もし剣心が幕府側、敗北者側にいたならどうなってたか

  • 1二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 10:06:35

    るろうに剣心で剣心が幕府側についたら
    明治まで生き延びてる
    そんで立ち場や家の状況は違うけど巴の事件は大体似たような事があったら

    剣心この幕末の動乱の時代をなんとかしたいだけで維新志士、長州を選んだ絶対的な理由はないし

    それと剣心自罰的ではあるけど明治維新の一助になれた自負はあるとおまうんだよね

  • 2二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 10:11:20

    どれが仮定でどれが妄想なのか分かりにくい文章だな

    ただ本編と同じだけ活躍したとして幕府側について生き延びることはあり得ないということだけは分かる
    まず間違いなく処刑されるでしょ

  • 3二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 11:03:18

    少なくとも剣心が幕府についてたからといって幕府が勝ったりはしないだろうな
    幕府はもとから限界だったし時代の流れは剣客一人程度ではどうにもならないってのは師匠も言及してたテーマの一つでしょ
    剣心が長州についてなかったとしても明治維新が多少遅れるだけで同じような出来事は起きてた

  • 4二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 11:17:04

    江戸城無血開城の時に勝海舟が「これを機に人斬りからも遊撃剣士からも足を洗え」で話つけてくれればいいんだが、そうならないと函館まで行っちゃいそうなんだよな

  • 5二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 11:18:08

    生き延びたとして陽のあたる所にはいれないだろうし、大久保暗殺あたりに寄与する側になってんじゃない?

  • 6二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 11:19:04

    そも剣さん政治自体は興味ねえからな
    無敵と謳われた御剣流も時代に流れに勝てんでござるでまたフラフラしてるん

  • 7二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 11:20:24

    >>3

    師匠の飛天御剣流は陸の黒船ってだいぶ大げさに言ってるだけだろうしね

    剣心と同格の剣士(新選組、人斬り)が幕末に複数いる時点で成り立たない

  • 8二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 11:20:42

    >>4

    別に幕府側に付かなくてもそれまでに切った側からの恨みがなくなるとも思えないしなぁ

  • 9二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 11:23:12

    剣心の後ろ暗い過去がスルーされてんのは維新志士の後ろ暗い部分を掘り返しかねないのと、勝者側についているから権力者が顔見知りとかそこら辺大きいと思う

  • 10二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 11:24:15

    敗北者側になったら流浪人で人助けできる精神になれるか
    それともおろろにならずめっちゃ悲壮的に人助けしてそう

  • 11二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 11:26:26

    ほぼ蒼紫みたいになると思う
    部下はいないけど

  • 12二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 11:27:46

    >>7

    師匠の場合幕末なら味方した方が勝つと思う位にはヤバいが剣心はそこまででは無いからな

  • 13二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 11:27:58

    内戦の敗軍は犯罪者として処罰されるからね

  • 14二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 11:28:12

    このレスは削除されています

  • 15二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 11:30:13

    飛天御剣流が味方した方が勝つので幕府が勝つ

  • 16二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 11:32:29

    >>15

    幕府が勝ったところで外国人をガンガン入れて産業改革ができるとは思えないわ

  • 17二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 11:34:24

    下の奴らが斬った張ったしても、結局慶喜公がこれ以上戦いたく無いでござるだもんよ

  • 18二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 11:36:06

    >>17

    貧乏くじだからな…

  • 19二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 11:45:26

    >>7

    飛天御剣流がというか問題なく使えるほどの身体を持つ者が飛天御剣流を使ったら無双の強さを得るって話だよな

    師匠ならば黒船一隻並みの効力はあるだろうけど黒船一隻で覆せる範囲にも限界はあるし……

  • 20二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 11:46:44

    サーベルが通常装備になった事に酒の席で文句言い合う斉藤と剣心

  • 21二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 11:47:12

    >>18

    はーあ? 今幕府の足引っ張ってたって大河でやってるのにそれ言う?

  • 22二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 11:56:48

    やる事本編と変わりないと思う
    大人しく処刑されると思えない

  • 23二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 11:59:35

    >>22

    維新志士を大勢斬り殺した人斬りとして悪名が轟いてるな

    警官の助けどころが見つかったら捕縛される

  • 24二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 12:05:39

    でも、やっぱり勝海舟からは気に入られる

  • 25二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 12:17:00

    >>23

    それこそ新撰組の斎藤一が普通に警官やってるんだしその辺は割とどうにかなるのでは、と思ったけど、

    まがりなりにも警察組織に属してる斎藤と違って刀ぶら下げて流浪人でござる、なんてやってたらそら捕まるか……

    敗軍側がこれやってたらどう見てもヤバい活動 家だしな

  • 26二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 12:30:08

    >>23

    幕府側の人斬りもほとんどは許されてる

    近藤が許されなかったのは御陵衛士殺しが政治問題化したから

    相馬主計の流刑は御陵衛士殺しへの関与の嫌疑によるもの

    こうした特別な事情がない限りは不問とされてる

  • 27二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 12:42:27

    ガトリング砲に苦戦してたし戦争の勝敗をひっくり返す程じゃ無いでしょ

  • 28二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 12:44:39

    そもそもここらへんの歴史って活躍した志士がいるのは否定しないがやっぱり藩の偉い人動かしての政治の話なので人斬りまくって何とかなる問題じゃないし…

  • 29二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 12:49:33

    >>27

    あれは遮蔽物ない部屋でいきなり出てきたから

    煉獄でもガトリング兵いたけどこっちは普通に倒されてたし

    あとガトリング斎のエイム力がやっぱ異常

  • 30二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 12:58:21

    剣心自身の境遇とか桂さんの問いへの答え見るに維新志士側を選ぶ理由割と大きいんじゃないかと思ってる

  • 31二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 13:01:00

    維新の十傑の暗殺に出向きそう

  • 32二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 13:38:19

    >>28

    別の作品だけど人々は英雄譚が好きだから個人の活躍見るけど

    実際は政治的に限界きたから江戸幕府は店じまいしただけと言ってた

    いろんな側面あるけど個人、人斬りの活躍じゃプラスアルファでしかなく大局を動かすのは無理

  • 33二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 13:41:53

    本人的には敗者側で死んだほうが楽だった部分はありそう

  • 34二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 13:44:07

    まぁでも師匠が幕府側についたら、維新志士側の全政治家斬り殺して失敗させるくらいはできそうなんだよね
    でも別に政治家じゃないので幕府を長持ちさせられるわけではない、10年もすりゃまた同じ動きが起き続ける

  • 35二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 18:20:12

    >>23

    新選組が悪党扱いだった明治だから

    ここの剣心は最強最悪の人斬り抜刀斎と悪名が知れ渡ってる感じだろうな

    強さは本物だが正義の維新志士を斬殺しまくった悪党人斬り

  • 36二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 19:09:38

    そもそも幕府側って大雑把過ぎでしょ
    御庭番衆なら徳川直轄、新選組なら合津みたいに誰の下につくかで剣心が何処でどう使われるかなんて変わるし、それによって行く末も変わるぞ

  • 37二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 19:11:21

    このレスは削除されています

  • 38二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 19:14:32

    このレスは削除されています

  • 39二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 19:16:36

    俺バカだからわかんねぇんだけどよぉ、その存在が無印時代の章ボス達だったんじゃねぇかなぁ?

  • 40二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 00:35:55

    >>38

    いや、>>1からその期待は読み取れないからそれはお前の妄想だと思う

  • 41二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 01:14:18

    明治が訪れている=維新の流れは変わらないとした場合
    「自分の行為はかえって戦乱を長引かせただけではないか?」という自認問題がまず一番じゃないかなぁ

    幕末剣心の最優先目的は動乱時代の早期終結であり
    巴の死後も遊撃剣士やれたのはそういう理由あればこそだが
    敗軍側で戦い続けたのであれば、それを剣心自身が納得できるのか?というところが気になる

  • 42二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 04:18:23

    >>2

    そこがよくわからん

    幕府側として明確に政治的責任でなく暗殺者として殺されたのが大石鍬次郎くらいしかいない

    新撰組トップの近藤勇ですら池田屋以後の行動は政治家としてのことが多くて殺された面が大きい


    組織と距離をとった幕府側浪士抜刀斎としてなら数年禁錮で済んだかも

  • 43二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 08:34:24

    桜田門外の変の連中とか処刑されたと思ったら大赦令の影響で英雄扱いしないといけなくなったり
    扱いは政治的な事情でいくらでも変わる
    つっても剣心の場合、幕府について生き延びても結局流浪人で、士官の誘いがなくなったり
    廃刀令破りのお目こぼしがなくなったり、署長さんとのコネが険悪になったりくらいだろう

  • 44二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 16:38:51

    >>7

    あの強さみたら師匠ならマジで話は変わってくるな・・・

  • 45二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 19:27:39

    >>9

    白井小助の逸話なんか知れば解るけど掘り起こされたくない過去が沢山あるだろうからな元維新志士の明治のお偉方

    白井なんかより遥にヤバくて後ろ暗い事情を知ってる剣心は触れずに放って置くか始末するかのどっちかだろ

    本編では放って置かれたのが剣心で始末されたのが志々雄だし

  • 46二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 21:52:50

    このレスは削除されています

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています