- 1二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 22:01:59
- 2二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 22:03:16
ぶっちゃけ裏街道しか走れなかったから有力馬ほぼいないんだよな
- 3二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 22:04:10
- 4二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 22:09:19
>>3マルゼンと同時期に引退してる
世代重賞3つ勝ってるけど古馬戦では活躍してない
- 5二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 22:09:59
世代ではまあまあ活躍したけど古馬はさっぱり
- 6二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 22:12:34
マルゼンの評価が難しいのは相手が微妙なところ
たんぱ賞のプレストウコウも本格前な上に不良馬場という実力が出難い条件だったし - 7二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 22:15:47
ヤマブキオーは強いっすよ
当時8歳だけどまぁそのあとも勝ち鞍全然あるし
ただD1200はヤマブキオーにあうかと言えばあんまり…あてになんない… - 8二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 22:16:43
活躍したと言えるのはプレストウコウくらいじゃね
短波賞6着のブルーハンサムは後で取った目黒記念秋が重賞かな程度 - 9二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 22:18:14
3000mならプレストウコウもマルゼンともっと張り合えたと思う
- 10二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 22:20:04
翌年の朝日杯みたいに面子が超豪華だったらなあ
- 11二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 22:22:36
- 12二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 22:23:47
マルゼンは競走成績よりも種牡馬成績で顕彰馬入り出来たんだっけ?
- 13二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 22:26:46
- 14二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 22:27:55
- 15二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 22:28:57
- 16二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 22:29:01
マルゼンスキーなんかよりもよっぽどプレストウコウの方が可哀想だろってずっと思ってるよね
- 17二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 22:30:44
マルゼンスキーがいた結果クラシックが敗者復活戦扱いされて芦毛のクラシック馬という功績が霞んでるんだよなぁ
- 18二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 22:32:46
せっかく芦毛で菊花賞勝ったのにヒール扱いされたの可哀想すぎる
- 19二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 22:33:14
普通に怪我で回避しただけなんですが
- 20二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 22:34:45
マルゼンスキーはクラシックに出られないのはもちろんそのトライアルとかもルールで出られないのだから
春クラシックの有力馬と戦うのがそもそも無理だった - 21二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 22:35:35
- 22二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 22:36:54
生産者の都合で排斥されたけどファンはみんなマルゼンスキーの方が見たかったという虚しい事実
- 23二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 22:37:09
マルゼンもプレスも当時の制度の被害者って感じ
- 24二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 22:38:23
会場ひえっひえの朝日杯めっちゃ好き
- 25二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 22:39:04
- 26二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 22:40:12
残念ダービーに数万人集まったのすげぇよな
- 27二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 22:41:07
- 28二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 22:41:33
マルゼンが種牡馬として活躍したのもあるけどノーザンテーストが入ってきたのも向かい風だったからね仕方ないね
- 29二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 22:42:07
- 30二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 22:44:18
ヤマブキオーもマルゼンにぶっちぎられた後に全盛期迎えてる
- 31二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 22:46:33
まあ菊花賞優勝してるし
- 32二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 22:46:51
制度上仕方ないけどクラシックから排斥された関係でまともな馬と走ってないのよな
対戦した古馬もヤマブキオーだけで後は同世代ばっかりだし
最終的には八大競争の中で唯一出られた三歳有馬を目標にするも直前になって屈腱炎再発からの引退という - 33二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 22:50:50
全盛期かなぁ…それ以前からずっと強かった気がするけど
アイフルとしのぎ削ってた時の得意距離は3着まで外してないし不得意距離でも掲示板入りしたりしてるし
むしろマルゼンと戦う前に中山記念で5着になったのが意外視されてたよ
- 34二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 22:52:32
春のクラシック馬が未活躍だったのも勿体無い
- 35二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 22:57:39
マルゼン対TTの有馬が見たかったという思いと、でもそれだとTTの名勝負見れないんだよなという思いで複雑
- 36二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 22:59:17
マルゼンの同期はグレード前で一番八大競争勝った世代が上にいたのもお辛さに拍車をかけてると思う
暫定トップ2だったTTが消えた後も天皇賞と有馬を3つも勝たれてるし - 37二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 23:04:37
- 38二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 23:05:08
このレスは削除されています
- 39二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 23:09:28
カネミノブかテンメイとも対戦してればなあ
- 40二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 23:11:33
プレストウコウとかヒシスピードあたりはマルゼンにそこまで離されないくらいには強かったけどそういう奴はクラシックに出ちゃうからな
クラシックに用がない馬とだけしか戦えなかったのは不幸だった - 41二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 23:12:25
TTがいなくなった後だけど、78年は古馬重賞勝数も大競走勝数も77世代が76世代を一応上回ってる
- 42二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 23:17:27
- 43二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 23:20:29
朝日杯や短距離Sみたいにぶっちぎってレコード残したレースを見ればマルゼンが規格外の強さだというのは間違いないと思う
ただ日本たんぱ賞はちょっと例外にして欲しいかな - 44二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 23:21:01
- 45二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 23:22:09
このレスは削除されています
- 46二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 23:30:17
トウショウボーイ相手は無理や
- 47二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 23:34:58
奇跡的に77年の有馬に出れても脚壊さずに入着出来たら御の字でしょ
- 48二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 23:36:41
プレストウコウは4歳の毎日王冠〜秋天の頃が1番強かった気もする
- 49二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 23:38:03
マルゼンが長距離こなせた可能性はあるとして
どう見てもマイルは向いてなかったプレストウコウをマイルでぶっちぎっただけのマルゼンが
プレストウコウを比較的向いている距離の有馬記念でぶっちぎったTTGに対抗できたというのは
ちょっと無邪気が過ぎる - 50二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 23:42:11
ただプレストウコウは中山1800m戦でグリーングラスとカシュウチカラを破って勝ったこともあるんだよな
まあその2頭も1800mが適性とはいえないけど - 51二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 23:42:59
まぁ定規にされる程度には強かったことも含めて不幸よな
- 52二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 23:46:52
5歳秋の覚醒テンポイントも普通にバケモンすぎるんすよね
京都大賞典見るともうものが違うってのを思い知らさせる - 53二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 00:13:11
- 54二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 00:30:58
うーん、菊花賞馬2頭(グリーングラスとプレストウコウ)と天皇賞馬(カシュウチカラで3200m時代の天皇賞)と全員ステイヤーだから距離適性も何もなくその時の実力が物を言った感
- 55二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 00:36:25
ヒシスピードの主戦騎手はマルゼンスキーに散々にされた為マルゼンスキーの事が大嫌いで有名でした
後にマルゼンスキー産駒のサクラチヨノオーに乗ってダービー獲ります - 56二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 00:39:14
菊花賞勝ってるからプレストウコウは能力あるのを証明してるけどTTGに加えてホクトボーイやカシュウチカラはきつすぎるわ
天皇賞馬4頭に年度代表馬3頭ははっきり言って無法すぎる - 57二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 00:42:30
- 58二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 00:44:26
いや当時は復帰戦でなんか短距離とかダート使うってのはあったんよ
実際予定として出走しようとしてた
ただトウショウボーイって3歳の時の秋の連戦による負傷で調整ガッタガタだったからどのみち出たとしても何も見せ場無かった可能性はあるし実際怪我で出られなかった
- 59二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 00:44:56
- 60二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 00:51:03
マルゼンスキーが血統的にステイヤーは草
- 61二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 00:52:50
- 62二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 00:58:14
産駒がステイヤーだったから自身もステイヤーは典型的初心者の思考じゃねえか
- 63二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 01:01:06
少なくとも直接の産駒での菊花賞馬であるホリスキーは大体血統ではスタミナは母馬のオキノバンダからの方って意見の方が主流で、母父に入ってからはサクラバクシンオーがキタサンブラック出したみたいにステイヤー生まれ出したけどマルゼンスキー産駒そのものはマイルから中距離馬の方が殆どだから少なくとも血統的にマルゼンスキーの方はステイヤーではないよ
- 64二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 01:01:44
普通にTom Fool強調型の中距離馬だろ
- 65二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 01:05:48
そういえば聞きかじりだから間違ってると思うんだけどプレストウコウも血統は短距離よりなんだっけ?
教えてエロい人 - 66二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 01:10:22
だいぶ重い血が揃ってるけど、だれが短距離寄りなんて言ってるんだ
- 67二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 01:13:35
- 68二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 01:15:37
- 69二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 02:07:34
当時の評価だとTTGの3頭よりもマルゼンの方が強いと思われてたって聞いたな
なんなら今でもその風潮あるような - 70二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 02:10:12
- 71二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 02:24:05
井崎脩五郎がマルゼンスキー最強論者なのは無敗だからと言うより短波賞のせい
- 72二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 02:28:57
「無事でいるのも戦力のうち」じゃなかったんか井崎のおじいちゃん
- 73二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 02:40:28
まあ人には人の十人十色の脳みそ焼かれた名馬って居るからね
ある人は最強にタケシバオーあげて、ある人はイクイノックスをあげて、ある人はサイレンススズカを上げる
マルゼンスキーが井崎先生にとってのそれだってだけよ - 74二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 02:42:38
若いころに脳を焼かれた馬ってのは永遠だからな
- 75二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 02:54:19
井崎先生と大川先生のNumberでの対談でそれぞれの最強馬マルゼンスキーVSルドルフやってたな
大川先生はクリフジからスペシャルウィークまでリアルタイムで見てるから頭は結構柔らかい感じはする - 76二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 03:37:19
- 77二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 07:41:35
ちなみに井崎先生がマルゼンスキーでも勝てないかもと思った馬が75ダービーのカブラヤオー
- 78二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 07:45:24
プレストウコウは何故か有馬記念だけ全然駄目だったな
- 79二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 07:54:01
マルゼンは出たレースは全部無事だったし
- 80二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 08:07:48
ダービーに出れば勝てたってのは出走自体許されなかったから分からんでもないが有馬でTTGに勝てたは流石に相手舐め過ぎだし夢見過ぎよなぁ
- 81二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 08:10:12
夢を見るのは自由だし
- 82二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 08:13:38
皐月賞制覇後にわざわざ北海道でダートに出たことはある
- 83二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 08:27:31
- 84二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 09:05:18
脚の状態が良ければマルゼンもこの京大出る予定だったらしい
- 85二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 09:18:30
トウショウボーイも77秋に1600mで日本レコード出してるし
- 86二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 09:21:31
ぶっちゃけマルゼンの実力は同じ脚部不安で苦労したグリーングラスと同格ぐらいだと思う
ぐらいと言っても八大競走3勝してるやばい馬だけど - 87二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 09:30:09
このレスは削除されています
- 88二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 09:31:19
- 89二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 09:32:01
77夏〜秋
マルゼンスキー→ダート1200mで日本レコード記録
テンポイント→京大で63キロ背負って8馬身差勝ち
トウショウボーイ→1600mで日本レコード記録
グリーングラス→2500mで日本レコード記録
プレストウコウ→菊花賞でレコード記録
これだけ見れば5強って感じ - 90二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 09:42:33
ラッキールーラはともかくクライムカイザーとは何だったのか
- 91二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 09:44:20
ヤマブキオーも短距離Sの後はマルゼンスキーの引き立て役だの相手不足だの散々こき下ろされてたよ
- 92二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 09:48:05
77AJCCでグリーングラスに完敗したのが致命傷になった感
- 93二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 09:49:15
- 94二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 09:51:56
専門家がマルゼンを史上最強クラスといってるからそれで間違いないのでは
- 95二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 09:54:32
- 96二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 09:56:26
あの時代の有馬は基本的には古馬優勢
将来的には分からんがあの時点でTT(G)に勝てたとは思えない - 97二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 10:00:38
TTG宝塚とかいう6頭立てのやつ(ただし全頭G1馬)
- 98二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 10:03:42
1番不憫なのは2000m日本レコードタイの1分59秒9を出した翌日にトウショウボーイに1分58秒9出されたこと
- 99二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 10:04:42
外国産馬規制はずっとそうだけど持ち込み規制ピンポイントでやってた期間なのが不運
- 100二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 10:06:46
- 101二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 10:07:35
- 102二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 10:11:19
ヤマニン「マルゼンスキーに倣ってニジンスキー×バックパサーを買ってくればいいのでは?」
- 103二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 10:13:58
一応ホクトボーイは出走数が多いとはいえ世代最多の13勝挙げてて、獲得賞金もトウショウボーイより少し多い
- 104二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 10:16:26
???「ニジンスキー×バックパサー×プリンスキロを買ってくればいいのでは?」
- 105二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 10:18:14
ホクトボーイっつーとなぜかクラウンピラードがセットで出てくる
理由は分からん… - 106二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 10:18:34
マルゼンと同じような馬なら68世代のキタノダイオーがいる
- 107二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 10:33:49
ヤマブキオーもTTGとマルゼンの力関係の物差しになってるかな
76有馬でのTTとの着差→6馬身(ト)&4馬身半(テ)
77AJCCでのGとの着差→2馬身半
77短距離Sでのマルゼンとの着差→10馬身半 - 108二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 10:36:05
マルゼンのダート1200mはコースレコードではあるけど日本レコードではない
- 109二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 10:37:29
ラストランはグリーングラスと同じ79有馬で、15番人気だったけど5着に力走した
- 110二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 10:42:39
- 111二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 10:42:47
- 112二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 10:44:12
トウショウボーイはちょいちょい取りこぼし癖があるから、全盛期無敵のテンポイントの方がマルゼンの壁になりそう
- 113二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 10:49:00
- 114二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 10:50:17
- 115二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 10:52:42
レースよりも相手に恵まれなかった感あるマルゼン
- 116二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 10:54:36
- 117二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 11:02:09
そういや競馬見始めた頃にシルの産駒が久々に誕生した!ってニュースになったっけな
オースミの持ち馬だったと思う - 118二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 11:12:28
このレスは削除されています
- 119二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 11:14:37
- 120二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 11:18:23
エリモジョージ「俺なんて15回だぞ」
- 121二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 11:24:55
このレスは削除されています
- 122二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 12:17:10
むしろマルゼンが有馬でTTGに負けて評価下がってた可能性の方が高い
- 123二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 12:37:12
ホクトボーイの秋天ほど最後方ポツンが見事に決まった例もないと思う
乗ってるのはノリさんじゃなく久保敏文だけど
1977年天皇賞秋 ホクトボーイ外から追い込み決める! ~トウショウボーイ・グリーングラス直線伸びず
- 124二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 13:37:53
77年7月の札幌短距離Sでマルゼンスキーに負けた後のヤマブキオー
8月巴賞→62キロで勝利
8月函館記念→63.5キロで優勝
78年1月オープン→61キロで勝利
3月中山記念→62キロで3着
3月オープン→勝利(通算20勝到達) - 125二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 14:21:19
ラストの日経新春杯も入れたらテンポイントは4回だね
- 126二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 17:35:21
- 127二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 17:40:22
プレストウコウは上にあったみたいに運が悪いこともあって名牝トウメイの子テンメイに母子天皇賞制覇って偉業をやられたわけだが
喜八郎氏はそのときの事が悔しかったらしくずっと天皇賞の盾が欲しい欲しいと言ってたが、結局そのあと重賞を勝利するような馬は持てなかった
- 128二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 17:42:24
TTG被害者の会といえばプレストウコウ以外にアイフルがいるな
こっちはTTG以外の76世代絶対許さないマンでもあったけど - 129二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 17:43:03
まぁマルゼンは血統的にステイヤーは中々厳しいよな、産駒にステイヤーがいてもそれならトプロとヒシミラ出してるサッカーボーイはステイヤーだな!になっちゃうし…
- 130二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 17:52:13
そもそもステイヤー出来るかどうかは気象の問題が大きいんで…
マルゼンは明らかに行きたがりだし難しくねとは思う - 131二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 18:18:41
取りこぼしって言っても掲示板外したのはホクトボーイが勝った秋天だけで、他は加賀武見の乾坤一擲の騎乗が決まったダービー、初の古馬混合且つダートで行われた札幌記念、距離と重馬場を苦にした菊、テンポイントとの一騎打ちの有馬だ
マイル~中距離の良馬場なら全盛期テンポイントと対等にやりあえるよ
- 132二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 18:27:45
- 133二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 19:03:04
中山1600mのレコードをトウショウボーイが塗り替えてるんだよね。しかも0.8秒差を付けて
勿論現年齢で2歳のマルゼンスキーと4歳のトウショウボーイだから単純には比較でいないし3歳マルゼンスキーならもう少し良い記録出そう。それでもやっぱボーイ>マルゼンじゃないかと思ってしまう
神戸新聞杯のタイムも凄いけど宝塚記念の内容が恐ろしい
- 134二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 19:09:13
プレストウコウとヤマブキオーではどっちの方が格上になるのかな?
流石に八大競走勝ってるプレストウコウ? - 135二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 19:12:57
排斥排斥って言われるけど施行された後に買った馬なんだから走れないの前提で買った馬でしかないよね
- 136二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 19:18:30
そもそも前年のスピリットスワプスの裁判沙汰に反省して翌年は3歳のマルゼンスキーにワシントンD.C.インターナショナルの招待状あげたよJRAは
国際G1だから力を誇示する機会はいくらでもあったけど種牡馬優先して辞退した
だから選択した結果ではあるよね裏街道は - 137二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 19:20:55
スピリットスワプスはクラシックに出れないと知ってやる気無くしたとか言われたっけ
- 138二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 19:53:28
- 139二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 20:12:36
- 140二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 20:36:25
ハードバージはマルゼンスキーの被害馬友の会会員じゃないのか
- 141二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 21:00:11
- 142二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 21:15:23
余談だけどトウショウボーイの1600m日本レコードは1週間後にアイノクレスピンによって更新されている
- 143二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 21:23:59
マルゼンスキー対やる気MAXのエリモジョージはどうなってたかな
- 144二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 21:25:59
一緒に走ったことないからスレタイには合わないんだ
- 145二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 21:27:24
TTG有馬の話なんて誰もしてない時からTTGや有馬の話持ち出すのもどうかしてる
- 146二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 21:35:33
もう消えてるけど変な話し始めたのはマルゼンならこの相手にも勝てるみたいなスレチの話を戦ってない相手にも言い出した方だと思うんすけどね…
出走が見たかったよねならうんうん、わかるよねってなるんすけど勝てるって言われたらは?ってなるじゃないすか
強い言葉を使ってる人がいるのはアレすけど - 147二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 21:39:46
- 148二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 21:42:17
- 149二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 21:44:37
- 150二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 21:46:43
- 151二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 21:53:43
まずマルゼンスキーが出れたレースが日本たんぱ賞以外微妙なレースばっかなので直接負かした馬も大半微妙
G1馬はプレストウコウ、他はせいぜいヒシスピードくらい
強かったのは間違いないがTTGに対抗できたかは大いに疑問
プレストウコウが有馬でTTGに負けているが、当時のプレスもマルゼンとの対戦時より成長してただろ、ってところかね
マルゼンも怪我をしてなかったら成長してたはず、とかたらればの高層建築初めてもきりがないからな - 152二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 21:56:41
マルゼンスキーに関しては当時出られるレースが少なすぎたからいくらでもif妄想できるからきりがない
- 153二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 21:59:42
ヒシスピード78年じゃなくて77年っす…
- 154二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 22:05:51
マルゼンの主な対戦相手としてあまり挙げられないけど、リキタイコーは結構強いな
1400m以下が5戦5勝と当時としては珍しいスプリンターみたいだし - 155二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 22:13:37
同期の大半は3歳引退か古馬以降活躍なく引退してる
- 156二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 22:28:26
ブルーハンサムは77目黒記念秋でハンデ差があったとはいえカシュウチカラ、クラウンピラード、トウフクセダン、シービークインといった76世代の強豪達を破って優勝してる
(※クラウンピラードとカシュウチカラは次走の77秋天でトウショウボーイとグリーングラスに先着して2着、4着に入ってる) - 157二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 22:30:57
でもブルーハンサムはその前にセントライト記念でプレストウコウに負けてる
- 158二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 22:57:09
どうでもいいけどハイセイコー&TTG&マルゼンスキーと対戦してるヤマブキオーすごいな
時代の生き証人みたいだ