ヒノデマキバオーって馬主いるんだよな

  • 1二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 12:04:34

    移籍するかどうかとか遠征とか引退のタイミングとか
    完全に文太と厩舎の間だけで決めててオーナーの意思が全く関与してないけど
    これは流石に漫画的都合で省略してるだけだろうか
    実際にこれぐらい方針に一切ノータッチな馬主とかいる?

  • 2二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 12:32:39

    最初の頃だけは勘助載せろって介入してきてたな

  • 3二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 12:48:37

    そもそも作中に登場してたか?

  • 4二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 12:48:39

    馬と意思疎通出来る世界だから、あの人に乗って欲しいとかダートが走りやすいとかワシ走りたないわあとか、馬が言うからなあ

  • 5二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 12:51:22

    吉良さんって馬主さんの名前は出てきたような

  • 6二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 13:35:06

    びっくりするくらいオーナーの影が無いよなヒノデマキバオー
    途中まで厩舎持ちの馬なんだと思ってたわ

  • 7二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 13:58:54

    移籍云々とかは親父と馬主の間で相談していたって言ってたはず
    馬主本人は登場しないけど初期はお金問題どうする?とかの話題でちょいちょい「オーナーの了解もらわなきゃ」みたいな触れられ方してた気がする

  • 8二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 14:01:46

    むしろ調教師と馬主の間で文太の移籍の話を進めていたから
    そんな大事な話を文太(馬)に黙って進めるなんて!!とハヤト(騎手)が怒ってたね

  • 9二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 14:04:05

    このレスは削除されています

  • 10二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 14:11:41

    まだ脚部不安で消極的なレースしてた頃に一条オーナーなる人から電話で不満言われてるシーンがあったな
    ハヤトらとの関係を描くとどうしても障害になってしまうからオミットしたのかもしれん
    馬主どころかファーム管理者とかも総出で関わってくるフィールのとこといい対比にはなってるな

  • 11二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 14:12:42

    福留家の馬という方が話は進めやすかったんだろうけど
    それだとお金の問題が出てくるから
    ほぼ名前だけの便利なオーナーが爆誕したんだと思う

  • 12二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 14:19:12

    そんな軽いノリで馬主やって地方G1勝利や中央G1勝利やドバイ遠征やフランス遠征に脳みそが耐えられるんか?

  • 13二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 14:22:50

    オークションで安値で買って脚部不安から地方送りになりそこでも全然勝てなかった馬をほったらかしてたらある時期からウン千万の賞金引っ提げて来るようになるの
    その後の馬主人生に悪影響出るほど脳を焼かれそう

  • 14二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 14:26:18

    白毛のオークス馬のラストクロップが安く買えそう!で手を出して仮想通貨並みに価値が跳ね上がって怖くなりそう

  • 15二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 15:49:46

    >>14

    秋華賞や


    ぶっちゃけ白毛で気性がおとなしいなら成績がアレでも何とかなりやすいし、マキバオーやマキバコなら普通に家で飼えそうだもんなあ

  • 16二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 15:52:19

    >>15

    マキバコは気性が893なのが…

  • 17二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 17:45:55

    まぁ福留厩舎とのドラマに絞ったのは結果的に正解だと思う
    凱旋門出走する直前に呼び止めて「ウチに来てくれてありがとう」って言うシーンで泣いてもたわ

  • 18二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 18:32:06

    >>16

    育児放棄するのはともかく、パチンコに行く繁殖牝馬とか繁殖上がって姐さんになってるとか、JRAに知られたら出禁にされるだろ

    秋華賞馬が出禁とか前代未聞だろうなあ

  • 19二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 18:43:35

    中央デビューできず地方(しかも当時の高知)移籍して10連敗した馬だぞ?
    海外G2と中央G1制して凱旋門賞で4着になるなんて誰が予想できる?

  • 20二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 18:45:28

    ハルウララの経歴にアオラキの外見と気性を足したようなキャラだからな、文太

  • 21二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 19:37:58

    >>20

    高知競馬で負けてもアイドルホースって点は似てるけどさすがに経歴ハルウララは違うとおもうわ

  • 22二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 19:50:10

    名作

  • 23二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 20:13:58

    まだ読んだことないから読んでみようかな

  • 24二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 20:17:58

    >>18

    中央デビューまでの経緯だけでも、

    突かれると割とアウト寄りのグレーだからなぁ

  • 25二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 20:19:42

    つの丸って絵柄が特徴的なだけかと思ってたけどめちゃくちゃ良い作品でびびった
    netflixたのむアニメ化してくれ

  • 26二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 20:28:23

    福留家視点だと散々嫌な奴として見られてたのに
    最終話付近だと他の高知の陣営からは高知競馬の為に奔走奮闘し続ける頼りになる人って見られてて
    ちょっとびっくりしたなぁ、ホクロの人

  • 27二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 20:32:10

    >>26

    アメリカ遠征では久しぶりにしっかり無茶苦茶やってくれたの好き

  • 28二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 20:32:48

    読む前はほくろの人橋口さんかと思ってた

  • 29二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 20:37:49

    たしか高知競馬のハルウララブーム当時の広報も吉田さんって人だったはず

  • 30二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 22:14:58

    たいようのマキバオーは名作だぞ…
    「俺だって走りてぇ」で泣いて「地を這う風は白い旋風」で泣いて「これは波乱だ!!大波乱だ!!」で絶叫して「僕は大丈夫」で心をへし折られて「走れマキバオー」で泣く名作だ

  • 31二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 22:29:22

    >>26

    性格悪いし無茶苦茶やるしで近くにいて欲しくない人間だが、高知競馬を立て直そうという芯は一貫してたから第三者の立場からは評価されたんだと思う

    近くにはいてほしくないが

  • 32二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 08:07:08

    ほくろはデリカシーないし欲深いけど欲を実現させるための具体的な行動を自ら積極的に取るから好感度高いんだよな
    ハグワールを高知の馬に騎乗させたいって思って翌日にはNARの騎手免許交付にこぎ着けてるのとか好き

  • 33二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 11:53:14

    引退後も高知にいるのは福留厩舎が引き取ったのかね

  • 34二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 11:59:37

    アマゾンスピリッツすこ

  • 35二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 12:08:24

    >>32

    キッチリとオチが付いて痛い目見てるからちゃんと笑って終われるしね


    金蹴りから置き去りホームレスやら肥溜め風呂とか

  • 36二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 12:21:35

    文太以外で見られる馬主関係のドラマもそれはそれで好きだぜ

  • 37二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 12:24:16

    文太は種牡馬入り出来なかったのかねえ
    たれ蔵も種牡馬入りしなかったし、ブリッツは消えたし、名牝ミドリコの血はたえるのか

  • 38二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 12:24:55

    ブリッツ消えたの悲しい

  • 39二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 12:56:43

    本来なら文太は例え走らなくても種牡馬入りを検討されるレベルのはずなんだ

  • 40二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 15:45:45

    たれ蔵と文太は経歴が凄くてもあの馬体だし分からなくもない
    ブリッツはほんまどうしたんだ

  • 41二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 17:21:00

    メタ的な話をすると作品人気低迷から畳んだ最終回で1回レースしただけのブリッツより人気絶頂期にライバルし続けたカスケードを次世代の主軸に据えた方が盛り上がるって判断かね
    ブリッツ産駒が全然出てこない理由はいくらも考えられるが描写するとどうしても重くなってしまうしな…

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています