- 1二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 09:53:22
- 2二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 09:54:54
知名度が低いからこそ単品で見れるからじゃないかな?
- 3二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 10:00:08
色んなとこで配信してたから…
- 4二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 10:00:12
マイナーな方が先入観無く観れるからな
元知らない新規層が最終回を夢オチとか勘違いしてたけど… - 5二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 11:12:32
なるほどなぁ
- 6二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 11:41:54
- 7二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 12:05:12
- 8二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 12:10:21
メジャーなのは先入観持って見てしまうからな
- 9二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 12:15:27
風都探偵は本編の続編だから本編未履修、しかも昔の作品と聞けば避けるのもわかる
- 10二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 12:35:00
仮面ライダーとか戦隊のアニメやるなら続編じゃなく一から世界観構築したのやる方が見る側は分かりやすいよな
ましてや普段特撮やヒーロー見ない層なら尚更だし - 11二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 12:36:43
- 12二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 13:21:32
シリーズものは全部繋がってると勘違いしてる人も多いからねえ
知らない人からすると有名シリーズの新作はハードルが高く見えるんよ
ガンダムですら水星にアムロとシャアが出て来ると思ってる人がいたし - 13二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 13:33:20
とにかく他は見なくていい!!みたいな手軽さ押し出さないと今は見られないからね…
ニチアサウルトラは映画すらそこら辺で見ない人増えちゃったし - 14二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 13:47:45
- 15二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 13:49:22
- 16二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 13:57:31
- 17二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 13:58:39
どうなんだろ、ネトフリ版ウィングマンは割と好評だったし
- 18二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 13:59:09
これが1番悲しい
- 19二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 14:00:21
- 20二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 14:01:49
しかし、グリッドマンも電光超人を見た方が100倍楽しめる事実
言い訳つけて見てない奴は命を賭けてないだけや(岡本太郎並の感想) - 21二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 14:05:25
ライダー・ウルトラの場合の漫画でやっても特撮でやってって文句だけ言って離れる人が多いからな
まずアニメになるまで繋がらない - 22二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 14:18:41
正直原作の電光超人グリッドマンとアニメのGRIDMANはほぼ別物だから特撮モノじゃなくて実質新規アニメシリーズだから成功したんじゃないかと思ってる
- 23二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 14:19:11
今度スパロボで優勢思想版ダイナゼノンが商品化されて令和のガオガイガー扱いされてる位グリッドマンは異例なんよね
- 24二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 14:20:14
- 25二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 14:25:43
しかしギャバンとか特撮ヒーローのリメイクは上手くいかなくてこっちは未だに企画続いてるのなんか不思議
- 26二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 14:27:27
ただアニメで見ると割と何も知らないヒロインのときめ視点で話自体は進むから初見が風都探偵でも十分観れるものにはなってるとは思うけどね。
- 27二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 14:37:10
- 28二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 15:15:47
- 29二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 15:18:55
このレスは削除されています
- 30二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 15:22:34
- 31二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 15:27:43
惜しむべくは原作ファンを取り込めなかったこと
- 32二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 15:31:21
このレスは削除されています
- 33二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 15:35:32
こんなこと言うとアニメグリッドマンファンに少し怒られそうだけどグリッドマンと同期にバカ売れしてたゾンビランドサガが宮野真守声のキャラにウルトラマンZのパロディさせたのは馬鹿ほど笑った
- 34二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 15:36:46
- 35二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 16:42:23
- 36二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 17:02:26
キカイダーとかスカルマンのアニメあったのにヒットしなかったのはそこが原因だったのか
- 37二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 17:04:40
さすがにこれほどではないにしても、アニメ牙狼もなかなかの成功はした、と言ってもいわゆるダークホース的な感じではあるが
- 38二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 17:06:09
GRIDMAN程デカいヒットではないけど追加で映画作ってもらえたりしてるしなんだかんだシリーズ3本作ってたり息は長かったよねアニ牙狼。
- 39二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 17:07:50
子供の頃漠然と見てたあの特撮が懐かしいなー…アニメ化!?女の子の作画可愛いしロボも動くし大ヒット!?ってなったのはある
- 40二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 17:08:23
- 41二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 17:09:48
- 42二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 17:10:40
むしろ追ってないのはグッズの展開じゃないか
- 43二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 17:11:39
- 44二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 17:12:06
- 45二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 17:19:24
原典知らない層が最終回を夢オチとか叩いてたけどフィクサービームとかコンピューターワールドも1993年には既に開示されてた設定なのにね
知ってれば夢オチなんて勘違いはしない - 46二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 17:24:49
6話観て、アノシラス2代目出てきてもしかしてあの話と繋がってんのか?って話題になってたりもしたから割と特撮版観てる人がGRIDMAN観てるパターンはあった感じする。
その分、グリッドマンの描き方が解釈違いだった人も当時いたけど。
- 47二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 17:28:29
平成三部作が始まるまでのウルトラマンがあんまり活発じゃなかった世代のおっさんなんで、グリッドマンは直撃
アニメでも再び脚光を浴びて嬉しかった
ついでにガイファードとかシャンゼリオンもなにか来ないかな - 48二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 17:35:29
直撃世代だからグリッドマンの復活は熱望してたし、アニメも映画も全部見てる
流石にコラボとかまでは追ってないけど - 49二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 17:36:22
アニメ版のグリッドマンファンって特撮好きより勇者シリーズ好きの方が多い気がする
演出的にはそっちの寄ってる - 50二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 17:51:54
なんで自分の妄想だけを根拠に語っちゃうの? 普通にここでも当時のファンが大喜びしてるのに
- 51二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 17:52:56
- 52二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 17:58:14
- 53二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 18:00:04
今となってはファイヤーマンやジャンボーグ好きな人がグリッドマン羨む状態だもんな
- 54二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 18:34:13
正直自分の好きな特撮ヒーローがSSSS方式でアニメやりますってなったら普通に嬉しいだろうね
- 55二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 18:45:57
特オタが巨大ヒーロー括りでウルトラマン勧めるのはスルーでタイバニとかアムドライバー勧めてそっちに反応してるなんてsnsあるあるだったな
- 56二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 19:22:58
アニメ好きにはダイナゼノンの方が向いてるまであるから特撮には向かわないよね
- 57二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 19:34:33
そもそも着ぐるみがアニメ好きには刺さらんからな
なんならアメコミはいいけど特撮は…っていう位媒体の違いの拒絶面がデカい - 58二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 19:44:27
- 59二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 20:37:48
・特撮に興味無い層をどう引き込むか
・アニメ化と相性が良いか
を考えるべきなんだよな
グリッドマンは監督がそこをしっかり考えて狙い通り美少女やロボで釣れたし
元々ロボが出るから下地もあって相性抜群だった訳だ - 60二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 21:38:00
まぁ本来は変身ヒーローみたいなパワードスーツやアーマーなんかもアニメの方が相性いいんだけどね
なんならロボと違って大きさも等身大だから他キャラと絡ませやすいし - 61二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 22:20:48
そもそも特撮の子供向けなイメージがヒーローアニメの足引っ張ってる所あるから特撮の大御所タイトルはヒットムズいやろ
- 62二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 22:28:51
もしドカメンがアニメ化したら一応見てみたくはある
出た頃にやっただけだけど - 63二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 22:30:03
グリッドマン全く知らなかったけどダイナゼノンガン刺さりした記憶
- 64二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 22:30:36
ultramanはネットフリックスで最終章やるくらいは売れたけど知名度ではあんまりなのは独占だからだろうしなあ
- 65二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 00:34:23
ぶっちゃけultramanも風都探偵も並みのアニメよりかは漫画込みで売れてるんだが、「変身ヒーロー=特撮」のイメージが足引っ張って最初から避ける人があまりにも多いのかと…
- 66二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 07:14:31
三大特撮のアニメは絵柄だいぶ特徴的だしな
- 67二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 07:57:24
- 68二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 07:59:04
向こうはアメコミとかsf文化で肉体変質系よりアーマーとかが人気だからね
- 69二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 08:20:53
大手特撮作品程既存ファンは実写じゃないと避けて別界隈はシリーズ物だから避けるっていう悪循環
- 70二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 08:26:54
- 71二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 09:07:13
ライダーとかウルトラマン扱うと必ずどこかで過去作要素が出やすいからそこら辺削りに削ってアニメ好きをヒーロー好きに変える様な構成しないとまず見て貰えなさそう
- 72二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 10:12:03
というかウルトラマンや仮面ライダーの場合実写の野暮ったいイメージが世間的にはあるからそういうので避けられて見られない所あるんじゃない?
- 73二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 10:20:25
- 74二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 10:23:19
- 75二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 10:29:59
正直キャラデザが古い
- 76二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 10:30:39
風都探偵は作家の絵のクセ強くないか?
- 77二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 10:52:25
なんていうか特撮要素を削ってアニメ好きが見たがるヒーローアニメに作りきれてない感が強いんよね
スレ画のヤツは特に - 78二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 11:04:11
アメコミのインタビューとか読んでみると実写はスーツの素材とかでデザインが限られ安いからヒーローはまずイラストで活躍させるのが定石らしいからまずは特撮の日本が異例過ぎるんだよね
- 79二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 11:08:24
やっぱさぁ、もう少しアカネちゃんには心に大きな空洞ができてほしかったところはある
井上敏樹の脚本じゃないけどさぁ、もう少しこう…もう過去のような当たり前の生活に違和感を少し感じる的なアオハルじゃないけどさぁ - 80二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 11:14:08
- 81二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 11:22:45
思い返すとultramanなんてモロにアイアンマンから影響受けてるんだからもっとヒーローアニメは相性いい要素取り込んでバンバン連発して欲しい
- 82二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 11:25:48
制作陣は好きに作ればええよ
商業的に成功しようだのなんだの上層部が考えるような余計なこと考えだすとこじんまりしたもんしか出来ねぇし - 83二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 11:35:54
グリッドマンアニメが好きなだけで特撮なんて一ミリ興味ないどころか嫌悪感すら抱く人だっているんだから下手なことしないのが一番
基本的に俺達は鉄オタみたいなもんやし - 84二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 11:36:58
- 85二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 12:25:08
その結果海外展開上手く行って毎年ウルトラマン放送できるまで利益回復に繋がったから世の中分からんよな
- 86二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 12:26:51
風都探偵は独占配信が悪かったがヒットしてるよりでは
ヒットしてないと映画作れないでしょ - 87二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 12:27:03
- 88二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 13:14:32
- 89二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 13:20:10
ティガよりも前の番組だからな
- 90二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 15:36:35
- 91二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 16:38:12
漫画やアニメって割と特撮ヒーローバカにしてるからそういうのでみんな見ないんじゃないかなと
- 92二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 18:56:37
特撮以外はヒーロー趣味広がる邪魔する感じあるしな
- 93二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 19:49:33
原作の特撮の知名度も関係しそうだが特撮ヒーローをアニメや漫画って面白く描くの結構苦手な所あるよね
- 94二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 19:51:15
- 95二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 20:15:58
なろうや転生要素並みに変身要素が早く定番化して欲しいよな
- 96二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 20:20:59
- 97二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 21:02:50
- 98二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 21:15:47
- 99二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 22:03:12
- 100二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 22:20:57
- 101二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 22:22:50
特撮の割とゆったりしたテンポでなく、あくまでも1クールアニメ用に調整されてるから観易い
ついでに内容的にも予習してない奴お断り状態でもない
独占配信アニメあるあるで、U-next独占だった影響で話題が半端に分散されたのが何より痛かった
- 102二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 22:29:54
まあゼノンで毎話叫びまくってた時には
そういうノリもう良いから
とか物言い入ってたな - 103二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 22:34:50
スレ画は前作とほんのり世界観を共有しつつも、独立したSF作品としてきっちり成立してる
っていうまずSF作品としての出来の良さありきだったんで - 104二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 22:36:25
- 105二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 22:43:48
- 106二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 22:45:13
- 107二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 22:47:45
- 108二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 22:54:49
特撮にリスペクトしろとはいわない
特撮見てくれなんて思わない
特撮の話をしようとも思わない
逆にアニオタに特撮見せようとするやつは軽蔑する
だからさ、
戦隊大失格や怪獣8号みたいなリスペクトのない作品が苦言言うくらいは許してよ
題材にしてやってんだから感謝しろとかいうわけじゃないでしょう?
後声優さんのアカウントとかに特撮の悪口を唐突に話すのはやめろ地雷踏むから、特に中村悠一、杉田智和あたりは地雷 - 109二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 22:56:22
風都探偵も初変身までは極力仮面ライダーってこと隠して異能探偵ものとして新規読者を確保しようとしてたらしいし特撮ヒーローってだけで敬遠する人はだいぶ多いんだろうな
- 110二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 22:57:36
言うて演出的には、勇者でなく特撮ライダーの強化フォームとか、ああいうテンションは抑えめなノリだったから
- 111二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 22:57:52
特撮だからって嫌う人はそりゃいるしそれもしっかり尊重すべき
それを無理やり見せようとするのは下世話だからやめよう - 112二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 23:00:15
見なくていいまじで、無理やり見せるやつもクソだし
ただナチュラルに見下して一方的に攻撃するような真似だけはやめてほしい - 113二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 23:00:18
独占配信の割にはそれなりに話題になってたから大分頑張った方だと思うわ。
- 114二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 23:01:52
(まあ特撮へのリスペクトとオマージュの多さだけならグリッドマンより同期のゾンサガのほうが多かった気がするけどアレはサイゲームスだからしゃーない、アイツラはガチの特撮大好きアタオカ集団だし)
- 115二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 23:02:53
スレ画に関してはまずSFとして星雲賞をとるくらいには評価されたのがあった。その後、ダイナゼノンは
「前作は一度破壊されたら歪に修復されて存在を抹消される、とか緊張感があったのに、
今作はサッカーボールみたいに雑にビルがスポーンスポーン飛んでってそのまま誰も気にしない。
怪獣発生の理由も一切合切不明。作りが雑過ぎ」
とか言う批判もかなりあって、ぶっちゃけシリーズは下火気味だった。
だが、その作りが雑過ぎるという批判要素も、実は狙ったものであって理由はちゃんと存在し、SFとして組み込んだギミックだった。
それらが映画で判明したのもあって、映画がシリーズ物として評価されて、ダイナゼノンも無事再評価された。 - 116二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 23:03:09
Netflixオリジナルでウルトラマンライジング去年やってたんですが・・・
- 117二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 23:06:01
- 118二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 23:06:27
こっちの観測範囲だとGRIDMANよりDYNAZENONのが好きとかGRIDMANで失望して見なかったけどグリユニ話題になってるから見たらこっちはよく出来ててもっと早く観てれば良かったって意見も結構あったね。
- 119二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 23:07:36
- 120二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 23:08:24
5chの5年前のダイナゼノン本スレ、ぶっちゃけあにまんにおける推しの子とか逃げ若とかくらいの愚弄の嵐だったからねアレ
- 121二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 23:08:57
- 122二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 23:09:05
- 123二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 23:10:13
さっきからネガティブ意見ばっか言ってるの擬態型やろなぁ
たぶん戦隊大失格のことつっつくと擬態解けるよ - 124二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 23:10:49
作品にもよるっちゃよるが、どちらかと言うと特撮ってスタイリッシュさ優先で叫ぶのは必殺技を繰り出す時
勇者物っていうと常時最終回かってくらいに
うおおおおおおおおおお!!!俺は負けねえええええええええええええええええ!!!!
とかいう熱血空気になりがち
- 125二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 23:10:50
- 126二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 23:11:43
- 127二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 23:12:10
- 128二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 23:13:08
はえーマナカケンゴォ!がウマ娘の運営してたのか…知らなかった
- 129二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 23:14:01
- 130二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 23:14:11
- 131二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 23:15:12
- 132二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 23:15:29
どんどん面白くなってるのだけは本当なんだよなぁ
- 133二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 23:17:23
話変わるけどユニバース後に六花さんの恋路にはあれこれお節介焼こうとする夢芽さんめっちゃ好きなんですよ…
- 134二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 23:17:27
風都探偵はエターナルとか映画辺り予習してないと真に楽しめない
というのは確かにあるのだが、そもそもアニメはそこまで到達してないから
そこは特に関係ない - 135二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 23:18:46
- 136二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 23:20:08
意外とヒーロー業にはノリが良い娘好き
- 137二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 23:21:33
- 138二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 23:25:25
- 139二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 23:25:31
- 140二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 23:27:28
ダイナゼノンは、キャラを増やしたので尺が足りなかったって印象だった
夢芽の姉が生き返ったりはしないというのは寂しいけど好き - 141二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 23:30:18
よっぽど姉の死が応えたんだろうなって…