グフってなぜか強い描写多めよね

  • 1二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 19:53:31

    あんな使いにくい兵装で…

  • 2二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 19:54:37

    弱かったのファーストの中盤くらいだなそういや

  • 3二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 19:55:53

    >>2

    ファースト中盤も強いぞ

    マ・クベ隊がガンダム追い詰めてるし

  • 4二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 19:55:54

    本体は指バルカンだけど
    ザク・マシンガンとかバズとか持てるから多少はね?

  • 5二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 19:57:04

    >>4

    一応ガトリングシールドもな

  • 6二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 19:59:02

    機体的にほぼ陸上ザクの上位互換だからね

  • 7二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 20:03:26

    ザクとは違うからな、ザクとは

  • 8二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 20:04:34

    普通にアムロ撃墜しかけてるのに都合が悪いからスルーされるの可哀想に

  • 9二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 20:05:49

    ザクとは違うのだよザクとは

  • 10二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 20:06:26

    >>8

    パイロット情けなかったからね仕方ないね

  • 11二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 20:06:48

    シンプルに陸ザクの強化版みたいな性能で指バルカンはともかくヒートロッドはクセが強いとはいえVガンの時代でも似たような性能の武器が使われてるしスペック自体は優秀だからね

  • 12二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 20:08:10

    格闘主体のグフがあてがわれてる時点で接近できるエースだろ

  • 13二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 20:13:38

    >>3

    アムロを一番苦しめたモブMSなのにスルーされることが多くて可哀想

    画像はGアーマーが来なかったら危なかった場面

  • 14二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 20:18:29

    アムロ曰く装甲もパワーもザクと全然違うとか

  • 15二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 20:22:25

    フィンガーバルカンもヒートロッドも演出的には魅せやすい武器なんだよね

  • 16二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 20:30:13

    >>13

    劇場版だとバッサリカットされたからな

    まあ他でもないそのGファイターの主役回だったから仕方ないんだが

  • 17二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 20:31:59

    使いにくい武装ってつまり初見殺しだからな
    しかも自力がザクとは違うのだよ

  • 18二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 20:34:05

    ランバ・ラルとか(カスタムの方だけど)ノリス・パッカードとネームドパイロットに恵まれてるのも強い

  • 19二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 20:46:05

    ドナヒューのとかもいいよね

  • 20二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 20:52:17

    グフのMGはどっちかというと最初のが一番好き(もっと言うとOYW)
    一個一個のパーツは2.0の方がアニメ寄りなんだけどアニメの全体的にデプっとした印象は1.0の方が近いんだよなぁ
    あんま動かない膝関節とか修正してドムみたいにリメイクしてくれないかなぁ

  • 21二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 20:52:46

    >>19

    あれ腕だけグフ・カスタムだったかな

  • 22二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 21:07:09

    ノリスも最初イフリートに乗る予定だったらしいしがグフカスは本当に久々の念願のグフ族の大活躍だったんだよな

  • 23二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 21:14:46

    >>22

    グフ一族って初代のMSV以降、08のHGグフカスまでSD含めても一度もキット化されてないからね

    ドム&ゲルググのバリエを増やしたポケ戦と0083でもグフはスルーされてるし、ゲームとかでネームドエースの愛機枠取れるようになったのもだいたい08以降だしで、今の立ち位置全部ノリス&グフカスのおかげと言っても過言ではない

  • 24二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 21:16:02

    >>4

    まあ指バルカンは取り外し可能で一般兵は普通の指にしてたみたいだし柔軟性という点でも優秀だな

    先行量産型見るとヒートロッドも取り外して普通の腕にできるみたいだけど

    というか他にも色々な腕があるし種のグフみたく腕換装システムがあると言っていいんだろうか

  • 25二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 21:20:52

    >>24

    オリジングフの設定にそんなんあったな…

  • 26二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 21:26:01

    >>22

    漫画版でグフカスのことイフリートって呼んでたのそういう名残りだったんだ

  • 27二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 21:29:29

    飛行試験型の説明書によれば「異常とも言える破壊力を有するモビルスーツ」と呼ばれているくらい

  • 28二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 21:31:28

    初見殺し武器が多くてモンハン界のゲリョスってイメージがある

  • 29二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 21:33:13

    >>13

    グフのムチで回路ズタズタにされてビクンビクンしてたガンダムなんか覚えてるわ

  • 30二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 21:41:14

    >>13

    モブがまだアムロと戦えた最後の頃だからかなり手強いのよね

    この時期を乗り越えるとモブがもう的にしかならなくなる…

  • 31二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 21:48:51

    >>30

    なんつうか、物語の都合だけどアムロ強化期間みたいなもんよね

    此処からどんどんパイロット能力スキル共に上がって、ジャブロー再戦挟んで宇宙に出たらもはやシャアが敵ですら無いってナレーションが出るくらいにはヤバいんだよな

    別にシャアも連邦一般兵から見れば怪物エースなんだけど…

  • 32二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 22:16:47

    ラルやノリスの武人のようなグフもいいけどレンチェフの蛮族的なグフもいい
    ジムの頭切断して盾にしたり自走砲動けなくしてから1両ずつ潰したりジオフロ小説はグフの違った一面が見られる

  • 33二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 22:30:07

    >>31

    モブのリックドムとかもいい動きするからネットだとかなりの手練とは言われるんだけどそれ以上にガンダムが強すぎてな…

  • 34二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 22:43:56

    見事な中ボスだよねグフ。印象に残る強さがある。パイロットがランバラル、ノリスパッカード、ヴイッシュドナヒュー、トーマスクルツと燻銀が多いのもいい。

  • 35二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 22:45:39

    御大のアニメのこのポジションの敵メカって結構しっかり強敵なこと多い気がする

  • 36二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 22:46:28

    ガンダムUCでもめちゃくちゃ印象の残る登場の仕方したよねグフ

  • 37二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 22:52:57

    >>13

    この回ってWBに至っては普通なら撃墜とか轟沈扱いになる損傷受けてたよな

    武装殆ど剥がされて主翼とエンジン壊されて不時着するし

  • 38二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 23:02:25

    >>36

    印象に残る登場をしたというか

    登場しかしてないというか

  • 39二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 23:03:35

    >>36

    なんか迷子になってる…

    なんか改心しとる…

  • 40二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 23:06:08

    このレスは削除されています

  • 41二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 23:07:11

    >>36

    ナラティブ中も世界見て周るか→此処どこ(迷子)

    お前はワンピースのマリモか!

  • 42二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 23:08:15

    >>38

    >>39

    印象に残る移動もしたし

    印象に残る到着もしたよ

  • 43二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 23:08:47

    >>32

    歩兵をわざわざライフルで撃つのは弾が勿体ないんで止めてもらっていいですか

  • 44二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 23:13:05

    別世界のグフもいい
    コイツはガンダム世界では意外と珍しいグフのミミズ鞭を再現したり腕換装システムも受け継いだ以外と元ネタに対する造詣が深いグフイグナイテッド

  • 45二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 23:18:39

    PS2で色々出た一年戦争ゲーだと大体強かった
    ゲームバランス的に格闘強くされがちなもんで僚機ドム俺グフがお気に入りだったな

  • 46二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 23:18:53

    青は世界的に人気のある色だし、高機動近接型も人気のあるタイプだし、小盾にムチとサーベルとアクション映えするカッコいい武装が多いと人気の出る要素が多いなコイツ

  • 47二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 05:15:07

    >>24

    実はアニメのモブはバルカン装備してるやつの方が多い

    中には両腕バルカンの物好きもいる

  • 48二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 06:50:28

    >>47

    強モブとしての登場が多いしアニメに出てくるのは一般兵じゃないんだろうな

  • 49二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 06:57:00

    グフって色々言われるけど、初代アニメ見るとそこまで言われる程の奴か?ってなるんだよな

  • 50二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 06:57:04

    >>47

    こんなのあったのか気付かなかった。ファーストだとグフ乗りはエリートとか精鋭が乗っているから結構強いなイメージとまだアムロが覚醒してないからがあるしな

  • 51二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 07:01:12

    >>49

    ドナヒュー

    「フィンガーバルカンが色々問題なだけでグフは強い

    そのフィンガーバルカンも取り外して普通の指に変えれる」

  • 52二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 12:54:18

    ミミズ型ヒートロッドは愚連隊のこのコマがカッコ良くて好き
    まともに食らったらジムでも真っ二つだろうから全然侮れない

  • 53二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 12:58:42

    謎に地中に一瞬で潜れる能力もある

  • 54二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 18:07:18

    >>34

    ダムエーだから知名度は一枚落ちるかもだけど、暗殺計画のランス中佐も印象的な部類だと思う

    マンガとは言え暴れぶりがバッチリ描写されてるのはでかい

  • 55二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 18:18:11

    >>54

    片腕で操縦してんだよねこの人…

  • 56二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 18:20:13

    外伝系だとライバル以上の乗機なイメージ

  • 57二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 18:49:37

    ドムやゲルググに比べても見た目がいかつくて威圧感があるから強キャラ乗せてガシガシ動かすのにちょうどいい機体なんだよね
    特にノリスが完全にその印象を作った

  • 58二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 18:52:35

    >>47

    それたしかドダイに乗ってたグフだから航空戦力相手にするために両腕フィンバルにしてたんじゃないかな

  • 59二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 19:46:25

    >>57

    地上MSの最上位には陸戦型ゲルググがいるけど開発タイミング的にすげー出しにくそうだしな

  • 60二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 22:05:25

    >>54

    >>55

    ランス中佐はあの特徴的な肩についてる曲がった角の使い方も教えてくれるぞ!読もう!ギレン暗殺計画!

    >>59

    陸戦型ゲルググ乗りドナヒューおじさん>>51くらいしか使ってる人思い出せないけど他にいたっけか……?

  • 61二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 22:16:15

    グフ・ショーン・カスタムはなんか可愛い

  • 62二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 22:17:35

    >>55

    専用の操縦システムが用意されてるとはいえ、グフカスで手練れのドムを蹴散らしてエース格のガルバルディとバチバチやりあってるのはだいぶ破格の腕前よね

  • 63二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 22:32:12

    このレスは削除されています

  • 64二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 23:03:58

    >>47

    実はどころか初代アニメでグフはほぼバルカン指の作画してる


    なぜか後付けで互換性が低いみたいなことに

  • 65二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 23:14:46

    >>64

    むしろ普通の腕に変えられたりより大型のフィンガーバルカンに変えたりアホみたいな複合火器に変えたりで互換性は高まってるな

  • 66二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 23:25:01

    >>65

    そういやグフ戦術強攻型のアホみたいな複合火器、指としての機能は無いないっぽいな

    やっぱ砲身折り曲げ機能追加すると火器としての性能下がるんだろうな

  • 67二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 23:25:27

    対MSを想定していた機体らしいからパイロットが訓練でのMS戦レベルが高めの人優先で機体が渡されていた…と今適当に考えた

  • 68二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 23:29:31

    実際使いにくいだろってのは揶揄されまくった後世の弊害で
    ガンダリウム製の装甲や盾両断可能で電撃で内部にまでダメージ与えるヒートロッド
    携行不要でザクマシ以上の火力を至近~中距離で五連装ぶちこめるフィンバル単体はスペック上は強いんだ

    その上で地上戦用にザクから不要な装備オミット再設計した上で装甲と駆動系強化してる接近戦志向のアッパーザクだし

  • 69二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 23:31:34

    >>66

    なんか色々とグフの存在に諦めすぎててため息すら出てくる

    そこまで特徴無くすほど改造するならグフである必要なくない…?

  • 70二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 23:33:29

    >>68

    エースパイロットのドナヒューだって左腕以外は優秀と太鼓判を押してるしな

    だからフィンガーバルカンとか外して普通の指にして腕にマシンガン付けようね

  • 71二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 23:35:22

    一年戦争時代のMSってほかの時代に比べるとより歩兵に近いような運用だったから
    グフは割とはまってたんだろうね
    それと同時にZくらいの時代になると根本的な部分で時代に合わなくなっていくという

  • 72二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 23:37:41

    >>69

    どうだろ、グフ=接近戦の為の機体って考えると違和感あるけど

    グフ=より陸戦に最適化された機体って考えると機動力を維持し火力も増やしましたって機体だから順当に見える

  • 73二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 23:39:01

    武器腕はもっと宇宙世紀に普及してほしかった

  • 74二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 23:39:37

    >>46

    初期のガンダムの女子高生に人気でだんにに人気今いつだった時期に今のガンダムでも不可欠な強い新型MSを引っ提げて老獪な職業軍人と一緒に登場したのはデカかった

    おかげ男子学生からも支持を得て第一次ガンプラブームの時もグフは大人気で店頭からすぐに消えていった

  • 75二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 23:39:56

    >>69

    これでも通常のグフと同程度の機動性を維持しててヒートロッドも装備してるんだぜ

    フィンガーバルカンより通常の指の方がいい、なら指としての機能を排して射撃に特化しようって感じなんだろうか

  • 76二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 23:44:46

    >>66

    折り曲げ機能もだが、指としてある程度物を掴んだりする際に適した指のサイズがあるからそこに縛られると大口径火器が積めないってのも大きそう

  • 77二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 23:46:51

    これは右腕にグラップルワイヤー、左腕に爆裂索を付けたグフ・ヴィジャンタ
    グフの腕の可能性は無限大だ!

  • 78二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 23:48:43

    元々はアニメの作画による後付けとはいえ好きに腕換装していいですよって機体らしいからな

  • 79二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 00:02:34

    このレスは削除されています

  • 80二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 00:06:15

    ラルグフはやられ方もいいんすよ
    こことか初代名場面個人的TOP3に入る

  • 81二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 00:13:52

    フィンガーバルカンで普通のザクマシンガン持ってるのになぁ

  • 82二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 00:19:55

    そもそも指マシどころか白兵戦重視の陸戦MSが一年戦争後はほとんどいないだろ

  • 83二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 00:23:55

    戦術的には負けでいい前回から続いて全体的にガタガタでホワイトベースとガンダムを倒せる最後の機会だったしドダイ使いこなすやたら強いグフもいたけど

    要らない回なのでカットも仕方ないなリュウさんとマチルダさんの退場が逆になった結果無理な展開にもなったし

    >>13

  • 84二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 00:27:11

    >>74

    そういや新型メカとしてのグフの立ち位置ってその後のガンプラブームを考えると貢献度がデカすぎるな

  • 85二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 00:27:54

    実際グフの見た目アドはかなり高い

  • 86二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 00:30:34

    作劇的には中盤あたりの強敵だしそりゃ…

  • 87二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 00:34:58

    >>52

    こればっかりはグフカスのワイヤー型ではできないだろうな…

    まぁ逆にジェットコアブースターに張り付いたときみたいに先端が吸着してワイヤーアクションするのはミミズ型にはできないだろうけど

  • 88二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 00:35:40

    >>47

    実はうっかり右手もバルカンにしちゃった作画ミスの機体だという身もふたもない話

    でも「両手バルカンの強化タイプとか!」って説明つけたほうが面白いし盛り上がるのでファンも公式も好き好んで後付け設定を共通認識化した結果

    可動フィギュアのオプションパーツとしてわざわざ右手バルカンパーツオプションが作られるくらいの有名個体になってしまった

  • 89二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 00:38:15

    >>72

    「陸戦型ザクの上位互換機体で基礎性能が高い機体をベースに制作された火力強化仕様」って言われるとなるほどとはなるところはあるよね

    基礎性能がいいからと本来の用途からかけ離れた方向に改装されるMSってグフに限らずけっこうな数いるし

  • 90二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 00:39:59

    ぶっちゃけネット上でグフが過剰に悪く言われてるのは某ガルマ様の影響がデカいだけなのよ
    あの分析もあれはあれで面白いんだけどぶっちゃけ空想科学読本とかと同じく「作者が独断と偏見で特定のネタを分析・再解釈して思考実験する」ってネタ以上のなんでもないのが独り歩きしすぎた

  • 91二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 00:42:02

    >>84

    そもそもガンダムの初期案だと富野監督は敵全部ザクにしたかったらしいからな

    けどテコ入れってことで新型MSを投入することになってドドンと投入されたのが「ザクとは違うのだよ、ザクとは!!」になるわけで

    そんな明確に差別化するセリフや演出ひっさげて活躍してくれたもんだから今でいう脳を焼かれた視聴者が続出するわけなんだなあ

  • 92二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 00:53:58

    プラモの世界でも強いぞ僕らのグフ
    なんと主人公の乗ったガンダムもやっつけちまうんだ

  • 93二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 00:58:03

    このレスは削除されています

  • 94二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 00:59:33

    >>92

    この主人公の返しかっこよくてむせる

  • 95二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 01:05:00

    >>90

    公式でもグフって機体の総合性能自体は悪い評価されてないどころか

    機種転換を嫌うって李風こそあれどベテランが好んでグフに乗るって設定すらあるくらいだからな

    フィンガーバルカンがとんでもねえ欠陥品!って言われだしたのマジであのガルマ様が大騒ぎしたのが広まってからじゃねえかな…

  • 96二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 01:11:12

    あのガルマ様にしても結局グフのライン再利用する手間かけさせてんだから大概よフィンバルとヒートロッド外すだけでよかったのに

  • 97二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 01:18:13

    >>90

    >>95

    グフが悪く言われるっていうけど実質的にやり玉にあがって争点になるのだいたいフィンガーバルカンなんよな

    グフ肯定派はフィンバルゴミだけど他はよかったって言えばいいしグフ否定派はフィンバルゴミでした他はよかったっていえばいいだけなんだけど

    だいたいグフ肯定派がフィンバル擁護し始めてめんどくさいことになる

  • 98二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 01:22:04

    >>97

    でもみんなMSに関しちゃ手探りだった一年戦争とはいえそこそこ使われてるからダメとはいいたくないんじゃない?

  • 99二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 01:23:07

    グフの良い所を挙げてくとどうしても当てづらい肩スパイクとグフを飛ばそうとするジオン開発陣の狂った情熱がノイズになる

  • 100二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 01:25:31

    >>98

    手探りだからこそダメ要素も試してみたけどダメだったってのが受け入れやすい土壌なのではないのかね?

    手探りだったからダメなのはしょうがないって理屈はわかるがそれはダメだった理由の説明であって

    ダメって事実はなくならないんだよ?

  • 101二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 01:29:26

    このレスは削除されています

  • 102二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 01:37:22

    このレスは削除されています

  • 103二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 01:46:40

    このレスは削除されています

  • 104二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 01:50:22

    このレスは削除されています

  • 105二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 01:54:49

    このレスは削除されています

  • 106二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 01:59:24

    >>99

    グフを頑張って飛ばそうとすることに関してはザクより高性能かつザク並みに特性的にはプレーンな機体だからってだけで

    ドムとかはまだ実用化されてなかった時代にとりあえず「何ベースでもいいから史上初の単独飛行MS作ろうぜ!」しただけだと考えればまあ納得はできるのであんま疑問はないかなと

    肩スパイクはまあうん…そういう見た目大事よね…ということでウン

  • 107二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 01:59:45

    このレスは削除されています

  • 108二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 02:02:32

    >>106

    >>99

    ぶっちゃけザクの肩スパイクの時点で正直実用的か?といわれると微妙だしな…

    そうそうMSがMS相手にタックルすることなんてそれこそフィンガーバルカンの実用性以上に考慮せんでいいようにも思うし

    だったらより見た目を威圧的にすることによる萎縮効果狙った装飾として特化させたと考えることもできるかもしれん

    こう戦車や戦闘機にたびたび施されてたシャークマウスペイントとかあんな感じ

  • 109二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 02:02:52

    このレスは削除されています

  • 110二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 02:04:53

    このレスは削除されています

  • 111二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 02:05:41

    議論の内容はおいといて流石に口汚さが目に余る
    スレ主ー 対処お願いしますー

  • 112二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 02:07:37

    うるせえそんなことよりグフを語れ!

    トライエイジのフレーバーテキストで妙にキャラが立ったパイロットが乗ってるコイツとか!

  • 113二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 02:08:18

    議論も何も穏やかに進んでた流れぶっちぎってゴミだなんだ言い出しちゃダメだろ>>97の時点で

  • 114二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 02:11:19

    >>113

    煽りに反応して煽りでかえすのが悪いってのはそれはわかる

    ただ穏やかだったのに急にレスバの流れにしたのは>>104なので

  • 115二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 02:11:26

    >>112

    こいつと連邦の対MS部隊(MS無し)の戦いとかめっちゃ悲惨な事になりそうだが見てみたくある

    そう言う車両とか部隊とかを撃破する事に最適化されたような部分がある機体だから

  • 116二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 02:12:19

    >>112

    アーセナルベースでもいまだに擦ってて面白いやら

    「迷子?知らんが…」って言われて世界観違うんだなーって感じてちょっと寂しいやら

  • 117二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 02:13:53

    このレスは削除されています

  • 118二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 02:14:32

    このレスは削除されています

  • 119二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 02:14:40

    まあレスバそのものやそのレスバについての話題を延々引っ張っても誰も幸せにならんから

    >>112の言ってるように好きなグフのネタでも語ればいいんだ

    ヒート兵器なのにビームサーベルみたいにビュインッと伸ばしちゃった作画上の表現の結果

    ビームサーベルよりよほど凄い技術使ってね?ってなったヒートソードとかいいよな…

  • 120二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 02:15:58

    ヒートソードってやっぱビームサーベルを作れなかった苦肉の策なんだろうかね?

  • 121二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 02:16:53

    >>119

    形状記憶高分子化合物によって瞬時に形成される赤熱化ブレードとかいうなかなかの超兵器いいよね…

    高分子化合物ってようはポリマーとかの親戚のはずなんだがそれをどうやってヒートさせてるんだすげー技術だ

  • 122二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 02:18:55

    >>120

    メタ的な話でいうなら「ガンダムのビーム兵器はあの当時だと圧倒的優位だった」ってことにするために設定的な都合で生まれた苦肉の設定ではあった

    ただそういうのあんまり考えずにいい意味で映像的な映えを意識して作ってたTV版放送当時だとビームサーベルのつもりで演出してて

    その演出と「ビーム兵器搭載型MSはジオンはかなり後にならないとできなかった」って文字設定のすり合わせのためにひねり出されたのが>>119>>121の話

  • 123二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 02:20:54

    元よりMSの白兵戦想定で作ったんだからそういうシーンが多いアニメや漫画で強いシーンが多くてもまあ納得ってところはあるかも
    武器の評価は個々人に任せるとして一見丸腰の状態から弾とロッドが飛んでくる全身凶器な構成が手練れっぽくてすき
    後モノアイ動くと睨んでるみたいな表情つくのもいい…

  • 124二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 02:21:34

    そういやラルのグフ以外で形状記憶高分子っぽいヒートソードの描写あったっけ

  • 125二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 02:21:40

    >>108

    モビルスーツのサイズ感とくに敵にMSがいるなんて想定してなかったザク時代にいったい何に対してタックルするんだ?って考えると確かに出てこんな

    サイズ的に適当になりそうな戦艦相手だったら悠長にタックルとかせずバズーカの一発でも叩きこむなりすればいいだけだし

  • 126二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 02:22:42

    >>122

    あれビームサーベルのつもりだったんか……

    ガンダムのビームサーベルとは明らかに別物みたいな見た目なのにヒートブレードは後づけて

  • 127二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 02:24:08

    自分の記憶だとラル機以外ヒートソード自体持ってた記憶がない
    ホワイトベース大破させた部隊はヒートホーク装備だった覚えがある

  • 128二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 02:24:32

    ショーングフは少ない武装を工夫して戦うのがめちゃカッコいいのだ
    ぶっちゃけ今までノーマルグフは若干面長でザクに比べりゃダサいと思ってました

    あとサンボルにも重装型はいるのでフィンバルの存在がないわけではなさそうだ

  • 129二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 02:24:41

    >>124

    テレビ版だとラルグフ以外はヒートホーク使ってたしテレビ版のアレって案外量産されてない試験装備とかだったのかもな

    たしかラルグフは制式量産型じゃなくて先行試作機みたいな機体って設定あったはずだし

  • 130二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 02:26:10

    >>126

    まあザクが持ってなかったガンダムと同等のビームソードを持つ新型MSとして出されたと考えると

    ラルさんが堂々と「ザクとは違うのだよ、ザクとは!」って言い切ったことに説得力出るのは間違いないんだよね実際

  • 131二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 02:28:07

    あの当時はそもそもビームサーベルの見た目のお約束って概念自体がまだ存在してなかった時代だからなあ
    幅広剣やらジャベリンやらの大型刃物がなんもないとこから当たり前のように刃や柄を生やしてくるなんて当時のロボアニメ界隈では疑問に持つほうがおかしくね?だってそういうもんじゃん案件だったし

  • 132二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 02:28:41

    >>129

    ノリスのも最初から抜き身の刀身だったしレンチェフのはそもそも配備されてなかったから自作の山刀だったなそういや

  • 133二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 02:32:42

    >>128

    ノーマルグフ→グフカスで一気にイケメンだ…って顔つきになってる影響として以前分析したことがあるんだが

    ノーマルだとモノアイレールの上側が真横に一直線になってたのがカスタムだといわゆるひさしの部分で中央部がちょっと下に張り出したおかげで

    目元が切れ長な目に見える違いがデカいと思うんだ

    AGE-1やGセルフが顔の角度によって表情が変わる現象と同じような感じ

  • 134二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 02:35:43

    >>131

    ガンダムの武装構成は扇子以外だいたいダイターンのそれとはたまに言われる

    ニョキッと伸びるジャベリンもトゲ鉄球のハンマーもあるし

    Gファイターと組み合わせるとダイファイターやダイタンクじみた形態にもなるし

  • 135二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 02:38:14

    >>133

    個人的には口の先端が短いのがデカいとも思うわ

    初代だとおちょぼ口っぽく見えるのよね


    頭を真上から見ると初代グフは楕円形でカスタムは円に近いはず

  • 136二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 02:39:39

    >>112

    歩兵支援が任務って考えると基地や都市の機能を生かしたままの占拠に向いた仕様だと思う

    指マシはMS撃破できる五門連射から一門単発で部分的な破壊までコントロールできそうだし、手持ち武装は進路の狭さによっては長物として制限かかる、友軍の歩兵が近くにいる以上ぶつかって破片が飛ぶとか避けたいだろうし

  • 137二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 02:40:22

    >>133

    最初のHGはもっとグフカス寄りだったな

    もう殆ど立体としても見なくなったが

  • 138二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 02:45:44

    >>112

    こいつ多分冷静に考えれば接近戦めちゃくちゃ強いよね

    他が剣振り回して挑んでくる距離で拳銃サイズのマシンガン十門同時に撃ってくるんだから

    MSガン・カタしろ

  • 139二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 02:46:17

    >>137

    グフカスタムが出て「これがイケメングフ決定版だ!」みたいになってからグフ名義でも素グフっぽい立体物が出なくなってたんだよね

    そんな中でビルドのグフR35をベースにHGUCリバイブグフが出たときは

    リバイブ系列の評判が悪かった中だというのに素グフのイメージに近くクオリティの高いものが出てきて

    グフカスもカッコいいけど素グフっぽいのが欲しかったんだよわかってるねぇ!ってグフファンが喜んでた記憶がある

  • 140二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 05:38:15

    >>70

    ヴィッシュが指マシ以外いいとと評価してたとか見たことないんだが

  • 141二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 06:52:18

    >>140

    少なくともネット検索だと出典見つからないよね

    鞭ならウメタロウ版で文句言ってたけど

  • 142二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 07:06:44

    >>106

    言っちゃ悪いけどザクとドムと比べるとどう考えても需要無いし余ってたんじゃねグフ

  • 143二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 07:15:01

    >>142

    ザクと比べてグフが余ってるわけねえだろ

  • 144二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 07:20:10

    >>143

    試作実験機にグフとか使わずザク使えばよかったのにジオンってアホだよね

  • 145二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 07:24:29

    >>144

    なぜ?

  • 146二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 07:30:50

    >>145

    ザクと比べてグフが余ってるわけねえだろ

  • 147二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 07:33:43

    >>144

    地球での実験機としては最初から地上用に設計されて内部構造に余裕のあるグフがテストベッドとして適任だっただけでは

  • 148二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 07:34:32

    >>144

    まあ宇宙じゃここまで弄られるしなザク

  • 149二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 07:36:47

    元々ザクの強化版として出てきてるしな
    よく愚弄される指マシも実は全体で見ると指マシ外している方が少数でアニメだと結構使用頻度も高くて
    案外隙が無いMS
    まあすぐ次のMS開発されて消えていくけど

  • 150二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 07:42:08

    >>149

    一般兵はフィンガーバルカン外してたみたいだけどアニメのモブグフは強モブが多いから一般兵じゃなかったんだろうな

    まさに熟練兵向け機体って感じだな

  • 151二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 07:45:10

    このレスは削除されています

  • 152二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 07:49:31

    >>139

    右も嫌いじゃないんだけどな

    戦士達の軌跡とかあの時代のゲーム右のモデルが多かったからあの頃のゲームやってると思い入れがある

  • 153二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 07:56:23

    >>141

    これか

  • 154二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 08:06:36

    グフ複合試験型
    背中に付いてるドップはコクピット兼脱出ポッドである意味ジオン版コアファイター
    コイツも地味に両手フィンガーバルカン

  • 155二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 08:21:00

    >>149

    フィンガーバルカンは見た目があれなくせにアニメだとガンダムより硬いガンキャノンにダメージ与えているのが強すぎるのに

    その上このスレでも出てるけど弾幕張ってるのがヤバすぎるんだよな…

    ギャンのシールドミサイルもそうだけどアニメだと「これ強すぎないか…?」がちょくちょく出てくる

  • 156二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 08:24:57

    >>154

    何かヒートサーベル握ってる手の形状がフィンガーバルカンと違う

    マニピュレーターとしての精度を求められる試験の時は通常の腕に換装してたとかだろうか

  • 157二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 08:27:23

    >>155

    フィンガーバルカンの代わりに装備されたグフカスタムの3連装35mmガトリング砲もルナチタニウム合金製の装甲の量産型ガンタンク撃破してたしな

  • 158二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 08:27:24

    グフはなんかやけに試験運用機が多い

  • 159二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 08:45:26

    そのグフもアッグシリーズが武装の試験機になったのではという噂があるとかないとか

  • 160二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 09:36:07

    グフが地上に配備された頃はまだ、連邦にMSがなくて61戦車やフライマンタが主な敵だからな
    そういった意味ではそれら通常兵器に十分以上の火力を叩きだすフィンガーバルカンは最適解であり、MS戦闘でも多少使い辛いとはいえガンキャノンクラスにも打撃を与えられるから大成功の部類なんだよね
    ドダイに乗って空中戦する時にもザクマシンガン持たなくても戦えるのは便利だしな

  • 161二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 10:00:27

    >>160

    それはそれとして指に仕込むのは使いにくいからこれからは通常の指にして腕に外付けします

  • 162二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 10:02:12

    >>139

    HGUCだけじゃなくMG1.0もHY2Mもグフカスナイズされてたからね…

    別機種に落ち着いたザク改とかゲルググJと違ってデザイン要素が素グフに浸食してたのも震える山のインパクトが絶大だったって事だろうか

    初代風グフの復権はMG2.0からだろうけど、リバイブグフで1/144で出たのはやっぱり嬉しかった

  • 163二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 10:10:25

    >>135

    モノアイで言ったら目尻が/\だったのがツリ目風の\/になったのはデカいと思う

    口と合わせて印象が全然違ってくる

  • 164二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 10:13:43

    >>161

    外付けにしてる奴は一部だけなんだよなあ…

  • 165二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 10:17:07

    >>164

    一般兵は外付けにせずに普通の指にしてるだけだしね

    >>77みたくバルカン系以外の装備をしたりもしてるし

  • 166二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 10:21:40

    >>165

    腕に外付け武装付けるのとフィンガーバルカンは両立できそうな気がするけど

    それを鑑みても通常の指の方を付けた方がよかったんだろうな

    グフ・ヴィジャンタとか長柄武器を使うから左手のマニピュレーター性能も落としたく無かったろうし

  • 167二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 10:23:05

    >>90

    それはそれとして、ミミズ鞭と指マシンガンがもともとZ以降の価値観と相性が悪かったというのはある気がする

    特にセンチネル系のリアル志向とは噛み合わなさそうというか

    ポケ戦でも0083でもそれぞれザクドムゲルググが新デザインされたのにグフだけ見事にスルーされてるし、一時期は間違いなく不遇だったと思う

    某SSもその文脈じゃなかろうかなあ

  • 168二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 10:30:09

    >>167

    初期ポケ戦と同じくリデザイン設定の「SDガンダム 夢のマロン社宇宙の旅」にはポケ戦味のあるグフが出てたな

  • 169二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 10:59:28

    グフR35好き

  • 170二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 11:14:38

    本編の安彦グフが結構ぐにゃぐにゃ系作画だったから立体感のある格好良いグフはグフカスタムが初めてだったんだよね…
    しばらく引っ張られてたのも仕方ないと思う

  • 171二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 11:17:15

    ビームライフルでもビームサーベルでも一撃なら、まだ有効打が入る白兵戦のが勝ちの目あるよなとはなる

  • 172二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 11:22:25

    >>169

    指バルカンを追加武装式にしたの好き

  • 173二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 12:17:45

    >>165

    一般兵は外してるなんて設定もないんだよなぁ…

    アニメじゃ普通に名無しの一般兵達が指マシ使ってる

  • 174二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 12:27:16

    グフ好きにとってはフィンガーバルカンもヒートロッドもいくらでも擁護できるんだよね
    そもそも作中で活躍してるし
    突かれると痛いのは肩のスパイク
    あれは北斗の拳のリュウガ並みにあ、うん…ってなる

  • 175二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 12:43:45

    >>173

    むしろドナヒューやグフカスタム系でエースほどフィンガーバルカン無い印象だな

  • 176二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 12:45:47

    >>175

    エースにはいいのを回したいからね

  • 177二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 12:50:56

    ヒートロッドは設定読む限り収納中は巻き尺状ではなくてぎゅうぎゅうに分子レベルで折り重なってるってことでいいのか?
    正直さっぱりわからん

  • 178二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 13:14:19

    >>177

    PS装甲とかハシュマルブレードとかと一緒じゃない?

    電力・電圧を掛けてその割合で強度や柔軟性や挙動が変化するって奴

  • 179二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 13:14:33

    >>177

    高分子素材がどうこうってあたり簡単に言えばオムツとかに使われてる吸水したらめっちゃ膨らむ素材みたいなのが使われてるってイメージだと思う

  • 180二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 13:16:38

    >>173

    何なら指マシンガンそのままの機体がザクマシンガン持って使ってるシーンとかもあるしな

    グフカスの設定あたりに付随して後付けで否定的に語られるようになる前はいうほど毛嫌いされてないんだよな

  • 181二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 13:19:03

    >>149

    むしろ指マシンガンより一般兵は使ってないのヒートソードの方なんだよな

    初代当時だとだいたいヒートホーク使ってんの

  • 182二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 13:20:12

    >>180

    まあでもよく考えたらグフ系が試作機のドムにもフィンガーバルカン採用されてないし

    毛嫌いはされてたんだろうな

  • 183二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 13:20:33

    鞭とかワイヤー持ってるやつはだいたい主人公を苦しめるのになんで制式採用されないのだろうか

  • 184二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 13:21:43

    >>183

    使いにくいからでは

  • 185二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 13:21:50

    >>183

    ワイヤーが当てられるなら射撃武器が当てられるので……

  • 186二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 13:22:06

    >>167

    OVA三部作前後はガンダムに限らずスパロボ的ヘンテコ機構はリアリティに欠けるから無くすべき!!みたいなのが当たり前に語られるような流れがまだ残ってて

    そういうものはいくらでもこき下ろして当然みたいな形で過剰に否定されてたとこはある

  • 187二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 13:22:18

    >>182

    まあドムは低威力とは言え近接用ビーム兵器胸に搭載してるしもう接近戦向けバルカンなんていらなそうなのは見て取れる

  • 188二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 13:23:17

    >>183

    制式採用されないようなクセ強装備を使ってやたら強い!ってロマンが生まれるからだよ

  • 189二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 13:25:11

    >>188

    グフ乗りが大体強者キャラになるのもぶっちゃけ大体それ

    扱いにくい機体使いこなして強者ムーブやれるエースすげー!するのにマジでちょうどいい

  • 190二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 13:31:43

    >>187

    でも腕内蔵の実弾兵器なら無理なく付けれそうだし付け得じゃね?

    いかにフィンガーバルカンがマニュピレーターとしての性能が低下してるって言っても左手はジャイアントバズの補助グリップ握る程度なら問題無くできるだろうし

    それとも指の中が空洞だから射撃武器の反動を受けると問題が出るとかかな

  • 191二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 13:39:41

    >>190

    実際工場の規格統一もできるからそれでもいい気はするんだけどね

    そうはなってない以上そうならかった理由を探すしかないのだ

    個人的にはMS開発計画をたくさん同時に走らせすぎて仕様変更の融通効かなくなったんだろうなって思う

    統合整備計画とか出るくらいだし

  • 192二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 13:43:01

    >>190

    この当時のMSってモノコック、外装がそのまま骨格の維持に繋がってる。身近で言えば昆虫的な構造、だから内蔵出来る容量がもう決まった分しか…

    ムーバブルフレーム時代ならソレが骨格になるからフレーム周りを自由に弄れるけど

    この当時だと追加装備式が関の山かねえ?動力パイプ露出もザクの設計からの改善・脱却が出来なかった結果らしいし

  • 193二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 13:43:20

    >>191

    まあドムはジャイアントバズなんてデカブツを右手に持つの前提なんだから

    左手はとりわけ通常のマニュピレーターとしての運用を求められてその性能が劣るフィンガーバルカンは不採用になったとかかな

  • 194二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 13:45:13

    >>167

    >>186

    なんだったらグフカスタムの登場自体がミミズ型の否定とか初代グフはちょっと…の流れでもあるよね

    カトキデザインだから当然と言えば当然かもしれないけど、武装抜きにして本体だけでもグフ→B3でモノアイレールを狭くして小顔化・スパイクアーマーの縁取り付けて大型化してるのは06F2とほぼ同じポイントだから、センチネルの価値観の影響下のデザインだと思うし

  • 195二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 13:46:36

    >>186

    ゆーてスーパーロボット要素求められてないし...

  • 196二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 13:51:18

    >>138

    重装型が意外と近距離ドッグファイト強いかもっていうのはちょっとわかる気がする

    素の75mmでもガンキャノンにダメージ入れられるのに重装型はさらに大型の85mmだし、>>112とかでもノロくなった系の記述はいまのところ無いんだよね

  • 197二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 14:15:01

    >>196

    >>66のグフ戦術強攻型は追加装備の重量をスラスターで補う仕様だから、グフ重装型はスラスターとか追加してなけりゃ重装の分トロくなってるのでは


    逆に言えば>>66こそグフの機動性と強大な射撃能力を持った近距離ドッグファイト強い機体

    戦術強攻型の名は伊達じゃないな

  • 198二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 14:18:48

    フィンガーバルカンとかヒートロッドとかスーパーロボットの流れだからグフカスタムみたいにリアル寄りにアレンジしたくなる気持ちもわかるんだけどね
    だからと言って元のグフが使えないとか言い出すのはちょっと違うと思うの

  • 199二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 14:24:10

    >>197

    実は重装型は装甲強化して両手バルカンにしたせいでシールドと近接武器オミットしたおかげか全備重量がノーマルグフよりいくらか軽かったりする

    もうヒートロッドだけでええわ!みたいな状態ならともかくフル装備だとグフより速い可能性がある


    でもGジェネでヒートサーベルもシールドも持ってた気がするんだよね重装型

  • 200二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 14:38:04

    >>198

    今は腕を色々いじくられるオモシロ味のある機体に

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています