聖書ネタが多いし軽く履修しようと思ったんだ

  • 1二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 10:53:07

    …もしかして軽い気持ちで読む量ではなかったりする?

  • 2二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 10:54:17

    うん

  • 3二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 10:54:22

    まぁ世界的ベストセラーだしつまらなくはないのは救いやろ

  • 4二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 10:54:29

    文字を読むだけならまだ
    解釈まで理解しようとすると大変なことになるよ

  • 5二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 10:54:43

    分厚すぎる…

  • 6二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 10:55:08

    「not」が抜けた1冊を探し求めている

  • 7二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 10:56:57

    はっきり言っておく
    軽い気持ちで読み始めると後悔する

  • 8二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 10:58:25

    気になってるからもし読破したらかいつまんでおせーてほしい
    待ってるね

  • 9二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 10:59:09

    >>8

    おめぇも頑張んだよ!!!

  • 10二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 11:00:21

    学生時代にレビ記辺りで挫折した

  • 11二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 11:00:25

    関わってきそうなワードを検索してwikiや個人のまとめサイトを見て回る、くらいでも良いと思うよ
    というかそうじゃないと厳しい

  • 12二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 11:00:34

    アブラハムの3宗教の聖書くらいは目を通しておかないとなと思いつつもなかなか進まない

  • 13二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 11:01:39

    新約はほぼ同じ内容何周もするのが辛かった

  • 14二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 11:01:52

    極論Wiki知識で大まかな流れだけ把握しときゃいいよ

  • 15二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 11:02:25

    なんと教会の日曜礼拝に参加すればその道数十年の有識者の見解を無料で聞けちまうんだぜ
    まあ大体礼拝の時に引用される箇所は使いやすい箇所に固定されてるので全部学ぶなら独学必須なんだけどね

  • 16二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 11:02:44

    押井守が引用する本だけは読みたい

  • 17二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 11:02:51

    とりあえずラテン語の勉強からやな

  • 18二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 11:02:53

    真面目な話キリスト教の人たちは聖書をどれだけ覚えてるのだろうか…

  • 19二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 11:03:24

    それこそミッション系で幼稚園の頃から履修してるとかでもない限り厳しいと思う
    逆にちっちゃい頃から勉強していれば割とその辺感覚でわかる、ソースは俺

  • 20二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 11:04:31

    大学の授業で必要になって買ったのでちょうどいいと思ったがやはりキツい
    ちなみにヴァニタスの元ネタのコヘレトの言葉は真っ先に読んだ

  • 21二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 11:14:00

    先生側学ぶなら旧約のヨシュア記とか読むといいよ

  • 22二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 11:17:24

    ちなみに割とビジネスでも役立つ話が多いので仕事してるか就職が近いならそっち関連から入るのも手
    なんだかで大金持ちの大半がユダヤ教やキリスト教の人ってエビデンスもあるし

  • 23二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 11:24:02

    エンタメでよく出てくる聖書ネタって外典偽典とかグリモワールとかカバラのほうが多くね?
    そっち理解するのに原作聖書の知識が要るのは確かだが

  • 24二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 11:25:58

    生まれながらのキリスト教徒でも聖書は家にあるけど読破はしてないぜ!という人も多い

  • 25二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 11:26:53

    まずはこの辺から入ろう


    https://shinshomap.info/theme/read_the_bible

  • 26二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 11:27:13

    聖書に限らず全然違う分野の知識を得る場合
    見栄張らずに子供向け解説書から始めるのがいいと言う

  • 27二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 11:31:06

    >>25

    多い多い!

  • 28二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 11:32:38

    いろんな分野に言えることだけど
    ざっくりとした概論で全体のイメージを掴んでから気になるところを深堀りしていくと長続きしやすいよね

  • 29二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 11:34:44

    >>27

    タイトルと概要だけ見て良さそうなのをかいつまんで読めばいいんや

    そこには載ってなかったがジュニア新書のこれとかもいいぞ


    聖書物語/山形 孝夫|岩波ジュニア新書 - 岩波書店山形 孝夫 著www.iwanami.co.jp
  • 30二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 11:37:58

    デカグラはカバラ思想だし、恐らくトリニティとかはエノク書的な話もあるから>>23の言う外部的な知識も相当必要なんだよね

  • 31二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 11:42:15

    面白いとこだけつまむ感じでいいんじゃない

    個人的おすすめはこの話

    善きサマリア人のたとえ - Wikipediaja.m.wikipedia.org
  • 32二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 11:44:48

    韓国におけるキリスト教の影響を知るならずばりこういう本もある

  • 33二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 11:47:22

    ちなみに死ぬほど読みにくいからキリスト教系のサイトの説法や解説でも読んだ方がましだよ
    まあそうすると知識にその団体の視点が入り込むんやけどな
    今だとわかんねえことだけAIに聞いて解説してもらうのが一番ましやね
    アメリカ人が作ってるだけに聖書には無駄に詳しいからな

  • 34二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 12:02:18

    翻訳の口調がどうにも慣れなくて読みづらいのは間違いなくある(日本聖書協会いわく説教とかでも使えるような格調高い日本語ということらしいが、だからこそ)
    まあ多分英語とかでも日常会話で使われるような表現からはだいぶ離れてそうだけども

  • 35二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 12:04:30

    バニタスに関してはニコニコ大百科が読みやすいと思う

    https://dic.nicovideo.jp/a/vanitas%20vanitatum%2C%20et%20omnia%20vanitas

  • 36二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 12:07:50

    >>35

    すげぇよなこれ

    こういうのって誰が書いてんだろうな(1人ではないだろうけど)

  • 37二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 12:19:19

    聖書っぽいかと思ったら別の引用だったというパルプフィクションネタかまされたらいよいよ元ネタ探しが難航するな

    正しき者の道は、悪しき者の不埒な偏見と暴虐によって行く手を阻まれる。暗闇の谷に迷う弱き者を、愛と善意によって導く者に幸いあれ。なぜならその者は、仲間の守り人であり、迷い子たちを救う者なり。そして我は仲間たちを汚し破滅をもたらす汝らを、大いなる復讐心と激しい怒りをもって打ち倒すであろう。そして復讐が遂げられしとき、汝らは我が名が主であることを知るであろう。

  • 38二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 12:25:53

    トリニティやゲヘナは聖書モチーフだけど、中東関連はキヴォトスにいないんだよな(アビドスはエジプト神話だから除く)

  • 39二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 12:27:55

    >>38

    ウトナピシュティム…

  • 40二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 12:29:14

    創世記と黙示録くらいは直に読んでもいい
    あとは解説書にしとけ

  • 41二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 12:34:46

    >>38

    >>39

    その辺はこないだ本屋でこんな本見つけたな

    www.amazon.co.jp
  • 42二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 12:38:48

    旧約は意外と読めた、話すぐ飛ぶし超展開だけど
    新訳は面白くなかったからやめた

  • 43二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 12:40:00

    手塚治虫の旧約聖書物語のフィルムコミックになるのかな?それは読んだことあるわ。
    触りだけならそういうのでも良くない?

  • 44二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 12:47:57

    https://www.churchofjesuschrist.org/study/scriptures/ot?lang=jpn


    俺はこのサイトでたまに読んでるけど

    いきなり登場人物10人くらい増えるのマジやめてくれ

    メモりながら読まないと死ぬ

  • 45二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 12:57:31

    旧約はユダヤ教
    新約はキリスト教

    みたいなざっくり感で認識してるけど多分細かい違いあるんだよね…

  • 46二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 14:00:33

    >>44

    ○○の話が続いてたと思ったら○○の子✕✕、✕✕の子△△、その子□□とか突然時代が飛んで登場人物がガラッと変わるのもちょっと待ってくれってなる

  • 47二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 14:03:06

    >>1

    旧約と新約はそもそもかなり次回作としての毛色が違うから覚悟しておきなさい

    それと聖書には地図がちゃんとあるからゴラン高原とかに詳しくなれるよ、代わりに中東情勢にキレる様になります


    ただ聖書、特にイエス様降臨編は現代訳すると「ナザレからは何も出ないと言われた田舎出身の俺、実は全ての人間の救済者だった。磔にしてももう遅い。」なので難しく捉えず物語としてまず楽しもうな

    それはそれとして実はあの当時の貨幣価値とか世俗も分かるぞ、小難しい説教だけじゃないんだ

  • 48二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 14:03:07

    >>13

    福音書に至ってはほぼ内容に違いがないんだよな…

  • 49二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 14:03:50

    世界一売れてるラノベだからな

  • 50二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 14:06:02

    昔読んだ聖書の漫画が内容をあんまり飛ばさず丁寧になぞってて面白かったけど満腹になってもまだ揚げ物を腹にねじ込まれるようなボリュームに挫折してしまった
    タイトル何だったかな…

  • 51二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 14:10:05

    こういう形で原作履修するやつ久しぶりに見た

  • 52二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 14:15:31

    新しく学びを得るのはいくつになっても良い事よ
    きっかけなんて何だっていいんだ

  • 53二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 14:17:29

    絆ストーリー1件も貯めずに読むよりきつい

  • 54二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 14:33:44

    >>45

    キリスト教も旧約聖書は使うというか内容ダブってる部分あるし何よりイエスが布教活動に使ってたのが当の旧約聖書という

    ちなみにイスラム教もコーランが重要視されてるのはその通りだけど新旧どちらの聖書も読まれてたり(宗派にもよる)

    ここだけ見ると旧約聖書以外認めねえスタイルのユダヤ教がシナイの山の神を崇める宗教では一番厳しく映るな

  • 55二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 14:39:16

    フランシスコ会訳聖書の日本語訳だけど読破したぞ

  • 56二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 14:41:59

    ヨハネの黙示録は事前知識無くてもファンタジーしてて面白いよ
    新訳はほぼ道徳の説法ばっかりだから面白くないよ
    でもルカの福音書は読みやすい方だと思う

  • 57二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 14:45:44

    >>7

    しれっとイエスの口癖ネタ使ってて好き

  • 58二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 14:54:59

    民数記は飛ばしていいよ

  • 59二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 14:58:37

    パウロの手紙とペテロの手紙で露骨に文体違うの笑っちゃうんだよね

  • 60二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 18:32:45

    オーディオブックに抵抗無いならAudibleで1.25〜1.45倍速くらいで聴くのがオススメ

    https://www.audible.co.jp/pd/B0CQ52JS9Q?source_code=ASSORAP0511160007


    内容を理解できなくても次々進むからとりあえず通読はできる

    よくわからなかった部分だけ後で調べればいい

  • 61二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 19:24:57

    >>6

    姦淫聖書か

    実際今見つけたら幾らでオークションされるんだろう

  • 62二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 19:30:25
  • 63二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 19:52:58

    >>46

    その辺は日本で言うと○○家の××から数えて何代目とかそんな感じだねえ

  • 64二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 20:03:59

    ホテルに泊まった時だいたいどこかの引き出しに入ってるから暇潰しに読んでる新約聖書
    間隔が空きすぎてどこまで読んだか忘れる

  • 65二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 20:44:32

    >>18

    なんで人は文字や図を開発したのか?

    それは覚えられないからさ

  • 66二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 20:50:11

    日本大好き三国志だってあくまでエンタメで使われやすい部分を抜粋してるだけで「三国志」と「三国志演義」をちゃんと読破してしっかり理解してる人は少ないだろう
    元ネタ参照ってそれくらい大変なんよね

  • 67二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 21:00:58

    >>45

    普通にそれで合ってるけど本当にめんどくさいのはキリスト教とユダヤ教の関係や

    キリスト教が生まれた経緯がそもそもユダヤ教の内ゲバでキリスト教(ナザレ派)vsユダヤ教(ファリサイ派)になってたのが分かれば大分すっきりするんじゃないかね

    キリストの前に出てくる敵は大体厳格なユダヤ人なんだよね

  • 68二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 21:11:55

    >>38

    ゾロアスター教関係が出てもいいとは思うんだけどねえ

    イスラム教よりも前にインドに分かれた西方の基本宗教だから共通性が多い

  • 69二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 21:16:26

    そもそも実際の信徒も通読なんてしてねーからな
    通読してんのは神父牧師と研究家とオタクくらいやで
    それこそ非キリスト教圏だと作家が一番読んでると思うんだよね

  • 70二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 21:31:43

    元ネタとして使われやすいのは黙示録と外典部分なんだよね

  • 71二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 21:33:56

    創世記読んでノアの箱舟の元ネタがハッピーエンドだったって知った同士おる?

  • 72二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 21:36:40

    旧約の方がファンタジーしてるし読み物としては面白い
    通読したことあるけど新訳部分(特に福音書)って教義の正当性の保証や解説の意味合いが強いから読み物としてはイマイチなんだよな
    手紙の部分はトラブルシューティングが近いか
    宗教の構造に対する面白さはあれど単体で面白いものではない
    黙示録だけはファンタジーしてるけど

  • 73二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 21:41:16

    旧約の楽しみ方としておすすめなのがアフリカ、中東地域の他の神話との対比
    旧約は創世記から出エジプト記あたりが教義が定まる前のちゃんぽん宗教時代の記述が強く残ってるのでそこを中心に見る
    同じ文脈が出て来て楽しい

  • 74二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 22:09:44

    トリニティに用いられているネタがどちらかと言うと聖書以外の聖書神話が多めというね

  • 75二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 22:17:20

    >>48

    福音書読むなら最初はマルコの福音書が良いよ。一番シンプルでストーリーも基本的。読みやすくコンパクトにまとまってる。


    その次がルカ。お医者さんが書いてるからかかなり細かいところまで割と読みやすくまとまってて、他に載ってない話も大分しっかり載ってる。


    次にマタイ。おそらく取税人マタイが書いたものだけど、新訳の最初としては実はそこまで読みやすくはない。でもエッセンスみたいなのがかなり凝縮されてて読み込む価値あり。


    最後がヨハネ。これは前3つと違ってかなり独自視点、独自解釈が入ってて、ストーリーに関しても弟子ヨハネから見たもの、っていう感じが強い。その分、当時の弟子たち、そしてキリストがどういうことを教えてきたのか、ということがダイレクトに伝わってくる。


    以上4つは共観福音書と言われていて、同じストーリー、つまりイエスによる伝道をそれぞれ別々の視点からまとめたもの。キリスト教の教義の中心そのものだから読んでおいて損はない。

  • 76二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 22:25:01

    旧約なら創世記、出エジプト記で読んだほうがいいけど、そのあとのレビ記、民数記、申命記は飛ばしたほうがいい。無限に当時の人口と民族分布と法律がつらつら述べられているので。

    その後だとダニエル書や伝道者の書(コヘレト書)、ルツ記あたりは読み物として面白い。ヨシュア記、サムエル記は長いしちょっと読みづらいけど悪くない。ヨブ記は言わずもがな。
    詩篇はたまに一編ごと見てみるとなかなか面白い。聖歌になってるやつもあるし、現代でも一編丸ごと合唱曲になってるやつもあったりで作品として楽しい。
    雅歌は多分ギリエ駄死

    逆にそれ以外の預言書とかは下手に手を出すとなんだか分からんし長いし難しいしで挫折するから大分準備がいる。私も二十年近くクリスチャンやってるけどまだ理解しきれないし読みきれてない。

  • 77二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 22:37:44

    オタクの解釈でよく使われるセフィロトとかぜんっぜん出てこないからなぁまああれはユダヤの思想の方だけど
    どっちかっていうと聖書に入ってない外典の方がフィクションに使われてるイメージがある

  • 78二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 23:09:40

    創作に使われるのってもっぱら聖書本編じゃなくて外典か、後世の独自解釈の二次創作だよね。
    セフィロトとか14世紀に成立したやつだったはず、あれユダヤでもマイナーなんじゃないの?

  • 79二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 23:39:27

    ルカの福音書はユダヤじゃない人達への布教を考えてた立場の友人?が書いたやつでそういう意味で読みやすい
    イエスが一番人類愛を謳う人って感じの伝記

  • 80二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 04:08:39

    何が酷いって、トリニティ(三位一体)が云々だのアリウス派が云々だのの話は聖書解釈とか教会史の話だから聖書を読んでも出てこないんだよな……

  • 81二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 11:53:11

    天使だって聖書本編だとガブリエルくらいしか印象に残る出番ないし

  • 82二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 11:54:15

    ネタみたいなやつから履修してみたら?
    ハゲいじりは死のやつとか

  • 83二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 12:13:31

    >>75

    イエス誕生でもマリア視点とヨセフ視点があるけど、布教相手によって違うとかあるのかね?

  • 84二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 12:25:09

    オラトリオ編なら旧約聖書の伝道者の書あたり読めばいいか…
    と思ってたんだけど解釈し直そうと思ったらサムエル記詩篇雅歌他グリモワまで手を広げなきゃな気がして来て萎えてる

  • 85二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 19:34:32

    >>83

    地域差や

    まあ実際には地域ごとにユダヤ人が多いとか非ユダヤ人が多いとかあるからその理解でも合ってるけどな

    キリストの死後に弟子とか伝道師が各々布教を行ってたんだがこの時点だと口伝

    それを古事記日本書紀よろしく書に残そうってことになって各地でまとめた奴から4冊選ばれたのが福音書

    当然地域ごとに性格がある

    ぶっちゃけ4分派みたいなもんなんだが、この時点の各グループはお互いのことを異端や分派だとは思ってないので全員の版が新約に収録されてる

    あとちょくちょく出てくる手紙は口伝時代とか各グループ間のやりとりの手紙だから内容的には遠隔宗教会議みたいなもん

    要はキリスト教的に重要な書類を聖書としてまとめてあるってだけで本として通読する用のデザインじゃないってこと

  • 86二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 19:37:33

    >>62 おっ!?うまそうな写真と思ったんだよ………広告だった……

  • 87二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 23:47:49

    小六の時中学受験の勉強をサボって聖書を完読した俺が通るけど、やっぱり旧約で面白く読めるのは創世記、出エジプト記、エステル記だね。物語性が強い上に分量も多すぎないからちょうどいい。
    サムエル記から歴代誌も面白いけどあれは長過ぎるから人を選ぶと思う。詩篇、雅歌、箴言もそう。
    旧約は特に後ろの預言が延々続くあたりが一番辛い。基本的に神の教えに戻りなさいしか言ってないから中身がないに等しいんだよね。
    ちょっと逸れて外典の話をすると、マカバイ記は歴史好きに刺さる。
    シラ書、知恵の書はサムエル記や詩篇同様に好き嫌いが分かれるかな。
    新約は四福音書とヨハネの黙示録、これに限る。もっと読むとしても使徒言行録までで十分かな。手紙系列は読まなくてもほとんど問題ない。

    とか何とか言ってきてあれなんだけど、俺の読んだのはページの端に語句の解説がついてるタイプなのよな。解説があるからとても分かりやすかったんであれだけスイスイ読めたと思うので、そういうところでもまた読解難易度は異なってくると思う。どんな版の聖書を選ぶかも大事だね。

  • 88二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 05:06:50

    みんな詳しいな……まるで聖書博士だ

  • 89二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 13:39:35

    ミカエル、ラファエル、ガブリエルの三大天使は偽ディオニシウスによるもので聖書外
    あとウリエルを含めた四大天使は元はゾロアスター教の枠組みで古くは邪視のサマエルが担っていた

  • 90二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 14:04:47

    >>48

    一々ほぼ似た話を並列して書く日本書紀みたいな構成してんだよな

    研究するにはいいんだけど読み辛いったらない

  • 91二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 21:02:29

    >>89

    後々ウリエルに枠を取られた、みたいな話は聞いたことがある

    七大天使だとサリエルも候補に含まれるらしいが

スレッドは9/21 07:02頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。