地元の英雄の知名度が低い気がする

  • 1二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 20:05:10

    伊達や上杉と渡り合う武力、政治力に鮭が大好きなんて可愛いエピソードもあるのに…

  • 2二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 20:05:59

    鮭が大好きってかわいいか?

  • 3二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 20:06:11

    最上義光のどこが影薄いんじゃ
    これは自虐風自慢スレ

  • 4二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 20:06:40

    この像めっちゃかっこいいと思う

  • 5二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 20:07:59

    最上歴史館とかいう豊臣アンチ勢筆頭

  • 6二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 20:09:06

    >>4

    昔山形城に行ったときにガイドの人かなにかに教えてもらったけど

    馬が後ろ脚だけで立ってるタイプの騎馬像はこれとナポレオンだけらしい

  • 7二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 20:12:34

    一代で今の山形県一帯を領したけど没後に起きたお家騒動で改易されたのが痛いよなぁ

  • 8二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 20:12:39

    やる夫山形城が好きだったワイ参上

  • 9二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 20:14:10

    >>3

    伊達上杉と比べちゃったら霞むのもしゃーない

  • 10二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 20:15:43

    現代に銅像ある奴が知名度低いわけないんだよね

  • 11二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 20:23:30

    鳥取出身からしたら羨ましいしかない
    こちとら干殺しの時くらいしか注目されないぞ

  • 12二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 20:24:54

    鮭様は少しでも歴史齧ると英雄だし名君なんだけど奥州DQNのせいで悪役扱いされてかませ犬にされるのがね…

  • 13二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 20:27:36

    >>12

    そのDQN自分の血族だから義光本人にも責任がある(暴論)

  • 14二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 20:27:45

    このレスは削除されています

  • 15二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 20:28:19

    >>11

    鳥取はマジで山名の植民地みたいな立地だからなぁ…

    因幡毛利氏とかもいるけどまぁ影がうっすい

  • 16二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 20:29:58

    最上伊達以外の東北大名だろ
    他所から来た佐竹以下だと思うぞ知名度

  • 17二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 20:32:24

    >>16

    おっと、痴情のもつれ以上に領地経営への考え方で衝突してたと考えられる大内と違ってマジで男色で家滅ぼした蘆名盛隆は有名だぞ

  • 18二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 20:33:32

    このレスは削除されています

  • 19二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 20:34:20

    最上とか濃いエピソード大量だし扱い良いだろ
    秋田見てみろよ県名にもなってるのに秋田実季って誰?ってなるのが普通なんだぞ

  • 20二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 20:35:36

    >>16

    現宮城以北は流石に不毛の地すぎるからしょうがないわね

  • 21二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 20:36:33

    これは「地元の大名の知名度が低い」ではなく「地元の英雄の知名度が低い」なので伊達最上以外の東北にそもそも英雄と呼べるような存在いないのでは…?

  • 22二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 20:37:02

    最上は知名度抜群の伊達と絡んでるからまだマシな方よ
    三好周辺とか誰も知らないぞ
    四国ですら長宗我部の方が有名という

  • 23二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 20:37:24

    >>6

    スレ画も見てるだけで強度面とか不安になるもんな。地震とか大丈夫なのか、これ?

  • 24二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 20:39:06

    >>6

    かなり高度な技術でないと造れないらしい

  • 25二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 20:39:28

    >>22

    松永は有名だろ

  • 26二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 20:40:34

    >>21

    奥州藤原氏がいるだろ

  • 27二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 20:40:48

    六尺のマッチョが大好きってところをアピールしていけ定期

  • 28二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 20:41:08

    >>12

    花の慶次でも最上軍は悪者扱いだけど

    あれどちらかと言うと上杉勢力に攻められたのを必死で守った側なんだよな

  • 29二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 20:41:57

    荒木村重は有名だけど村重が下剋上する前に大名だった摂津池田氏については誰も語らない

  • 30二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 20:42:54

    >>19

    歴史詳しい人も語るとなったら蟄居して自分そっくりに作った木像に話しかけてた人でしょ?ってなりやすいのが…

  • 31二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 20:44:41

    >>28

    本当は南部伊達最上で連合組んで南から来る徳川と挟み撃ちにするはずだったのに……

    関ヶ原が一日で終わらなかったら長谷堂で戦ってた鮭延とか死んでただろうな

  • 32二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 20:50:23

    大阪が地元で豊臣秀吉好きだけど豊臣秀吉は愛知のものだと思ってるんだよね
    ってなると大阪あんまりいない

  • 33二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 20:57:14

    このレスは削除されています

  • 34二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 20:57:25

    >>20

    南部鉄器の知名度が低いと申すか

  • 35二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 21:21:50

    >>32

    本願寺顕如なんかいいんじゃないかと思うけど出生地も大阪なのか自信無い

  • 36二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 21:29:26

    >>29

    金ケ崎の戦いの主役なのに…

    秀吉や明智にお株を奪われるだけでなく、そもそもその場に居たか怪しい家康のほうが目立った描かれ方されがちなのは普通に可哀想

  • 37二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 21:31:04

    >>8

    自分もずっと読んでた

    あと少しでエタったのは残念だったけど本筋は終わってるし改易の悲劇を見ずに済んだからまあ良しと思ってる

  • 38二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 21:34:22

    山形の例の人って結局何であんなに最上が嫌いだったんだろう
    祭の名前まで変えさせるって相当だぞ

  • 39二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 21:41:17

    >>32

    思いっきり遡って楠木正成はどうです

  • 40二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 21:43:12

    京都以西の武将って恐ろしく知名度低い気がする
    島津も戦国マニアぐらいでしか話題にならない気がするし

  • 41二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 21:55:17

    このレスは削除されています

  • 42二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 21:57:31

    >>32

    木沢長政・遊佐長教を信じろ

  • 43二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 22:02:05

    >>19

    戦国つうか江戸だけど知事出してるし佐竹さんでいいんじゃね(適当)


    どうせ茨城は黄門様一強だから佐竹もらってもえやろ

  • 44二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 23:10:38

    >>38

    先祖が上杉家臣で最上にやられたとか聞いたような

  • 45二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 23:43:17

    奥州に長く居た斯波、奥州仕置までは割と伊達と戦えていた大崎、葛西
    そんな家より伊達と上杉あたりがおされる

  • 46二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 00:31:49

    山形県民だけど原田芳雄さん以外の義光公は想像できない

  • 47二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 00:46:25

    最上義光をヒールに仕立て上げたNHK大河を許すな

  • 48二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 00:53:57

    個人的には肩書きのわりに知名度ないなと思ってる武家No.1は宇喜田
    前田上杉徳川毛利のビックネームと肩並べてるのにだいたいの人誰?となるぞ

  • 49二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 00:57:20

    >>47

    反動で良い人として持ち上げられすぎな気配もあるネット界隈

  • 50二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 01:03:25

    家臣には人気あるけど父親は押し込め、息子は自害に追い込みと武田信玄系の大名だと思う

  • 51二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 01:07:42

    お家騒動による転封がなく幕末あたりまで続いていれば

  • 52二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 07:10:31

    俺の地元の別所氏なんていつも毛利と村重の添え物だし半兵衛死亡イベントの当て馬だぞ
    むしろ半兵衛が死ぬまで持ちこたえてるんだから吉川経家くらいの高評価貰ってもいいのでは

  • 53二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 07:11:27

    >>48

    秀吉に気に入られただけの人だし…

  • 54二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 07:22:22

    >>39

    困った

    勝てない

  • 55二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 07:22:24

    >>53

    やったことは蝙蝠外交と謀殺ばっかだけどそれで57万石までのし上がったのは紛れもなく偉業よ

    もうこれだけで最上や南部とか上回ってるし伊達政宗にも迫ってる

    ちなみに似たような戦略駆使してた真田昌幸は10万石いけてない

  • 56二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 07:30:19

    石川県出身ワイ堂々と前田利家公を担ぐ
    歴史知名度めちゃくちゃある方だし大河ドラマにもなったけど、それ以外の歴史ドラマや漫画での影が妙に薄い気がする
    なんか名前だけ出てくる重臣モブその1みたいな扱い多くない?

  • 57二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 07:31:07

    >>25

    松永は摂津出身説が有力なので…

  • 58二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 10:04:34

    >>56

    まあぶっちゃけトッシー実際賤ヶ岳と秀吉死後の一年ぐらい以外それだし…(重臣モブA)

  • 59二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 15:48:40

    >>56

    加賀なら富樫氏とかもおったから・・・(震え声)

  • 60二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 15:57:01

    先週山口に旅行に行ったけど毛利以外にもちゃんと大内も崇められてて意外だった

  • 61二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 17:39:34

    親父と弟に挟まれた前田利長の事も忘れないであげて

  • 62二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 17:48:08

    >>47

    名優を起用していい感じのヒールに仕上げた独眼竜政宗はまだいいと思う

    重要キャラのはずなのについに登場せずそれが原因で炎上も起こった天地人と比べれば

  • 63二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 18:01:33

    仙台の人だと思ってた政宗のが地元の生まれなの知って芋づる式におじのことも
    像本当にかっこいいしエピソードも十分濃いと思うわ
    現代でよくわからん因縁つけられたけど

  • 64二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 18:10:22

    >>61

    内政とか腹芸に秀でてたからか活躍の仕方が渋いのも地味な要因かもしれない

    猿の死去〜関ヶ原前後の身の振り方は名采配だとおもうけどな

  • 65二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 18:23:20

    >>61

    実際高岡を立派な城下町にして商都にしたりと富山県での貢献度ならトップクラスだと思われる


    ただ石川のお古なのと2世武将は地味になりがちなのがきつい

  • 66二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 20:20:20

    >>50

    やっぱり自分も父親を追放したから

    息子も自分を追放するだろうと思っちゃうのかね

  • 67二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 20:21:42

    地元は大名がおらんようなとこだったし羨ましいわ

  • 68二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 21:04:44

    このレスは削除されています

  • 69二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 21:15:36

    >>61

    利長公はエピソードを知れば知るほど親父以上の律儀者にしてガチの苦労人って印象が強くなる

    徳川を抑えろって父の遺言に従うために、無名で幼少の弟(利常)を引っ張り出して徳川と縁組させた後、自分は小藩に引っ込んで「あくまで私は反徳川ですが何か?」とすっとぼける名ムーブ


    そして何故かナイスタイミングで急死して、前田本家を無事徳川方につけることに成功した明君だと思っている。

  • 70二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 21:24:36

    >>50

    息子自害させたってかあれ里見民部が早とちりして先にやっちゃった説なかったっけ

    その後端末を知った義光が激怒したって話も聞いたが

  • 71二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 21:26:46

    >>38

    山形で有名な人と聞くと佐竹氏だけど最上と仲が悪かった訳でもないしなぁ

  • 72二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 21:28:31

    遊佐氏とかいう裏切りの代名詞みたいな人たち
    河内でも能登でも裏切って主君を殺すとかなんなんだあんたら一体

  • 73二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 22:17:30

    >>70

    そもそも家臣に讒言されて義康を遠ざけるには義康が優秀すぎる

    義光が勝てなかった小野寺に勝ち、長谷堂城の戦いでも義光を救出し上杉への追撃を成功させ

    既に領地経営をしていて、義光に代わって外交や家臣への褒賞も出している義康の

    悪評を吹き込んだところで義康よりそいつの悪口信じるのは元から潜在的に義康への不満や警戒がなきゃ無理だもん


    そして義光が潜在的に義康を除きたいと思う理由も十分ある

    関ケ原の時は上杉に対して下手にでてて家康を裏切ると言い出してたとも言うし(まぁ主に上杉側の文章だから信用はできないけど)

    羽後の土地を奪うためにあの辺の小大名への誹謗中傷を家康にしている(彼らは家康の軍監だった榊原康政に言質とってるので西軍だったわけではない)

    前者は家康に告げ口すれば義光は蟄居で義康に世代交代の運びがあってもおかしくなく(義康は長谷堂城の戦いで奮戦していて一貫して東軍でしたと主張できる)

    後者は義康の支持者が鮭延秀綱らの羽前と羽後の境あたりの国衆だから支持を得て味方に引き入れるために暴きかねない

    さらにいえば次男の家親の方が家康に気に入られているからそっちに挿げ替えたかったという説も普通に有力だと思う

    よく駒姫は秀次に見初められて無理矢理連れ出されたというけど、伊達成実の回顧では義光が自分から娘を秀次に推したとも言う

    義光が「今でもかなりいいけど倍ブッシュだ!」で次男に切り替えようとしても、そこまで辺な話ではない

    「義康には失脚してほしかったけど死んでは欲しくなかった」が義光の本心で、

    だから義康の死にショックを受けたし、八つ当たりが里見に向かったけど基本的には自業自得だったのではないか?

  • 74二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 22:38:21

    弟と対立して滅ぼしたけど実は弟なんていませんでした(中野殿は実際は父親の事)
    父とは和解して葬儀もします
    妹大好き

  • 75二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 23:20:27

    >>73

    最上関連で成美の日記を根拠にするにはバイアスがかかり過ぎててちょっと……


    義康についても理由に挙げてるのは

    石田挙兵で孤立したために方便使っても衝突を避けようとしたのだろうし

    家親が家康に気に入られたと言っても関ヶ原以降徳川関係者と縁組があったワケでもない

    義光の東北大名への讒言についてはどれのことを言ってるんだ?

    六郷は元は小野寺傘下だし由利十二党なんて潜在的な敵だろう

    徳川の天下といっても豊臣政権と同じで長続きする保証なんてないんだから弱小を狙うのはおかしくないだろうに


    全体的に主張に悪意が滲んでるように思えるわ

  • 76二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 23:41:28

    成美って誰やねん

  • 77二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 23:45:21

    伊達成実は最上嫌いだけど
    秀次が無理に駒姫を所望した逸話の方が一次史料がないんだよね

  • 78二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 23:50:13

    地元の戦国武将で有名な人は井田是政しかいねえ!

    日本一テレビに映る墓の持ち主ではあるんだが⋯

  • 79二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 23:51:34

    >>75

    讒言は秋田実季だろ。有名じゃん

    小野寺攻めた時期が遅いから上杉と内通してた!って言いがかり

    そもそも潜在的な敵だから嘘いって良いことにはならないし

    機会主義に走りすぎて周囲から嫌われる&権力者に警戒されるのは甥の伊達政宗とよく似てると思うよ、最上義光

  • 80二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 00:02:54

    >>77

    これねー

    近年秀次が再評価されているような風潮だけど

    実態として秀吉sageの叩き棒に秀次再評価してる傾向があるから

    駒姫の伝説はそのまんまの方が秀吉の悪さが引き立つんで…って感じ

  • 81二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 01:03:36

    このレスは削除されています

  • 82二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 01:11:58

    宇喜多も改易されたのが痛いよなあ

    それでも親子二代で大河の主役にする動きとか岡山城と関連付けて推したりしているのは見るが

    >>81

    宇喜多の後に来た池田は知名度的にどう?

  • 83二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 02:39:24

    このレスは削除されています

  • 84二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 05:09:54

    >>81

    今年の夏岡山駅行ったけど駅前で宇喜多を推してるなんか看板みたいなのあったような⋯

  • 85二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 09:52:38

    江戸時代のお殿様でもものによるかなぁ
    スレ画の県だと上杉鷹山教科書級の人物らしいじゃん

  • 86二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 10:41:00

    >>85

    長年諸説アリって言われてたJFケネディが敬愛する人物説が実話として成立した時ウドちゃんが大喜びしてたらしい

  • 87二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 11:03:16

    最上は知名度が低いというかネガキャン成功した結果知名度が下げられた感がある
    大体義光祭潰したあの男のせい

    まぁ上杉の影響もあるんだろうけど 上杉景勝以降はまぁいいんだけど謙信も祭り上げているのはちょっと…ってなる 少なくとも川中島の戦いの祭りを米沢でやるのはおかしいやろ

  • 88二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 11:25:29

    >>87

    さらに米沢の祭りを横浜でやるのもうワケわからん

  • 89二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 14:11:37

    毛利元就って地元広島では大人気だけど中国地方の外からだとどれぐらいの知名度なのか

  • 90二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 15:19:48

    信長の野望でもマイナー武将として登場した宮城政業!

    何したのかさっぱりわかんない。

    Instagramwww.instagram.com
  • 91二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 15:20:23

    >>89

    そりゃあ戰つよつよな天下一の謀略オクラよ

  • 92二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 22:07:58

    >>87

    言うて謙信の遺骸が米沢におさめられてるわけだしつながり自体はあるやろ

  • 93二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 22:32:25

    >>89

    各社から出ている漫画版日本の歴史だと、北条早雲と並んで信長登場以前にのし上がっていた大物戦国武将、という認識は共通してるかな

    陶・尼子を打ち倒し、吉川・小早川の両川を左右の翼として雄飛した偉大な武将…というのが自分のイメージ

  • 94二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 22:41:04

    戦国武将Tier
    S 信長
    A 信玄
    B 早雲
    C 宗茂
    D 長慶

  • 95二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 23:39:18

    このレスは削除されています

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています