- 1二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 19:53:31
- 2二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 19:54:37
弱かったのファーストの中盤くらいだなそういや
- 3二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 19:55:53
- 4二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 19:55:54
- 5二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 19:57:04
一応ガトリングシールドもな
- 6二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 19:59:02
機体的にほぼ陸上ザクの上位互換だからね
- 7二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 20:03:26
ザクとは違うからな、ザクとは
- 8二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 20:04:34
普通にアムロ撃墜しかけてるのに都合が悪いからスルーされるの可哀想に
- 9二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 20:05:49
ザクとは違うのだよザクとは
- 10二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 20:06:26
パイロット情けなかったからね仕方ないね
- 11二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 20:06:48
シンプルに陸ザクの強化版みたいな性能で指バルカンはともかくヒートロッドはクセが強いとはいえVガンの時代でも似たような性能の武器が使われてるしスペック自体は優秀だからね
- 12二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 20:08:10
格闘主体のグフがあてがわれてる時点で接近できるエースだろ
- 13二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 20:13:38
- 14二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 20:18:29
アムロ曰く装甲もパワーもザクと全然違うとか
- 15二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 20:22:25
フィンガーバルカンもヒートロッドも演出的には魅せやすい武器なんだよね
- 16二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 20:30:13
- 17二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 20:31:59
使いにくい武装ってつまり初見殺しだからな
しかも自力がザクとは違うのだよ - 18二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 20:34:05
ランバ・ラルとか(カスタムの方だけど)ノリス・パッカードとネームドパイロットに恵まれてるのも強い
- 19二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 20:46:05
ドナヒューのとかもいいよね
- 20二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 20:52:17
- 21二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 20:52:46
あれ腕だけグフ・カスタムだったかな
- 22二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 21:07:09
- 23二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 21:14:46
グフ一族って初代のMSV以降、08のHGグフカスまでSD含めても一度もキット化されてないからね
ドム&ゲルググのバリエを増やしたポケ戦と0083でもグフはスルーされてるし、ゲームとかでネームドエースの愛機枠取れるようになったのもだいたい08以降だしで、今の立ち位置全部ノリス&グフカスのおかげと言っても過言ではない
- 24二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 21:16:02
- 25二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 21:20:52
オリジングフの設定にそんなんあったな…
- 26二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 21:26:01
漫画版でグフカスのことイフリートって呼んでたのそういう名残りだったんだ
- 27二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 21:29:29
- 28二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 21:31:28
初見殺し武器が多くてモンハン界のゲリョスってイメージがある
- 29二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 21:33:13
グフのムチで回路ズタズタにされてビクンビクンしてたガンダムなんか覚えてるわ
- 30二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 21:41:14
- 31二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 21:48:51
- 32二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 22:16:47
- 33二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 22:30:07
モブのリックドムとかもいい動きするからネットだとかなりの手練とは言われるんだけどそれ以上にガンダムが強すぎてな…
- 34二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 22:43:56
見事な中ボスだよねグフ。印象に残る強さがある。パイロットがランバラル、ノリスパッカード、ヴイッシュドナヒュー、トーマスクルツと燻銀が多いのもいい。
- 35二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 22:45:39
御大のアニメのこのポジションの敵メカって結構しっかり強敵なこと多い気がする
- 36二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 22:46:28
- 37二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 22:52:57
- 38二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 23:02:25
- 39二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 23:03:35
- 40二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 23:06:08
このレスは削除されています
- 41二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 23:07:11
- 42二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 23:08:15
- 43二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 23:08:47
歩兵をわざわざライフルで撃つのは弾が勿体ないんで止めてもらっていいですか
- 44二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 23:13:05
- 45二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 23:18:39
PS2で色々出た一年戦争ゲーだと大体強かった
ゲームバランス的に格闘強くされがちなもんで僚機ドム俺グフがお気に入りだったな - 46二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 23:18:53
青は世界的に人気のある色だし、高機動近接型も人気のあるタイプだし、小盾にムチとサーベルとアクション映えするカッコいい武装が多いと人気の出る要素が多いなコイツ
- 47二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 05:15:07
- 48二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 06:50:28
強モブとしての登場が多いしアニメに出てくるのは一般兵じゃないんだろうな
- 49二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 06:57:00
グフって色々言われるけど、初代アニメ見るとそこまで言われる程の奴か?ってなるんだよな
- 50二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 06:57:04
こんなのあったのか気付かなかった。ファーストだとグフ乗りはエリートとか精鋭が乗っているから結構強いなイメージとまだアムロが覚醒してないからがあるしな
- 51二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 07:01:12
- 52二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 12:54:18
- 53二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 12:58:42
- 54二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 18:07:18
- 55二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 18:18:11
- 56二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 18:20:13
外伝系だとライバル以上の乗機なイメージ
- 57二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 18:49:37
ドムやゲルググに比べても見た目がいかつくて威圧感があるから強キャラ乗せてガシガシ動かすのにちょうどいい機体なんだよね
特にノリスが完全にその印象を作った - 58二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 18:52:35
それたしかドダイに乗ってたグフだから航空戦力相手にするために両腕フィンバルにしてたんじゃないかな
- 59二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 19:46:25
- 60二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 22:05:25
- 61二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 22:16:15
- 62二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 22:17:35
専用の操縦システムが用意されてるとはいえ、グフカスで手練れのドムを蹴散らしてエース格のガルバルディとバチバチやりあってるのはだいぶ破格の腕前よね
- 63二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 22:32:12
このレスは削除されています
- 64二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 23:03:58
- 65二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 23:14:46
- 66二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 23:25:01
- 67二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 23:25:27
対MSを想定していた機体らしいからパイロットが訓練でのMS戦レベルが高めの人優先で機体が渡されていた…と今適当に考えた
- 68二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 23:29:31
実際使いにくいだろってのは揶揄されまくった後世の弊害で
ガンダリウム製の装甲や盾両断可能で電撃で内部にまでダメージ与えるヒートロッド
携行不要でザクマシ以上の火力を至近~中距離で五連装ぶちこめるフィンバル単体はスペック上は強いんだ
その上で地上戦用にザクから不要な装備オミット再設計した上で装甲と駆動系強化してる接近戦志向のアッパーザクだし - 69二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 23:31:34
- 70二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 23:33:29
- 71二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 23:35:22
一年戦争時代のMSってほかの時代に比べるとより歩兵に近いような運用だったから
グフは割とはまってたんだろうね
それと同時にZくらいの時代になると根本的な部分で時代に合わなくなっていくという - 72二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 23:37:41
- 73二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 23:39:01
武器腕はもっと宇宙世紀に普及してほしかった
- 74二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 23:39:37
- 75二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 23:39:56
- 76二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 23:44:46
折り曲げ機能もだが、指としてある程度物を掴んだりする際に適した指のサイズがあるからそこに縛られると大口径火器が積めないってのも大きそう
- 77二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 23:46:51
- 78二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 23:48:43
元々はアニメの作画による後付けとはいえ好きに腕換装していいですよって機体らしいからな
- 79二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 00:02:34
このレスは削除されています
- 80二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 00:06:15
- 81二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 00:13:52
フィンガーバルカンで普通のザクマシンガン持ってるのになぁ
- 82二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 00:19:55
そもそも指マシどころか白兵戦重視の陸戦MSが一年戦争後はほとんどいないだろ
- 83二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 00:23:55
戦術的には負けでいい前回から続いて全体的にガタガタでホワイトベースとガンダムを倒せる最後の機会だったしドダイ使いこなすやたら強いグフもいたけど
要らない回なのでカットも仕方ないなリュウさんとマチルダさんの退場が逆になった結果無理な展開にもなったし
- 84二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 00:27:11
- 85二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 00:27:54
実際グフの見た目アドはかなり高い
- 86二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 00:30:34
作劇的には中盤あたりの強敵だしそりゃ…
- 87二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 00:34:58
- 88二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 00:35:40
- 89二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 00:38:15
「陸戦型ザクの上位互換機体で基礎性能が高い機体をベースに制作された火力強化仕様」って言われるとなるほどとはなるところはあるよね
基礎性能がいいからと本来の用途からかけ離れた方向に改装されるMSってグフに限らずけっこうな数いるし
- 90二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 00:39:59
- 91二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 00:42:02
そもそもガンダムの初期案だと富野監督は敵全部ザクにしたかったらしいからな
けどテコ入れってことで新型MSを投入することになってドドンと投入されたのが「ザクとは違うのだよ、ザクとは!!」になるわけで
そんな明確に差別化するセリフや演出ひっさげて活躍してくれたもんだから今でいう脳を焼かれた視聴者が続出するわけなんだなあ
- 92二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 00:53:58
- 93二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 00:58:03
このレスは削除されています
- 94二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 00:59:33
この主人公の返しかっこよくてむせる
- 95二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 01:05:00
- 96二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 01:11:12
あのガルマ様にしても結局グフのライン再利用する手間かけさせてんだから大概よフィンバルとヒートロッド外すだけでよかったのに
- 97二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 01:18:13
- 98二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 01:22:04
- 99二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 01:23:07
- 100二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 01:25:31
手探りだからこそダメ要素も試してみたけどダメだったってのが受け入れやすい土壌なのではないのかね?
手探りだったからダメなのはしょうがないって理屈はわかるがそれはダメだった理由の説明であって
ダメって事実はなくならないんだよ?
- 101二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 01:29:26
このレスは削除されています
- 102二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 01:37:22
このレスは削除されています
- 103二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 01:46:40
このレスは削除されています
- 104二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 01:50:22
このレスは削除されています
- 105二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 01:54:49
このレスは削除されています
- 106二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 01:59:24
- 107二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 01:59:45
このレスは削除されています
- 108二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 02:02:32
- 109二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 02:02:52
このレスは削除されています
- 110二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 02:04:53
このレスは削除されています
- 111二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 02:05:41
議論の内容はおいといて流石に口汚さが目に余る
スレ主ー 対処お願いしますー - 112二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 02:07:37
- 113二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 02:08:18
- 114二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 02:11:19
- 115二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 02:11:26
- 116二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 02:12:19
- 117二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 02:13:53
このレスは削除されています
- 118二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 02:14:32
このレスは削除されています
- 119二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 02:14:40
- 120二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 02:15:58
ヒートソードってやっぱビームサーベルを作れなかった苦肉の策なんだろうかね?
- 121二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 02:16:53
- 122二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 02:18:55
- 123二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 02:20:54
- 124二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 02:21:34
そういやラルのグフ以外で形状記憶高分子っぽいヒートソードの描写あったっけ
- 125二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 02:21:40
モビルスーツのサイズ感とくに敵にMSがいるなんて想定してなかったザク時代にいったい何に対してタックルするんだ?って考えると確かに出てこんな
サイズ的に適当になりそうな戦艦相手だったら悠長にタックルとかせずバズーカの一発でも叩きこむなりすればいいだけだし
- 126二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 02:22:42
- 127二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 02:24:08
自分の記憶だとラル機以外ヒートソード自体持ってた記憶がない
ホワイトベース大破させた部隊はヒートホーク装備だった覚えがある - 128二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 02:24:32
- 129二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 02:24:41
- 130二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 02:26:10
まあザクが持ってなかったガンダムと同等のビームソードを持つ新型MSとして出されたと考えると
ラルさんが堂々と「ザクとは違うのだよ、ザクとは!」って言い切ったことに説得力出るのは間違いないんだよね実際
- 131二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 02:28:07
あの当時はそもそもビームサーベルの見た目のお約束って概念自体がまだ存在してなかった時代だからなあ
幅広剣やらジャベリンやらの大型刃物がなんもないとこから当たり前のように刃や柄を生やしてくるなんて当時のロボアニメ界隈では疑問に持つほうがおかしくね?だってそういうもんじゃん案件だったし - 132二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 02:28:41
ノリスのも最初から抜き身の刀身だったしレンチェフのはそもそも配備されてなかったから自作の山刀だったなそういや
- 133二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 02:32:42
- 134二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 02:35:43
ガンダムの武装構成は扇子以外だいたいダイターンのそれとはたまに言われる
ニョキッと伸びるジャベリンもトゲ鉄球のハンマーもあるし
Gファイターと組み合わせるとダイファイターやダイタンクじみた形態にもなるし
- 135二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 02:38:14
- 136二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 02:39:39
歩兵支援が任務って考えると基地や都市の機能を生かしたままの占拠に向いた仕様だと思う
指マシはMS撃破できる五門連射から一門単発で部分的な破壊までコントロールできそうだし、手持ち武装は進路の狭さによっては長物として制限かかる、友軍の歩兵が近くにいる以上ぶつかって破片が飛ぶとか避けたいだろうし
- 137二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 02:40:22
- 138二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 02:45:44
- 139二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 02:46:17
- 140二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 05:38:15
- 141二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 06:52:18
- 142二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 07:06:44
- 143二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 07:15:01
- 144二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 07:20:10
- 145二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 07:24:29
- 146二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 07:30:50
ザクと比べてグフが余ってるわけねえだろ
- 147二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 07:33:43
地球での実験機としては最初から地上用に設計されて内部構造に余裕のあるグフがテストベッドとして適任だっただけでは
- 148二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 07:34:32
- 149二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 07:36:47
- 150二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 07:42:08
- 151二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 07:45:10
このレスは削除されています
- 152二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 07:49:31
- 153二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 07:56:23
- 154二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 08:06:36
- 155二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 08:21:00
- 156二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 08:24:57
- 157二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 08:27:23
フィンガーバルカンの代わりに装備されたグフカスタムの3連装35mmガトリング砲もルナチタニウム合金製の装甲の量産型ガンタンク撃破してたしな
- 158二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 08:27:24
- 159二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 08:45:26
- 160二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 09:36:07
グフが地上に配備された頃はまだ、連邦にMSがなくて61戦車やフライマンタが主な敵だからな
そういった意味ではそれら通常兵器に十分以上の火力を叩きだすフィンガーバルカンは最適解であり、MS戦闘でも多少使い辛いとはいえガンキャノンクラスにも打撃を与えられるから大成功の部類なんだよね
ドダイに乗って空中戦する時にもザクマシンガン持たなくても戦えるのは便利だしな - 161二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 10:00:27
- 162二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 10:02:12
- 163二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 10:10:25
- 164二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 10:13:43
- 165二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 10:17:07
- 166二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 10:21:40
腕に外付け武装付けるのとフィンガーバルカンは両立できそうな気がするけど
それを鑑みても通常の指の方を付けた方がよかったんだろうな
グフ・ヴィジャンタとか長柄武器を使うから左手のマニピュレーター性能も落としたく無かったろうし
- 167二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 10:23:05
- 168二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 10:30:09
初期ポケ戦と同じくリデザイン設定の「SDガンダム 夢のマロン社宇宙の旅」にはポケ戦味のあるグフが出てたな
- 169二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 10:59:28
- 170二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 11:14:38
本編の安彦グフが結構ぐにゃぐにゃ系作画だったから立体感のある格好良いグフはグフカスタムが初めてだったんだよね…
しばらく引っ張られてたのも仕方ないと思う - 171二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 11:17:15
ビームライフルでもビームサーベルでも一撃なら、まだ有効打が入る白兵戦のが勝ちの目あるよなとはなる
- 172二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 11:22:25
指バルカンを追加武装式にしたの好き
- 173二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 12:17:45
- 174二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 12:27:16
グフ好きにとってはフィンガーバルカンもヒートロッドもいくらでも擁護できるんだよね
そもそも作中で活躍してるし
突かれると痛いのは肩のスパイク
あれは北斗の拳のリュウガ並みにあ、うん…ってなる - 175二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 12:43:45
- 176二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 12:45:47
エースにはいいのを回したいからね
- 177二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 12:50:56
- 178二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 13:14:19
- 179二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 13:14:33
高分子素材がどうこうってあたり簡単に言えばオムツとかに使われてる吸水したらめっちゃ膨らむ素材みたいなのが使われてるってイメージだと思う
- 180二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 13:16:38
- 181二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 13:19:03
- 182二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 13:20:12
- 183二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 13:20:33
- 184二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 13:21:43
使いにくいからでは
- 185二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 13:21:50
ワイヤーが当てられるなら射撃武器が当てられるので……
- 186二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 13:22:06
- 187二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 13:22:18
- 188二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 13:23:17
- 189二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 13:25:11
- 190二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 13:31:43
- 191二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 13:39:41
- 192二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 13:43:01
この当時のMSってモノコック、外装がそのまま骨格の維持に繋がってる。身近で言えば昆虫的な構造、だから内蔵出来る容量がもう決まった分しか…
ムーバブルフレーム時代ならソレが骨格になるからフレーム周りを自由に弄れるけど
この当時だと追加装備式が関の山かねえ?動力パイプ露出もザクの設計からの改善・脱却が出来なかった結果らしいし
- 193二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 13:43:20
- 194二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 13:45:13
- 195二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 13:46:36
ゆーてスーパーロボット要素求められてないし...
- 196二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 13:51:18
- 197二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 14:15:01
- 198二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 14:18:48
フィンガーバルカンとかヒートロッドとかスーパーロボットの流れだからグフカスタムみたいにリアル寄りにアレンジしたくなる気持ちもわかるんだけどね
だからと言って元のグフが使えないとか言い出すのはちょっと違うと思うの - 199二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 14:24:10
実は重装型は装甲強化して両手バルカンにしたせいでシールドと近接武器オミットしたおかげか全備重量がノーマルグフよりいくらか軽かったりする
もうヒートロッドだけでええわ!みたいな状態ならともかくフル装備だとグフより速い可能性がある
でもGジェネでヒートサーベルもシールドも持ってた気がするんだよね重装型
- 200二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 14:38:04
今は腕を色々いじくられるオモシロ味のある機体に