- 1二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 16:32:13
- 2二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 16:33:53
自転車漕いでる時に突進してきて避けながら「なんやぁ!」ってなったけど
よく見たら近くに明らか小さいカラス居て「すまん…」ってなった
あいつらよく見てる - 3二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 17:06:16
よく見ると結構かわいい顔してる
- 4二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 17:07:51
歩くときひょっこひょっこしてるのが可愛くて好き
飛んでるとカッコイイから余計にかわいい - 5二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 17:15:08
ロードキルされた動物を車が来ない場所まで移動させる知性もある
一冬越えて皮だけになってたよ - 6二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 17:28:28
・犬+人+カラスで散歩してた人
・餌を用意してカラス的なお礼をもらってた人
とてもとても羨ましくはある - 7二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 17:32:41
- 8二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 17:33:21
野太いカァーカァー好き
- 9二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 17:49:45
目が結構つぶらなんよな
- 10二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 17:57:08
- 11二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 18:05:09
博士はまだあにまんやってるんだろうか
- 12二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 18:07:50
毛繕いが下手なのかアホ毛出てるのを同じ場所でしょっちゅう見かけるけど同じ個体なのだろうか
- 13二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 18:09:40
カラス2羽でシュロ縄ツンツクしてたりしてて可愛い
なおハンガーも消えるし植木鉢はロープが消えて落ちるがカラスは可愛い - 14二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 18:44:58
- 15二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 18:52:51
- 16二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 19:16:29
カラスの羽根の色から来てる濡羽色という美しい言葉本当に好き
- 17二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 19:46:55
海外の実験映像で簡単な仕掛けを作動させて餌をゲット出来るやつがあって難なくクリアしてたな
- 18二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 19:53:36
夫婦になるとずっとラブラブらしい
- 19二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 19:55:47
- 20二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 19:55:55
俺は好きだけど鳴き声で損してると思う鳥
チュンチュン鳴いてたらもっと人気出る - 21二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 20:05:04
- 22二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 21:06:44
仲間と食べ物をシェアした感覚なのかな
- 23二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 21:09:24
町中にいる普通のカラスでもペットボトルの蓋かなんかで遊んでたりするから頭良いよね
- 24二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 21:09:59
前に行った出張先にいつも同じフェンスに止まってるカラスがいて
ワッて脅かすと毎日驚いてくれてちょっと可愛かったな
多分同じ個体だと思うんだよなぁ - 25二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 21:15:57
カラスが向かいの信号下で停止してると思ったら青信号になった途端律儀に横断歩道てくてく歩いて渡ってたの可愛かった
偶然の可能性もあるけど信号でカラスとすれ違ったのなんて初めてだわ - 26二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 21:19:56
何度でも言うけど俺の方が賢いから
それだけは勘違いしないで欲しい - 27二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 21:21:45
日本でよく見るクロウと
ヨーロッパにいるレイヴン(ワタリガラス)
実は違う種なんだよな - 28二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 21:25:40
- 29二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 21:28:24
賢いと言われるけどよく屋台で使い切りのマヨネーズの容器かっぱらって木の上に持っていって残ったものを押し出して中身啄んでるぞこいつら
賢いどころじゃねえよ - 30二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 21:32:34
カラスの勝手でしょ♪
- 31二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 21:40:02
カラスの目でカラスを見ると体色は青~紫がかって見えてるっぽいね
紫外線も見えるカメラかメガネ的なもので見てみたいなあ - 32二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 22:43:18
酷暑で孵化の時期がズレたのか
近所にいまだに親鴉にくっついて飯くれーってアーアー甘えてる子鴉がいる
サイズが親と変わらないのにすっごいかわいい - 33二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 22:48:16
口開けてぜーぜーしてるカラスだらけでお前らも暑いの大変だな……って
- 34二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 22:50:42
- 35二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 23:46:27
車道に胡桃置いてあったからそんな上手くいくほど甘くないぞって回避した先にも置いてあってまんまと割ってしまったって2chのコピペにあったの
- 36二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 00:02:55
運転中にカラスが垂直に上昇してるのを見たら減速してる
クルミでフロントのパーツ破損したからな… - 37二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 00:03:44
めちゃくちゃ可愛い
飼いたい - 38二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 00:09:55
好きだけど繁殖期に巣の真下を通行した人無差別に襲うのだけはやめてくれ
- 39二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 00:19:33
- 40二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 04:01:15
神社でお賽銭箱からお賽銭盗んで鳩の餌の自販機使うカラスがいると聞いたことあるな
ここに丸いものを入れれば餌が出てくる・あの箱の中に丸いものが投げ入れられていた、と両方を見て学習すれば確かにいけそうではあるが…
それをイコールで結べるのは賢すぎる - 41二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 04:13:02
もうそろそろミヤマガラスとコクマルガラスが渡ってくるぞ。
- 42二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 05:44:08
fluffiesにカラスのぬいぐるみがあるみたいなので欲しい
- 43二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 07:14:19
それはオウムなど鳥全般に言えることよ
神経構造から別とも言われてるぐらいだ
ワタリガラスの脳はチンパンジーの脳の26分の1の大きさだが、チンパンジーと同等の知能を持っていることがわかった。ニシコクマルガラスも、ボノボとゴリラを上回る成績を示した。
ワタリガラスはチンパンジーと同じくらい賢い:研究結果ワタリガラスの脳はチンパンジーの脳の26分の1の大きさだが、チンパンジーと同等の知能を持っていることがわかった。ニシコクマルガラスも、ボノボとゴリラを上回る成績を示した。wired.jp鳥類の神経回路は、哺乳類とは独立して出現した可能性が高いという注目の研究が発表された。これは、脊椎動物の知能が複数回にわたって進化したことを示唆している
知能は鳥類と哺乳類で別々に進化した?:研究結果鳥類の神経回路は、哺乳類とは独立して出現した可能性が高いという注目の研究が発表された。哺乳類の知性の優位性を見直すときが到来したかもしれない。wired.jp - 44二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 08:51:07
- 45二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 09:03:21
近所にいるカラスの夫婦はよく車になにか轢かせてるな
- 46二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 10:20:01
この夏暑かったのか水で全身びしょ濡れにして涼もうとしてるの見かけた
黒いから大変だろうな - 47二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 10:24:11
グリーン上のゴルフボールをホールインさせるカラスが居たらしい
- 48二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 15:52:34
外に陳列してるカップ麺やスナック菓子を万引きして中身食ってるカラスちょくちょく見かけるけども
中身全く見えないのに中に食べられるもの入ってるって理解してるの凄いなあって思っちゃう - 49二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 16:43:30
小さい蛇かなんかを捕まえて地面にベシベシしてた
そうやって捕まえるんだ - 50二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 21:33:46
雨の夜の後道路で大量に潰されてるカエルを綺麗に片付ける仕事人
- 51二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 05:45:32
コクマルガラスを生で見てみたい
- 52二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 05:53:30
カエル多いところってそんなことになるのか
- 53二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 07:02:31
- 54二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 10:30:21
家畜と言っても段階あるので家畜化(品種改良)と調教に分け条件見ると
家畜化(人類史でも成功したのは20種類程度)
・飼料の量
藁や牧草、残飯など人間が食べず確保の容易なエサが望ましい
純肉食獣は不向きだが、猫の害獣駆除のようにメリットが上回れば可
・速い成長速度
使役可能になる年齢、繁殖可能な年齢などサイクル早くなってタイパいい
・飼育下での繁殖能力
品種改良しやすい。パンダのようにやる気ない動物は無理
・穏やかな気性
草食でもサバンナのシマウマは警戒心が強く不適切
・パニックを起こさない性格
すぐ暴れて逃げるのは無理。羊もパニックになりやすいが群れる性質の方が強く、牧羊犬などで脅すだけで大群を制御できる家畜となった
飛ぶべる鳥は基本的に無理
・序列性のある集団を形成する
牛や羊、馬は序列のある群れを作るため、人間を頂点におく事で制御しやすい
鹿などは序列がなくバラバラに逃げ出すなど不適
そして盲導犬など特別な仕事をさせるのが調教だ
狩りの鷹、通信用の鳩、運搬用の象など家畜化困難でも有益だから使われてたが、科学技術で代用できる今では伝統や愛玩目的になってる
カラスに戻ると
・すぐ逃げる
・群れは個々の集合でしかなく反抗的
・カラスにしかできない仕事自体が存在しない
ちょっと何か以前に使役動物に欠けてるところが多いから無理でしょう
- 55二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 10:39:27
真夏に電線の上で大口開けてほうけてた子は熱中症だったのかな…
- 56二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 10:50:18
カラス飼ってる人によれば、見下されてしまうと言うこと聞かなくなり、いたずらですまないことしだすらしい
動物のお医者さんでも描かれたが類人猿は相手によって態度を大きく変え、飼育員が固定される
シャチスレでも紹介されてるけど、ここ100年で野生のシャチに噛まれた人は一人で死者0な一方で飼育されたシャチによる怪我人は多数、死者4名(うち一人は観客の前で頭皮を剥がされたり腕を食いちぎられるなど凄惨)
シャチ ファンスレ|あにまん掲示板強くて、賢くて、カッコよくて、可愛い。そんなシャチについて雑談したり、いろんなシャチの動画や画像を共有するスレです。bbs.animanch.com頭いい動物だからこそ人間が値踏みされて信頼関係構築が難しいから、カラスが人間のパートナーになるのは無鳥だと思う
- 57二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 10:54:30
俺のほうが賢いアピールした奴は元気だろうか
- 58二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 10:54:50
YouTubeで可愛いカラスの紹介動画が好きだった
↓
消された…哀しい…
↓
ノースサファリサッポロの動画だった…(察し)
の三段活用喰らったけど、あのカラスは元気かのう…
飼育員から餌を貰う時に声が甲高くなって分かりやすく甘える雛ような感じになっていたのが可愛くてのう… - 59二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 19:24:47
いいところで引き取ってもらえるか野生復帰できてるといいね
- 60二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 19:29:22
トコトコ歩いてガーガー鳴いてるのがハシボソガラスで
ピョンピョン跳ねてカーカー鳴いてるのがハシブトカラスだということだけ覚えて帰ってください - 61二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 19:32:21
同じカラスの死骸つついて食おうとしてるのを見てから、いくら賢いと言っても野生動物なんだな…とは思った
やたら皮が固いらしくてついたり引っ張ったり難儀してたな - 62二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 19:35:05
墓参りに行くとお供えの食べ物狙いで人間が帰るのを待ってる
人がいるうちにかっぱらったりはしないけど、隣の墓石に止まって待ってたりする - 63二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 19:41:02
挨拶してるとゴミ出ししても漁られなくなるってずっと前に聞いたことあるけど本当かなあ
- 64二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 19:44:59
- 65二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 20:14:58
3年経ってもテスト中で資金調達もしてないようだし、望み薄と思う
2025/07/25
コービッド・クリーニングは現在もセーデルタリエでパイロット・プログラムを実施している。設立者は、結果が良好であれば、スウェーデンのより多くの都市に拡大したいと考えている。
Corvid Cleaning is still running the pilot program in Södertälje. The founder hopes to expand it to more cities in Sweden if the results stay positive.
Swedish Startup Trains Wild Crows to Pick Up Cigarette Butts in Exchange for FoodCorvid Cleaning trains wild crows to pick up cigarette butts in Sweden, using food rewards in a viral eco-tech project to fight urban litter.geeksaroundglobe.com - 66二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 20:21:50
- 67二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 05:48:53
マヨとか脂肪分多いものが好きらしいけど太らないんだろうか
- 68二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 06:30:06
- 69二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 06:31:52
- 70二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 07:27:43
アパートに住んでるんだけど朝カラスが近くにいたから挨拶したら夕方帰ってきた時にアパートの階段の中入ってきてたことある
同じ子なのかはわからん - 71二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 08:54:34
触り心地良さそうな頭してる
- 72二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 09:03:03
あにまんにカラスに博識ニキいたよな
スレ立ててた記憶がある - 73二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 10:28:42
一目で太ったとわかるほど大量に食える訳じゃないからね
- 74二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 14:42:27
最初の家畜、人類の友となったイヌは群れの本能や自律性が下がって人間に依存するよう進化したからねえ
人間みたいな賢さ(自律性、創造性など)を持つ動物は人間を利用価値や信頼性で図るから家畜化は厳しそう
・狼は群れの序列を重視するが、犬はそうではない。人間とは個別の関係を築くので、飼い主より偉そうな人間になつくわけではない
・犬は狼より脳が小さく、対応力に劣るとされる。脳萎縮は家畜全般の特徴
・犬は行動前に人の目を見る習性、人間が指さしたものを理解する本能がある。狼は訓練しないと身につかない
・目が合った人と犬にはオキシトシン(幸せホルモン)が出る。人と狼は無い、喧嘩になるかも
- 75二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 15:12:23
田んぼで休憩してるおじいちゃんとカラスが2羽会話してたのかわいかったわ
- 76二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 23:06:02
- 77二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 23:53:53
- 78二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 07:28:43
不安定なところにとまれるように進化してるんだろうね
- 79二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 12:04:51
どのような縁石だったのかはわからないけど、鳥は脚を曲げると足を自動的に握ってしまうんで、あまり力がいらないんだ
カラスの握力は高くもなく低くもないぐらいだが、これは猛禽類が獲物を仕留められるぐらい握力が強い事の対比だ
食物運ぶ時もタカやハヤブサは足で掴むが、カラスはくちばしでくわえるなど力をかけられるところが違う
多くの鳥は空戦は足で、地上ではくちばしで攻撃するからカラスも陸戦だとタイマン有利
- 80二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 21:38:34
舌の構造的にインコオウムほど得意じゃないけど言葉話すの覚えるらしいね
- 81二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 00:55:11
カラスのカッコいい面、不吉な面とセットでピックアップされがちだからアーマーガア知った時うれしかった
カラスの教科書、いろいろ日本のカラスの生態知れて楽しかったからこのスレ見る人にお勧め - 82二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 07:47:14
そんな本あるんだな
- 83二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 07:52:54
都会住の個体のほうが簡単に食べ物にありつけるだけ遊ぶ余裕ができて田舎の個体より賢いらしい
- 84二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 17:46:07
たまに一人遊びしてるのかわいい
- 85二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 22:58:52
- 86二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 23:05:21
ほっときゃ数時間から数日でスカベンジングしてくれるんだから、生ごみは集めたあと燃やさずに置いとく場所ができてもいいんじゃねとたまに思う、初期燃焼に必要な重油代も施設の電気代もかかんねーし
問題は現代日本人の何割が生ごみだけきれいに分別できるかっつーところなんだが