こういう「トゲ付き鎖鉄球」みたいな武器ってやっぱり無理があるんだな……

  • 1二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 23:27:07

    世界陸上のハンマー投げや砲丸投げ見ててしみじみ思った
    あの超恵体のヘビー級アスリートたちが拳大の鉄球扱うのに難儀してるんだから、ボーリング球よりデカい鉄球にトゲまで付けて自在に振り回そうとかそりゃ無理だよな

    そんな感じで、フィクション武器とかについて「これリアルでは無理だよなぁ」と感じた瞬間とかあります?

  • 2二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 00:35:37

    蛇腹剣
    見栄えはいいけど実際武器として使うなら鞭の方が取り回し良さそう

  • 3二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 00:36:37

    重心の問題でどんなに力持ちでも自分より重い物を振り回せない定期

  • 4二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 00:41:57

    作者からも散々ツッコまれる無限の住人勢

  • 5二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 00:53:56

    自分に向けて刃を引き寄せる時以外は薙刀の下位互換では?

  • 6二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 00:57:14

    >>5

    大鎌さん「専門外の分野に持ち出した挙句に下位互換扱いするじゃねえ

    俺は武器じゃなくて農耕具なんだよ首を刈るな麦を刈れ麦を」

  • 7二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 00:57:55

    >>5

    大鎌は武器術解説してる専門書物でも本来は武器じゃない・使いにくって説明されるくらい扱いづらい武器だからね…

  • 8二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 01:01:13

    こんなもん振り回したら自分の方が切れるわ

  • 9二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 01:03:18

    スレ主にモーニングスターと言う名称があることを教える

  • 10二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 01:10:16

    >>9

    一応、歴史的に言うとモーニングスターはこういう「トゲ鉄球付き棍棒」のことであって、鎖はつかないらしい

    鎖がつく棍棒はフレイルで、そっちはトゲ付きのものは(おそらく)ない

    でもまあサブカル界隈では一体化して久しいので、モーニングスターでもいいかなという気もする

  • 11二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 01:12:24

    本来なら武器にするには使いづらすぎるシロモノの巨大ハサミ
    でもこの人これで普通に剣みたいに斬撃出すんですけどね

  • 12二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 01:21:19

    この後ぶっ飛ばされるので使う所は見れません

  • 13二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 01:38:03

    >>5

    実際のウォーサイスは内反りの薙刀みたいな物だし、柄に直交している物は刃の長さは十センチ位で振り下ろして突き刺す使い方である。

  • 14二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 01:54:35

    糸、ワイヤー系
    どこにひっかけてんねんってのがある

  • 15二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 01:58:16

    所謂ウルミなんだろうけどどうやって鞘に戻すんだろう
    実在するけどメチャクチャ扱いむずいよなコレ

  • 16二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 11:52:06

    チェンソーとかも該当するのかな

  • 17二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 12:33:48

    >>9

    棒のないのはダウンスター定期

  • 18二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 14:03:53

    刀で無茶やる系の作品見てると「根元から折れない……?」ってレベルの応力かけられてる時が頻繁にある

  • 19二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 14:23:36

    武器じゃないけど巨大な敵の首を刈り取るナイフとか明らかに刃渡り以上の物を両断してる描写とか
    魔力の刃でリーチ伸ばしてるとかでもないし

  • 20二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 14:26:58

    >>15

    こうするそうだよ

    深く考えてはいけない

  • 21二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 14:34:02

    用途や状況に合わせて扱うって感じの設計なのは分かるが流石に無理があるだろと思ったFF7ACのクラウドの合体剣

  • 22二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 14:41:12

    FFなら作中でも現実のファンからも絶対扱いにくいと言われているガンブレード

  • 23二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 14:58:55

    トゲとか刃物付きのヌンチャク
    こんなもん振り回したら体がズタズタになるわ

  • 24二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 17:04:19

    >>23

    このズタズタヌンチャクの元ネタが存在していようとはこのリハク(ry

  • 25二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 17:09:12

    軌跡のシャーリィのテスタロッサ
    チェーンソー+アサルトライフル+火炎放射器
    絶対重いし燃料とかで危ねぇって

  • 26二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 17:38:53

    変形武器の類は強度が弱そうでぶつけ合うシーンがあると少しひやひやする

  • 27二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 17:50:22

    >>5

    そりゃ草とかを刈り取る農具を無理くり武器にしているだけだからな

    死神が命を刈り取る道具だから鎌なだけで

  • 28二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 17:56:27

    >>14

    物などに引っ掛ける行動と相手を切り裂く行動をどうやって選り分けているんだろうな

  • 29二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 18:17:27

    無限の住人には色々スレタイに合うものがあるけど
    阿葉山の大型ナイフと鎖分銅の二刀流(なお隻腕)は外連味あって好き。それと同時に「うんそういう漫画的な超絶技巧無いと使用できないよな」ってもなるw

  • 30二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 18:19:26

    >>1

    空想科学読本曰くこのサイズだと200㎏を超えるらしいので

    どんなに踏ん張ろうが自分の体重より重いので鎖が伸び切った瞬間自分も一緒に飛んでいきかねないそうだ


    あ、そのまま自分も飛んで行って斧で斬っちゃえばいいんだ!

  • 31二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 18:24:29

    >>16

    まあリアルなこと言うと衣服等の繊維や髪の毛なんかが絡まるとおしまいだしね。

    でもフィクションのチェーンソウって見た目がチェーンソウ風なだけで機構が別物なことあるから、よく考えると行けそうなのもある気がしないでもない

  • 32二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 18:31:42

    この手の武器は普通に使うだけでも難しそうなのに作品によっては投げて戻って来るのがあるけど絶対キャッチ出来ないだろ

  • 33二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 18:35:31

    >>32

    対人用のブーメランあるけど戻って来ない仕様だからね

  • 34二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 18:53:34

    >>11

    はさみ系の武器ならドラクエにもあるけど

    これって敵が動いていると絶対避けられると思う

    あと絵面がグロいことになる

  • 35二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 19:35:00

    >>26

    RWBYの武器全般そんな感じ、と言うかあんなにガチャガチャ変えてたらどっかで変形不良起こしそう

  • 36二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 19:37:04

    命 を 刈 り 取 る 形

  • 37二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 19:45:54

    まさに鉄塊

  • 38二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 19:54:43

    >>1

    アルミ製とかでも無理あるか?

  • 39二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 20:36:31

    >>28

    複数本を使っているのが多いし、蜘蛛の巣の縦糸と横糸みたいな感じで性質の違うワイヤーを使い分けているのでは

  • 40二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 20:44:19

    >>5

    片手用の草刈り鎌でも身近な農具で武器にもなるが、「これなら鉈のほうがましだな…」となりがち。

  • 41二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 20:44:24

    フルアヘッドココの透明剣
    重さを感じさせない異常な軽さと異常な切れ味を併せ持つフィクション全開な剣
    でも、こういうの大好き

  • 42二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 21:02:58

    >>41

    実体のあるライトセイバーだな

  • 43二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 21:33:23

    西尾維新の小説のキャラみたいに、ぶっちゃけその武器使わない方が強いけどこだわりがあって使ってるみたいなのも面白い

  • 44二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 21:42:14

    ゲルググのビームナギナタのような、両刃の刀、天秤刀や両斬刀というのだっけ?
    絶対敵よりも自分が斬れてしまう

  • 45二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 22:36:21

    >>1

    このサイズの鉄球を発射しようと思ったら、巨大な投石機とか必要になるよね

    どう考えても人間が片手でぶん投げたり引き戻したりできる代物じゃないんだ

  • 46二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 22:42:39

    >>34

    この構造だとおそらく刃の開閉出来ないけど、それでも恐ろしさが伝わってくるハッタリ力とケレン味大好き

  • 47二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 22:45:11

    よく分からんの持ち出されたら普通に怖いと思う 

  • 48二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 22:51:00

    >>37

    振り回せるならそりゃ強いだろうけどシンプルに重すぎて無理という

  • 49二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 22:58:21

    確かにボウリング球より小さければお淑やかな縦ロールお嬢様でも扱えるし

    現実的なサイズ感ですわね!

    >>1

  • 50二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 23:51:09

    >>1

    中国の流星錘って武器はそれの軽量版みたいなもんで、先端に付ける錘は自在に振り回せる大きさだとせいぜいパチンコ玉レベルが限度だしな

  • 51二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 00:49:59

    だってネギだし…大根だし…

  • 52二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 09:53:38

    NARUTOの飛段の大鎌
    血を採りやすい為に刃が3つ付いてるけど重すぎて振り回せなさそう

  • 53二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 09:56:06

    ゾロの三刀流じゃね
    どう考えても邪魔にしかならんし

  • 54二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 10:03:36

    棍としても使えて変形する三節棍
    棍として振り回せるほどしっかり固定するなら途中で変形するのが手間だし中に鎖入れるから空洞のある筒になって軽くて脆くなる

  • 55二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 10:08:10

    大鎌使うキャラってたくさんいるけど冷静に考えると武器として使いにくすぎるよね

  • 56二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 10:29:24

    >>55

    まぁ現実だと反乱農民の武器だったりしたからね

    ちゃんとした武器が無くて農民が鍬や鋤で武装してるのと同じ

  • 57二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 10:33:33

    実際に武器として使われてた大鎌はこんなんだから

  • 58二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 11:05:51

    >>8

    これ刃が内側だから普通に振っただけじゃ切れないよね。

  • 59二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 11:17:48

    >>57

    だから日本人からすれば薙刀でいいじゃんになっちゃうんだよな

  • 60二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 11:19:00

    斧とかも現実では手斧が一番強いよね

  • 61二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 11:48:51

    >>25

    導力式だから燃料も火薬もいらないからこそ使い物になる武器

  • 62二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 12:23:03

    >>57

    デモンズソウルで歴史的に正しい戦闘用鎌として登場したのに、ユーザーから「あんなん大鎌じゃねえ!」との不満が寄せられたという悲しきサイズさん

    まあ、フィクションに求める大鎌はこれじゃない、というのは分かるが

  • 63二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 12:27:54

    >>1

    中まで詰まってると考えるから重すぎるのであって中空構造なら多少はイケるやろ

  • 64二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 13:14:46

    短剣に彫られた溝を使って相手の剣をへし折るソードブレイカー!
    しかし実際に使われたかは定かではないし、キャッチならまだしも破壊まで行くとレイピアでもきつい模様 だって鉄だぞ

  • 65二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 20:54:34

    >>58

    集団で騎兵殺しとかならいけるかな?一団皆で思い切り腕伸ばして振って当たったら下にひく。

    メイス系のゴーデンダッグとか歩兵が騎兵に攻撃(嫌がらせや阻害含む)できる武装はいろいろ工夫されてたし。

  • 66二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 21:01:42

    >>64

    でもあれで刀身キャッチしたら決闘用の刺突剣くらいならは動き封じれるから、技量<腕力な奴がマインゴーシュの代わりに使うなら有用・・・かも?

    あ、折るのは無理でやんす。ヒト科の所業じゃねえ

  • 67二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 21:06:56

    今まで見てきた中で一番分からん武器、大戦槍
    ・肩当て2つを合体させて棒と刃が出てくる
    ・重さ1トン
    ・何故か爆発する
    ・元の肩当ては毒ガス弾やら手裏剣爆弾やら発射できる

  • 68二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 00:22:24

    ヒプノシスマイク
    いわゆる『歌の力で戦う能力』を武器にした感じなんだがよりによってラップ限定
    フリースタイルラップができないと使えない
    ラップ齧ってるネキ曰く作中のクソ雑魚ですらそれなりの上手さらしく、パンピーには使えないなとなった
    自分でやってみようと思ったら無理だったし 
    ①即興で②音とリズムに乗せて③相手のリリックも踏まえて④単発じゃなく連続で、歌詞として歌として韻を踏む とか無理すぎる
    逆説的にリアルのフリースタイルラッパーやべえよあんなアングラな雰囲気で絶対勤勉じゃんってなった

  • 69二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 01:16:14

    デデデの改造ハンマー(ジェットハンマー)
    スネークは肩が外れかねないと評していたが絶対それどころじゃ済まない

  • 70二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 03:08:10

    >>62

    なお次作のダークソウルで今度はバルディッシュにサイズ(大鎌)と名付ける模様(しかも大鎌そのものは別枠で存在する)

  • 71二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 03:18:37

    フィクションではやたらと刃がデカくて柄が短く使いにくそうな斧だけどヴァイキングが戦場でガチで使ってたのはこんな感じの刃が小さくて柄が長いタイプらしい
    使い方も普通に振り回す以外に足や盾に刃の部分を引っ掻けたりと意外とテクニカルだとか

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています