きのこの描くキャラクターって

  • 1二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 21:57:22

    ほぼ全キャラ、初見だとどんな性格なのか掴めないがち
    だいたいのキャラが思考複雑骨折している(いい意味で)

  • 2二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 21:59:03

    まぁ当たり前ではあるんだけど多面性が多いよね

  • 3二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 21:59:47

    面倒くさい性格や思考だけどロジックがわかればなるほどね?ってなる

  • 4二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 22:00:11

    大抵複数ルートで掘り下げる前提みたいな性格してるよな

  • 5二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 22:00:35

    このレスは削除されています

  • 6二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 22:02:55

    >>3

    きのこの手癖はわかりやすいからな

    「容認(肯定)するのなら滅亡を。擁護(否定)するのなら傍観を」みたいな

  • 7二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 22:10:25

    そんな…一目でラスボスと分かる神父もいるのに…

  • 8二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 22:12:47

    >>6

    入力と出力がヘンな感じになるのは西尾維新風味がある

  • 9二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 22:13:42

    このレスは削除されています

  • 10二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 22:14:36

    言峰とか士郎のキャラを初見でどんなキャラか見破れたら俺は拍手するわ

  • 11二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 22:15:28

    ギルとか言峰とかまだ味がするからな

  • 12二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 22:16:04

    普通の人間もまた心が強くて生き方の参考にならない。
    あんなに輝ける人間になれない。

  • 13二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 22:16:42

    桜とかいう抽出しても抽出してもまだ擦れる多面性の塊

  • 14二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 22:29:17

    士郎も理解されるのが難しかった故に結構長い間誤解されていたよね

  • 15二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 22:31:23

    >>14

    自分は未だにほほをつたうのシーンは納得できてない

  • 16二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 22:35:09

    それ言ったらオベロンとかまさにそれよな
    難解すぎてきのこ本人も扱いきれてない

  • 17二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 22:51:14

    型月固有の意味を持つ普通の人間と真なる意味で普通の人間である一般モブの違いってなんだ?

  • 18二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 22:54:32

    >>17

    スポットが当たるか、当たらないか

    マジでそれだけ

  • 19二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 23:09:05

    >>17

    黒桐のこと言ってるなら彼は「どのような状況に陥っても普通であり続ける」という異常性だから

  • 20二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 23:11:12

    >>18

    >>19の事も加えると、いざスポットライトが当たって舞台を駆けずり回る羽目になっても普通のままでいられるという事なのかね

  • 21二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 23:11:34

    >>17

    一般モブでも濃ゆい死に方して印象に残るやつもいるからなぁ

  • 22二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 23:12:45

    嫌な悪役だと結構王道な印象
    ベックマンとか

  • 23二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 08:27:41

    悪役に関しては王道をいくがヒーローに関しては一ひねりあるイメージ

  • 24二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 08:51:03

    >>22

    ロアやギルはともかく、ベックマンはマジで一般人が故に醜悪ってとこはあるね

  • 25二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 17:39:22

    >>13

    きのこ桜どんだけ好きなのよ

    多重構造の女好きすぎる

  • 26二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 18:03:20

    >>6

    別にその辺りのテキストでそのルビは使われてない

  • 27二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 18:13:21

    逆に王道めいた造形はちょっと描くの苦手っぽいよなとか思うことはある。
    義侠の人とか王者とか

  • 28二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 22:14:03

    ヒロインはなんか闇抱えてる子が好きそう
    何もないまっさら系ヒロインはあんまり書かなさそう

  • 29二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 22:33:44

    ロマニとかキリシュタリアとかLLとか根本は真っ直ぐなんだけどストレートな言葉や本音は今際の際くらいのよっぽどのときでもないと言ってくれないのは根はピュアだけど照れ屋な作者に似てると思う

  • 30二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 02:25:17

    妖精だと更にややこしくなるな

  • 31二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 02:31:25

    キャラが多面的であるがゆえに良くも悪くも「シンプルにカス」みたいなキャラにはあんまスポット当たらん気がする
    主要キャラの性格や環境を歪めるためのサブキャラにはわんさかいるイメージ

  • 32二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 09:21:10

    >>31

    ガチモンのカスはメインはりにくいからな…

    龍之介みたいな理由なき狂人もあんまない?

  • 33二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 09:35:50

    >>17

    きのこ産で最も通常一般人に近いのはCCCのジナコだと思う

    通常一般人の善良さに「人殺しへの忌避」がかなり含まれてる気がする

  • 34二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 09:38:49

    >>3

    そんなまるできのこがめんどくさい女みたいな……

  • 35二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 15:59:24

    「正義の味方に憧れる少年」って突き詰めると狂人なのでは?っていうところから思いついたのかな、衛宮士郎

  • 36二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 22:28:27

    >>34

    扱いやすい人ではない

    あと男性?だよね

  • 37二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 08:18:50

    男は皮肉屋の兄貴分が好きって言われてるけどアーサーそれだと大分異質なヒーローだな

  • 38二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 08:43:27

    他のキャラと比べて紅閻魔はわかりやすいな

  • 39二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 12:33:03

    一般人らしい一般人となると後藤くんみたいな名前ついたモブレベルになってやっとな感じ
    そしてその後藤くんもまぁまぁキャラは濃いしひむてん時空だと卒業後美術家として名を上げるんだとかなんとか

  • 40二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 21:05:07

    >>38

    悲惨な過去

    健気な女子

    ちょっとした行動で誰かを救ってる一般人(おじいさん)

    うーんきのこ節がきいてる

  • 41二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 22:47:53

    >>35

    普通は大人になるにつれ忘れる概念だからな

    性別変えたら高校生になって将来プリキュアになるって子いたらどうした⁈ってなるのに近いか?

  • 42二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 08:35:56

    >>40

    キノコ意外とじじいキャラ好き?

  • 43二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 08:54:07

    自分が奈須きのこの文章に初めて触れたのは428のカナン編だけど…
    恐ろしく文章もキャラクターもやたら軽くて違和感の方が強かったんだぁ
    428本編のアルファルドは正体不明、謎の敵の印象なのに
    カナン編のアルファルドはライトな良くある薄っぺらい悪役に成り下がってて…
    ウ・・・ウソやろ、こ・・・こんなことが、こ・・・こんなことが許されていいのか…ってなったのが俺なんだよね

  • 44二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 10:06:25

    >>43

    適材適所ってあるからね

    しょうがないね

    それを通しちゃった制作側もいるから本当しょうがないね

    いやホントマジで

  • 45二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 10:43:39

    近年は自身がライターとして老境に差し掛かってきたからか「後継」について語る話やキャラが多くなってきた傾向がある。アーキタイプが特に顕著で

  • 46二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 19:09:18

    >>42

    映画ソロモンのパンフかなんかで藤丸は過去に戦争に生き残った近所のじいさんと会話してたって

    いうのがあったしちょっとしたことで次の世代に爪痕残すおじいさん好きなのかも

  • 47二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 19:13:39

    >>19

    黒桐は普通でなければならないから泣けないとかいう状態だし、まあ普通の人間じゃないよね

  • 48二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 21:39:42

    >>30

    役目を放棄するかどうかはこの辺も一貫してるね

  • 49二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 07:32:43

    初手例外がやっぱ多いと思う

  • 50二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 07:42:12

    >>41

    プリキュアは固有名詞だし概念としては魔法少女とかが近いかな?

  • 51二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 12:26:45

    >>50

    高校生でも魔法少女になりたいっていう

    災害で家族なくしたjk確かに精神科案件だな…

  • 52二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 22:10:45

    >>46

    逆におばあちゃんキャラあんまかかないな

  • 53二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 23:43:22

    当て馬属性の男が好きなのかなと思ってる

  • 54二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 08:51:30

    >>52

    姐さんキャラは割と多い印象ある

    そもそも老婆キャラは型月自体に少ない

  • 55二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 17:50:12

    >>29

    もっと普段から言えーと聞いてる方は思ってしまう

    そこも魅力だが

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています