- 1二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 10:49:52
- 2二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 10:56:36
- 3二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 11:24:01
驚愕と書き間違えた説
- 4二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 12:12:29
このレスは削除されています
- 5二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 12:23:44
たまにコードとメロディーがまんま既存の曲と同じような物が出力されたりして知らずに公開したらヤバいだろうなって思うわ
似通ったメロディーラインの曲を出されて訴訟なんて結構聞くし - 6二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 12:26:28
- 7二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 12:28:24
訴訟も結局ライセンス料いくらか支払うのでケリ付きそうだしアーティストは今後これと競わなきゃいけないのは大変だな
作曲や歌声関係ないアイドルの天下になっていきそう - 8二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 12:29:40
あれって鼻歌とかを綺麗に曲にできたりとかしないの?
歌付きのはなんかそれっぽいだけで人口音声っぽくてあんま好きじゃ無いんだよな - 9二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 12:30:23
「脅威」と思って欲しいただのユーザーが立てたスレ
- 10二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 12:30:38
なんで話題にならないのかというかどちらかと言うと画像生成だけやたら声がデカいだけなんだと思うわ
- 11二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 12:31:35
Spotifyとか新規登録される楽曲の3割くらいがAI作曲なんだってね
- 12二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 12:33:06
- 13二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 13:12:09
魂がこもってないからすぐわかるんだよね
- 14二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 13:16:33
suno AIは確かに凄いけど音楽的に見ると細かい部分で変なアレンジやフレーズが必ずある
あと曲の構成がワンパターンだったりそもそも音質がクソなので1発でバレる - 15二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 13:17:55
画像生成でもそうだけどこういう魂がーとかいうヤツはマジで馬鹿の無産なんだなと思うわ
- 16二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 13:19:29
音楽生成AIとは違うが、AI秋元康とかみたいな「音楽を聴いて良し悪しを判別できる」AIがあるのもわりと驚きではある
生成するだけなら切り貼りでなんとかなりそうだけど「歌詞と曲が合いそうか」を判別できるAIって何やねん - 17二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 13:23:15
- 18二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 13:25:47
- 19二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 13:27:51
AI秋元康は歌詞が曲先っぽくないからまだ康っぽくないんだよな
番組では触れなかったけどそこの発展がどうなっていくか気になる - 20二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 13:28:39
脅威ってなんだ
- 21二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 13:30:50
音楽とイラストでは土俵というか土壌が違う
イラストはぱっと見れば消費が完了するから数で攻めれば簡単に人間を押しのけられるが、音楽は最後まで聴かないと消費が完了しないから数で押したところで受け手の消費量は変わらない
しかも映像と違って他のことをしながらでも消費できるから一作品に注目することが少ない
なので人々は既に話題になってるものとか自分の知ってる人の作品ぐらいしか基本的に触れない
AIがいて困るのはファンがいない人ぐらいだけど、むしろ歌とかドラムだけAIにやらせるみたいに上手く味方につけることも受け入れられてるし、AIが猛威を振るって追い出す相手がイラストほどいない - 22二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 13:33:02
このレスは削除されています
- 23二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 13:33:30
なるほどなぁ
- 24二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 13:39:47
音楽の学校行ってたけど一曲まるごと作るAIよりメロディーを作ったりコードをあてたりエフェクト処理をするAIのほうが嫌われてたな
つってもそれ自体が嫌われてるんじゃなくて、なんでそのAIがそう動作するのかも考えないでとりあえずで使うことが嫌われてた
「ちゃんと意図を持って使え。AIに使われるな」って - 25二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 13:45:37
sunoは低課金でも商業利用できるのと強みやね、でも脅威としては低いと思うな
音楽ってジャンルは看板強すぎるから、どこの誰かも知らない無名が発表した最高の曲は誰にも聞かれない - 26二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 13:50:49
Sunoで作ったR&Bのバラード大好きでずっと聞いてるわ
- 27二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 13:57:31
音楽の知識全然無いが、自分の創作物に音楽が必要な俺としてはフリー音源の代わりにできるかなーくらいの気持ちだが
あまりに音楽の知識が無いせいで自分で変に生成するより今まで通りフリー音源の方がいいんじゃないかって感もある - 28二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 14:33:49
同じ歌詞で延々と曲作りさせてるとコンペやってるみたいで楽しくなってくる
カタコトみたいな違和感はほとんどないしすごいわほんと - 29二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 14:33:56
- 30二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 14:39:37
いや作曲してる人が音楽生成AI嫌がってるの見たことあるし脅威だと思ってる人も居るでしょ
なんでこんな馬鹿みたいな意見ばっかな上にその馬鹿みたいな意見にいいねつくのかな
結局Xでは絵描きの声が馬鹿デカいから絵についての文句ばっか目に付きやすいだけだよ
- 31二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 14:41:58
このレスは削除されています
- 32二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 14:43:27
反AIへの文句が出てきたからこのスレはもう終わりや
- 33二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 14:44:57
このレスは削除されています
- 34二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 14:50:04
このレスは削除されています
- 35二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 14:52:22
このレスは削除されています
- 36二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 14:55:33
このレスは削除されています
- 37二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 14:57:30
音楽生成AIが出たからって音楽やりたい人が無くなるわけじゃないんだから
芸術としての音楽は脅かされることはないよ - 38二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 14:57:43
このレスは削除されています
- 39二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 15:04:50
- 40二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 15:08:24
知らんアーティストの曲とAI製の曲を出されてどっちがAIでしょうって言われて100%正解する自信はもう無い
- 41二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 15:12:22
- 42二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 15:15:50
このレスは削除されています
- 43二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 15:22:52
曲ばかり話題になるけど作詞の練習に超重宝するから目指してる人は絶対使ったほうがいい
音ノリとか音数合わせとか自分で歌ってるだけの数倍は参考になる - 44二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 15:26:04
そこで勝てないような奴はAIがなくてもどの道ダメだ
- 45二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 15:29:12
何回この流れやるねん
- 46二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 15:38:36
このレスは削除されています
- 47二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 17:46:15
ん〜クリエイターが感じる脅威ってのはね 真っ当で実力の高い奴が出てきた時に感じるものなんだ
著作権ガン無視の音声切り貼りしたツールが出てきて感じるのは脅威じゃなくてヘイトなんよ - 48二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 18:44:25
AIの答えが正しいか確認しないままレポートを出すなってやつと同じか
- 49二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 18:49:16
このレスは削除されています
- 50二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 18:56:29
なんでって音楽やりたかったけど自分では音楽できない人がはどんど存在してないからなのと
プロとAIの差以上にセミプロと素人とAIのクオリティの区別がわからない聞き手ばっかりだからだと思う
コードもメロディもミックスもガチガチの理論武装である程度のクオリティを素人でも作れるから始めたて素人とAIにそんなにクオリティに差がつかん - 51二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 18:58:19
このレスは削除されています
- 52二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 19:02:43
このレスは削除されています
- 53二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 19:03:46
曲をmidi化できるようになったら起こしてくれ
- 54二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 19:07:31
このレスは削除されています
- 55二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 19:14:10
切り貼りとか言い出したらサンプリングの方によっぽど刺さりまくるからやめたほうがいいぞ
音楽って絵と同じ屁理屈が通じるような文化じゃないんや - 56二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 19:18:58
何回も消されてるのに同じこと書き込み続けるのはスレ乗っ取りのマナー違反すよ
- 57二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 19:20:16
音楽は生成AIが出てくる遥か前からレッドオーシャンの世界だぞ
今更すぎる - 58二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 19:20:32
このレスは削除されています
- 59二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 19:27:26
音楽の反AIはただでさえプロアマ問わずレッドオーシャンなのにAIの検索汚染まで出てきたらどうしようもねーだろカス
ってのが多い気がする
制作方法についてはテンプレコード進行やループ音源が存在してどうせコピりきれないんだからコピるつもりで作ってみろみたいな言説が罷り通る世界だし - 60二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 19:31:06
反AIへの愚痴はスレチだぞ
- 61二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 19:32:32
てかジャスラックが反AIっぽいスタンスな時点でもう既に下火だし
- 62二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 19:36:41
ていうか楽器の打ち込みの劣化って感じだし、音楽生成AI
元々熱量あるひとはもうすでに色々やってるし、画像生成ほどの誤魔化しは効かないイメージ - 63二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 19:39:24
打ち込みすらできない奴が生成AIをありがたがるんだよ
- 64二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 19:41:29
結局打ち込みすらできない層が寄って集ってもって感じで鳴かず飛ばず感あるわ
スパムみたいな連投して出禁になったってことしか印象ない - 65二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 19:45:04
まず素人作曲界隈は互いに交流して技術交換しながら再生し合う互助会的な感じでアカウント育てるけどAI音楽はその輪に入れないからマジで誰にも聞いてもらえなくて承認欲求満たせずに散る印象
耳コピすらできないならボカロに歌わせることさえできないわけだし - 66二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 19:46:02
このレスは削除されています
- 67二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 19:47:41
商材屋はすごい推してるイメージ
- 68二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 19:49:18
脅威じゃなくて嫌われてるだけじゃね
- 69二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 19:52:07
低俗な生成AI品がわらわら湧いてたらゴキみたいだなと思うけど別にゴキを脅威とは思わんだろ
邪魔だなーくらい - 70二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 19:54:56
露骨なレス増えてきて草
- 71二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 19:58:02
連投ペースがわかり易すぎる
ヘッタクソだなぁ - 72二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 20:52:14
反対派の人も気持ちはわかるけど一度生成試してみてから批判したほうがいいよ
あまりに手軽すぎるし素人耳にとっては数年前よりいつのまにか完成度跳ね上がりすぎてて怖いもん
どう考えてもいまが到達点じゃ無いし - 73二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 21:01:22
AI生成で一番成功した曲がゲイビデオのパロディだからかなぁ
これで100万再生とか取れても「でもお前の作品ゲイビデオのパロディ未満じゃん」で終わる - 74二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 21:05:30
よくボーカロイドは認めるけど生成AIは許せないって人もいるけどなんか違うと思うんだよな
歌手の技量だって努力で身につけたもんだし、ボカロ黎明期から自然な歌い方できてたらみんな最初からそれに飛びついてたわけじゃん?
どこかに人の技量を含むことで良しとするならAI製の楽曲を人が演奏して歌ったらそれは許されることになるんじゃね?
ややこしいな - 75二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 21:11:04
〇〇の流れを発展させた■■さんの新作!
みたいな文脈でも楽しむものじゃん音楽って
そこが抜けるのはどうしても痛いよね
エンタメと人間性への信仰は不可分というか - 76二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 01:09:26
- 77二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 04:06:55
- 78二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 04:14:43
人間が作っても超えられなきゃゲイ以下じゃん
- 79二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 04:29:04
- 80二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 04:31:09
人の思い入れ方に色々差があって笑える
- 81二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 08:16:43
製作者のバックグラウンド込みで楽しむのが不純は草