過去の意思は噓では欺けない

  • 1二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 14:42:15

    言ってしまえば金のかかった単なるおふざけパロディー番組でしかなかった仮面ノリダーに後年になってなんかエモい文脈を乗せられるの、すげぇな………

  • 2二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 14:58:08

    やたらキャスト豪華で予算もあれば下手すれば本家より視聴率もあったおふざけパロディ

  • 3二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 15:03:55

    >>2

    なので、それを良く思わない本家側の関係者もいた………お茶の間で絶大な人気を誇ってしまったもんだから見逃すしか無かったけど(時代だなぁ…)

  • 4二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 15:22:26

    選ばれなかった(無許可でスタートしたので怒られて事後承諾してもらった)
    でも内容自体はやたら凝った特撮と合わせてむしろリスペクトしてたっていう

  • 5二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 15:27:15

    綺麗な平成の時の佐藤健さんが出てきた時並みに劇場ざわついたゲスト

  • 6二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 15:33:51

    『P.A.R.T.Y. ~ユニバース・フェスティバル~』ってもしかしてそういうこと!?!?

  • 7二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 15:48:57

    露悪パロディと違って正義の味方であることをしっかり抑えた作風なのは強いなってなる

  • 8二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 17:45:31

    ノリダーがあるとないとじゃ世間の仮面ライダー知名度に大きな差が生まれそうなくらいには、仮面ライダーの歴史的に重要な存在(非公式)だからな……
    存在があまりにも特異点すぎる

  • 9二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 17:49:02

    当時喜んでみてた学生が東映のお偉いさんになったからこその奇跡

  • 10二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 17:54:58

    「仮面ライダーになりたくてもなれないやつなんてどちゃまんといるんだ!!」←くっそ重いしこの人だからこそ言えるセリフだよね…

  • 11二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 18:41:40

    石ノ森章太郎御大もノリダーに好意的だった事で、当時の製作陣がやる気無くしたとかいうのは本当なの?

  • 12二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 18:53:14

    仮面ライダー関連のヒーローではあるんだけど仮面ライダーではないからライドウォッチ化できなくて直接収監するしかなかったクォーツァーで笑う

    実際いなかったらソウゴ心折れっぱなしだっただろうし頼もしかったよ

  • 13二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 18:57:41

    このレスは削除されています

  • 14二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 19:28:45

    ちなみによみうりランドのショーで、
    「プロトタイプアナザーライダー」の設定で登場したキャラ
    『ノーライダー(NO RI DER)』
    がこちら

  • 15二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 19:39:50

    >>8

    実際仮面ライダーは悪の組織に改造された改造人間でありその組織と戦っていて時に改造人間の悲哀を描く作品である、っていう記憶を平成の世に繋いだ功績はあると思う

  • 16二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 19:49:56

    平成という時代と仮面ライダーを語る上で外せない存在だから出すし特別なクレジットも付けるけど30年以上の時を経て仮面ライダーとして認めます!とかではないのが絶妙な塩梅

  • 17二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 19:54:26

    >>11

    正確には制作の上層部だね。現場の人間は『ノリダーをゲストで呼ぶか自分達がゲストに行くか』と話していたけど、一度、上に言ったら物凄く怒られたので以降は話題に出来なくなったらしい

  • 18二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 20:48:05

    >>17

    なるほど

    同年代はBLACKとRXか、上層部は複雑だったんだな、

  • 19二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 20:51:10

    >>17

    まぁ現場はともかく経営レベルになるとパロディとはいえもろに自前のIP乗っかってる作品を許容できんの?ってなるわな

  • 20二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 20:55:11

    >>7

    設定的には1号の丸パクリ(当たり前)なんだけど、ふざけてはいても貶してはいないあの時代だからできた「大人の本気の仮面ライダーごっこ」だと聞いた

  • 21二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 20:58:00

    >>20

    当時の特撮なんてジャリ番と馬鹿にされまくってたんだからノリダーってかなり奇跡の存在だよね

  • 22二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 21:02:06

    終わった後うしろの席のお父さんがあれ1号ー?って聞く嫁と子供にどこからどう説明したもんかな…みたいになってたのを今でも覚えてる

  • 23二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 21:07:22

    仮面ライダーの映画に仮面ノリダーが出てくるって字面だけだと完全に悪ノリなのにこの映画を語るにあたって絶対に外せない名シーンなの本当にバグだと思う
    すき

  • 24二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 21:12:40

    すごくいい人選である
    それはそれとして平ジェネforeverで綺麗な平成してなかったら許されなかったと思う

  • 25二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 21:14:10

    本編でも画面内に同時に映ってはいるけどスレ画のような完全に表情が見える状態で並んではいないんだっけか、ソウゴとノリダー

  • 26二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 21:48:21

    牢屋に居たから触っちゃいけません扱いなのかもしれん
    何故クォーターはこやつを捕まえて?

  • 27二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 21:52:06

    >>25

    基本牢屋の中での会話だからね、横に並び立つことは無かった

    でもこれ横に並び立たなかったこと自体が「出てきてはいるけど、こいつはライダーじゃないからソウゴと並び立つことはないよ」ってメッセージだと思う

  • 28二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 23:13:57

    >>26

    そりゃバールクス達に対して恐怖の特攻技「ノリダー・海」を持っていて、仮面ライダーに認められていないからライダーウォッチに力を封じる事もできないからよ

  • 29二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 23:22:28

    生まれる前の番組だから良く知らない…。
    そんな人気あったんだ?

  • 30二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 23:48:21

    >>29

    放送当時は下手すると本家(放送当時にやってたのはBLACKとBLACK RX)よりも人気があったある意味伝説のギャグパロディドラマ

    あくまでも放送自体はちゃんとしたドラマ枠じゃなくてバラエティ番組の中の1コーナーの扱いなんだけど、本家仮面ライダーをしっかりリスペクトした展開の上でギャグなんかをやってたのと、そこに当時のとんねるず人気が重なってすごいことになってたし、石ノ森先生もノリダーに関しては好意的な反応をしてたりする


    ただまあちゃんと東映の許可取ってなかったのと東映から怒られたのもあって映像ソフトは残ってない

    後の戦隊パロであるゴレンジャイはちゃんと東映から許可取ってパロディしたので、まあ「パロディするならどんな形であれちゃんと許可取ろうね!」という教訓オチを兼ね備えてたりする

  • 31二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 01:19:44

    朝一で観た人の感想が嘘だと思われた原因の一つ

  • 32二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 02:27:19

    RXがモチーフのバールクスに取ってノリダーは視聴率や人気って意味で絶対勝てないある種の特効持ちの恐れがあるからな…
    尚且つ直接倒そうにもノリダー自体が普通に強いし、何なら芸能界の上下関係みたいなメタネタも平然と持ち出してくるだろうし平成ダイソンで吸う事も昭和産まれだから不可能だしで収監しとくしか手が無いだろうからな…

  • 33二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 06:26:27

    保守

  • 34二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 06:49:48

    この間のアメトーク(仮面ライダー芸人)でも触れられてて笑ってしまった

  • 35二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 16:36:09

    >>24

    foreverが卒業式、オバクウォがその後の飲み会というとても分かりやすい例え

  • 36二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 17:23:25

    >>32

    ギャグ補正+目上補正+バールクスの元ネタが視聴率的な意味で負けてたとなると本当にSOUGOの天敵なのか

  • 37二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 17:26:57

    だからテレビ番組としてのライダーではないライダーののりダーから漫画や舞台や配信やコラボ企画からのライダー達が溢れてくるのは綺麗な流れなんだな
    いやクソ歪なんだけど…歪で綺麗じゃん?

  • 38二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 18:55:19

    全くノリダーを知らない世代にもこうして語り継ぐ場があるって良いよね

  • 39二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 22:15:38

    >>31

    そりゃ、東映から散々にソフト化できない案件の最上位にされていた仮面ノリダーの主役である『木梨猛が平成仮面ライダー最終作の映画に重要な役で出てくる』なんてガセだと思うわ。

    真実だと知って度肝を抜かされて笑いが出たわ。東映め、大穴狙いして当たりやがったと

  • 40二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 22:22:24

    >>35

    卒業式がフォーエバー、卒業式の後に居酒屋でどんちゃん騒ぎしてるのがオバクオだからな

  • 41二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 08:15:06

    保守

  • 42二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 08:21:44

    OQにノリダー出てきたって言われてもあー木梨憲武がちらっと出ててわかる人にはわかるとかそんな感じのやつだろうくらいに思った人もいたんじゃないだろうか
    そして例のセリフで映り込む例のパンタロン

  • 43二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 08:32:05

    >>15

    いやノリダー放送当時BLACK(RX)やってたんですが……

    それで「ノリダーが平成にライダーの記憶を繋いだ!」とか歴史改変しちゃう人が出てくれば、そりゃあスタッフはキレるわな

  • 44二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 09:15:00

    >>43

    まあこの時一昔前になってた初代のあらすじって意味ではそうかなあくらいの話だな…

  • 45二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 09:36:47

    Black&RXの世代(ジジイだね)なんだけどノリダーがすごい人気あったのは確かだよ
    大人も見てるゴールデンタイムの番組でやってたのが大きくて、認知度で言えば本家超えてた

    当時人気絶頂のとんねるずがやってたのはやっぱり強い
    今で言うと「ヒカキンがめちゃくちゃに金をかけてクウガのパロディやった、しかもパロディでありながら随所に愛がある」感じだと思う

  • 46二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 09:49:40

    >>45

    そりゃ人気でるわ

    子供のヒーローがパロディを真剣に面白くやってくれるんなら大歓迎だ

  • 47二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 11:01:07

    >>35

    ファンに手を振り手を繋いでくれたのがフォーエバー

    今までの怒りを込めて殴りかかってくるのがクォーツァー

    >>21

    本気で極楽とんぼの件とか見るとそんな中でちゃんと仮面ライダーの熱い部分も再現してくれるとか出せないけど使いたかったんだろうな…

  • 48二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 12:40:15

    Black&RXが命脈繋いだのも確かで、その前のZXはそもそもテレビでやってない、スーパー1は10年近く前と正直途絶えてもおかしくはなかった

    このあとに続く真、ZO、Jもテレビではやってないので割と冗談抜きにライダーというIPは子供向けとしては消滅してたかもしれない
    そこを埋めてたのがノリダーで、人気だったのでちょくちょくスペシャル回をやっていたのだ

    ノリダーは所詮パロディだろ? と思われるだろうが、本筋そのものは至極まじめで、本編はラスボスと刺し違える展開だったりしたので結構感動もした

スレッドは9/19 22:40頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。