ハーメルン総合スレ part97

  • 1二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 00:17:24

    次スレは>>190を踏んだ人が建ててください


    ※初心者にも分かる総合評価


    [調整平均☆]から5を引いて、その数字に[投票者数]をかけたのを4倍する


    それに[お気に入り]を足す


    ※更新後のお気に入り減少は仕様です。しばらくしたら緩やかに回復する傾向にあります


    ※自作品を晒す際はタグに晒し中などの文言を入れて本人証明をしましょう


    ※10レス目までの保守にご協力ください


    前スレ

    ハーメルン総合スレ part96|あにまん掲示板次スレは>>190を踏んだ人が建ててください※初心者にも分かる総合評価[調整平均☆]から5を引いて、その数字に[投票者数]をかけたのを4倍するそれに[お気に入り]を足す※更新後のお気に入り…bbs.animanch.com
  • 2二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 00:18:39

    保守

  • 3二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 00:18:42

    >>1

    よくやった

    ☆97をやろう

  • 4二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 00:20:25

    このレスは削除されています

  • 5二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 00:21:39

    保守

  • 6二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 00:21:49

    問題ないよ
    スレ立て感謝

  • 7二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 00:23:57

    保守

  • 8二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 00:26:35

    よかった
    じゃあ4は消しておくね

  • 9二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 00:27:45

    保守

  • 10二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 00:32:03

    保守

  • 11二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 00:39:38

    あ~☆10欲しい(ハーメルンの方言で立て乙の意味)

  • 12二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 00:43:38

    ダメ元でアドバイス求む。
    誰か魅力的な悪役の作り方を教えてくれる人はおらんか……?
    今二次小説を書こうと思って敵オリキャラの設定書き出してるんだけどなんか上手くまとまらなくて……

  • 13二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 00:45:56

    まず悪党なのか悪役なのか
    動く同機は何なのか、譲れないものはあるのか、主人公のことをどう思っているのか
    その辺をしっかり定める

  • 14二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 00:48:16

    >>13

    ほむほむ。

    主人公に対する感情……なるほど……

  • 15二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 00:52:36

    皆さん悪役/悪党の線引きってどこでしてます?

  • 16二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 00:55:17

    悪役は物語としての敵だな
    極端な例で言うなら主人公が魔王とかなら悪役はその魔王と対峙する勇者になる
    悪党はそのまま悪いことをするキャラ

  • 17二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 00:57:15

    悪党はあくまで金とか名声とかの目的のためにやっている感じかなぁ

    例えば、主人公に負けた敵役がその辺の雑魚に絡まれて、あっという間に一蹴して
    「てめえらに負けるほど落ちぶれちゃいねぇよ」とか去って行くシーンとかを描写するといいかもしんない

  • 18二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 00:58:39

    序盤の敵役で金目当てで悪事をしてた奴が、話の終盤、世界滅亡とか大災害とかそういうスケールになった時に
    「世界が滅んだら…俺のワイフとガキも死んじまうじゃねぇか!!」とか味方してくるの好き

  • 19二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 00:59:49

    ……となると解釈によっては悪役兼悪党も全然成立する感じか。
    悪役単品なら角度によっては別の見え方もあるけど
    悪党単品または悪党とセットだとどっから見ても完全に「悪」

    とこんな感じですか?

  • 20二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 01:01:20

    >>18

    下に同じ。

    絶対に譲れないもののために敵と共闘する展開はおいしい。

  • 21二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 01:03:08

    金や地位で転ぶ敵、立場が変われば前のことは水に流して味方してくる敵、それでも過去に囚われる敵
    相互理解不可能な敵、相互理解は出来るけど敵対せざるを得ない敵
    いろいろあるけど、まずはその悪役の目的を定めるといいと思うわ

  • 22二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 01:05:24

    ふむふむ……一回敵側のプロフ書いてみてるんですけど、良ければ採点してくださる方とかいたりしますか?
    要素要素でクロスが入ったりするんですけど……

  • 23二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 01:05:56

    個人的には主人公から逆算して考えることが多いかな…
    主人公が主人公として行動するための理由→こういう敵が必要とか
    主人公の成長のためこういう困難が必要→こういう敵とか

  • 24二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 01:06:00

    まぁ別にいいんやない いい感想を返せるとは限らんが

  • 25二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 01:09:24

    好きな主人公と悪役のやり取り
    「はぁ…俺の負けだ…殺せ…」
    「命乞いはしないのか」
    「お前が見逃すようなタマかよ…さっさとやりやがれ…(がばっ)なんてなあああああああああ!」
    「ふん!」どすっ
    「ぐっ…見抜いてやがったか…」
    「お前がそう簡単にあきらめるタマかよ」
    「へっ…気に入らねぇ…奴だぜ…」がくっ

  • 261225/09/17(水) 01:14:46
  • 27二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 01:15:47

    >>25

    好き好き大好き。

    お互いのことを信頼してるからできる読みあいっていいよね

  • 28二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 01:19:12

    うーん
    好きになるポイントどこ?という感じの悪役

  • 29二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 01:22:47

    >>26

    真面目に、ダンボール戦機は知らないが

    >転生特典は「端麗な容姿」「組織を率いるカリスマ」「ISを操る才能」

    >作り上げた紛れもない天才。この知性は前世由来のものであり特典には頼らなかったことからその実力を伺えるが


    正直転生特典に前者2つ選んでる時点で天才って思えないかな…

    これやるなら容姿は天然の生まれつきで作る才能を転生特典にしたほうが良い


    >目的はエゼルダームが世界を支配してその絶対的君主として頂点に君臨し、永遠の命をもって永久に世界を己の支配下に置くこと

    ここも正直世界支配してどうすんの?感が強い

    ホビーアニメならまぁ許されるがあくまで転生者ってなるとう~ん感がある

  • 30二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 01:24:50

    >>29

    追記


    >性格は研究者気質

    正直研究者気質なら世界支配しようと考えないんじゃねえかな?

  • 311225/09/17(水) 01:26:35

    >>30

    目から鱗。

    言われてみりゃそうだ

  • 321225/09/17(水) 01:33:30

    >>29

    なるほど……仮にモノ作りや機械系統の才能は前世依存であるとしたら、「容姿端麗」の部分の特典は何にするのがいいと思います?


    むむむっ……なるほどそう言う見方もあるのか……

    一応モデルになった原作の「セレディ・クライスラー」は世界を支配→争いをなくすっていう目的があったみたいではあるんですけどね。


    IS原作の亡国機業の目的がわからない以上「世界を裏から操る」と仮定してそこに便乗して利権を自分に移し換えながら世界征服……みたいな流れを想像してました。

    こいつが目的として説得力がある目的って何がありそうですか?

  • 33二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 01:35:12

    永遠の命の同機を前世で研究半ばで病死したため、にするとか

  • 341225/09/17(水) 01:38:52

    >>33

    なるほど、目的のメインを「世界征服」から「永遠の命」に入れ換えれば確かに……

    世界征服は亡国機業の方の目的と合流した結果……みたいになるのか……?

  • 35二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 01:39:48

    >>32

    例えば同じく世界から争いを無くしたいってなら動機が必要だと思う

    前世で戦争で大切な人を亡くしたから争いを無くしたい的な


    他にそのまま研究者気質で支配したいならそれこそISを研究したくて自分の手元に全てのISが欲しいから世界を支配するとか?永遠の命もISを研究するためってすれば良いし

  • 36二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 01:41:37

    転生特典は正直思いつかんな…いっそISを操る才能一つでも良いんじゃね?
    わざわざ3つ付ける必要もない

  • 371225/09/17(水) 01:44:00

    >>36

    やー、そちらについてなんですがね。

    主人公を形成するにあたり此方に転生特典を3つ与えちゃったんですよ。

    同じ世界に同じ存在が送り込んだ転生者の間に質はともかく数で差が出るのもおかしいと思いまして……ハイ……

  • 381225/09/17(水) 01:45:25

    >>35

    なるほど、目的とその動機、ですか……

  • 39二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 01:52:03

    >>37

    その辺り絶対に主人公の特典は3つじゃないといけないのか?生まれ持った才能とかで削るとか


    正直自分も所詮凡人ではあるので天才がどういう特典を選ぶか浮かばんな…

    研究するための資産とか環境位しか

  • 401225/09/17(水) 01:56:00

    >>39

    生憎と……

    物品2点とロボットを0から開発できる頭脳(篠ノ之束級)の合計3点だったので……

    前世が一般人男性であった前提だとちょっとキツいですね……

  • 41二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 01:56:31

    このレスは削除されています

  • 421225/09/17(水) 01:57:00

    >>39

    あ、でも

    資産と環境はアリかもしれない

  • 431225/09/17(水) 01:58:57

    >>41

    おーまい。なんて誤字だみっともない。

    修正します。


    言われてみれば確かにシュールだなおい。

    なるほど思考実験……

  • 441225/09/17(水) 02:10:39

    助かりました!色々考えてみます

  • 45二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 02:13:45

    なんか日間に上がってるコードギアス二次面白い…

  • 46二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 08:11:19

    ちょっと質問なんだけど、サブキャラの性格を変えるのってアリ?
    メインキャラじゃないからってあまり考えずにキャラ付けしちゃって、登場頻度は少ないんだけど若干書きにくさを感じているんだ…いっそ過去に上げた話もそのキャラの描写だけ描き直したいな、と…

  • 47二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 08:43:57

    既に連載中ならお勧めしないかな…
    そうやって過去の描写をってなったらアレもコレも気になりだして止まらなくなる可能性あるし…
    読者的には正直過去の修正見る人は一部だし実質その間更新滞ることになるしで

  • 48二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 10:53:57

    それで面白くなるならアリ

  • 49二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 13:49:21

    「自分探しの旅に出ます」とか言って出て行った奴が戻ってきたらめちゃ別人になってたけど
    まぁ外見性格能力ともに向上していたのでまぁいいか、ということになった みたいな話は昔書いた

  • 50二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 20:50:43

    今評価がぴったり8.0だから更新するのが怖い
    ちょっと下の評価入れられただけでオレンジに転落する…

  • 51二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 21:30:34

    >>50

    流石に怖すぎるだろ

    でも更新しないと続かないジレンマ

  • 52二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 21:31:31

    >>50

    面白ければ評価は下がることはないぞ

  • 53二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 21:36:44

    >>51

    評価数0のワイからするとぜいたくな悩みやなぁと思ってしまう

  • 54二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 22:52:40

    読む側からの質問いい?最近ハーメルンで読み始めたんやけど、評価の慣習?について聞きたい
    面白かったって小説があったときに☆10入れたいけど評価数の上限的に入れれないって場合
    ☆9入れるのってやっていいの?

    なろうだと面白かったらとりあえず最高評価であんまりだったら何もしないかんじだったんだけど、
    ハーメルンの評価って普通に面白かった場合って何点入れるものなの?

  • 55二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 23:06:42

    >>54

    面白かったものはワイだと6から10の間で投げてる

    だから10の制限に困ったことない

  • 56二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 23:25:56

    更新する度にはぁ~~低評価来たらどうしよう~ってメンタルだから不意に高評価来ると反動で喜びがエグい
    金かけずにこんな快楽得ていいのか

  • 57二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 23:51:59

    >>54

    面白かったならとりあえず9入れとけ

    悲しい事に8以下の評価は基本的にマイナス評価になってしまうんや(特に7以下は致命傷)

    だから本当に作品を応援したいと思うのなら9を入れてあげて欲しい

    10はとっておきの弾として使ってあげて

  • 58二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 23:57:59

    >>57

    8以下はマイナスは完全な嘘ですね

    5が標準点なので6以上が加点です

    嘘を吐かないように

  • 59二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 00:03:20

    >>58

    現実を見ろ

    5が標準点とかとっくの昔に機能してないんだよ

    そもそも平均評価システムが現代に合ってないというのもあるけど

  • 60二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 00:13:11

    >>59

    あなたこそ現実を見るべきです

    6以上が加点評価です

    平均評価システムを否定する辺り前から総合スレに住むいるカクヨム派ですね

  • 61二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 00:14:28

    このレスは削除されています

  • 62二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 00:26:23

    >>54

    自分なら普通に面白かったなら☆8

    続きをすごい読みたいような作品なら☆9なり☆10

    お気に入りいれるほどじゃないとかなら☆5つける

    ちゃんと評価した方が自動推薦が機能するし後から読むユーザーのためにもなる

    8-9なら余程の評価過激派でもなければ大抵はプラスで受け取るよ

    7以下はマイナスって風潮はあるけど

  • 63二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 00:32:07

    >>54

    ハメの評価はバーの色で示されるから、赤になる8以上とそれ以下では印象がかなり変わるね。だから応援したいって言うなら8点以上をあげるのが良いかも。

    個人的な話をすると、嫌いな作品とかはブロックとかで目に入らないようにするから自分は7点以下は入れないな

  • 64二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 00:40:09

    実際7点代のオレンジバー以下とか存在しないものみたいな感じでスルーされるのも珍しくないし
    推しだとか応援だとか思うなら8以上が安定

  • 65二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 00:46:46

    あにまんでこんなエセ敬語使う奴がまともなわけないやろ
    現状は
    赤:8.00以上  最低限の質は保証されている
    橙:7.00~7.99 つまらないとは限らない 
    黄:5.00~6.99 単純に質が低い
    黄緑:4.00~4.99 大きな問題を抱えている
    緑:2.00~3.99 読む価値がない
    青:0.01~1.99 呪物
    って感じ

  • 66二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 00:47:55

    とりあえず9入れて嫌がられることはないよ

  • 67二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 00:49:21

    ハーメルンってオリジナル二次創作問わず癖があって面白いものが他小説サイトに比べて多い気がする

  • 68二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 00:49:48

    この作品は面白かった、この作品が好きという意思を示したいなら8~10点のどれかの方がいいよ
    5が一番普通の平均的面白さだという話はあるけれど、もはやその基準は何の意味もなさない状態だからね
    6、7も人によっては十分プラス評価だってのはわからなくはないけど無難に行きたいなら8点以上だね

  • 69二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 00:51:00

    ぶっちゃけ赤バーの中でも9近いのと8ギリギリの間には結構な差が…

  • 70二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 00:53:16

    このレスは削除されています

  • 71二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 00:55:06

    >>60

    レスバの空気に持ち込みたいならもっと乗れるような感じで自然にやれよ下手くそ

    異常者が1人でムキになってるだけに見えてんぞ

  • 72二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 00:55:22

    青バー呪物ってどんな代物なんだ

  • 73二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 00:56:04

    >>72

    やめとけ

    深淵やぞ

  • 74二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 00:56:23

    そんなガリ勉メガネペラペラの助みたいなのほっとけよ
    創作カテの過疎スレから流れてきたんだろ

  • 75二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 00:57:34

    >>72

    純粋な親切心で言うけれど、面白半分でも読まない方がいいよ

    もはや文章の体をなしていないというかなんというか

    おもんないなこれ…とかなっても黙ってブラバするのが普通だから、わざわざ0評価や1評価がつけられるってことはまぁうん

  • 76二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 00:59:08

    ふと思ったんだけど
    狙って青バーになるような作品を書ける能力を身につけたら
    何かに活かせるかな?

  • 77二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 00:59:47

    小説家ではなく呪術師とかに向いてると思う

  • 78二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 01:04:59

    ハメには沢山の赤があるんだからオレンジはどうしても赤の格落ちって見方になる
    感想とか評価とかしないライトユーザーは面白いのを読みに来てるんだから保証されてる赤に流れる
    なので赤バー作者はオレンジ落ちを恐れる
    素直に面白かったんなら9以上を入れてやればwin-winだ

  • 79二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 01:05:34

    >>73

    >>75

    止めてくれてありがとう

    そして済まない


    文章を読んでダメージを受けるという経験は初めてだった

  • 80二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 01:19:54

    ハーメルンの機能をイマイチよく分かってないんだけど青バーの作品ってどうやって探すの?
    評価低い順からで検索するとなんか透明のヤツだけ出てくるんだけど

  • 81二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 01:24:54

    評価数50以上で縛れ

  • 82二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 01:35:01

    >>81

    ありがとう

    オリジナルの青バー探してみる

  • 83二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 01:36:51

    誰かオススメの青バーあったら教えて欲しいです
    こいつはやべえの意味で

  • 84二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 01:45:35

    このレスは削除されています

  • 85二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 01:48:27

    ごめんなさい紹介いらないです無理でした

  • 86二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 01:55:29

    パターン青、つまり使徒……

  • 87二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 02:49:43

    このレスは削除されています

  • 88二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 02:53:09

    例の実験マジでやってたんかい
    そのチャレンジ精神には敬意を表する

  • 89二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 02:56:53

    このレスは削除されています

  • 90二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 03:25:37

    青バー作品なんてハイリックスの会話よりも虚無だからな…あれを読むのはは一種の拷問だよ。
    ふと思ったんだけど10段階評価って多くない?半分で良い気がするんだけど。

  • 91二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 03:26:41

    >>54

    まぁ基本的に10は数が決まってるし実質9が最高評価みたいなもんだから普通に10の代わりってんなら9で良いよ


    評価点としてはあくまで上の流れの通り作者視点で8以下はって~宗教的なもんがあるけど実質9&8辺りが高評価で確実に喜ばれる範囲だな

    その辺り読まれる赤評価が良いって作者と評価間隔があるスコッパー側で感覚に差が出る

  • 92二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 03:44:47

    10評価もらって舞い上がってその人のユーザーページ行ったら評価一件だけで自分の作品にしか入れてなくて少し困惑してしまった
    いや嬉しいし単に登録したばっかなのかもしれないということも分かってるけどね

スレッドは9/18 13:44頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。