絵を描く…すげえ

  • 1二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 19:23:35

    感動するくらい難しいし
    結局絵が上手くなるなら何が手っ取り早いのか教えてくれよ
    1つの漫画全部模写とかすればいいんスかね

  • 2二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 19:26:13

    デッサン…?

  • 3二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 19:26:40

    ねぇそんなに早く上手くなりたいなら思いついたもん全部やってからスレ立てればいいじゃん

  • 4二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 19:27:02

    まずコップを模写するのん

  • 5二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 19:27:36

    犬は描きたいものを描けよ

  • 6二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 19:27:41

    一冊まるまる模写 聞いたことがあります
    苦行を超えた苦行だが成果は得られると

  • 7二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 19:27:48

    ひたすら書き続けるしかないのん
    ただ、脳死でかくだけじゃダメなんだよね 資料を見て構図を考えて書き続けていくことが大事なんだ

  • 8二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 19:28:02

    ああ練習方法か
    そんなこれだけやってれば確実に成長実感できる近道みたいな素晴らしい方法なんてものはこの世にないぞ

  • 9二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 19:28:52

    君に楽器のプロとアマの差の話をプレゼントするよ
    調査の結果単純に練習時間以外有意な差は無かったそうっスね
    描くのみっス

  • 10二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 19:30:34

    頭の中の絵を正確に抽出しようとするのってムズいんだなと思ったのが俺!興味本位で美術系の講義をとった大学生よ… 
    描いてくうちに頭の中の絵もぐちゃぐちゃになるんだよね

  • 11二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 19:31:08

    初心者はデッサンとか色々それっぽい方法をやって実力がいち早くつくようにしたいと思うけどね…やる必要性を理解してるわけでもない練習を義務感だけでやったところで楽しくないし身につきもしないの

  • 12二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 19:32:44

    模写は現在進行形で続けてるからいいんだよ……
    問題は……いつになったら上手くなるのかが全くわからないことだ

    人と目標による!と言われたらぐうの音も出ないけどね、
    ゴールもそこまでの距離もわからないまま続けるマラソンは時々我に返ると辛いの

  • 13二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 19:39:40

    お言葉ですが3つぐらいの角度でキャラクターの顔の比率を全部覚えた方が早いですよ
    まずは成功体験を得ろ…鬼龍のように

  • 14二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 19:43:12

    漫画一冊模写は実際なかなかいい方法なんじゃねえかと思ってんだ
    好きな漫画ならやってて楽しいしな(ヌッ)

  • 15二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 19:44:36

    ワシの知ってる範囲でもひたすら他人や漫画の模写して上手くなった奴もいれば
    やさしい人物画みたいな古典的教本をひたすら読んだり書き写した奴もいたり
    ポーズマニアックスみたいなツールで3D人形グリグリ動かしながら筋肉1本ずつ理解してた奴もいたんだよね
    結局のところモチベが保てる練習法なら何でもいいと思われる…

  • 16二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 19:45:45

    どの程度上手いのか教えてくれよ
    場合によってはもうコミケとかに参加した方が早いと思われる
    どうせ締切ギリギリになって描こうとするから下描きとかする時間が無いんだ 画力が上がるんだ

  • 17二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 19:47:08

    不思議ですねワンドロを初めてやっただけなのに
    フルタイムで働いて6時間残業した時くらい疲労困憊している

  • 18二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 19:47:49

    なんでそこに線があってそう塗られてるかを考えながら練習するといいってのはさっきtwitterで見たっスね

  • 19二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 19:52:00

    アクションフィギュアを撮って模写する…

  • 20二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 19:53:00

    >>18

    おうっその該当ポストを貼ってくれ

  • 21二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 19:54:25

    上手い絵の定義を教えてくれよ
    まさか写実的だったら上手いなんてわけじゃないですよね

  • 22二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 19:54:42

    まずは描きたいものを模写っスね

    とにかく「上手く描く」より好きなものを「楽しく描く」のがないと続かないぞ

  • 23二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 19:55:58

    萌え絵模写…糞 リアル・フェイスをどうデフォルメという嘘で落とし込むかが大事なのにデフォルメ後を覚えたところでその角度しか描けないんや…

    と思ってたけど最近ならAIで好きなキャラ・角度・画風で出せるからソレ模写すれば360度網羅できそうで問題ないんじゃねぇかと思い始めたんだよね

  • 24二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 19:57:57

    pixivの異常連投者見てれば分かるんスけど手癖だけで描いてても全く上達しないんだ模写やデッサンの重用性が深まるんだ

  • 25125/09/16(火) 20:00:12

    ちなみにワシのプロ・フィールとしては
    本気でアナログで描き始めて数ヶ月
    模写は大体できる時もあれば全然上手くいかないこともある
    オリジナルは無理です
    こんな感じスね

  • 26二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 20:07:26

    模写とかについては世間で言われてる通りっスけど
    ワシとしては「自分の手癖絵」がどんなもんか把握するのがまず必要と思うんスよね
    良い感じの絵を描いてる人で手癖絵だけしか描いてない人っていっぱいいるでしょう

  • 27二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 20:10:00

    手癖絵ばっかりになるんは問題を超えた問題やけど手癖絵すら持たないというのは問題外なのんな
    まずは楽に描ける手癖を定めた上で、そこからどこをどうすれば手癖じゃなくなるか考え拡張していくほうがいいと思う…それが僕です

  • 28二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 20:13:08

    絵はな…理論の塊なんだよ
    もちろんそこからはみ出すのも大事だけどまずは基本なんだよ

  • 29125/09/16(火) 20:22:04

    これがワシの今の模写
    ちなみに球体としてみる…みたいな理屈は全然わかってないらしいよ

  • 30二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 20:28:15

    いきなりリアル系の模写やデッサンしても大抵上手くならずに描きたいアニメ絵も描けないからすぐやめるから最初は普通に上手い二次絵を模写なりトレースなりすることをおすすめしますよ
    ある程度自分でムフフ前より上手くなってきたのんと思った辺りで全身に挑戦してバランスが〜デッサンが〜とかの知識を吸収すると二次絵の見方が変わってぐんとステップアップできるのん

  • 31125/09/16(火) 20:46:02

    >>30

    そこは迷走してたんだよね

    ワシが描きたいのはあくまでアニメ漫画した絵だからまずはそこからスね

  • 32二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 20:49:27

    >>1

    俺と同じ意見だな…

    絵むずっむじーよ 絵を曲がりなりにも描き始めたら世の中の漫画家なりアニメーターなりの絵を描く職業へのリスペクトが高まりましたねガチでね

  • 33二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 21:48:56

    同じく最近アニメや漫画イラストにガチになった者だけどとにかく好きだと思ったイラストでも絵画でも漫画一コマでも保存しまくってるのん
    そこからなぜ自分がそれを好きだと思ったのか線画、色遣い、講図だとか要素ごとに分けて言語化するのをオススメしますよ
    そんでそういうんを意識してなんかのキャラを描こうとすれば分からないところ、できないところが出てくるはずなんや
    これを調べる内に画力アップができるはずなのん
    自分の目指す絵柄も確定するし好きなものを描いてるからモチベも維持できるのん

  • 34二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 21:51:27

    取り敢えず最初の方の模写は絶対に現実のものにしろ…鬼龍のように
    理由としてはイラストや絵画なんかはよく見える構図を作るためにわざと現実ではおかしくなる形や構図を取ることが多いんや
    そういうのを見えるようにする為にもまずは現実のものから模写して行った方がいいですねマジでね

  • 35二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 21:55:54

    >>29

    まだ絵を描く為の線を引くという行為に慣れてないように見えるのんな

    線には強弱を付けれるという事を意識して、消しゴム封印して描いてみるのも一つの練習方だと思われる

  • 36二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 22:03:39

    個人的な経験に基づくもんなんやけどネットにあげるのも1つの手だと思うのん
    自分のヘタクソッな絵をあげるのは大分気が重かったけど人に見られる絵を描く意識は絵のクオリティを上げるときに必要だと思われる

  • 37二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 22:06:35

    球体円柱もだけど直方体のこんにゃくをかけるようにイメージするといいっスよ

  • 38二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 22:11:04

    ぶっちゃけバカ真面目に練習し過ぎるのもあんま良くないスよ
    修行僧じゃないんだからまずはウケる絵柄(特に顔)を研究して模写なりで自分の絵柄として落とし込んでからでいいっス猛特訓は
    イナゴ絵師だとかネタ特化絵師だとか言われようがまずは褒めてもらうことがハイスピードな成長の秘訣のんな

  • 39125/09/16(火) 23:12:04

    >>38

    やっぱSNSでタフパロなり二次創作の2番煎じみたいなことでもやった方がいいんスかね…

  • 40二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 07:53:27

    >>39

    待てよタフパロしたらここに目をつけられるんだぜ

  • 41二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 12:45:11

    >>35

    ククク…

    最初は薄く線を引けても描いてるうちに力んじゃうんだよね

  • 42二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 12:53:12

    >>39

    SNSで二次創作をあげてやねぇ

    いいねを練習するモチベーションの糧にするのもウマいで!

  • 43二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 22:44:26

    >>42

    それやったらいいねに囚われそうで怖いのは俺なんだよね

  • 44二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 22:50:00

    単純な基礎力強化ならワシが勧めるんはコレ!デッサンじゃい! 好きなキャラのフィギュアとか持ってるならそれ描くのも手かもしれないね
    まっ一番大事なのはモチベーションだからデッサンつまんねーよ続けるのだるいーよって場合にまで無理してするほどでもないと思うんだけどね

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています