非殺主義の主人公はたくさんいるけど

  • 1二次元好きの匿名さん22/04/24(日) 08:44:08

    良心や道徳的な理由じゃなくて、自分にメリットがあるから敵を生かす主人公っている?
    生かしておくと報酬が増えるからとか
    ※エロ目的で生かすのはNG

  • 2二次元好きの匿名さん22/04/24(日) 08:45:47

    BLACK CATのトレインは殺し屋じゃ無くて捕獲が仕事だけどあれは当てはまるかね

  • 3二次元好きの匿名さん22/04/24(日) 08:46:32

    なろうの主人公にはそういうのいそうな気がする
    異世界系とか

  • 4二次元好きの匿名さん22/04/24(日) 08:48:40

    >>2

    そうそう言う感じ

  • 5二次元好きの匿名さん22/04/24(日) 08:53:32

    うろ覚えだけどDr.STONEがそんな感じだった気がするわ

    殺したら遺族に報復されるし貴重な人的資源を失うから合理的じゃない、みたいな

  • 6二次元好きの匿名さん22/04/24(日) 08:57:28

    フィクションでなく史実の話だが、浅間山荘事件などの連合赤軍関連で警察は犯人の生きたままの逮捕に徹底してこだわっていた。
    警官隊との銃撃戦で死んでしまったら殉教者になって過激派の精神的支柱になってしまうから。
    実際、生きたまま逮捕したことにより山岳ベースの共食い事件が発覚して急速に世論の支持を失い、日本のテロ組織は勢力を縮小していった。

  • 7二次元好きの匿名さん22/04/24(日) 08:57:39

    案外悟空
    ベジータとかピッコロとかフリーザを生かしたのは「こいつら修行して強くなればまた戦えるし」ってのがでかい

    まぁ道徳心もあるけども

  • 8二次元好きの匿名さん22/04/24(日) 09:13:29

    >>5

    人的資源として取り込むならできる限り不殺にこだわった方が後々効率がいいってのはまさにそのとおりだからな

  • 9二次元好きの匿名さん22/04/24(日) 09:14:55

    >>6

    実際死ぬと聖人扱いされるのはどっかの運動でも有名だからな

    明らかに極悪人みたいな奴でも死ぬとそれ以上イメージが下がらない

  • 10二次元好きの匿名さん22/04/24(日) 09:18:45

    刀語の回収対象が刀じゃなくて人間みたいなイメージ?

  • 11二次元好きの匿名さん22/04/24(日) 09:21:19

    これ好き

  • 12二次元好きの匿名さん22/04/24(日) 09:24:32

    >>11

    あの……六巻はいつ……

  • 13二次元好きの匿名さん22/04/24(日) 09:26:55

    カウボーイビバップのスパイクなんかそうじゃない?
    賞金稼ぎだけど相手を生きて捕らえないと賞金貰えないから打算的な意味合いで不殺やってる
    ただし遠慮なくボコボコにはする

  • 14二次元好きの匿名さん22/04/24(日) 09:55:19

    犯人が謎を再生産してくれるから殺さないネウロ

  • 15二次元好きの匿名さん22/04/24(日) 12:04:50

    「悪魔を見た」という映画に妻を殺した犯人をぼこぼこにしては放してを繰り返し、なるべく苦しめるという主人公がいたな。最終的に処すけど。

  • 16二次元好きの匿名さん22/04/24(日) 12:06:24

    >>2

    ただ終盤は生かして捕らえるどころかそのまま見逃したりしてたからなあ。

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています