(重複)じゅうふく←正しくはちょうふくはよく指摘されるのに

  • 1二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 07:56:10

    (捏造)ねつぞう←正しくはでつぞうは何も言われない

  • 2二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 07:57:24

    わざわざ話の腰を折って指摘する側の知識なんてそんなもんだぞ

  • 3二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 07:57:55

    そうなの?!

  • 4二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 08:00:12

    多くの人に使われてるのが正義だってことね

  • 5二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 08:00:44

    お前にとっての「正しさ」と社会にとっての「正しさ」は違うんだぞ?
    社会にとってはねつぞうが正しい

  • 6二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 08:27:41

    ほーん
    でつぞうっていれたらちゃんと捏造って変換出たわ
    言葉の変化はあるあるだけどやっぱり発音しにくい言葉はしやすい方に変わると思うんだよね
    個人的にはちょうふくってそんな言い難くないけどでつぞうって噛みそうじゃない?
    あと単純に重をちょうって読む読み方は他にも思い浮かぶけど「捏」って正しい読み方以前に捏造の他に使い所知らん

  • 7二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 08:30:39

    じゃあ「エロの好み」っていう意味で「性癖」って使うのナシな!

  • 8二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 08:35:37

    このレスは削除されています

  • 9二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 08:48:12

    「ねつぞう」も正しい読み方だよ
    ねつぞうは慣用読みってのが独り歩きして誤読だとか言われ始めたんだ
    出納みたいに慣用音の方が定着して規範的な読み方になったのもいっぱいあるし

  • 10二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 09:04:38

    代替案とか代替品はちゃんとだいたいって言えるのに代替肉はだいがえにくって言っちゃう

  • 11二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 09:06:53

    ちなみに重複をじゅうふくって読むのも別に間違いじゃないぞ

  • 12二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 13:24:53

    雰囲気を「ふいんき」って読むのとにてる

  • 13二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 13:30:43

    結局言葉なんて時代とともに移り変わるもんだからな
    大多数の人間に使われてるならどっちが正しいなんて些細なこと

  • 14二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 13:32:33

    スレ主はゴキブリのことゴキカブリって呼ぶのか?

  • 15二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 13:34:30

    でつぞう今日初めて知ったわ
    世の中知らんことはまだまだあるもんだ

  • 16二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 13:38:43

    >>13

    あにまんでもよくいるけど「自分の常識は他人もそうだ」と勘違いして他人を叩く免罪符にしてる奴が多すぎるんだよね

    極論「週1回しかシャワー浴びない、風呂入らない」だって時代が違えば常識扱いされてたし

    多様性を重んじるのが大事

  • 17二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 13:41:57

    >>16

    それはマジでそう

  • 18二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 13:42:12

    >>10

    肉があんまり音読みって感じしないからかな

    日本語で普通ににくだし

  • 19二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 13:46:38

    >>16

    その前に現代の常識を学べよ汚物

    お前は現代人だろ

  • 20二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 13:48:23

    >>16

    不潔で迷惑なんで公共の場に出ないでもらえますか

    多様性とか言ってれば何でも受け入れられるわけではないんですよ

  • 21二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 13:48:48

    >>19

    >>16はそう言う時代(数百年前とか)もあったし、時代によって常識は変わるよねって例えだと思うが

  • 22二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 13:48:57

    この話題で両方の読みを知るからとっさにどっちも浮かんで迷うんだよ

  • 23二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 13:49:24

    >>19

    早速話通じて無くて草

    お前の考える常識は人によっては違うから攻撃の正当化にすんなってことだぞ

  • 24二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 13:49:54

    >>21

    そうだね、昔の話で現代日本では常識的とは言えないね

  • 25二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 13:50:33

    >>24

    それを決めるのは各々であって貴方じゃないんですよね

  • 26二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 13:50:55

    >>23

    常識だから文句言われてるんじゃねえよ

    不潔だから文句言われてるんだよ

  • 27二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 13:52:00

    >>25

    じゃあ俺にとっての常識は風呂にろくに入らないやつは汚いから糾弾するね

  • 28二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 13:52:32

    >>24

    そうだからこの漢字の読みは本来こうらしいけど世間全体がもうそう認識してるしええやろみたいな流れだと思うが

    風呂がどうは所詮例えなんだからそこから一旦離れなよ

  • 29二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 13:52:41

    出た!論点ずらし!

  • 30二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 13:53:59

    いや常識は多数の人間の意見で出来上がる物だろう

  • 31二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 13:54:30

    >>28

    流れを見てると風呂はいらないのは常識みたいに言いたいだけに見えるね

  • 32二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 13:55:13

    例えにお風呂が出たからみんなお風呂に夢中になっちゃったね

  • 33二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 13:55:51

    正しさとは?愚かさとは?
    それが何か見せつけてやる

  • 34二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 13:55:53

    現代日本で風呂入らんのは不潔やろ
    公衆衛生の概念も知らんわけではあるまい
    常識とかの話ではないよね

  • 35二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 13:56:26

    過去にそれが常識の時代があったからといって今もその常識が通用するわけ無いじゃん
    今通用するのは今の常識だけだよ

  • 36二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 13:56:58

    汚いことをわざわざに他人にアピールして認めろとか言うのがただの馬鹿だしなぁ

  • 37二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 13:57:07

    >>35

    >>34

    >>30

    なら今後風呂入らないのが常識になっても反発するなよ?

    お前らが言ってるのそういうことだぞ

  • 38二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 13:58:27

    でつぞうが正しい正しくないスレじゃないんすか!?

  • 39二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 13:58:37

    >>37

    公衆衛生の文字も見えないの?

    漢字が難しくて読めなかった?

    ごめんね、頭悪いの気が付かなくて

    こうしゅうえいせいって読むんだよ

  • 40二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 13:59:11

    週シャワー1回は流石に少数派だろうが、現代でも結構派閥が別れるのがバスタオルを何回使ったら洗うか

  • 41二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 13:59:14

    >>37

    勿論反発しないよ

    でも今は風呂入るのが常識だから入れよ

  • 42二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 13:59:38

    昔の常識だの多様性だので受け入れられると思ってるんだろうが世間知らずって怖いね

  • 43二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 14:02:57

    世の中のことを知らないキッズくんはこんなところで他人と関わる前にお父さんやお母さんと世の中のことについてお話したらいいんじゃないかな
    もしかしてお父さんやお母さんにまともに向き合ってもらえないのかな?

  • 44二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 14:03:49

    >>42

    >>43

    常識を縦に他人攻撃していい!!って思考回路の方が何倍も怖いから安心して良いよ

    高校野球の件もこういうやつらが燃やしてたんかねぇ

  • 45二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 14:06:03

    ブーメランの名手じゃん

  • 46二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 14:07:18

    >>44

    縦w

    簡単な漢字も誤変換するほど必死に書き込みしてるんですか?

    攻撃的になって余裕がないのは誰なんですかね

  • 47二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 14:09:27

    よくこんなんで匿名掲示板いられるな

  • 48二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 14:09:49

    >>44

    汚ーから風呂は入れが攻撃だと思ってるならそれこそ常識を学んだ方が良い

  • 49二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 14:10:11

    >>16

    こういう醜い論争を引き起こさないために極論って前置きまでしたただの例え話だったはずなのに...

  • 50二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 14:10:53

    不潔な状態で公共の迷惑になる方がよほど攻撃的だよな

  • 51二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 14:11:34

    >>44

    常識を盾にしてやることがレッテル貼りかあ

  • 52二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 14:11:52

    どんなスレでも風呂入らない話始める奴が悪い

  • 53二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 14:12:21

    >>49

    むしろ風呂の話題なんて出したら不潔くんホイホイやろ

  • 54二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 14:13:45

    >>53

    不潔が荒らしているというより、風呂入ってない不潔だと決めつけるレスちゃんと読まないやつが荒らしてるように見えるな

  • 55二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 14:14:49

    風呂に入らない人は自分が正しいと思うならスレに書かれてるように両親に聞いてみたらどうだ
    ここにいるあにまん民よりは信用できるだろ
    それとも常識の範囲で考えたら否定されると思ってるから聞けない?

  • 56二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 14:16:55

    >>55

    そもそも>>16は「風呂に入らないのが正しい」と主張するレスじゃないからこんなレスバが起こってる。ほとんどのレスが風呂に入らないのは正しくないと認識してるぞ。

  • 57二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 14:17:06

    >>53

    不潔を嫌って(まあこれ自体は普通)スレを風呂の話で埋め尽くすやつホイホイじゃん

  • 58二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 14:17:07

    >>54

    風呂入ってないのは不潔やろ

    そこで止まらずに引っ張ってるのは誰かねぇ

  • 59二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 14:17:42

    さすがにもう半分以上普通に使われてる言葉は変遷したと思って受け入れるべき
    いまだに「実は独壇場は独擅場で~」とか言ってる奴いるけど誰も使ってねえから

  • 60二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 14:19:20

    >>58

    だから「極論」なんだよ。たとえ話のひとつでしかない。現代ではもちろん不潔。でも不潔とされない時代もあった。現実への実践の話をするとここは現代だから間違いなく風呂には入ったほうが良い。

  • 61二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 14:19:34

    >>59

    そう考えるとふんいきふいんきはまだ変換できないネタもあるし変わりそうにはないな

    たまに口ではふいんきになってるのも聞かなくもないけど

  • 62二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 14:20:40

    でつぞうはじめて知ったけどそもそも捏の字って他になんに使われてたっけと思って調べたらお前つくねだったんか

  • 63二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 14:21:41

    でつぞうは出川とムックみたいだし…

  • 64二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 14:21:44

    問題はわざわざ例えとして風呂の話を持ち出す必要がまるでなかったってことだな

  • 65二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 14:22:16

    つくねを作ることはでっちあげだった?

  • 66二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 14:23:12

    >>64


    そこまで荒れる話題だった?16にかみつく方がだいぶ無理筋というか、こっからこの荒れ方想像して別のたとえにしろはだいぶ無理ある気がするけど。

    それとも俺が知らないだけであにまんのタブーのうちのひとつなの?

  • 67二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 14:25:31

    >>66

    このスレ見てれば解るように風呂入らないアピールに必死なのがあにまんにいるのは解ったろ?

    しかも多様性だのなんだの言って受け入れさせようとしてるわけだ

  • 68二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 14:27:53

    >>67

    少なくともこのスレにはたとえ話として扱ってるやつしか見当たらん。具体的にどのレスが不潔マンなの?

  • 69二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 15:12:24

    そもそもじゅうふくとちょうふくとかねつぞうとでつぞうは
    元はAが正しかったけどBが多くなって今ではどっちも正しいって話だから
    風呂の話は例えとして合ってないんだよなあ

  • 70二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 15:13:04

    >>68

    >>37とか>>44辺りは例として扱ってるようには見えんな

    極論としての例なら言う必要もないことに思える

  • 71二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 15:20:42
  • 72二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 15:21:36

    極論としての一例ならなんで煽ったり多様性だのなんだの言ってるのがいるのかは俺には理解が難しいわ

  • 73二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 15:25:55

    >>71

    その記事の通りだとしても結局「どっちも正しい」って話だから風呂の話と関係ないよね?

  • 74二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 15:34:42

    独擅場が本来どくせんじょう(土壇場との混同で間違った読みが広がってしまい正しいことになった)とか依存は元々いそんと読む方が多かったけどいつの間にかいぞんと逆転したとかそういう話面白いよな、荒らげる(あららげる/あらげる)は今過渡期っぽい

  • 75二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 16:59:41

    てか本来の漢音の読み方は色々違うだけでねつぞうは間違いではない
    微妙はみみょうだし懺悔はさんげだけどお坊さんとかは一々突っ込まんからな

  • 76二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 17:26:34

    そもそも慣用読みのじゅうふくを指摘するなら他の慣用読みの時にはお前は文句言えるのかって趣旨やし
    間違いがどうとかって話ではないの草

  • 77二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 17:37:45

    業界や職種によっては言い間違い聞き違いを防ぐ為にわざと特殊な読み方言い方してる所もザラにあるぞ

  • 78二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 17:54:07

    >>67

    ちゃんと読まずに目に入った単語を短絡的に繋げるからそういう誤読をしちゃうんだろうけど、もう少し落ち着いて前後の文脈も加味しながら文章読む習慣つけたほうがいいよ

    少なくとも「コイツは風呂に週一でしか入らないのを多様性として認めさせようとしてる!不潔!」とかいう斜め上の解釈するほうがよっぽど難しいと思うよ

    まあ「時代の流れによる常識の変化」と「個人差による常識の多様性」は若干ズレてるからさほど良い例えではないと思うけど、意図は汲める範囲でしょ

  • 79二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 17:57:44

    >>73

    どっちも正しいって言っても実際でつぞうなんて言わないよねってスレじゃないのここ?

  • 80二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 18:51:09

    >>7

    これと風俗って言葉はエロ方向に汚染されすぎた

    民族文化だとか生活様式だとかを総括して「風俗」と呼べなくなったの普通に最悪だと思うわ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています