- 1二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 15:21:32
- 2二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 15:23:02
ギャバンじゃなくてコロンだろ
- 3二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 15:25:46
- 4二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 17:20:56
- 5二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 17:22:44
- 6二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 17:34:15
- 7二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 17:36:13
- 8二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 17:45:23
- 9二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 17:46:36
- 10二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 17:50:56
スレ画は子供は親の弱点って世界観だから仕方ない
読者のストレスになろうが描きたいんだろうな - 11二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 18:34:57
うたわれるものシリーズのネコネ
未だに『ネコネ』で検索しようとすると『ネコネ 戦犯』で予測検索されるぐらいに一時期荒れたので、スレ主に重ねて叩きたいわけではないと明言しておく
『偽りの仮面』から登場したヒロインの一人で見た目10歳くらいの幼女、偽りの仮面の準主人公オシュトルの妹
兄と二人暮らし、その兄は遠地出張や多忙な仕事で不在にすることも多いため、兄に対してはやや過敏なほど心配症になってしまっている
強敵に追われながら隣国へと逃げ延びる主人公一行だったが、人外の変身能力を持った追手に距離を詰められ、その時点でただ一人だけ追手に対抗できる能力を持っていたオシュトルが残って迎え撃つことに
問題はオシュトルが過酷な牢獄から脱獄したばかりで消耗、大怪我をしていたこと。ネコネは猛反対するが、オシュトルは勝算があるから大丈夫だと請け負い、一行はオシュトルを残し先に進む
しかし兄が大好きなネコネは納得できず、「決して強敵に見つからないよう隠れて見守るだけ」という条件付きで主人公に連れられて兄の近くへと戻る
しかしオシュトルがまさにとどめを刺されようとしていたところをみたネコネは約束を破り、強敵を攻撃してしまう
その攻撃でとどめの不発になり、くしくも『敵のとどめに合わせて一撃必殺のカウンターを繰り出す』というオシュトルの勝ち筋が破綻してしまった
結果、オシュトルは強敵と相打ちに
旗印だったオシュトルを失うことは主人公陣営にとって致命傷となるため、主人公は急きょオシュトルに変装して入れ替わり、「主人公が戦死してしまった」ことにする
結果、主人公は残りの人生をオシュトルとして生きることになり、メインヒロインとも生き別れることに……という所で『続編に続く!』で終わってしまったため
続編が発売するまでネコネはプレイヤーのヘイト感情を一気に引き受けることになってしまった
続編でその出来事を深く悔いていることも、そこからの成長もしっかりと描かれてから風当たりはだいぶ弱くなった - 12二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 19:16:38
- 13二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 19:17:56
まあ全体的に子供に対するあれこれが度を越して悪趣味だからなぁここ最近のワンピ
- 14二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 19:19:16
- 15二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 19:40:52
旧アニメ版『鋼の錬金術師』よりセリム・ブラッドレイ
この頃セリムは原作で登場したばかりなのでまだホムンクルスという設定は無くこのアニメでは人間
終盤で大総統(旧アニメではラースではなくプライド)が自分の弱点である「宝箱」を保険の為にセリムに渡しておくんだが
マスタング大佐と大総統の戦いにより邸宅に火が点いてしまう
セリムは当然逃げようとするんだが、尊敬する父親の言いつけを思い出して、わざわざ火事場に戻って「宝箱」を持ち出してしまう
しかも偶然大総統とマスタングの戦ってる真っただ中を通ってしまった為一気に大総統は弱体化
ブチ切れた大総統は「このクソ人間がなにしてくれとんじゃああああ!!!」とセリムを絞め殺してしまう…
そして宝箱の中身をマスタングに奪われて引導を渡されてしまうのだった
もしセリムが火事を恐れて逃げ惑うだけの幼子だったらこうはならなかったと思うとね… - 16二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 20:06:54
『俺は星間国家の悪徳領主』でもこういう事例があったな
主人公に一閃流を教えた安士が、やがて多くの者からその身を狙われるようになり、偽名で生活していた
しかし、他人から父(安士)が別の名前で呼ばれているのを見た息子が「父ちゃんはそんな変な名前じゃ無い、安士だ」と言ってしまった
その他人とは安士を捜索している者達であり、安士にとっては一番バレてはいけない相手だった…… - 17二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 20:17:52
- 18二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 20:23:32
- 19二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 20:32:40
- 20二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 03:48:35
- 21二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 10:55:52
作品名を忘れたけど週刊少年ジャンプの読切であったような気がする
ある村に『望む物が得られる泉』みたいなのがあって、それを発見した子供が村を訪れた英雄と称される人物に教えたら、英雄は村人を虐殺して泉を独占しようとしてしまった的なやつ
子供が死に際に己の所業を後悔し復讐を願うと、泉から復讐を実行してくれる存在が現れたんだったか - 22二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 11:10:04
- 23二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 12:14:00
アホは子供が殺されるってことまず理解できないんだな
とりあえず降参してここで殺されずにすめば後でまだチャンスはある、例え自分は死んでも誰かが - 24二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 12:45:26
- 25二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 13:04:14
- 26二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 13:31:34
エクソシストを堕とせないのレア(幼少期)
「私は村の人に招待されないと村の中に入れないんだよ」
「そうなの?じゃあ『入っていいよ』」
この回想がある回のサブタイトルは「虫唾」 - 27二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 13:33:27
ヴィンランドサガのトルフィン
- 28二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 14:07:46
このレスは削除されています
- 29二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 22:00:15
このレスは削除されています
- 30二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 22:31:54
- 31二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 22:33:32
このレスは削除されています
- 32二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 00:44:08
- 33二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 00:48:25
- 34二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 03:04:40
- 35二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 11:36:32
子供絡みのピンチは陰惨な結果になる事が多いから
昔話で娘の誕生日かなんかで祝ってやりたいけど貧乏で出来ない父親が庄屋の蔵から米と小豆盗んで小豆粥か赤飯作ったら
その後子供が外で「赤いまんま食べた」とか口ずさんでんの庄屋が聞いて父親がしょっぴかれる話がなんかあった
子供は盗んだものだったとか知らないし悪気全くないんだけど - 36二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 12:30:16
「月光条例」よりおっ父と娘のお菊
病気のお菊の「小豆まんまが食べたい」という頼みの為にほんの一握りの米と小豆を地主の蔵から盗み出す。その後お菊は元気になったが、手鞠歌で「小豆まんま食うた」と他の村人に聞かれ、結果おっ父は人柱として生け贄になってしまう。
これはかの有名な「雉も鳴かずば」という昔話なんだが、一応その他漫画というジャンルなので特に印象が強かった月光条例を挙げさせて貰う - 37二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 12:35:29
- 38二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 12:36:27
- 39二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 13:51:26
- 40二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 14:05:16
まあ作る側としては臨んだ展開に転がしやすいんだろうなとは思う
登場人物が全員合理的に動いたら話が転がらないか、敵あるいは味方の都合の良い出来事が唐突に起こるか、いきなり知らない設定が生えてくるとかになっちゃうだろうから
そして勢い任せで非合理的な行動をとるとなると、大人より子供の方が理由づけしやすいんだろうな - 41二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 14:08:25
これは・・・うん、子供(のび太)ゆえの行動でピンチを招いたな・・・
- 423525/09/19(金) 14:24:41
- 43二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 15:07:07
SPY×FAMILYの1話のアーニャ
暇を持て余してエスパー能力で黄昏の心を読んで知っていた暗号を使って鍵を突破し黄昏のスパイ道具を勝手に物色
その中にあった通信機で『黄昏参上』と発信した結果敵に受信されてロイドの住居として最初に借りてたマンションの
住所がバレて突撃され誘拐されるという事態に陥った
黄昏の活躍を描く為だと分かりやすかったし1話できっちりケリをつけてるから1話だけならストレスを感じなかったけど
ずっとアーニャがトラブル起こして黄昏がそれを解決するってノリだったらキツかったろうからアーニャが活躍する方向になってよかった - 44二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 17:08:36
- 45二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 18:10:27