- 1二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 00:56:17
しかもこれセール価格なんですよ
EAランチャーの方で買ってるけどこっちのがお値段分かり易いから画像はsteam
多分全プラットフォーム同額だと思う
kitは10個以上未購入があるし値上げ前に出たのはだいたい値上げ前に買ってるからもうちょっと安く済んでるはずだけど
こういう形で全DLCの額見て、下手なジャンプスケアよりぎょっとした
ソシャゲガチ勢とかアーケードゲームガチ勢は一ヶ月でこのくらい使うだろって言われたらそうだね一回だけなら甘いねって思うけど
買い切りでこれはちょっと怖いね
一番怖いのは、ベースゲーム無料になったのは比較的最近だってことかもしれない
二番目に怖いのはそれでも後悔してない自分の飼い慣らされっぷり
以下DLC多すぎるゲーム怖いねって話とかシムズのお気に入りDLCの話とかするスレ - 2二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 00:57:41
課金しすぎとかそういう問題かと思ったらレベルが違ったので失礼する
- 3二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 01:14:04
10年とか続いてる月額系のネトゲをサービス開始からプレイしてる人がいたら、実質これと払ってる額変わらんだろうなとは思う
そういうゲームの毎月アプデが入る代わりに月額料金取られてるのを視覚化したらこんな感じかもね - 4二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 01:18:40
随分買ったな…
キャラメイクを楽しみたかったから種族増える系は全部買ってる
ロボ作るやつは迷ってる - 5二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 01:26:54
ソシャゲのガチャも視点を変えたら実質DLCみたいなもんだしな
- 6二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 01:39:04
シムズの場合家作れるマップが増えるDLCが多いのがいけない
Get Together収録のWindenburgの古典的な雰囲気とモダン建築が小地区で分かれて混在する感じが大好きだし
Cats & Dogs収録のBrindleton Bayは海辺の田舎町で地域猫や地域犬?とのんびり暮らすのに最適だし
Island Living収録のSulaniは他にない家を建てられる、住んでよし観光に良し二度美味しい南国の楽園だし
Snowy Escape収録のコモレビ山は現代舞台の海外製作作品で日本風マップとして非常に解像度が高い感じになってるし
(観光客視点かなと思うところはあれど)
他にも好きな追加マップいくつもあって紹介しきれない
Get To Workだけは追加マップに期待して買うとがっかりする
あれは宇宙人に攫われて男がママになって帰って来るのを楽しみたい人向けDLCだ
次はイマジナリーフレンドですってよ……(種族ではないけど)
ロボは作れるようになるまでのハードルが高いし行動の制約が大きいところがあるけれど、精密機械の繊細さを思えばこの仕様もありかなと思う。
一生懸命スキル上げて部品作ってと手間暇かけるせいか世帯に加えると愛着は湧く。(個人の感想)
- 7二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 02:33:12
曲目が煮詰まった音ゲーDLCはこうなりがちよね、流石にスレ画ほどではないけど。Steam版グルコスはDLC全部単品売りでバンドルはあるけど結構なお値段するしワイワイパーティーなんかゲロ吐くくらいDLCある。そういう意味では太鼓の達人の月額サブスクってかなり良心的で革新的なんだけど異物が入った感覚になってるのか批判されがちなんだよね
- 8二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 03:08:11
Sims4は髪型や服などのお洒落アイテムがあるから欲しくなってしまう
建築物も良いよね…Snowy Escapeは特に好きだな 和風の家を建築する時に凄く捗った思い出
買い切りだけど値段が高めなんで買う時は内容をしっかり見ないと…
面白いけどヤバイ要素も入ってる事があるし…そこも面白いんだけどね - 9二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 06:21:25
パラドゲーもDLCマシマシだし割と単価が高い
まあ値段分楽しめるならいいけどがっかりも時々あるのが悲しい - 10二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 06:30:54
やっぱジャングルアドベンチャーよ