フルアーマーガンダムって

  • 1二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 19:25:41

    宇宙世紀でも結構な謎機体よね

  • 2二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 19:26:22

    一応実在はしてんだっけ

  • 3二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 19:26:23

    最近フルアーマーガンダムって言うとサンボるの方が出てくる

  • 4二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 19:26:44

    実機はなかったとかなんとか

  • 5二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 19:29:16

    フルアーマーあの時期に効果あったんかね
    ザクとかビーム無しは多めだけど

  • 6二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 19:29:39

    実機はあったらしいが公開されてる資料はほぼ捏造資料
    そうなった理由は少数製造された機体がほぼ全て軍の特殊作戦に投入されたせいで正式な資料を機密の関係で出せないかららしい
    少なくとも複数の士官から実戦での目撃情報はあるらしい

  • 7二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 19:32:30

    パーフェクトガンダムⅡのカラーリングが好き

  • 8二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 19:32:57

    >>6

    その場合中身も少数生産されてんのか

    …またガンダムが増えた

  • 9二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 19:33:55

    地味に量産されてる中のガンダム
    どの仕様なんだ?

  • 10二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 19:37:00

    一応wikiには中身は5号機以降の後期ナンバーをモデルにしてると書いてあるが真偽はわからん

  • 11二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 19:38:38

    >>9

    本体について分かってるのはMC仕様でサイコミュは積まれてないのと増加した重量に合わせてスラスターが増設されてるくらい

    フルアーマー部分は複数の仕様あったらしいので未確定

  • 12二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 19:39:22

    最初期だと連邦が考えたNT専用部隊のカスタマイズガンダム、RX-78ー3以降の増産タイプ
    パイロット個人毎に合わせて徹底してチューニングしている

  • 13二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 19:39:49

    >>11

    bタイプ

    陸戦

    ガンナー

    他にあったかな?

  • 14二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 19:40:03

    中のガンダムもいろんな仕様があるようで諸説ある

    メタな事言うとこいつ…というか「こいつ等」は、実在が確認されておきながら内実が全くの謎なので
    ファンが好きに増やしたり、公式が雑に外伝作品で増やす事が出来る枠

    なのでとりあえず「フルアーマーガンダムの系譜」って言うことにしておけば
    どんだけ無茶なガンダムでもとりあえず公式側との矛盾なく雑に一年戦争の時点で地球圏のどこにでも存在させておくことが出来るんだ
    …なんて都合がいい機体なんだ!

  • 15二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 19:42:04

    タイプBあたりまではまあいんだ
    フルアーマー・ガンナー・ガンダムや重装フルアーマーあたりは反則ろうがよえーっ!
    特に前者は作品に出てくるまで存在してなかったであろう

  • 16二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 19:44:15

    このレスは削除されています

  • 17二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 19:44:41

    こんだけあちこちでアホみたいにフルアーマーガンダムが増えている現状では
    「どうして本編のホワイトベースにフルアーマーガンダムを一機くらい追加であげなかったの?」ってなるんだよね
    あとペイルライダーキャバルリーもハデス無しのD2やD3仕様でいいからあげてさしあげろ
    同じ派閥でしょうが!

  • 18二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 19:45:27

    パーフェクトガンダムⅡを生み出したプラモ狂四郎の凄い実績だよ
    こいつを皮切りフルアーマーなガンダムが後発で出来てる、もう一つの凄い実績は武者ガンダムの制作

  • 19二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 19:46:57

    少なくともこいつのフルアーマーの技術を使った装備や機体は実在してるからフルアーマーガンダムが実在したかは確定してないけどフルアーマーガンダムに相当する機体はあった

  • 20二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 19:48:15

    >>17

    だから近藤版ではホワイトベースに(フルアーマーパーツだけとは言え)配備されてアムロが使うんだろ?

  • 21二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 19:48:32

    パイロット不明でザクに落とされたのもあったな
    いやあれヘビーガンダムか…?

  • 22二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 19:49:45

    ガンダムは高コスト過ぎて量産出来ないっていう割にスレ画含めそこそこの数作ってんだからやっぱ連邦ってやべーわ

  • 23二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 19:50:13

    ジョニ帰でヘビーガンダムがある位だからなFAじゃ増加推進だけじゃ重くて機動性クッソ落ちる!
    →それじゃ最初から装甲と火力厚めで一つの機体に再設計しようぜ!な機体だし

  • 24二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 19:50:35

    >>21

    見た目はほぼ一緒、違いはFAをパージ可能かどうかだからな…

  • 25二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 19:55:56

    フルアーマーガンダムのビームガンって予備の砲身にまるごと交換する事でEパックシステムと同じ事をできるから
    エネルギーCAP式からEパック式の間を繋ぐ技術としてMS開発史の視点で見ても凄い機体だったりする

  • 26二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 19:59:51

    >>20

    ビグロ戦で呆気なく壊されていたなFAの装甲

  • 27二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 20:07:30

    >>26

    MAはあっさり主人公格に狩られるせいで弱く見られがちだけども直線上では主役機の最大速よりも速く動いて数倍のパワーを振り回し、大火力をぶっ放し、メイン武装でも耐えれる分厚い装甲と

    本来なら死闘するような相手、MSのままMAを凌駕する性能になるとしたら小型時代かその手前まで待つ必要がある

  • 28二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 20:07:31

    フルアーマーガンダムの中だと整合性が取れてるようで特に謎深い気がするヤツ
    多分一番早いソロモン投入でジャブローにあったプロトタイプガンダムを修理してフルアーマーを着せたそうな
    まあオフィシャルではございませぬ扱いな気もするけど

  • 29二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 22:00:41

    諸説のありすぎる機体

  • 30二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 22:31:25

    右側に重心が偏りすぎている
    左手にも何か持たせたくなる

  • 31二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 22:48:53

    >>30

    >>28みたいに左肩にキャノン積むと顔が見えなくなるからね

  • 32二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 23:08:18

    パッとみだと上等なガンキャノンにしか見えないけどほとんどいないとかいう
    こいつこそ量産すれば簡単に勝てるんじゃないの

  • 33二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 23:12:12

    ジムの装甲がルナチタからただのチタン系に変更されてる時点でRXナンバーがスペック維持したまま量産するのに向いてないのだ

    あと作りやすいボールもいるんでジム+ボールでフルアーマーガンダムって感じじゃない?
    数に困らないのが連邦ですから

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています