キャストリアを育てた妖精は善い妖精だと

  • 1二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 19:50:33

    思ってた時期が私にもありました

  • 2二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 19:50:59

    エクターならまぁ…

  • 3二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 19:52:16

    ウッドワスも困惑したと思うよ
    通報を聞いて駆けつけたら村の妖精が殺し合いしてんだから

  • 4二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 19:53:15

    「気狂いどもめ!!」

  • 5125/09/17(水) 19:55:46

    >>4

    これね

    ウッドワス視点マジで気狂いで笑っちゃうんすよね

  • 6二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 19:56:53

    コイツですらマノイくんヤッちゃうしな

  • 7二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 19:57:04

    ウッドワスがキャストリアの村を滅ぼしたと思ってたらの種明かしだったっけ

  • 8125/09/17(水) 19:57:38

    終わってから思うとここは女王派が口減しのために予言の子派のことを殺そうとして…って流れなんかね

  • 9二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 19:57:53

    キャストリアがブチ切れてたからどれだけ非道なことしたのかと思ってたら単に自滅という…

  • 10二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 19:58:14

    なんか人間のメタファーらしいな

  • 11二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 19:58:50

    >>7

    最初の回想ではウッドワスが火が回った村を背景に「おいこいつらどうにかするぞ!」ってだけだったのでウッドワスがキャストリアの村を襲撃してめちゃくちゃにしたんだと思われた


    キャストリアの記憶シリーズによる回想で実は内ゲバでめちゃくちゃになった村に後からやってきたこと&キャストリアは生け捕りにするつもりだったことが判明した

  • 12二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 20:00:01

    >>8

    いやそんな作為的なものは無いと思う

    どうせキャストリアを渡した後の褒賞の分け前についてもめたとかじゃないかと思う

  • 13二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 20:04:30

    >>8

    タイミング的にオベロンが煽った可能性もあると思う

  • 14二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 20:06:10

    このレスは削除されています

  • 15二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 20:08:17

    >>13

    煽るメリット無いからあんま関係ない気がするが

  • 16二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 20:08:45

    エクター曰く「口減らしをするとは言っていたが」とのことなので何で殺し合いをしたのかは不明

  • 17125/09/17(水) 20:08:48

    ここ含め妖精は狂った行動が多すぎる

    あと牙の氏族のトップは戦闘職の割に理性的すぎて可哀想になってくる

  • 18二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 20:09:22

    そうあるように頑張ったからなウッドワスは

  • 19二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 20:09:23

    >>15

    キャストリアがモルガンに確保されたら普通に詰むはず

  • 20二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 20:09:58

    俺は異聞ブリテンで信じられる一般妖精はマイクだけだって知ってる

  • 21二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 20:10:09

    >>15

    個人的にムカついたとか?

  • 22二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 20:11:05

    >>19

    それはそうか

  • 23二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 20:11:21

    >>17

    これに関して言えばバーゲストの凶行がずっと無限に繰り返されてたから感化されるのも仕方ないかなって感じする

    確かにめっちゃ邪悪だけどその邪悪になった原因はバーゲストの性質とそれを利用したオベロンにある

  • 24二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 20:11:35

    ウッドワスとかいう妖精国の良心
    そんな奴に疑念を抱かせるモルガンのおバカ

  • 25二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 20:12:02

    このレスは削除されています

  • 26二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 20:13:02

    >>24

    モルガンってトリ子にもそうだったけど大事な存在は大事に扱ってるだけで言葉にせずとも分かるやろみたいなノリで生きてるからしゃーないんや

    自分は相手の心情全部把握できるけど相手はできないってことを忘れてる

  • 27二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 20:21:53

    このレスは削除されています

  • 28二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 20:34:33

    >>26

    会話を諦めちゃってるからね。着いてきてくれた奴は一から十まで言わなくてもわかってくれてたし、ダメな奴にはどれほど言葉や誠意を尽くそうが何一つ伝わらなかった

  • 29二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 20:36:36

    モルガンって本編時点だと妖精眼濁って本音見えなくなってるんじゃないっけ 濁ってない時のノリでコミュしちゃったのかな

  • 30125/09/17(水) 20:48:24

    >>28

    まぁこんなやつ相手に言葉尽くしたくないわなとはなる


    何が陛下が体を差し出せばだよ、恥とか無いんか?

  • 31二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 21:32:12

    妖精は人間の写し鏡
    そして人間がこれをやるかやらないかで言えば…

  • 32二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 21:34:13

    >>31

    奏章3と合わせて、きのこの価値観は「上に誰が立とうが何度奇跡が起きようが、民が馬鹿なら世界は滅ぶ」という感じな気がする

  • 33二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 21:36:39

    妖精國はずっと関心領域みたいな展開が続くから妖精やばすぎって感想になる

  • 34二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 21:38:29

    >>27

    社会生活が向いていないというより根本的に社会がなくても妖精は人間と違って生きていけるからああなった感じが…

  • 35二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 21:41:50

    >>24

    でもロンディニウムに援軍を出した出してないのくだりはオベロンがコヤンと取引して女王軍を妨害させたせいで双方の認識が噛み合わなくなってバッドコミュニケーションになっちゃったからモルガンに非はないんだ

    そこまでの接し方が良くないって?それはそう

  • 36二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 21:44:53

    >>34

    ただ、妖精に社会を持ち込んだから確かに人間と共存できたりする妖精も出てきたんだろうなって

    それまでは感謝できる妖精もいなかったらしいから

  • 37二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 21:50:49

    >>36

    それに社会できる前はそれこそ島が出来るぐらいにポンポン死んでるからな

  • 38二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 21:51:41

    妖精は社会が無くても生きていける それは正しい
    しかし社会がある妖精は社会の無い妖精より強いってのが春の戦争

  • 39二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 21:55:48

    このレスは削除されています

  • 40二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 21:58:24

    >>39

    ふつうにムラ社会みたいな氏族単位の生活があったやつらが、その概念がないわけないと思う

  • 41二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 22:01:18

    ロンディニウムで人間たちを守るために戦った妖精たちや、人間が消費物扱いされる中で確かな絆を築いていた妖精も確かにいたんだ
    そうした者たちの顛末は具体的に描かず文字だけで語るにとどめた辺りに何とも言えない味があって好きなんだ

  • 42二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 22:02:47

    >>41

    あくまで大多数がアンポンタンだっただけで、美しいものも確かにあったからな。それでも破滅を覆すにはあまりに無力ではあったが

  • 43二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 22:03:54

    >>6

    それ見てた側近がウッドワスの役に立ちたいとか言ってた生前の彼を思い返して出た台詞が

    「なんで人間は弁えず思い上がってしまうんだろう?」である

    ネタバレは踏んだ上で今改めて自分の目で妖精国見てるけど聞いてた以上に相容れない世界と種族だわ

  • 44二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 22:06:33

    >>43

    根底が良くてペットか奴隷、おおよその認識は玩具だからな

    一応言っておくと、あくまであそこの妖精が負のハズレ値

  • 45二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 22:08:08

    >>26

    >>28

    ああなるほどなぁ

    モルガン自身の能力と、恵まれた仲間がいたことと、所詮人間ごっこしてる妖精の気まぐれっていう最悪のかみ合わせだったのかあそこ

  • 46二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 22:14:57

    >>44

    ウッドワスは裕福だからあんなもんだが

    飢えた連中からすれば昨日までの友をぶち殺してでも手に入れたい宝だぜ

  • 47二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 22:16:37

    >>46

    あそこで狂ったやつとそうじゃなかったやつの比率が、おおよそ妖精國全体のマトモなやつとそうじゃないやつの比率に近い気もする

  • 48二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 22:20:17

    >>47

    個人的には国全体とナカムラの収集物ぐらいの比率だと思う

    あのナカムラのセリフは暗喩だろうなって

  • 49二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 22:25:17

    一番初めに訪れたコーンウォールだっけあそこが完全に妖精国チュートリアルだったよね
    経験則からトリスタンが常に警戒してたのも納得

  • 50二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 22:27:27

    このレスは削除されています

  • 51二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 22:29:38

    >>50

    もう終わりたいという欲求を抱えながらお望みの終わりを与えてくれる楽園の妖精を迫害する支離滅裂な精神は、どう考えてもろくにんが押しつけていった代物だよな

  • 52二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 22:31:18

    何より妖精國を蝕む呪いはケルヌンノスの怒りはほんの一部で実は死んだ妖精たちの「お前らだけ苦しまないのはズルい」っていう逆恨みだからな
    妖精が妖精である限りあの国は詰んでる

  • 53二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 22:34:43

    良くも悪くも影響を受けやすい妖精たちはライブ感が強く指し示した方向にあんまり逆らえないんだ
    じっさいボガード様が治めてる街の妖精とかマトモだったしトップの影響はかなりデカいと思う。あとはモルガンがコイツダメだなって認識された途端に周りの妖精たちの言動が急に幼稚になるところとかマジで気味悪かった

  • 54二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 22:35:37

    >>52

    ただ思えば厄災が遂に爆発したタイミングはオーロラが最大にやらかした後だったし、怨念達も妖精國が良い方向に向かおうとしているなら多少は大人しくなったのかも?

  • 55二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 22:36:31

    マイクとかいうレジェンド

  • 56二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 22:38:07

    >>54

    あれは呪いの起点であるモースを抑えられる牙の氏族全滅のせいでもあるからそうでもない

    というか良い方向に向かおうとしたらしたで「ズルい」ってなるだけ

  • 57二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 22:44:49

    きのこ曰く六章の妖精のモデルは人間らしいからなあ
    妖精の気質が、とかはどこまで考えていいのかわからんくなった

  • 58二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 22:46:30

    >>53

    表も裏もちゃんとしてたボガートの部下は皆ちゃんとできてた

    表向きだけ繕おうとして結局我慢できないウッドワスは部下も表面上猫被ってただけで性根はチンピラだった

    破綻してオベロンが誤魔化してたバーゲストは部下もまんまだった

    ロンディニウムとかも影響のある中心人物がちゃんとしてたらちゃんとしてるからそういう生態なんだろうなって

  • 59二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 22:48:59

    >>57

    多分、モルガンがブリテンを統一して各地にトップを据え置いて、やっときのこが言うような人間みたいなところがある感じになったんだろう

  • 60二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 22:50:00

    >>52

    あの異聞帯って妖精版濾過人類現象でも発生してたんだろうか?

  • 61二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 22:51:38

    >>31>>57

    カリカチュアはグロテスクに誇張・歪曲して滑稽さで風刺するって感じの意味だから意図的に悪い部分を増幅して書いてるからだろうから人間とは明確に違って書いてると思うぞ

  • 62二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 22:57:37

    コーンウォールでも確か牙の氏族の奴は「殺すのは駄目だ」という理性があったよな
    やっぱり基本的に牙の氏族が納めるべきでは?

  • 63二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 23:04:55

    >>60

    質としてはこの世全ての悪のほうが近い気がする

  • 64二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 23:06:43

    マイクを筆頭に妖精の中にも輝くものはあるんだけどカスが多過ぎてそれどころじゃない

  • 65二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 23:07:59

    自分が知ってるのここまでなんだけどどこかで追加の小話あった感じ?

  • 66二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 23:20:48

    まあ人間と妖精で違うのは「単体で世界に多大な影響を与える力を持っている」ことだと思う。
    一応の治安が確保されている国に住んでいるから実感湧かないかもだけど、人間だって生存競争ですらない殺人をするし、「なんとなく怖いから、なんだか嫌だから」で人は殺される。建前だけで理由のない虐殺も起こってる。現在進行形でね

  • 67二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 23:34:20

    人類はキリストが原罪持って行ったし
    冥府という怨念浄化装置も作った
    これなかったら同じ末路だと思う

  • 68二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 23:53:52

    >>48

    ちなみに9割と1割は妖精に限らず人間についてもずっときのこが一貫してる割合っぽいんだよね…

  • 69二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 23:56:45

    そもそも善い悪いを断じることすらおこがましいと思ってるんだけど流石にこれはスレチかな

  • 70二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 00:03:29

    妖精國の妖精はそのほとんどが子供メンタルだった、なので法治とか国家単位の統制なんて無理ゲーだったのだ
    良くも悪くも歴史という積年の上に立ってる人間とはそこが決定的に違う

  • 71二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 00:05:03

    >>56

    妖精版ムーンキャンサーみたいだな

  • 72二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 00:06:17

    >>69

    まあ本来人間の倫理とはかけ離れた存在だからね

    とはいえ人間にとっては邪悪でもあり善良でもある超常存在なのは確かだから

  • 73二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 00:28:00

    >>70

    一万年、モルガンが統治してから二千年積み重ねてやっとこあのぐらいというね。ほぼほぼ罪を隠蔽して過ちを積み重ね続けるシステム作ったろくにんが悪いが

    ついでにその妄執の結晶というべきオーロラまで残していく始末

  • 74二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 00:55:17

    妖精國はアホの集まりかなんかか?

  • 75二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 00:59:50

    このレスは削除されています

  • 76二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 01:02:06

    このレスは削除されています

  • 77二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 01:07:18

    キリシュタリアの考えた新人類構想のアンチテーゼでもあると思うんだよな妖精國

    強大な力を本当に全ての者が持ったらどうなるかっていう

  • 78二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 01:32:03

    >>77

    微妙にキリ様世界とはズレてる気がする…

    既存の人類→つよつよ神人類になるのと最初からつよい妖精だとそもそもの土俵が違くない?

  • 79二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 02:04:20

    オーロラとかいう妖精國の擬人化

  • 80二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 02:26:21

    こんな世界でもオークニーの雨の氏族達はトネリコに真っ当な愛を注いでくれたのなんかのエラーとまで言えるのでは?
    中にはトネリコを恐れてた妖精もいたみたいだけど

  • 81二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 05:45:11

    >>79

    同時にろくにんのアホさの結晶でもあるかも

    ごめんなさい音頭の内容からしてろくにんが反省ゼロだったのは間違いないし、その上で「頑張らないのが尊い!」と言わんばかりの設計になったオーロラは風の氏族の自己正当化の行き着いた果てな気がする

  • 82二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 06:31:07

    いうて人間もこんなもんだろ
    小学生の時とかなかなかだったぞ

  • 83二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 09:20:31

    まぁ世界に目を向けると今もなおジェノサイドが行われてるし、俺たちはそれを他人事だとしか思ってないから妖精と人間は全く違うと思えるんだとは思う。紛争地や災害などのパニック状態だと似たようなものだとは感じたよ
    結局はルールで縛って社会性を持つか否かで、妖精はルールで縛るには一翅が世界に与えられる影響が強すぎる

  • 84二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 09:58:41

    妖精も人間も同じ!妖精のすることは人間もする!論には「食べ物を捨てるなんて!アフリカの子供は飢え死にしてるんですよ!」に近いものを感じる

    いやアフリカはあと何十年可哀想乞食する気だいい加減にしろと思うからなんか違うな

  • 85二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 10:35:19

    >>58

    改めて思ったけど、やっぱり人間と妖精國の妖精は違うわ

    人間は情や義理を気にしてマンチェスターやキャメロットの妖精ほど即座に切り替えれないけど

    シェフィールドやロンディニウムの妖精ほど真っ当じゃない

  • 86二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 10:39:47

    聲の形みたいな人間のリアルな屑を寄せ集め過ぎるとむしろリアルじゃなくなるみたいなあんな感じ

  • 87二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 11:10:27

    >>84

    アフリカも都市部はかなり発展してるしむしろ世界中から古着送りつけてくんな(怒)みたいな感じだぞ

  • 88二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 11:31:30

    >>78

    ぶっちゃけると弱いやつがいきなり強くなる方が危険だなぁって思う

  • 89二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 17:51:02

    >>82

    つまり人間はいつまでも子供じゃない、って自分でも認識してるってことでしょ?

    妖精は心も体も成長しないからな。

    初めから大人の…いうよりこれ以上成長しない姿と精神で生まれてきて、同じ姿と精神で死ぬ。

    (モース化のような変質や消耗は抜きで)


    唯一、『楽園の妖精』だけは成長するけどあまりにも例外だから、『妖精というもの』を考察する時に併せて考える意味がないんだよね。

  • 90二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 17:57:50

    妖精と人間は違う生き物だと思う
    人間は良くも悪くも妖精ほど純粋には生きられないよ

  • 91二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 17:57:51

    >>84

    このレスそのものがまあまあ妖精度数高いような

  • 92二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 18:02:03

    モルガンの最後はまあ、女王がクソ強くて勝つから圧政にも耐えてたのに負けて役に立たない状態になった圧政者なんてそら殺されるわなっていう
    バゲ子の部下もバーゲスト自体が無意識とはいえエゲツないダブスタしてたからそらああなるわ

  • 93二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 18:03:26

    妖精をバカにしてるけど人間はーってのも間違ってはいないけどそれは一定数いるろくでもない存在とその割合の話であって、
    それはそれとして性質が違いすぎるから人間と相いれないって部分だけはどっちにしろ正しいと思うよ

  • 94二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 18:05:44

    モルガンが民から慕われてた王だけどいきなり掌返しで殺されただったらうわってなるけど言っちゃ悪いけど普通に暴君で圧政者だし恨み買ってたしな
    そりゃまあ殺されるよねって

  • 95二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 18:18:39

    >>94

    あそこの妖精達は最後よりもキャメロットに攻め込まれた段階でモルガンの首差し出そうとしてたほうがヤバい

    国政に関わってる奴らなのに判断が早過ぎるし外面すら取り繕ってないのはなんなんだ

  • 96二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 18:27:15

    >>95

    そもそもモルガンの統治自体が歓迎されてないんだから嫌いな暴君の首一つで自分達全員助かるっていうんならまあ差し出すんじゃね?

  • 97二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 18:46:47

    >>96

    内心思うのはまだ分かるが正面にその本人がいるのに喋ってるのは考えなしとかの次元じゃないぞ

    政できる知能はあるのに大事な部分が欠けてる

  • 98二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 18:51:19

    バーカ滅びろとまでは言わんけど出来るだけ早めに滅んどいた方がいいのでは…?ってなる なった
    継続した所でドンドン負債が積み重なって次代の負担が増えるだけだし

  • 99二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 19:04:19

    困窮してる妖精たちの集落だったよなキャストリアの拾われた村
    税金がキツイみたいなやつ

  • 100二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 19:11:35

    まあそもそも人間のような集団生活や社会生活に馴染まない生き物を無理矢理そうさせたら破綻するのも当然で、それを指して酷い邪悪だと言うのも違うとは思う
    本編の状況が既に不自然な状態だったのだし

  • 101二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 19:19:04

    >>58

    部下はちゃんとしてたな

    頭のボガは性犯罪未遂犯だけどな

  • 102二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 19:37:19

    根本的にモルガンが国を作ったのも間違いだからな
    間違い積み上げたかから酷い有り様になって崩れた

  • 103二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 19:41:12

    >>99

    ちなその前にキャストリアが乗せられた舟にあった宝物を散々使いまくった模様

  • 104二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 19:42:12

    人間だって極限状態になったらあんなもんやろとは思うけどな
    日本だって震災時に虐殺が起きたりしたし

  • 105二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 20:02:39

    >>104

    妖精がダメだったのは歪んでしまった事だけじゃなくて、結局自分達だけで終末に抗うだけのものをほぼ身に着けられなかったことだろうな

    そこに関しては自分でやれば良いとほぼほぼ見限ってしまったモルガンの落ち度でもあるけど、結局は霊長に相応しい強さを得られなかったが故のあの結末だったんだろう

    (あの世界を良くしようと立ち上がったのも、殆ど人間と外部由来の妖精の末裔だけという始末だったし)

  • 106二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 20:08:15

    >>98

    実際ベリルが来たときは少数の妖精が平和に暮らしてたからな

  • 107二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 20:13:51

    >>100

    とは言え、そういう国を続けたからこそ、美しいものや何より人間と生きていけるような妖精も現れたからな

  • 108二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 20:16:59

    >>102

    そもそも異聞帯って全部行き止まりだからな

    とは言え、それでも生きてきた時間と歩んだ歴史に無駄だったことなんてない、というのが2部を通したテーマに見える

  • 109二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 22:18:46

    まぁ妖精最悪!!ってなる展開も要素だけ見てみたら汎人類史でも普通にあった出来事だろうしな。他の人は嫌かもだけど自分は妖精は人間の写し鏡ってのにあんま拒否感はない。地獄の頂点の名はだてじゃない

  • 110二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 00:13:17

    妖精だからそう見えてしまっていて妖怪に置き換えればなんとなく納得できてしまう

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています