- 1二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 20:17:16
- 2二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 20:20:16
- 3二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 20:21:07
- 4二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 20:21:19
- 5二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 20:24:02
- 6二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 20:25:06
- 7二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 20:33:01
うおー
あっちー - 8二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 20:33:53
ナノラミネートの塗装方法が蒸着だから超高温で塗料は蒸発する可能性はあるかもね
装甲とフレームに効くかは分からんけど
ナパームが効くってのも熱が有効なのか持続ダメージが有効なのか分からんしな… - 9二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 20:47:38
でもビームも高熱なら幾らで鏡面処理でも…って言うと今度はヤタノカガミが引っ掛かるか?
ビームと火炎、どっちが熱量多いか言われると - 10二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 20:49:45
ヘタすりゃナパームの一部物質がナノラミを変質させる効果があるとかかもしれない
- 11二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 20:50:15
- 12二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 20:51:59
ナパームが効くのも連続で当て続けるとナノラミネート剥げるからじゃなかったっけ?
- 13二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 20:52:47
- 14二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 20:53:56
現実でも飛行機のジェット燃料が漏れた結果、化学反応によって建物だったか道路だったかの一部が溶けた事件もあったよね
アメリカなのは覚えてるけども、どこの州か忘れちまったわ
アラスカ州?オンタリオ州? - 15二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 20:56:49
- 16二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 20:57:00
- 17二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 20:58:52
- 18二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 21:11:41
- 19二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 22:13:35
ただ鉄血のMAとかまだ見ぬガンダムの中に通常の火炎放射器とは言えないような大気圏突入できるガンダムでも焼けちゃうレベルのとんでもない火を使う奴がいないとも限らない気がする
- 20二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 22:31:18
火炎放射器も温度が問題だ
一兆度の火炎をはける火炎放射器ならなんだって効くだろうさ - 21二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 22:32:26
MSは残してパイロットだけを焼き殺すのが有効な戦術だったらちょっと怖いな
- 22二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 22:36:54
エイハブリアクターが壊せないならパイロットを壊せば良いじゃない!
- 23二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 22:37:52
- 24二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 22:38:46
ナパームくっつけたりしたら負荷自体は大きいんじゃない?ちょっと時間はかかるだろうけど
- 25二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 08:30:48
このレスは削除されています
- 26二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 08:32:29
- 27二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 08:37:48
- 28二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 08:38:51
燃焼物質がない宇宙で燃え続けるってことは何らかの燃料を相手表面に固着させる形だろうな
- 29二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 08:51:15
ナパームの燃料にナノラミそのものを弱体化させる作用があるのかもしれない…?
- 30二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 08:55:01
空想科学読本でそこまでの高温になるとそれはもう炎と言うよりはプラズマであるという話があったような
- 31二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 08:57:45
ナパームじゃないが、大気圏突入より高い温度の燃焼を出す事自体は可能だろう
大気圏突入は通常は約1500℃以上らしいけど、テルミット反応だと理論的温度は約3100度にもなるらしいし
単純に相手の装甲そのものと反応して燃料にしてしまえば良いのでは? - 32二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 09:09:56
ガンダムシリーズの装甲なんて初期からずっとあやふやな硬さしてますし...
- 33二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 09:12:27
あの劇中のナパームもMSの兵装とかじゃなくて戦艦から発射されるナノラミ用の対艦ミサイルで
それも一発当たったらとかじゃなくて何発も被弾し続けたらってだけの話じゃなかったか? - 34二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 09:47:01
- 35二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 10:10:08
理論上は壊せるかもしれんがMS戦中にそんなことやる余裕はないと思う
- 36二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 10:14:57
その壁役が溶けてない事を言ってるのでは?
- 37二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 10:21:43
- 38二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 11:19:51
ちなみに武器やフレームに使われてるレアアロイはそもそもビームが効かない強度だぞ
- 39二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 11:26:47
- 40二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 11:29:05
- 41二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 11:30:41
- 42二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 11:32:12
- 43二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 11:36:14
- 44二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 11:37:10
大気圏突入時も外道サーフィン始めるまではバルバトスの間接も悲鳴あげて
アトラが「このままじゃ三日月が死ぬ」と叫んでたり
外道サーフィンされたグレイズはあちこち煙出しつつ間接ブランブランになってたり
まあ熱耐性はそんなねえな - 45二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 11:38:29
熱耐性が低いというか、断熱性能が低いというか……例のシーン、盾にされてるグレイズそのものは普通に熱に耐えてるし。中身は知らんが
- 46二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 11:39:35
コックピット周りとか細かいところはレアアロイのフレームで覆えないからナノラミ塗った装甲にしてるとかじゃなかったっけ?
覆えない理由は知らんけど - 47二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 11:49:52
工業用のレーザーや電子ビームでも6000℃はあるから兵器用となるとそれ以上だが
その温度に耐えられるなら大気圏突入なぞ微温湯である
ガンダムの核兵器と大気圏突入は過剰に危険演出されがち - 48二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 12:34:31
リアクターの波動を受けて結晶構造が強固な(かつビームの粒子を拡散させる)構造に変質するって感じだから結晶構造自体を変質させるタイプの攻撃には弱いのかもね
もしかしたら酸とかも効くのかも知れない - 49二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 13:12:16
- 50二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 13:16:44
- 51二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 17:45:59
- 52二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 17:48:27
ビーム食らったらアボンを、受け流して突撃できるようにしたって感じなんだろうな
- 53二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 17:52:05
装甲は大丈夫でも中の人や回路やブースター関連が溶けたり爆破したり熱の蒸し焼きとか色々出るからね
- 54二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 22:29:39
そもそも大気の密度が低いとこからの断熱圧縮と高密度の燃焼剤ではダメージの度合い違くない?
- 55二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 08:06:44
このレスは削除されています
- 56二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 16:51:53
このレスは削除されています
- 57二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 17:25:56
ガンダムグシオンのバスターアンカーの説明に
砲撃時の熱でナノラミネートアーマーが剥がれるみたいな欠点書かれてたし熱自体は有効だと思う - 58二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 17:50:44
- 59二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 01:06:56
- 60二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 01:59:16
少なくともプラモの説明書にはバスターアンカーのバの字も無いよ
メカニックワールドとか別の資料じゃない? - 61二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 11:13:40
このレスは削除されています
- 62二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 11:14:42
- 63二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 20:57:33
- 64二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 21:22:56
継続して熱加えて温められると塗料と素地の装甲の熱膨張率の差だかで表面の塗料の層が裂けたり剥離する的な話だったか?
- 65二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 07:21:28
- 66二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 07:56:41
光として熱を加えてるビームは鏡面処理で反射できて、火炎放射器やナパームはその限りでは無いんじゃない?
- 67二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 17:41:54
- 68二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 01:09:04
公式サイトで見たけどマジでバスターアンカーの解説文ないね
1/100ガンダムグシオン/ガンダムグシオンリベイクの方も同じだし
- 69二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 10:54:09
振り返ってみれば敵も味方もネームドのMSパイロットが生き延びまくってた1期ラストの戦いを見るに別に不殺アンチというわけではないと思う
- 70二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 12:23:12
PS装甲とかは物理耐性高いけどペンチプレスやドリル押し付けてゴリゴリされるの苦手なんだっけ?
- 71二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 21:35:55
- 72二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 07:01:45
- 73二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 16:48:55
- 74二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 20:32:45
ビームが効かない△
ビームでナノラミ剥がすより物理で殴った方が速い〇
(ハシュマルのゲロビも耐えたので)
ナパームが特攻入るというよりはナパームだとさっさとナノラミ剥がせるくらいのニュアンスの違いはありそう - 75二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 06:09:51
- 76二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 08:05:45
- 77二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 17:19:10
- 78二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 17:46:03
そりゃあ 現実にナノラミとか無いしミサイル当てた方が早いでしょ
- 79二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 22:13:46
人間目当てで都市部やジャングルや敵施設に投下する代物らしい
- 80二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 22:17:27
装甲は耐えてもフレームから熱が伝わるってことでしょうな
ライドの紫電も装甲は抜かれなかったけど中の電装系が先に死んだっぽいし - 81二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 07:30:57
- 82二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 17:11:20
水とかの液体系でどうにか洗い流すというか剥せるもんでもなさそうだな……
- 83二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 17:21:04
このレスは削除されています
- 84二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 01:44:27
- 85二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 11:12:50
このレスは削除されています
- 86二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 11:23:01
- 87二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 13:44:20
- 88二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 14:24:04
- 89二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 19:15:24
- 90二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 19:31:45
ナパームとは言うけどこの時代だとテルミット反応とか使った超高温だったりするのかもなあ
- 91二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 02:39:33
- 92二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 12:13:35
あと熔解ならナパーム弾の超高温で表面の塗料またはアーマーごとドロドロに熔ける感じだと思う
- 93二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 22:08:54
単にナパーム弾の熱でダメージ与えるのが主なら分かりやすく融解(ゆうかい)と言う気がする
- 94二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 22:41:56
設定考えてる人の知識に左右されるので、その辺は割としょうがない面はある
- 95二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 07:49:09
- 96二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 17:28:06
意外とないんじゃね
- 97二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 00:23:52
ただのゲームですらキャラを操作してる本人は痛くないのに「痛い」とか「死ぬ」とか口にする人いるよね
- 98二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 09:31:22
このレスは削除されています
- 99二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 18:33:41
- 100二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 04:00:54
まあ獅電はMS開発が発展途上のテイワズの大量生産品だから天下のギャラルホルンや厄祭戦時代のMSに比べてフレーム強度とか低めの設計なのかも
- 101二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 13:33:22
ハシュマル戦の獅電以外にライフルの暴発で持ち手ごと吹っ飛んだMSはいなかった気がする