- 1二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 16:46:11
- 2二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 16:47:11
昔のSSとかでそういうの見たことある
- 3二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 16:51:28
きらら系はきらファンあるからやりやすいと思う。
- 4二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 16:54:19
格ゲーで日常系キャラが戦うことあるんだよな...。
- 5二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 16:57:09
電撃fcでキノとかを差し置いて参戦したロウきゅーぶ!とか?
- 6二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 16:59:24
まぁそういうのはゲームとかでよくあるしな
ストーリーで活躍するときはまぁなんか理由ついてる - 7二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 17:35:05
mugenではよくあること
- 8二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 17:38:00
わりと○○のキャラがスタンド使いになったらとかは定番二次創作って印象
- 9二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 17:45:48
とらいあんぐるハートっていう登場キャラの大半が何らかの戦闘能力を持ってる名作エロゲシリーズがあってな
そんな作風だから二次創作SSもバトル展開が多くて、そうなると戦闘能力持ってないキャラも出番を減らさないために強引に戦えることにされたりしたもんよ
ただの歌手が音響兵器扱いされたり、ドライブが好きなお姉さんが轢き逃げ魔になったりな - 10二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 18:04:07
妹も魔法少女…もとい魔砲少女で将来の白い悪魔呼ばわりされるんだから戦闘民族呼ばわりも納得というか…
- 11二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 18:09:11
スマブラのむらびとか...
- 12二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 18:14:33
戦闘なんて起こらない現代日本が舞台のエロゲのヒロインに
スタンドとかの能力持たせたり
完全ファンタジーの世界で武器持たせてバトルさせるのが二次創作SSで流行してた時代があったんですよ - 13二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 20:37:42
スマホ太郎って実は公でジャンルの一つ日常系なんだぜ
- 14二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 20:38:39
デレステでペルソナする話は結構面白かった
- 15二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 20:40:41
昔のカプコンの格ゲーで巨人の星やアタックナンバーワンの主人公が戦う奴があった記憶がある
ゲームの題名は忘れた - 16二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 22:25:29
魔改造しすぎてこのキャラでやる必要ある?って考えたことあるわ。
- 17二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 22:54:47
きららファンタジアは漫画の一巻しかまだ持ってないけどきらら作品が聖典だか何だかって形でお話として普及しててそのキャラクターの分身みたいなのを主人公が喚びだして戦って貰う感じだったっけ、敵役はキャラのガチ本人を喚び出して閉じ込めたり利用しようとしたり
- 18二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 05:44:07
保守
- 19二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 05:48:50
たしか前にゆるゆりのキャラが異世界転移するみたいな漫画があったような気がする
- 20二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 05:53:49