俺バカだからよくわからねぇけどよお

  • 1二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 19:59:28

    アリウスで農作物って育てられねぇのかなあ
    自前で食料を用意する術があるのは大きいと思うんだよ
    お腹も満たされるし、植物などを育てて心を回復させる方法(ガーデニングセラピー)とかもあるみたいじゃねぇか
    後者ならナギサは全般得意そうだしよお(畑もいけるかはさておき)
    何かしらのトラブルで外からの供給がなくなったらその時間稼ぎにもなるし

    …ただよお、「アリウスの空は灰色」ってあるじゃねえか
    これが=「日の光が無いor極端に少ない」とかだったら…植物を育てられねぇんじゃねぇか?
    まあその場合日の光を浴びれないことによる人体のビタミン不足はどうやねんちゅー話にもなるねんけどよぉ…
    もし、それが「正しかった場合」を仮定して…
    日の光無しで育てられる植物ってあるのかあ?
    パッと思いつくのでもかいわれ大根ともやし、菌類ぐらいしか思いつかねぇんだよ
    これじゃあ栄養つけるのには流石にキツくねぇか?
    ジャガイモとカボチャが育てられるだけで大分栄養状態が改善すると思うんだけどよぉ…
    おめぇはどう思う?

  • 2二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 20:04:43

    長い3文字で

  • 3二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 20:05:31

    >>2

    エ駄死

  • 4二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 20:05:36

    元から自給自足の手段はあるんじゃないの?

  • 5二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 20:06:15

    菌従属

  • 6二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 20:06:29

    そういうの含めてベアおばが管理してたんじゃねえか?

  • 7二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 20:06:32

    一応隔絶されてても生きては行けてたので育てられるとは思うけど日照量が少なく生育が悪いだろうなと

  • 8二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 20:12:31

    >>2

    畑作法

  • 9二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 20:14:20

    ずっと雪降ってる赤冬があるしアリウスは農耕の効率が悪くて改善も出来ない土地って感じなんじゃない?

  • 10二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 20:14:33

    キノコはどうだ?

  • 11二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 20:15:17

    >>7

    主食に使われるのは大量の太陽エネルギーを取り込める陽性植物が主流になるもんね

    日照不足だと辛い


    日が弱くても育つ陰性植物なると、サトイモとか葛とか?

  • 12二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 20:17:06

    >>11

    ジャガイモならワンちゃんありますし


    ライ麦も元は雑草だから生命力高そう

  • 13二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 20:18:36

    ライムギ(ライ麦、学名Secale cereale)はイネ科の栽培植物で、穎果を穀物として利用する。別名はクロムギ(黒麦)。単に「ライ」とも。日本でのライムギという名称は、英語名称のryeに麦をつけたものである[3]。食用や飼料用としてヨーロッパや北アメリカを中心に広く栽培される穀物である。寒冷な気候や痩せた土壌などの劣悪な環境に耐性があり、主にコムギの栽培に不適な東欧および北欧の寒冷地において栽培される。

    >>12

  • 14二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 20:20:33

    このことから
    ベアトリーチェはライ麦の情報を意図的に隠し

    食料を調整したのかも…

  • 15二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 23:43:29

    呼ぶか…専門家!

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています