鉄血のMSって火炎放射は有効なのかな

  • 1二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 20:17:16

    ナノラミネートはビームを弾くだけで熱そのものを防ぐ訳じゃ無いから強そうな気がするけど

  • 2二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 20:20:16

    >>1

    大気圏突入でも溶けないMSに火炎放射が効く訳ねえだろ

  • 3二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 20:21:07

    ナッパームは効く、ここら辺ビームとどこが違うんだよって論争になってたけどナノラミのビーム弾く理屈が鏡面装甲化するからって事っぽいから強力な熱を受けると塗料が溶けるっぽいのかな

  • 4二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 20:21:19

    >>2

    ナパーム弾は効くのにな

  • 5二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 20:24:02

    どんな装甲にも言えることだけど当て続けられれば中身殺せるんじゃない?当て続けられれば
    モンハンみたく火炎放射する性格悪いMAとかいそう

  • 6二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 20:25:06

    >>5

    パイロットだって蒸し焼きになるまで棒立ちしてはくれないだろうから工夫は必要だと思う

  • 7二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 20:33:01

    うおー
    あっちー

  • 8二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 20:33:53

    ナノラミネートの塗装方法が蒸着だから超高温で塗料は蒸発する可能性はあるかもね
    装甲とフレームに効くかは分からんけど

    ナパームが効くってのも熱が有効なのか持続ダメージが有効なのか分からんしな…

  • 9二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 20:47:38

    でもビームも高熱なら幾らで鏡面処理でも…って言うと今度はヤタノカガミが引っ掛かるか?
    ビームと火炎、どっちが熱量多いか言われると

  • 10二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 20:49:45

    ヘタすりゃナパームの一部物質がナノラミを変質させる効果があるとかかもしれない

  • 11二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 20:50:15

    ビーム食らって熱ちぃ!って叫んでたから、当て続ければパイロットは焼けそう

  • 12二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 20:51:59

    ナパームが効くのも連続で当て続けるとナノラミネート剥げるからじゃなかったっけ?

  • 13二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 20:52:47

    >>11

    アレも阿頼耶識によるフィードバック説あるからなんとも…

    大体ビームの熱が熱いで済むのもおかしいし

  • 14二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 20:53:56

    現実でも飛行機のジェット燃料が漏れた結果、化学反応によって建物だったか道路だったかの一部が溶けた事件もあったよね
    アメリカなのは覚えてるけども、どこの州か忘れちまったわ
    アラスカ州?オンタリオ州?

  • 15二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 20:56:49

    鉄血のナパームって対ナノラミネート用に開発されたスーパーナパームの可能性(冗談)
    いやまあ燃料付着して燃え続けるから有効ってことだと思うんだけどビームよりナパームが有効ってすごい奇妙に思える

  • 16二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 20:57:00

    >>9

    考証的にはやけどと同じ理屈なんじゃないかな

    熱量×接触時間で閾値超えるかどうか

  • 17二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 20:58:52

    >>2

    耐熱シールドにされたグレイズの中身がどうなってるか次第かな…バルバトスと三日月は大気圏突入の断熱圧縮を長時間直接浴びたわけじゃないから…

  • 18二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 21:11:41

    >>17

    少なくとも外道サーフィンすれば耐えれて地球に降りれる位は耐熱性はある

    ダメならバルバトス諸共パァだし

  • 19二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 22:13:35

    ただ鉄血のMAとかまだ見ぬガンダムの中に通常の火炎放射器とは言えないような大気圏突入できるガンダムでも焼けちゃうレベルのとんでもない火を使う奴がいないとも限らない気がする

  • 20二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 22:31:18

    火炎放射器も温度が問題だ
    一兆度の火炎をはける火炎放射器ならなんだって効くだろうさ

  • 21二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 22:32:26

    MSは残してパイロットだけを焼き殺すのが有効な戦術だったらちょっと怖いな

  • 22二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 22:36:54

    エイハブリアクターが壊せないならパイロットを壊せば良いじゃない!

  • 23二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 22:37:52

    >>20

    そんなゼットン用意せんでもシンゴジラの放射線流が考察込みで厚み1mの熱線でビルを0.1秒で両断なら16万度の熱量だから…まぁ何らかの物質を高速でぶつけるレーザーカッターな仕様も理由だろうけど

    ついでに昭和でも10万度あります、耐えれません。平成?5倍の50万度と赤色は90or100万度ですが何か?

  • 24二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 22:38:46

    ナパームくっつけたりしたら負荷自体は大きいんじゃない?ちょっと時間はかかるだろうけど

  • 25二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 08:30:48

    このレスは削除されています

  • 26二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 08:32:29

    >>3

    >>4

    >>15

    よくよく考えたら宇宙空間で使用できて、複数回命中すれば強襲装甲艦のナノラミネートアーマーすら融解できる、“対艦の“ナパーム弾というのが仕組みや燃焼温度、燃焼時間が現実のナパーム弾と比べてどうなってるのか想像しにくい代物という

  • 27二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 08:37:48

    身も蓋もない事言うと不殺アンチというか「積極的にコックピット潰しさせるための理由づくり」でしか無いからその辺適当なんだよな…

  • 28二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 08:38:51

    燃焼物質がない宇宙で燃え続けるってことは何らかの燃料を相手表面に固着させる形だろうな

  • 29二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 08:51:15

    ナパームの燃料にナノラミそのものを弱体化させる作用があるのかもしれない…?

  • 30二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 08:55:01

    >>23

    空想科学読本でそこまでの高温になるとそれはもう炎と言うよりはプラズマであるという話があったような

  • 31二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 08:57:45

    ナパームじゃないが、大気圏突入より高い温度の燃焼を出す事自体は可能だろう
    大気圏突入は通常は約1500℃以上らしいけど、テルミット反応だと理論的温度は約3100度にもなるらしいし

    単純に相手の装甲そのものと反応して燃料にしてしまえば良いのでは?

  • 32二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 09:09:56

    ガンダムシリーズの装甲なんて初期からずっとあやふやな硬さしてますし...

  • 33二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 09:12:27

    あの劇中のナパームもMSの兵装とかじゃなくて戦艦から発射されるナノラミ用の対艦ミサイルで
    それも一発当たったらとかじゃなくて何発も被弾し続けたらってだけの話じゃなかったか?

  • 34二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 09:47:01

    >>2

    壁役がいるじゃないですか

  • 35二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 10:10:08

    理論上は壊せるかもしれんがMS戦中にそんなことやる余裕はないと思う

  • 36二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 10:14:57

    >>34

    その壁役が溶けてない事を言ってるのでは?

  • 37二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 10:21:43

    >>27

    こういうスレで思考停止はよくない

    しかもエビデンスなしはもっとだ

  • 38二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 11:19:51

    ちなみに武器やフレームに使われてるレアアロイはそもそもビームが効かない強度だぞ

  • 39二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 11:26:47

    >>2

    それはねえだろ


    大気圏突入時の熱は1600℃そこら

    鉄の融点も同程度だから、ただの鉄なら確かに長時間晒されると熱で融解する

    だがスレ画の場合は極短時間で合金を破壊するから、1600℃なんてそんなしょぼい温度じゃない

  • 40二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 11:29:05

    >>38

    なにわけのわからんこと書いてるんだ

    マニュピレーターもレアアロイだが、ただのライフル銃の暴発で吹き飛んでる

  • 41二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 11:30:41

    >>40

    ハシュマル戦のライド機が吹っ飛んでたな、ライフル持ってた手首から先が

    まあ仮にビームに強くても、装甲やフレームの厚みだって影響あるし

  • 42二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 11:32:12

    そもそもナノラミネートよりレアアロイの方が硬いという謎設定があるし
    レアアロイでビームまで防げるならナノラミネートなんて存在意義が欠片もねーよって話だしな

  • 43二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 11:36:14

    >>42

    単に皮をナノラミした方がコスパ良いんじゃないの?

    フレームと装甲じゃ削られ具合に差があるだろうし

  • 44二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 11:37:10

    大気圏突入時も外道サーフィン始めるまではバルバトスの間接も悲鳴あげて
    アトラが「このままじゃ三日月が死ぬ」と叫んでたり
    外道サーフィンされたグレイズはあちこち煙出しつつ間接ブランブランになってたり
    まあ熱耐性はそんなねえな

  • 45二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 11:38:29

    >>44

    熱耐性が低いというか、断熱性能が低いというか……例のシーン、盾にされてるグレイズそのものは普通に熱に耐えてるし。中身は知らんが

  • 46二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 11:39:35

    コックピット周りとか細かいところはレアアロイのフレームで覆えないからナノラミ塗った装甲にしてるとかじゃなかったっけ?
    覆えない理由は知らんけど

  • 47二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 11:49:52

    工業用のレーザーや電子ビームでも6000℃はあるから兵器用となるとそれ以上だが
    その温度に耐えられるなら大気圏突入なぞ微温湯である

    ガンダムの核兵器と大気圏突入は過剰に危険演出されがち

  • 48二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 12:34:31

    リアクターの波動を受けて結晶構造が強固な(かつビームの粒子を拡散させる)構造に変質するって感じだから結晶構造自体を変質させるタイプの攻撃には弱いのかもね

    もしかしたら酸とかも効くのかも知れない

  • 49二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 13:12:16

    >>15

    瞬間的に高熱に耐えるのと長時間炙り続けられるのとでは違うってことだろう

    現実でも瞬間的な高熱には耐えられても長時間高熱に晒されたら劣化する素材は普通にある

  • 50二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 13:16:44

    >>49

    宇宙世紀で言えばヴェスバーがビームシールドにすら有効!みたいな理屈やな

    比較的低速なビームが長時間シールドに接触し続けるから高い破壊力を生み出す的な

  • 51二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 17:45:59

    ナノラミネートアーマーは本質的には層重ねた塗料装甲ってことを考えるとナパームが有効なのもわからんくはない
    それもビスケットの台詞を借りるなら「アレを続けて食らったら」融解するだから一発でってもんでも無さそうだけどな

  • 52二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 17:48:27

    >>49

    ビーム食らったらアボンを、受け流して突撃できるようにしたって感じなんだろうな

  • 53二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 17:52:05

    装甲は大丈夫でも中の人や回路やブースター関連が溶けたり爆破したり熱の蒸し焼きとか色々出るからね

  • 54二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 22:29:39

    そもそも大気の密度が低いとこからの断熱圧縮と高密度の燃焼剤ではダメージの度合い違くない?

  • 55二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 08:06:44

    このレスは削除されています

  • 56二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 16:51:53

    このレスは削除されています

  • 57二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 17:25:56

    ガンダムグシオンのバスターアンカーの説明に
    砲撃時の熱でナノラミネートアーマーが剥がれるみたいな欠点書かれてたし熱自体は有効だと思う

  • 58二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 17:50:44

    >>40

    特別編opでソードメイスでハシュマルビーム弾き返してたり

    本編でも腕のキャノン砲でビーム弾いてたりする

  • 59二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 01:06:56

    >>57

    ガンプラとかでそんな説明書いてあったっけ?

  • 60二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 01:59:16

    少なくともプラモの説明書にはバスターアンカーのバの字も無いよ
    メカニックワールドとか別の資料じゃない?

  • 61二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 11:13:40

    このレスは削除されています

  • 62二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 11:14:42

    メカニック&ワールドにも熱でナノラミネートアーマーをどうこうするとは書かれてなかった

  • 63二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 20:57:33

    『The Document of 機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ』にも特に書かれてなかった

  • 64二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 21:22:56

    >>51

    継続して熱加えて温められると塗料と素地の装甲の熱膨張率の差だかで表面の塗料の層が裂けたり剥離する的な話だったか?

  • 65二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 07:21:28

    『機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ コンプリーション』にも特に書かれてなかった

  • 66二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 07:56:41

    光として熱を加えてるビームは鏡面処理で反射できて、火炎放射器やナパームはその限りでは無いんじゃない?

  • 67二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 17:41:54

    メカニカルワークスに至ってはバスターアンカーに関する記述そのものが見当たらなかった

  • 68二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 01:09:04

    >>59

    >>60

    公式サイトで見たけどマジでバスターアンカーの解説文ないね

    1/100ガンダムグシオン/ガンダムグシオンリベイクの方も同じだし

    https://manual.bandai-hobby.net/menus/detail/762

  • 69二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 10:54:09

    >>27

    振り返ってみれば敵も味方もネームドのMSパイロットが生き延びまくってた1期ラストの戦いを見るに別に不殺アンチというわけではないと思う

  • 70二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 12:23:12

    >>49

    PS装甲とかは物理耐性高いけどペンチプレスやドリル押し付けてゴリゴリされるの苦手なんだっけ?

  • 71二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 21:35:55

    >>7

    >>11

    チャドは阿頼耶識システムを通してビーム関係の情報が流れ込んでてそれで本人の身体は熱くないのに熱いと言ったのかも

    チャドの時よりも溜めも照射時間も長そうなビームを受けた獅電(一般機で阿頼耶識非対応)に乗ってたライドは熱さについて言及した描写がない上に機体共々無事だったし

スレッドは9/24 07:35頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。