- 1二次元好きの匿名さん22/04/24(日) 08:25:33
- 2二次元好きの匿名さん22/04/24(日) 08:26:30
いや虐逆やろ
特別だから主人公たり得てるんやろ - 3二次元好きの匿名さん22/04/24(日) 08:27:08
何も持ってない何の取柄もないなよなよした敗北者なぞ主人公にしても売れないからだろ
- 4二次元好きの匿名さん22/04/24(日) 08:39:03
恋愛漫画の主人公が、都合よく本編中に女の子に告白されるのおかしい!も理論だな
- 5二次元好きの匿名さん22/04/24(日) 09:57:28
- 6二次元好きの匿名さん22/04/24(日) 09:58:54
お前そのへんのおっさんがうろうろする漫画読みたいか???
- 7二次元好きの匿名さん22/04/24(日) 10:00:34
物語の本筋に何も絡まないモブAを主人公にしてもしゃーないからな
なにかしら特別なものを持ってるから主人公足り得るってほうが正しい - 8二次元好きの匿名さん22/04/24(日) 10:01:49
多くの創作家気取りが特別ではない一人を主人公に据えようとして失敗してる
- 9二次元好きの匿名さん22/04/24(日) 10:01:54
- 10二次元好きの匿名さん22/04/24(日) 10:02:42
あれはグルメなオッサンがその時々の飯を食うという特別な空間があるだろう?
- 11二次元好きの匿名さん22/04/24(日) 10:03:15
孤独のグルメはゴローちゃんのスペック自体めっちゃ例外だしなあ
- 12二次元好きの匿名さん22/04/24(日) 10:03:25
純文学とこプロレタリアートとかなら……
- 13二次元好きの匿名さん22/04/24(日) 10:03:49
何もなさすぎるのもぶっちゃけ特別な枠だと思う
何もないって本来あり得ないことだからな - 14二次元好きの匿名さん22/04/24(日) 10:04:51
ちょいちょい見かける主人公は特別だ理論は別に間違いじゃないがそれに対して突っ込んだ作品の主人公が特別ではないかと言うとなぁ
- 15二次元好きの匿名さん22/04/24(日) 10:06:23
能力なり境遇なり何かしらの特別性がなければただの一般人の日記じゃん
って話になるからな - 16二次元好きの匿名さん22/04/24(日) 10:06:30
リアルの人間もみんな特別なんだよ
キャラクターにするってのは、その特別性に焦点を当てるってこと - 17二次元好きの匿名さん22/04/24(日) 10:07:40
単なる学生なら単なる学生なりの物語は描けるからな
別に超能力があろうがなかろうが - 18二次元好きの匿名さん22/04/24(日) 10:12:33
ワートリは主人公の修がマジで何の取り柄もなさそうな雑魚で「こいつどうやって活躍させんだ?」って思いながら読んでたけどあれくらい作者の頭良くないとバトルものでマジの凡人を活躍させるの不可能では?
- 19二次元好きの匿名さん22/04/24(日) 10:25:57
お仕事系ならそういうのもアリかな
- 20二次元好きの匿名さん22/04/24(日) 10:31:44
それでも主人公が難しい仕事を振られて悩む、現場に問題意識を抱く、とかで『特別性』を帯びて話が転がるわけじゃん?
- 21二次元好きの匿名さん22/04/24(日) 10:43:35
取り柄がないは欠点ではない
それはつまり取り柄を手に入れることになるし