそれに抗議しただけなんだよなぁ…

  • 147二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 13:30:03

    >>114

    女性の場合はナニ出すんだ


    潮か……

  • 148二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 19:55:35

    >>136

    余計にヤバさが増してる…

    現代だったら警察沙汰だよコレ

  • 149二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 21:08:31

    >>121

    >>127

    誇張は少ないけど軍記物語なところに注意ね、結構年代もあるし一次史料(同時代資料)では、上杉謙信(輝虎)が堺を訪れた記録はあるけど、このような事件や大火災を引き起こした記録はないし

    >>128

    どちらも成立年だ臥位あれだから誤りは少ないけどうのみは危険だよ

    当時の寺は僧兵がいて互いの寺を燃やしたりしてたから別に違法行為ではないよ、偽将ではないけど

  • 150二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 21:10:21

    >>123

    アーサー王は伝説がいくつもつながってるからいいエピソードもあれば悪いエピソードもある。

    出生からして他国の王の妻を寝取って生まれたものだから寝取ったつーものだからな

  • 151二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 21:14:31

    リチャード1世は英語が喋れなかった(当時王族はフランス語で喋るのが普通だったそう)
    あとは十字軍の資金の捻出のために「売れるならロンドンも売りたい」と言ったとか

  • 152二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 21:20:25

    >>151

    そもそもイングランドに存在していた期間すら半年くらいだからな

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています