オラリオってよく考えると怖すぎない?

  • 1二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 22:03:10

    1000年間もダンジョン目当てに世界中から人が一年中来る上オラリオでも子供が産まれるのにオラリオの人口がパンクしないし都市を拡張してる訳でもない。  
    中堅のアポロンでもでかい屋敷建ててるから土地が不足してる訳でもない。
    オラリオに来た数と産まれた子供の数とダンジョンで死んだ数が普通に釣り合ってないと説明つかないのでは?

  • 2二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 22:04:04

    意味が分かると怖い話やめて

  • 3二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 22:05:17

    全然ありそうなのがダンジョンの地獄や

  • 4二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 22:05:40

    オラリオを出ていく数も多そうだし
    アポロンファミリアとかヴィーザルファミリアとか

  • 5二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 22:05:45

    ダンジョンの中に街を作るんだよ!!

    あと出ていく人たちもいるだろうし・・・(震え声)

  • 6二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 22:07:11

    ファミリア関連だと子は生まれにくいし
    多産である歓楽街は多死だろう
    スペースが足りない?そこに違法建築拡張されまくるスラム街があるじゃろ

  • 7二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 22:07:30

    闇に堕ちればクノッソス
    表にいたくなきゃリヴィラ
    よくわからないならダイダロス通り

    あと廃墟街

  • 8二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 22:10:35

    勝手に半径20キロくらいの街かと思ってた

  • 9二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 22:11:58

    ファミリアに所属してない人達も普通に沢山居るからその人達から子供が産まれると思う。

    >>6

  • 10二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 22:12:18

    冒険者なんて担当受付嬢1人とっても「1年間で受け持った人死んでないの?そっかまだだったかー」されるくらいよく死ぬもんだぜ

  • 11二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 22:12:43

    あんまり減らない商業系には高い税金をかけて
    放置するとじゃんじゃん減っていく探索系は税金を安くして探索系になりやすくしている

  • 12二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 22:15:10

    大手のロキファミリアですらオラリオで20年以上活動していて初期メン除けば在籍9年のアイズが最古参、次点で在籍8年のラウル、アキだからな

  • 13二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 22:18:54

    >>9

    普通に住宅街ゾーンあるねん

  • 14二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 22:19:21

    >>12

    ロキファミリアって安全志向に見えて凄まじいペースで階層更新や冒険してるよな

  • 15二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 22:20:55

    >>1

    意外にオラリオってデカかったんだ

  • 16二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 22:21:39

    >>14

    安全志向だからこそ到達層更新しやすいというか

    少なくとも龍の壺で殺しあったりがないし

  • 17二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 22:22:49

    >>15

    深層と同じくらいデカいよ

  • 18二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 22:27:26

    タナトスの派閥にアホみたいな数の眷属いるからあの世界自体人が死ぬ事がそんなに珍しくない

  • 19二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 22:33:22

    ベヒーモスや黒竜が出てこれるくらいの大穴を塞いだ蓋でできた街だからめっちゃ広い

  • 20二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 22:37:20

    >>18

    畑から取れんのかってくらい大量にいるんだよなレベル1と2だけど

  • 21二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 22:39:17

    >>14

    安全志向で石橋叩いて渡っても川ごと叩き潰されたりするのがダンジョンだからな…

  • 22二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 22:43:47

    >>12

    齢で引退しているだけかもだし……

  • 23二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 22:57:24

    オラトリアの回想シーンに出てくるアイズと三首領以外のロキファミリア団員どこに行ったんだろうねえ

  • 24二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 23:16:07

    15年前からの暗黒期でこっちで言う第一次世界大戦ぐらい人がごっそり減ってそう

  • 25二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 23:17:27

    >>19

    三大クエストの怪物は全長が数キロ〜数十キロくらいあるらしいな

  • 26二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 23:19:05

    ゼウスヘラファミリアがいた頃も毎日抗争なんてやってたら住人の減り方凄そうだし

  • 27二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 23:22:55

    >>15

    派閥大戦の戦場に使われた古代の都市が、オラリオからすると一区画程度だったはず

    オラリオ内部にフレイヤやガネーシャが広大な領地を持っていたりするし

    あと、アスレコで3万人死傷者が出ていても、都市機能が終わるとかなってないし、

    江戸ぐらいの広さはあるんじゃないかな?

    そもそも、オラリオの外壁はダンジョンから溢れるモンスターを防ぐための壁なので、ダンジョン近くに作れず、最初から広大になっていて、土地が余りまくっているんじゃないだろうか?

  • 28二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 23:25:21

    >>23

    3年前にベートがハティ使う規模の異常事態が発生したらしいしそこで大量に死んだんじゃないか

    他にもたまの異常事態や少ないパーティで失敗したとかあるだろうし

  • 29二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 23:30:41

    >>23

    アスレコでだいぶ死亡していたはず

  • 30二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 23:31:05

    バチカン市国ぐらいの大きさかね

  • 31二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 00:00:40

    >>8

    さすがにそこまでは広くないんじゃないかな?

    学区の生徒がダンジョン実習でオラリオの外からやってくるわけだけど、

    ダンジョンに行くまでに滅茶苦茶高速移動しないとダンジョンにたどり着くまでに数時間たっちゃう

    ラキアの兵士が恩恵が育ってないと馬よりは遅いらしいし

    馬がそこそこの速さで歩くぐらいの速度で移動していても、入口からダンジョンまでに1時間ぐらいでたどり着ける距離って感じじゃないかなぁ

    半径4~8kmってイメージ

  • 32二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 00:03:26

    ヘスティアみたいに神も新規補充されてるあたり定期的にファミリア全滅して土地がごっそり空いてんだろうな…

  • 33二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 00:07:21

    >>31

    彼らレベル1の時点で下手な馬より速い(ガレスがアレス軍見た時に言及)だし多少の早歩きぐらいでいけそうとは思う

    冒険者としてインターン行く生徒はレベル2もまあまあいるはずだし

  • 34二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 00:10:32

    >>31

    即移動って訳でもないわけだし

    街中見て回りつつ準備して中心に向かうだけなら数時間かかる広さでも問題ないんじゃ

  • 35二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 04:39:19

    >>12

    ノアールみたいな老兵は7年前にみんな散って行ったからな

  • 36二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 07:26:05

    鉱山に出来た街と言う感じだし
    労働力も恩恵のおかげでそこまで困らない
    増え無いし産業が廃れて外からやって来る人途絶えたら機能不全に陥るかな

  • 37二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 09:42:39

    遠征が失敗して有力な人材が失われてからのファミリアの維持が難しくなってくる問題が大きそう

  • 38二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 09:59:07

    そういう意味では幹部級はあんまり冒険ばかりするわけにはいかないよな

    >>37

  • 39二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 11:01:55

    にしてもよく暗黒期に冒険者になろうって人材の供給が止まらなかったよな
    情報操作がうまく行ってたんだろうか

  • 40二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 11:10:02

    受け止めきれなかったりあぶれる人間はダンジョン行き
    それも出来ない奴は高い物価に耐えかねて出ていくか歓楽街、浮浪者もしくは野垂れ死ぬんじゃね?

  • 41二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 13:47:24

    冒険者の死亡率は高いけど、それ以外は理想郷に近いみたいなんだよね。
    本来ホームレスや浮浪者で溢れる環境なのに綺麗すぎると貧乏神怒っていたし

  • 42二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 14:20:12

    >>41

    無限の資源で世界中の富が集まるからな

    しかも善神なら慈善活動にも余念がないだろうし


    まぁその分悪神が暴れたら暗黒期みたいな地獄になるんだけど

  • 43二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 15:12:42

    フィオナの方のフィンが道を拓いた大穴から始まったわけなので1000年以上前から拡張始まってたと思う
    それだけ一度も滅びず拡張し続けたと考えれば不思議な話でもないし、実際世界一の都なんでしょ?
    少なくとも神時代以前からある"新世界"の呼称を鑑みるに中層以前の素材も産出されるし

  • 44二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 17:00:46

    >>1

    なんかこうしてみると正直小さく見えるな、もう一回りくらい大きいイメージなんだけど

  • 45二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 17:28:33

    バロールさんが更地にしといてくれたから土地だけはあったんやろ

  • 46二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 18:47:48

    >>39

    アスレコ前は闇派閥の勢力はいったん弱体化していたんじゃなかったっけ?

    ザルドアルフィアが加勢するってなって、残っていた闇派閥がまとまって一気に活性化したって流れじゃなかった?

    ラウルらの世代は、ロキフレイヤファミリアらの活躍で、ゼウスヘラファミリアの壊滅から新たな希望をみてオラリオにやってきたって感じなんじゃないかな?

  • 47二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 18:57:55

    ゼウスとヘラを追放した14年前が一番治安が悪くて闇派閥の影響力が強かったんだっけ
    アスレコのときとどっちがヤバかったかはわからんが

  • 48二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 18:59:29

    >>39

    二大神の時代も抗争とか大概物騒だからね

    いずれにせよ英雄の都には違いないし、暗黒期の闇派閥も幹部格が討ち取られたりして下火にはなってたから

  • 49二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 19:40:23

    オラリオの外には港町のメレンやデメテルの農場があるわけだし、あぶれた人はそこに恩恵貰って暮らしてるかもしれん

  • 50二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 19:45:50

    ゼウス、ヘラとピラミッド同盟の時代は大抗争や派閥大戦以上の戦いが毎日起こっててルール無用の殺しあいしてたんだっけ

  • 51二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 19:51:23

    >>50

    規模エグ

  • 52二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 20:11:42

    >>12

    一応アリシアも古参だろうな

    何ならクノッソスまで3年死者出てないんだからアスレコから4年でアキラウルの先輩たちほぼ全滅してるし

    レベル3 4ぐらいはポコポコ死んでる

  • 53二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 20:13:33

    >>29

    あれどうなんだろうね描写されなかっただけでロキもかなり死んでたんかな?

    アキの漫画版の過去見るにアスレコから4年ぐらいでかなり死んでアキも辞めそうになってた時期あったみたいだし

  • 54二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 20:16:39

    >>1

    実際にレベル1が半分言われてるんだからそりゃあそのぐらいは死んでるよ

    イレギュラーで普通にアストレアファミリアだってほぼ全滅したりするし

    何ならイレギュラーで派閥全滅なんてよくあると思う

  • 55二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 20:19:57

    結果論ではあるがオラリオ来て20~30年の現二大派閥はフレイヤファミリア解体、ロキファミリア全滅だから他派閥との抗争と迷宮初見攻略を並行しながら1000年間最強ファミリアだったゼウス、ヘラはやばい

  • 56二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 20:22:25

    そもそもベルのせいで麻痺するがレベル2になる前に死ぬのが大半だからな
    普通に上層で事故って死ぬなんてざら中層で安定してるモルドさんですら上澄みよ
    下層になると潜れる冒険者少ないから割に合わねえ言ってるんだからどんだけ上層や序盤の中層でくすぶってる冒険者が多いって話よ

  • 57二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 20:25:53

    極端な話10000人の新人冒険者の内9999人死んでも1人第一級冒険者になれば+だからね

  • 58二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 20:30:25

    冒険者のレベルで言えばゼノスがドンだけやばいかって話よ
    しかも実質ギルドの私兵とかいう詐欺

  • 59二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 20:33:09

    本編はベルの幸運補正あるからあんまりわからんが外伝見ればわかる通りイレギュラーにあえば普通に死んでいくからな
    最新刊だって1級なしになった結果深く潜ってたから本来ならラウルたちは全滅だし

  • 60二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 20:45:04

    >>58

    レベル7一人

    レベル5三人

    その他レベル4のポテンシャル持ちも多数在籍とギルド評価ならSランクいけそうだもんな

  • 61二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 20:47:53

    >>52

    アスレコで魔法で戦っている描写があったはず


    >>56

    そりゃあ、ランクアップ出来ないのが大半だから、冒険者のなかにはランクアップしないまま引退して寿命で死ぬやつとかいるだろうしね

    ナァーザだって8年だかでランクアップしたって話だから、

    10代半ばから冒険者になって10年たってランクアップしなくて、肉体が衰えて転職できなくなる前に冒険者に見切りをつけて引退して、そこそこため込んだ貯蓄を元手に別の仕事に転職するとかよくありそう

  • 62二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 20:56:44

    >>60

    少なくともクノッソス戦に参加してる奴らは3以上が確定してて

    それもかなりいるからなアステリオスありならガネーシャより上まであると思うゼノス

  • 63二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 20:58:22

    異端児は隠し玉のジャガ丸君もいるしな
    あれ魔石食い始めたら余裕でアステリオスに並ぶでしょ

  • 64二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 21:00:02

    そう考えると主力ごっそり失ったワインのとことかあそこまで復活したよってなる
    ワインの趣味で冒険者失格の奴らも救い上げてたし
    主力失ったらファミリアとしてほぼ終わりなんだけどな

  • 65二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 21:01:53

    >>10

    本来なら上層で普通に死ぬからな

    レベル2になっても中層で普通に死ぬし

    ベル達が運良かったけど普通にあの面子で18階層来てる時点で偉業

  • 66二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 21:08:19

    この世界だと暗黒期終わった後だと安全な方なのが困るオラリオ
    抗争は頑張って避けるしかない

  • 67二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 21:29:22

    暗黒期は地上の危険度が中層並みとかいうイかれた治安だからな

  • 68二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 21:40:30

    ギルドの受付嬢が何か月で死ぬって賭けするぐらいはポコポコ冒険者になる奴がいて死ぬ奴もいるからな
    エイナさんの担当も全員死んだこともあるぐらいだし

  • 69二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 21:42:37

    >>64

    泣きっ面に蜂というか弱みに漬け込まれるよね

    >>67

    大丈夫、ダンジョンも大概だ!

    ソース(アスレコのヴィトー&オラトリ8巻のタナトス)

  • 70二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 21:46:43

    このレスは削除されています

  • 71二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 21:48:28

    そもそもダンジョンはモスみたいなのが現れれば下層に慣れてた連中ですら全滅してたんよベルがいなければ
    生き残れただけでガチで運がいい
    血濡れのトロールだってフレイヤのとこが討伐するまで上級冒険者二桁殺してるし

  • 72二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 21:55:19

    ロキのとこは少なくともノワール達の他にもアキが怯えるぐらいには大量に人死んでるし
    最初の3人以外だとアイズの次に古いのが約8年のラウル アキ アリシアとかだからな
    間違いなくアスレコ終わって4年間で死にまくってる

  • 73二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 22:00:24

    >>64

    とはいえ、レベル3が2人いるわけだから、レベル2の数が少なくても、アポロンファミリアと比べてもそん色なくないぐらいじゃない?

    アウラが6年前はレベル2だった可能性はあるが


    >>68

    あれはあまりにもベルがひどすぎたからで、ああいう賭け事を当たり前のようにやっているわけじゃないだろ

  • 74二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 22:10:10

    >>44

    ヘスティアがアエデスウェスタした時は地平線まで街が広がってるように見えたから、流石にもっと広いんじゃないか

  • 75二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 23:38:33

    >>1

    バチカンより大きそうでモナコより小さそう

  • 76二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 07:33:00

    このレスは削除されています

  • 77二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 07:34:12

    新人は死にやすいのにど素人を一から育てる気にはならんわな
    せいぜい親切な人ならニョルズファミリアみたいな真っ当な派閥で少しは実戦経験積んでこいっていうくらいだよ

  • 78二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 07:38:20

    >>73

    中核メンバーが戦死するともとは上位派閥でも下に落ちるのに、団員がど素人一人でダンジョンに潜るのもソロとかやる気あるのかって感じだしな

  • 79二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 07:54:35

    >>77

    ヒューマンだとどういうルートが一般的な冒険者を目指せるものになるんだろうか

    無所属のサポーターとか?

    あるいは都市外で怪物退治の修行するとかか

  • 80二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 08:02:38

    >>61

    リスクが大きくて収入もたかが知れてる下級冒険者を何年も続けるより都市内で人力車のバイトやった方が貯蓄できそう

  • 81二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 08:04:26

    >>79

    エイナさんが最初に担当したヒューマンみたいに新興派閥に乗るとか


    少なくともおのぼりさん1本武器なしはダメだ

  • 82二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 10:06:48

    >>39

    外に弱体化がばれないように豚が頑張ってそうなのがわかる

    ラウルとかアキが来てるから外にはやべえ時代とはバレてないんだろうな

  • 83二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 10:33:15

    ロキファミリアだってここ3年死んでないだけで普通に古参連中が少ないの見るに大量に死んでるからな
    安全マージン取っててこれなんだから他派閥なんて普通に全滅してるとこはしてるよ

  • 84二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 11:16:42

    >>78

    ゼウスヘラの時代はピラミッド同盟の一角だったのに現代では観光案内やって無難に稼いでる派閥もあるしな

  • 85二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 18:56:37

    >>84

    セベクんとこだな

    セトとかも落ちぶれてはいるけど今でもレベル2出してるんだよね

  • 86二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 19:16:14

    >>80

    ベルとリリが組んだ時の描写から、下級冒険者でも1日で1人数千は稼げてなかったっけ?

    一般庶民は、昼食は外食するならジャガ丸で済ますみたいだし

    一般庶民の1日の稼ぎって数百ってところじゃない?

  • 87二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 19:27:24

    >>86

    ヘスティア様(魔石製品爆発報酬天引き込じゃが丸屋台)で日当180ヴァリス(時給30ヴァリス)だな

  • 88二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 19:30:50

    >>86

    下級冒険者5人組パーティで一日かけて2万5000ヴァリス

    雑に5で割って1人5000ヴァリス

    じゃが丸時給から考えるとヴァリス×20くらいで日本円の感覚に近くなるのかなぁ?

  • 89二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 00:57:10

    冒険者は一日一人以上はどう見ても死んでるからな
    生き残る方がすごいぞタルド爺の言い分見るに

  • 90二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 01:10:27

    >>88

    1日10万円か

    闇バイトレベルだと考えれば割は良いのか

  • 91二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 02:02:39

    >>90

    その分物価も高そうだよね

    大都市だから当然だけど…あれ?もしかして装備って馬鹿高い?ウルガとかリヴァ剣とか

  • 92二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 04:00:17

    1日50~80ヴァリスあれば生活に困らないとかだったような
    豊穣の女主人はパスタが800ヴァリスとか完全に冒険者向けだったな

    一級冒険者なんて真面目に金策すれば数千万ヴァリス用意できるっぽいし
    自分の命が数千万ヴァリスで買えるなら安い買い物やろ

  • 93二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 08:12:02

    ちなみにヘスティアが怪物祭の時に乗った人力車の支払いは90ヴァリス

  • 94二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 08:25:24

    >>90

    合法なダンジョン探索と闇バイトは一緒ではないでしょ

    近いというのならそれこそ熊の駆除でしょ

    1体駆除すると国から8000円でる

    10体倒せば8万円

    ベルらは1日でそれ以上のモンスターを倒しているから稼げていると

  • 95二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 08:50:55

    一巻の時にベルが回復薬は安いもので500ヴァリスと言っている

  • 96二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 09:02:08

    >>95

    即効性の負傷を癒す薬って考えたら、500は安いよなぁ

  • 97二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 10:02:39

    >>96

    いうて一番安い薬じゃあんまり傷なおせなさそう

  • 98二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 10:04:34

    >>97

    でも、それをさらに薄めて効果を下げたものでもベルがありがたがるぐらいの効果はある感じだし

  • 99二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 10:06:12

    最高級品の万能薬は遠征一回の分で屋敷が買えるような値段らしい

  • 100二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 15:35:35

    >>95

    一流の証でもある発展持ちのレベル2が作ってるからな

    現実で例えるなら一流の漢方薬剤師が一つ一つ手作業で作ってる漢方

    そりゃ高いぞ

  • 101二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 16:29:42

    >>91

    魔宝石入りの杖が間違いなく金食い虫

    ランニングコストが高ぇ


    壊す頻度を加味するとグランドアックスとウルガがやべぇ

    フロスヴィルトも

  • 102二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 21:44:11

    >>94

    たしかレベル2になるまでの1ヶ月半で3000体倒してるんだよね

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています