- 1二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 18:07:37
- 2二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 18:09:16
ギュネイはファンネルにNT力(ニュータイプちから)を乗せられるけど
モブNTじゃねえ - 3二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 18:10:01
これズールのビームマシンガンじゃなかったっけ?
まあどのみちこの戦闘でプロト・スタークジェガンのフロントアーマーにリアアーマーすら抜けない場面があるんだけど - 4二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 18:11:03
火力不足はどうしようもないなあ
優先ならまだ上げる余地あっただろうか
てか硬いな! - 5二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 18:11:51
ビームコーティングがやけに発達したのか装甲材かだっただこれ?
- 6二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 18:13:01
- 7二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 18:13:19
ヤクトドーガの時点で既に補助兵装だものファンネル
量産型キュベレイみたいに山ほど積んでない時点で既に廃れつつあった - 8二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 18:14:28
- 9二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 18:27:57
ファンネル側が火力頭打ち状態だからな、装甲は量産機でも更新しまくりだし
νガンダムのフィン・ファンネルもジェネレーター搭載した上でバレル解放式の威力マシマシにしてるし
F90のマイクロハニカムな装甲になると、クィン・マンサの大型ファンネルを当ててもまともな損傷を与えれなくなる - 10二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 19:02:40
CCAの頃の初期型ジェガンって装甲に問題があって、
それが96年頃には改善されてるからジェガンが硬くなってるんだっけ? - 11二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 19:12:33
何だかんだシールドの形はとどめてMS本体にダメージは通してないんだな
- 12二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 20:06:26
そもそも使える奴が少ねーんだよ!
- 13二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 20:13:01
何故かも何も小型ファンネルのビーム出力じゃ有効打にならなくなってるから、それならミサイルの命中精度向上にファンネルの技術流用したって単純な話だろ
- 14二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 20:14:24
一応クシャトリアのファンネルはジェガンの関節とかない腕ぶった斬ってるので物によるのかな
もしや整備の差? - 15二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 20:16:32
ファンネルも出力と機動性上がってないとおかしいが使えるやつが少ないせいでそれほど進歩してないのか?
- 16二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 20:22:12
- 17二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 20:27:13
使えるヤツが少ないし使えてもギュネイレベルは中々居ない
第二次ネオジオン抗争は規模(範囲と期間)に対してレベルの高さが異様 - 18二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 20:51:29
対ビームコーティングの性能向上はファンネルだけじゃなくて通常のビームライフルにも有効というか、そっちがメインだから、そりゃ力入れて改良するよね
- 19二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 20:54:46
キュベレイ乗っていたハマーンからして雑に撃つだけじゃなく精微性あっての運用だからなぁ
たぶん単純火力で言えばビットみたいな大型サイズの方がいいんだろう - 20二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 21:03:09
ゲンガオゾみたいなタイプは逆に有りなのかな?ファンネルではないが。
- 21二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 21:06:58
マジで現状の終着点の一つではあると思う
- 22二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 21:17:06
装甲やビームコーティングの発展もそうだけど、MSの推進力も上がってるからよっぽど上手く使わないと余裕でファンネルの射線を突っ切って来れるからなぁ
- 23二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 21:37:01
豆鉄砲になっててワロタ
- 24二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 21:54:38
ファンネル一機でミサイル一発よりはるかに高価そうだもんな
コスパが悪くなりすぎて衰退、と - 25二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 21:59:32
組織としても弱小だから使える奴の限られるファンネル系なんて配備できん
規模がデカい木星帝国やザンスカールは作った - 26二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 22:05:07
そうか、ファンネル使えることばっかり優先して基礎をおろそかにしてたんだ
見聞色のNT力と武装色のNT力を鍛えないとファンネルなんてただの豆鉄砲じゃない - 27二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 22:08:44
- 28二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 22:17:40
そいつは大型モビルアーマーのビットなんでまた話が違う
- 29二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 22:21:43
エレファンテは確かビットだったから、大型かつ高出力なのかもな
- 30二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 22:24:52
- 31二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 22:44:28
フルアーマーZZのフッ素樹脂ビームコーティングとかヤバい性能してたしな
U.C.0089に生まれたジェガンにはついてなくてもユニコーンの時代まで行けば
同じ物とはいかなくても質の上がったビームコーティングついてそう - 32二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 22:49:44
というかハマーンのキュベレイが強かったのはファンネルをサブ武装として本体がバリバリ近接挑んでくる戦闘スタイルだったからね。元々あのサイズのビーム砲をメイン武装にしようとすると相当量か精密さが必要になる
- 33二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 22:52:46
UCのクシャのファンネルとヤクトのファンネルの描写を見てると
MSの装甲を貫けるが威力は不十分(どこ掠めても一発アウトになる程シビアではない)
そもそもそも敵MSの機動性が上がって当てづらくなってる
等々複合要因で通じなくなりつつあると思う
ファンネルミサイルなんかは重力下でまともに避けられないMS相手に猛威振るうしヒルトやフェザーは数や威力を底上げしてる - 34二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 22:54:53
プルシリーズレベルのNTでファンネル30個も使わせようとしたからあかん
大きめのやつ二つあれば十分だろう - 35二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 23:01:37
木星圏では使い捨てだからかフェザーファンネルは小型ながらも結構な威力ではあったな。精度に関してはまちまちっぽいけど、物によっては大気圏内でも使えて便利
- 36二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 23:04:39
恐らくサザビーとかの高級機には塗料に混ぜられてデフォで搭載されてると思うよ
ジェガンのシールドを粉砕できるギラ・ドーガのビームマシンガンをライフルモードで
直撃させても破損しなかった衝撃でポロと外れる程度だったし