【刀剣乱舞】推し男士紹介&布教スレ【とうらぶ】

  • 1二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 21:29:16

    昨晩深夜テンションで立てたスレ案の定落としちゃったので再立て

    推し男士のここが好きってポイントを各々語ってくれ
    意外と初期からいる子でもよく知らない子とかさらっと流しちゃってる子とかもいるので、人の推し語り聞いて魅力再発見していきたい

    各本丸の男士の様子、推しになったきっかけ、審神者との関係、意外と他界隈には伝わってない細かい設定・考察などなど教えて

  • 2二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 21:30:24

    ※注意事項
    ・解釈違いも他所の子ってことで穏便に
    ・sageはしないこと
    ・極修行・破壊セリフの内容なども語ってOK、ネタバレが嫌な人は注意
    ・たぶん夢っぽい内容も出てくると思うので苦手な人は今のうちにブラバ
    ・なるべく公式情報と妄想・考察は分けて話してもらえると浅学なスレ主が助かる
    ・その他ダメそうなレスはスレ主が消すのでスルーでよろしく

  • 3二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 21:38:49

    あ、ちなみに前スレはめちゃくちゃ短命だったのでこの後爆破予定です
    保守兼ねて前スレでついてた推し語りレスはこっちにも張っとく

  • 4二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 21:41:13

    山姥切国広
    元々フードとかマントとかひらみのある丸っこいシルエットが好きで初期刀に選んだんだけど、布OFFした後もずっと好き
    散々考えて悩んで、ある時急に「今の自分にとって本当に大事なのはそこじゃない」って方向に着地するのが個人的にすごく共感した
    初でも極でもじっと真っ直ぐこちらを見てくる目が好き
    同じセリフでも初と極で言い方がガラッと変わるのがとても好き

  • 5二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 21:42:57

    小夜左文字
    初期刀 七面回想とか歌仙さんとの畑当番セリフ回収して意外と世話焼きなんだなと思った
    初の新年ボイスでお年玉に困惑してるのがすんごくかわいい
    極の万事屋ボイスでは売り飛ばす気がないの伝わったようでほっこりする
    男士の中でも一番ちいこい身体で、爛々と戦う様子がグッとくる
    いっぱいご飯食べてほしい

  • 6二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 21:49:00

    一文字則宗
    荒唐無稽な物語を、それでもその話に込められた人の想いを汲んで愛する器の大きさ
    人の意思によって歪められたものを美しいと評するくらい人が好きなところが言い方合ってるか分からないけど健気で素敵だなぁと思う
    修行に行った時改めてどんな風に着地するのか楽しみにしてる

  • 7二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 22:09:51

    刀剣乱舞のスレあんまり見た事なかったから、嬉しい

    山鳥毛かな
    まず声優さんの時点で惹かれてて、そのあと実物(刀)の刃紋見てドボン
    美しすぎてビビりました

    上杉家にいたころは長船の作として扱われていた可能性もあるそうで、
    そういった複雑さも大好きです

  • 8二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 23:25:22

    >>7

    ちょもさん長船作として扱われてた話全然知らなかった

    軽く調べてみたけど兼光扱いだった時期があるみたいね

    一文字のボスってイメージだったから意外

    それ踏まえるとおつうやごっちんとの関係もちょっと違って見えるかも

  • 9二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 23:40:50

    秋田藤四郎
    修行に出すまで来歴とか全然調べてなかったから手紙が衝撃だった
    「外に出られてわくわくします!」が元の主が長年幽閉されてたから出てきたセリフって説をその時知って頭抱えた
    結局元主には会えず、決死の覚悟で手紙を紙飛行機にして飛ばすっていうささやかさが切なくて愛おしくてスコンと好きになった

  • 10二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 23:48:22

    >意外と他界隈には伝わってない細かい設定・考察


    自分の推しじゃないんだけど、獅子王推し界隈では軽装のマントは鵺が変化したものって説が割と有名って聞いてほんとだ!!!目がある!!ってなった

    自分以外にも気づいてなかった人いると思いたい

    鵺っぽいマントなのかマントっぽい鵺なのかは真相不明らしいけど、うちの子は鵺がマントになってる設定を採用してる

    その方が楽しいからね

  • 11二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 08:31:42

    ほしゅ

  • 12二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 10:49:18

    オタク人生で初めて一目ぼれした小烏丸を布教させてくれ

    推しフィルターもあるだろうが、小烏丸は本当に美しいと思うんだ
    赤と黒基調の平安貴族を思わせるような服に男か疑うレベルで白くて細いあの体
    爪が尖ってて綺麗で顔もめちゃくちゃ整ってて美しすぎる
    目も切れ長、手足はほっそりしてるから長く見えてあの細い腕で太刀を振るってるんだと思うとなんだかドキドキする
    髪の毛は烏のように真っ黒で結んでるから短く見えるけど軽装だとかなり長くて女性と見間違えそうになる

    かなり年上だから「父」を自称してるのがすごくいい
    穏やかで声も優しく身長も小さめだけどどこか威厳があって長生きしてる故の余裕があってすごく好き
    だけど戦闘ボイスは結構強い言葉を吐いてて敵に容赦はしない冷酷な一面も見えてギャップ
    獅子王との回想でじっちゃんだと思って~って言ったらめっちゃ拒否されてしょんぼりしてるのがあまりにもかわいい
    「なんだ、反抗期か」の声が拗ねてるように聞こえて萌え
    千年以上生きてるから天下五剣すらも子供扱いしちゃうの強者って感じがして好き
    でも身長が155㎝しかないから年下扱いされてそうな小烏丸がいるのも想像すると萌え死にそう

    ゲーム、アニメの小烏丸もすごく大好きだけど舞台の小烏丸も本当に綺麗
    所作一つ一つが綺麗でまばたきするのも忘れそうになる
    舞台の小烏丸は「父」であり「歴史の俯瞰者」みたい、長生きしてるからかな

    小烏丸の全てが好きで愛おしい
    極も実装されたその日に行かせた、ありがとう刀剣乱舞
    愛語りしたらかなり書いてしまった、長文失礼…

  • 13二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 11:54:49

    人生において初めて「推し」という概念を教えてくれた鶯丸の話をしてもいいんですか!?フィルターかかりまくりだけど

    まず鶯丸のビジュが好き ふわふわで柔らかそうで鳥の羽みたいな髪に、まつ毛が長くてキリッとした瞳、スっと通った鼻筋にふっくらした唇 いつも柔和な笑みを浮かべてるのと会話の内容もあって気づきづらいけど、かなり色気のある美刃
    戦装束がすごくシンプルなのも好き 目がいくのはやっぱりベルトとぽんぽんだと思うんだけど、背中の紫タッセルにも注目したい 背面から見たときに補色なんだけど、どっちも色合いが上品だからまとまってて好き 立ち姿にすごく気品があるからかシンプルな装束でも十分だなって感じる
    軽装は普段より深めの緑と思ったら足元に向かってグラデーションになってるのがまた良すぎて 夜道で会ったら足元だけ仄明るく見えるんだろうな

    こちらから調べないとパーソナルなことなんにも分からないのも好き ふくれの話は最初に知った時本当にびっくりした
    由来の不明な名前も好き ウグイスって辞書で引くと、すごいたくさんの文化的事柄が出てくるんだよね とりわけ別名がすごく多くて(春告鳥とかそういうの)、葬式の隠語でもあるって知った時はふくれのこと含めてちょっと泣いた でもそれだけ愛されてきた鳥なわけで
    要するに、鶯をその名につけられるくらい、献上の際に大修復を施されるくらい、人に愛されてきた刀なんじゃないかと今でも思う そんな刀が刀剣乱舞という舞台で人に必要とされて応えてくれたというのが……本当に好きで……

    だからお守りボイスは本当に胸がギュッとなったし極の手紙読んだ時は泣いた 長文で失礼、愛してるよ鶯丸

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています