俺頭悪いから生成 AI の仕組みわかんねえけどよぉ

  • 1二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 22:40:28

    画像切り貼りするデータ全部持ってたら重すぎて扱えねえんじゃねえか?

  • 2二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 22:41:07

    頭悪いなら黙ってろ

  • 3二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 22:42:28

    >>2

    2次元以外カテのスレ全部無くなっちゃう…

  • 4二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 22:49:01

    >>3

    こうしてあにまんは平和になった……

  • 5二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 22:49:56

    >>4

    そんな人類が滅べば世界平和が実現するみたいな…

  • 6二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 22:50:06

    疑問の意味がそもそもよくわからん。
    AIの生成する絵のベースになる画像を全部まとめてたら重いんじゃ無いかってことか…?

  • 7二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 22:50:07

    〜Fin

  • 8二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 22:53:18

    >>5

    少なくともあにまんは滅びた方がいい文化なのは確か

  • 9二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 23:04:23

    分かってて言ってるだろ…

  • 10二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 23:06:17

    >>8

    あにまんは死と戦争に並ぶ害悪だったの…???

  • 11二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 23:12:29

    >>9

    俺はどっちかというとあにまんにわか民なんだけどよ

    ここあにまんの住人て、首を突っ込む程度の興味は持ってるくせに、それを本気でやろうとまでの気は無くて、

    その場かぎりのレスバ祭りを楽しめればいいや~て人間が多いなてのが今までの印象


    掲示板の仕様として、スレが落ちるタイムリミットが早いのも関係してんのかな

  • 12二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 23:35:13

    もしかして全てのデータを参照する工程を毎回行うなんてめんどくせーってハナシかよ?

  • 13二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 23:43:23

    >>11

    そうなんじゃない?

    俺も自分の専門分野のスレがあったら覗いてみることあるけど、ちょっと突っ込んだ内容のレスすると空気読めと言わんばかりにスレが止まるかスルーされるから多分みんなわかっててレスし合ってるんだと思う

    なんか口出しするのが目的

  • 14二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 23:53:50

    >>9

    いや分からんぞ

    さっき別のスレで生成AIスレなのにTSMCすら知らない人間を観測できたし

  • 15二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 00:01:16

    画像生成AIの仕組み

    画像生成AIの仕組み


  • 16二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 00:34:18

    >>15

    俺バカだけどよぉ、この動画は分かりやすかったぜ!

  • 17二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 00:35:46

    >>6

    多分「AIの中には元データが入ってるからなんやらかんやら(二次配布的な侵害であるとかそういうの)」って話に対する反論として言ってるんじゃないかなって

  • 18二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 01:06:46

    生成AIが既存の画像を切り貼りして画像を作ってるって思ってる人、いまだに存在するしなんなら生成AIスレにすら時々現れるからな…

  • 19二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 02:14:55

    >>10

    死も戦争も百害に一つくらいいい事あるかも知れないがあにまんは何もないからな

  • 20二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 11:22:26

    正直この程度の疑問が持てない人が生成AIの可否に口出しても…という気はする

  • 21二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 11:24:33

    本当に頭悪いやつの質問は本当に意味が分からない

  • 22二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 11:32:01

    >>14

    それはあなたが多分相当に「知ってる人」なんだと思うよ

    ・AIの存在を知っている

    ・AIがどんな仕組みかなんとなく知っている

    ・ソフトウェアの実装を知っている

    ・必要なハードウェアを知っている

    だと2,3の間に厚い壁があって3,4の間にも厚い壁があるもの

    (私は知らなかった)

  • 23二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 11:45:42

    このレスは削除されています

  • 24二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 14:01:45

    >>15

    説明見る限りだと絵を描くっつーか絵を彫ってるって感じなんだな

    彫刻みたいにさ

  • 25二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 14:04:54

    全部が全部i2iみたいに生成してると思ってる人はまだいそう

  • 26二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 14:21:37

    >>18

    誰もそんなこと言ってないのに「未だに切り貼り言ってんの?冷笑」レスもあるから魔境だな

    あと「無断学習とかいつまで言ってんだよガチギレ」も湧く

  • 27二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 14:32:28

    そうは言ってもTwitterのイラストにも無断学習禁止みたいなスタンプが貼られたイラストはゴロゴロ転がってるし、いまだに無断学習言ってる層は割と現存してそうなのがなぁ…

  • 28二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 14:36:59

    して欲しく無いのは勝手だからね
    無断で学習に使わせない権利は無いが使ってほしくない意志表示として禁止は自由
    (法律には優先しない利用規約の”禁止”はざらなもの)

  • 29二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 14:40:23

    このレスは削除されています

  • 30二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 14:41:28

    作品を見せることよりも思想の方が前面に出てるのはその…趣味で創作やってるならご自由になんだけど、商売として創作やってる人間がそれをやってるのは商売に支障でないん?って思う(商売宣伝の効果を下げてたりとか、クリエイターとしての法律面での知識を客から低く見積もられるとか)

  • 31二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 14:42:56

    >>29

    見てきたけど聞いてる側が人に聞く態度じゃなくて草、自分が上司側だと思ってるっぽいのもさらに草

    聞く側が社会人以前に人として駄目ですねこれは…

  • 32二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 14:48:33

    ググったら関連するニュース記事が簡単に出る初歩的な事を一々噛み砕いて説明しないといけないって意味では上司みたいではある
    頭に「無能な」がつくけど

  • 33二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 14:50:30

    なんかそういうデータあるの?って質問に対して「〇〇 ××で検索すればいくらでも出てきますよ」って言ってるの陰謀論者の言い方で好き

  • 34二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 14:52:08

    生成AIの産業面での話やってるんだったらTSMCを知らないのはまた話が変わってくるというか、ゲーム業界の話をするのに任天堂を知らないレベルでアカンのでは

  • 35二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 14:56:28

    FPSの話してる時に任天堂知らないの?って言ってるようなもんだろ

  • 36二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 14:59:05

    俺バカだからわかんねぇけどよぉ
    このスレそういう話するスレじゃねえんじゃねえか?

  • 37二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 14:59:47

    結局ここでもTSMCのどこに生成AIが使われてるかっていう信用できるデータ出てこなくてワロタ 半導体の勉強するのはいいけどちゃんと人に勉強の結果見せる練習もしよう
    つーかTSMCの半導体は生成AI動かす側だろ

  • 38二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 15:02:12

    生成AIを動かすのに半導体が必要なら、当然生成AIの普及と半導体生産の拡大は≒って話になるのでは…?
    ゴールドラッシュの時に一番儲かったのは金脈を探すための道具を売った人間って話に近い

  • 39二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 15:03:23

    ストローマンはこうして吠える

  • 40二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 15:06:10

    生成AIを動かすのに半導体がいる←わかる
    だからTSMCの工場は生成AIに必須←これもわかる
    だから生成AIは半導体工場に貢献してる←?????

  • 41二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 15:08:53

    生成AIが半導体需要を押し上げた結果、半導体の増産が必要になって工場が新設されるってことなら「生成AIは半導体工場に貢献してる」もあながち間違いではないな
    「生成AIは半導体需要を押し上げてる」の方が正確だが

  • 42二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 15:10:41

    自作PCを持ってる人間なら近年のグラボの値段爆上がりの部分で半導体需要の増加に触れてるかもな

  • 43二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 15:12:55

    >>41

    ここで反論するなら「半導体工場の作業進行において生成AIがどういった補助を行っているのか」って信用できるソースを出さなきゃダメじゃないか?

    >>40で言われてるのってAはBに必須だけどBはAに必須でないのに必須って言ってるのはおかしいって話だろ?

  • 44二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 15:17:07

    >>41

    これ言うなら生成AIが半導体の設計と回路デザインの補助を行っていますくらいのエビデンスなきゃダメじゃん

    そのくらいなきゃ半導体工場に生成AIが貢献してるとは言わない >>41が言ってるのは結果論で半導体需要なんてデジタル社会だったらいくらでも伸びるし

  • 45二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 15:18:07

    それならそもそも「半導体工場の作業進行において生成AIがどういった補助を行っているのか」という質問が的外れとしか…
    元々「国内企業が生成AIを目立つ立場で作れてないのに」みたいな流れがあった中で「生成AIを国が推進するメリットは何なのか?」という質問に「半導体産業の振興」って答えが返ってきたところにその質問が来たわけで
    生成AIを直接扱わなくても恩恵のある産業(半導体産業)はあるし、その規模が非常に大きいんだからこれは国としては生成AIを推進するメリットの一つだよねっていう

  • 46二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 15:19:08

    金を掘るスコップを売るのに金脈を探す技術はいらねぇんだ

  • 47二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 15:19:40

    >>19

    あにまんが反応集としてyoutubeでショート化される

    →大量の再生数が得られる

    →youtubeに広告を依頼している人が喜ぶ

    →もっと広告を出そうとする

    →様々な企業が広告を出す

    →広告効果によってyoutube利用者の消費活動が活性化する

    →経済が回り世界が豊かになる

  • 48二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 15:21:49

    >>45

    …で誘致するのが外国半導体産業の工場と

    国策としてやるなら自国の半導体産業のためにやれと思うんだけどねぇ 外国産業の金稼ぐための自分の土地あげて何になんの?生成AIだって外国産だよね?そんな外国におんぶにだっこな状況で国策って笑

  • 49二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 15:22:33

    >>48

    やってますねぇ…(いわゆる日の丸半導体とも言われてるラピダス)

  • 50二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 15:25:02

    >>49

    じゃあ生成AIに補助金なんて回りくどいことしないで日本の半導体産業に補助金あげればいいと思うんだけど…あれ?俺変なこと言ってるかな?

    別にそんな回り道しなくていいよね?

  • 51二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 15:25:49

    さらに言えば半導体生産の原料ともいえる高純度シリコンを扱ってるのは信越化工だし、TSMCに半導体製造装置を卸してるのは東京エレクトロンですねぇ!
    半導体の最終製造にたどり着くまでに日本企業は結構な数が関わってるぞ

  • 52二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 15:26:54
  • 53二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 15:27:09

    結局半導体の話になってて草 生成AI蚊帳の外じゃん

  • 54二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 15:27:56

    半導体研究で各国が鎬を削ってる中で兆円未満は安くね?と言われたらまあ…そうやね…

  • 55二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 15:30:52

    んで生成AIが半導体の設計とかみたいに直接的に関わってるのはないの?なんか生成AIが活発になると副次的に半導体産業が儲かる!みたいな感じで直接関わってるのがあんまないんだよな 計算必要な分野だったら半導体なんてどこでも使うだろ

  • 56二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 15:31:01

    >>53

    マジでスレチだよな

    生成AIの話してもろて

  • 57二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 15:32:47

    つまり生成AIってあんま産業的な分野では使ってないってことなのか?

  • 58二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 15:35:02

    このレスは削除されています

  • 59二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 15:35:32

    >>57

    今んとこプログラム系の補助にしか使われてないし画像生成動画生成音楽生成はほぼ一般人のおもちゃだからな

  • 60二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 15:36:16

    生成AIが産業で活躍するのはもっと後じゃね
    工業製品だとよくあるけど、基本的にある程度技術が使われて枯れた後じゃないと大量生産品に組み込むのは安全性その他の理由で避ける傾向があるし(壊れると人の命に関わる分野も多いし)
    だからそういう技術はたとえ革命的だったとしても「故障しても、壊れても被害が限定的」って場面に使われるのが段階としては一番早い

  • 61二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 15:37:17

    一般人のオモチャが基本的に一番安全が求められる場面からは遠いからなぁ

  • 62二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 15:37:58

    >>58

    たとえ二次元以外だとしてもお人​形遊びはお里が知れるぞ

  • 63二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 15:41:48

    まあ一般人のオモチャが一番シャレになりそうとは言えどなんで研究所で内々に研究せずに民間にばら撒いて問題作りまくったのかは謎なんだけどな

  • 64二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 15:42:08

    現在企業で使われてる方法もアイデア出しみたいな分野だし、事実上のワンオフである設計分野で生成AIが活躍できるかというとかなり難しいと思う
    いくらでも金をかけていいなら生成AIではなくプロが一から作る方がいいって話になるだろうし、現行だと生成AIは「それっぽいもの」が限界だからなぁ(またブレイクスルーがあってプロがどこかしらで活用できるようになるかもしれんけど)

  • 65二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 15:43:25

    >>57

    後は医療現場とかだね

    あそこはデータを解析して分析が重要だから

  • 66二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 15:43:49

    >>63

    むしろ一部企業の寡占になる方が問題って考えもある

    学習元の著作物をネット上から集めるんだったら、その成果である生成AIは広く公開されて活用されるべきだっていう(これはこれで一理ある)

  • 67二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 15:44:41

    >>65

    それって生成AIじゃなくてAIじゃね?解析は生成してないし

  • 68二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 15:45:06

    医療現場は医療現場で学習データ集めが大変って話を聞く
    学習元の写真に最初から陽性陰性のマークがついていたせいでAIが変な学習をしてしまったみたいな

  • 69二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 15:48:30

    >>66

    それだったら使う時に使用料払って欲しかったなあ…まあ真面目に払ってると立ち行かなくなるから無理なんだろうけど

  • 70二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 15:49:26

    医療現場だと問診や文書作成みたいな事務作業の支援での活用が模索されてるらしいな

  • 71二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 15:50:39

    >>63

    まあ関心を集めて投資を呼び込むってけっこう重要だしな

    実際そのおかげで生成AI事業は投資集められてるわけだし

  • 72二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 15:53:20

    >>5

    90年代くらいのSFとかでAIが導き出す結論とかそんな感じじゃなかったっけ

  • 73二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 19:04:06

    このレスは削除されています

  • 74二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 02:59:33

    >>73

    そんなん数十億の作品ごとに払ってたらどんな会社も立ち行かなくなるけどそれ使ったサービスで金取るんだったらそりゃ払うべきだよな それが通ったら終わりだよ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています