- 1二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 22:05:38
- 2二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 22:06:58
完結したということもあり、思いきって一からスレを建て直しました。では皆様、これからもよろしくお願いしますm(_ _)m
- 3二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 22:08:50
- 4二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 22:12:58
10まで埋め
- 5二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 22:22:05
埋め
- 6二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 22:24:27
埋め
- 7二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 22:25:03
この頃のアノスの顔は幼いなあ
埋め - 8二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 22:36:39
建て乙やで
- 9二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 22:56:26
ヴェヌズドノアか象徴として思われてた頃が懐かしいな…
- 10二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 23:04:18
- 11二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 23:20:35
一章〜三章までは理滅剣の無法っぷりが輝いてたけど、四章からちょっと怪しくなり、八章では遂に理滅剣では対処できない相手が現れた。そして、九章で、そもそもアノスが理滅剣の上位版の能力を持ってることが判明する、インフレのさせ方としてかなり綺麗。
- 12二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 00:38:15
スレ画のおかげで、昔読んだミリティア世界編の思い出が蘇っていくわぁ……
- 13二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 07:37:21
一巻の時点でどれだけチートになるんだよって当時思ってたな、懐かしいわ
- 14二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 12:30:35
- 15二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 12:32:13
途中になった
アノス!理滅剣よ!!で投げるアンパンマンムーブは面白かったな - 16二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 21:35:58
これを機に、改めて魔王学院を読み返してみようかしら
- 17二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 04:29:24
ヴェヌズドノアにもアノスにもノアが入っている
分かりやすいヒントでしたか… - 18二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 06:15:08
2章で理滅剣が色々な勢力に知れ渡って3章で魔王城召喚もバレたせいで何だかんだで対策とられてるんだよね
- 19二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 10:05:01
あの世界では無名に近かったヴェヌズドノアが既に亡くなって魔法になってるジェルガに知られている
背後に誰かいるという導線だったよね - 20二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 15:46:52
確か感想欄で四邪王族に教えたのはシンと言ってたはずだから、ノウスガリアは四邪王族に教えるつもりは無かったんだろうな……
- 21二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 20:51:04
>>20 初めて知った……
- 22二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 20:53:36
もはや懐かしい
- 23二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 21:58:51
16章を読んだ時、大魔王ジニアの格を落とさず、絶対強者のまま退場させたのは流石だなぁと感心したんだよね
- 24二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 00:45:03
そういえば<根源母胎>の魔法がエレオノールって人型になれるのならさ、<極獄界滅灰燼魔砲>もエレオノールみたく擬人化できるのかな?擬人化魔法概念、アリだと思います()
- 25二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 04:55:50
最初からそういう魔法として開発しないと無理じゃないかな?
- 26二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 08:57:04
剣以外の魔武器(神・聖含む)、基本的に一種類ずつしか出なかった気がする。一応槍は2種あるけど、どっちも冥王イージェスの肉体由来の物だから実質一種みたいなもんだし
- 27二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 13:04:55
階層明かされてない深層世界ってどんぐらい深いんやろ
最弱が21層の銀城で、序列7位の聖句が31層だから、聖上六学院は32〜55辺りかな。深層十二界は70〜90か? - 28二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 18:09:14
>>27 深層十二界は多分、九十層以上はあるのでは?
- 29二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 19:35:14
幼少期とはいえノアとアムルが全力出せたって考えると深層十二界はかなり深そう
- 30二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 21:13:29
上位魔王と下位魔王とで結構実力差あるから深層十二界といっても深さが離れてたりするんじゃない?
- 31二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 00:12:08
>>30 やっぱ世界の深さって、魔王の実力によるんですかねぇ?
- 32二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 07:53:15
下位魔王の属する深層世界(深層十二界)は八十五層以上、九十層未満くらいかな
- 33二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 12:32:19
>>32 間違えた。正しくは「八十層以上、九十層未満」でした
- 34二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 17:36:23
そういえば僭主が魔弾世界を襲撃した理由って明かされてないんだっけ?
- 35二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 17:43:14
魔弾世界の侵略の現場に出くわしたとかそんなんじゃないの?
古書世界ゼオルムはノア存命中に征服されてるからそこまで積極的に世界間戦争を防いでる訳ではないだろうし - 36二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 18:45:55
吟遊世界って人も魔族も滅んで精霊だけになった結果、精霊が適合者になった結果とかなんかな。
そもそも適合者が生まれる流れって、蠱毒染みた戦争が終わって人族か魔族どっちか生き残ってから生まれるのか、それとも戦争途中でどっちかに適合者が生まれて、結果片方が滅びるのか。はたまた文人族の話を聞くに、その辺一切関係無く適合者が生まれた時点でそうでない種族も秩序的に適合者の種族を生むことになるのか - 37二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 21:33:45
十三章の隠れ潜む者でアノスがジニアの統べる深層十二界の内、少なくともその一つは九九層より深いと推測していましたが結局のところ銀水世界が歴史上最も深淵世界に近いんでしょうか?(絡繰世界を除いて)
- 38二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 22:34:53
やがて銀海は憎しみを抱えきれなくなって、不適合者たちが過激な道を選ぶってアムルが言ってたけど、これって溜まり切った憎悪が不適合者に影響を及ぼしてるって認識でええんかな
- 39二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 04:17:13
>>38 そうなんじゃないかなぁ?
- 40二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 10:07:55
>>37 九十九層世界でなくとも、それに近しい層まで到達した深層世界(深層十二界)はありそうですよね
- 41二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 14:29:05
WEB版の続きって何巻から?もう更新されないなら書籍買いたい
- 42二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 18:09:41
- 43二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 18:42:24
ありがとうございます
- 44二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 20:32:31
災淵世界の住人は良くも悪くも渇望の災淵ありきの生態してるけどもアレが出来る前はただのヤバい蛮族の巣窟でしかなかったって認識で良いんだよな
災淵とそこから湧き出る幻獣や滅びの獅子や絡繰神のせいで蛮族の巣窟具合が加速しただけで - 45二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 00:51:42
>>44 理性のある蛮族……なのか?
- 46二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 03:05:22
今更だけど、深化神ディルフレッドの「アノスは混沌」云々って、回り回って当たってたってことでいいのか?伏線じゃなく偶然混沌を取り込んだってシナリオになっただけ?
- 47二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 08:35:36
>>46 後づけも考えられるっちゃ考えられるけど、自分的には元から考えていた設定だと予想
- 48二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 13:12:06
《深魔》の「アギド」って読み方、語感良くて本当に好き。やっぱ秋先生って天才だな
- 49二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 16:58:22
ムルガの憎悪の暴走を止める、あるいは鎮めることができるかもしれない存在ってアムル以外にいますかね?ノア(or最終章のアノス)ならワンチャンいける可能性もあるかもしれませんが
- 50二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 21:14:27
- 51二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 22:49:44
美形のノア相手に裸の王様連呼する正帝ヴラドの変態臭さ何なんだ
機構のくせに - 52二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 01:50:22
>>51 仮に僭主が裸になったとしても、絶対に絵になることだけは分かる
- 53二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 07:35:30
思ったんだけど、もしかして番神って根源クローン?
- 54二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 15:32:05
>>53 個体数多いし、そう思う気持ちも分かる
- 55二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 23:00:46
- 56二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 06:12:23
そうは思うんだけど真偽ともに良く分からないんだよね
- 57二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 08:56:17
- 58二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 17:02:47
>>57《傀儡操裏大界魔弾(バゼド・アグラ・ネヴィウス)》みたいなカタカナ文字が三つに分かれてる魔法が個人的に言いにくいですね。特に銀水聖海の下位魔王の深層大魔法とかです。
17巻読み終えて思ったんですがグスタはセリス(エレネシア世界)の記憶を取り戻したんですかね?だとすれば何も知らないはずのアノスの両親がパリントンのところにいたのにも納得がいきます。イザベラも描写からして彼女もルナ(エレネシア世界)の記憶を持ってるような気がします。パリントンと対峙してから《幻雷蓋然顕現(ゼオラ・ヴェネジアラ)》を使っていたのを考えるとその前に死にかけのイージェスを安心させただけでなく一番(ジェフ)と言っているのに記憶が戻っていないのはおかしいですし、何よりグラハムがセリスが力と記憶を残しておいたと推測しています。(イザベラはグスタから記憶を教えてもらったかもしれません)
- 59二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 21:14:15
セリスは《紫雷》系ばかり使ってたからてっきり根源属性もソレかと思ったけど、よく考えたら魔王の血みたいに根源から溢れた物は赤い雷だったわけで。
単純に秩序特攻だったのが紫電だっただけで、基本的には色んな雷に可能性の魔法とか色々紐付けて起動するのがセリスの得意な魔法の使い方だったんかな - 60二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 02:02:20
>>59 いろんな意味で不適合者過ぎて、どれが正解なのかが判別つきませんねぇ……
- 61二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 07:57:35
>>57 詛王の魔法はめちゃくちゃ言いづらくない?
- 62二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 17:50:39
保守
- 63二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 20:04:32
もしアノスも<幻雷蓋然顕現>を使えたら、前世(二律僭主)の姿になれたんかな?
- 64二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 22:06:43
>>63 まあその場合、時間制限付きだろうけどね
- 65二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 05:05:30
魔雷系とか魔氷系とかでジオ・グレイズ級の魔法出なかったけど、一応裏ではちゃんと考えてたんかな。
深印でより深化出来るのはジオ・グレイズより二個下の魔法って設定した辺り、考えて無さそう説が濃厚かもしらんが - 66二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 05:47:53
何にせよ、深化って設定は神だったと思う
- 67二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 05:51:14
またアニメ化してくれねぇかな.....
絵面で見るとかなりトンチキで笑っちゃったんだよね....
アノス様自体は真面目だからこそ腹筋に悪いし - 68二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 12:25:38
世界引き継ぎはほぼ全ての世界で行われてるんかな?そうでないなら改変前の世界を創造神とかが覚えてるはずだし(歯車で記憶消されただけの可能性もあるけど)
- 69二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 18:58:44
- 70二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 19:50:04
多分やってる
- 71二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 00:19:33
アノスが改良した<深印>は、割と可能性の塊な魔法だと思うんだよなぁ。アレのおかげで魔王学院生達もインフレに着いていけた(?)わけだし……
- 72二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 09:49:20
>>69 十章あたりは劇場版とかになったら泣く
- 73二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 16:08:02
- 74二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 17:26:46
八章エピローグのグスタが万雷剣引き抜くところ
- 75二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 21:56:36
保守
- 76二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 00:45:04
>>73 やっぱ第十章のラスト、世界再創世の瞬間だべ
- 77二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 08:59:20
>>73 グラハム戦はぜんぶ神
- 78二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 18:30:29
Wikipediaって誰でも編集可能なんですか?だとしたら《黒八芒星二律影踏(デムド・アーガ・ダグダラ)》が深淵魔法だと書いてあるのも読者の推測、あるいは意見でしかないのでしょうか?実際この魔法については《深魔(アギド)》と比べてかなり異なり、深淵魔法とは言えないという意見もありますし
- 79二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 19:21:03
銀水聖海中の滅びが集ってきてるから深淵魔法でしょ。しかも「《深魔》と同じく、深淵に至ったのだ」って書いてあるし
- 80二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 23:14:13
《黒七芒星》と《涅槃七歩征服》を前提として、その上での《黒八芒星二律影踏》だから……それ単体で深淵魔法なのかは怪しいところ
- 81二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 06:14:27
>>80 そういや七歩目(黒七芒星)で《黒八芒星二律影踏》を踏んでたな
- 82二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 12:58:40
>>73 名場面というか、第七章のアノスが地底の天蓋を持ち上げるところは凄かった
- 83二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 15:10:16
- 84二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 15:14:10
そういえば17巻を読み返して思ったけどアムルって個別世界にいなかったら全力の80%出せたらいい方なのか…後、心火の魔眼理不尽すぎ、正帝の滅びを強制する深層大魔法を無力化するのは控えめに言ってチートすぎるし、相手が憎悪を持った時点アムルの勝確なのエグい
- 85二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 16:38:51
同じ深淵に至ったって書いてたと思うからこと滅びを引き寄せることに関しては深魔より上で
それ以外の汎用性とかは深魔の方が上くらいなイメージだわ
七歩目まで耐えなきゃいけない七歩と特に溜めとかいらなそうな深魔だと魔法としての格はさすがに違いそう
- 86二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 19:24:14
>>84 ほんそれ。アノスでさえ悪意や憎悪を抱いたら勝てないっぽいし、ヤバいんやなって
- 87二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 20:53:14
というか最終戦のアムルって結構ハンデ背負ってるし敢えて優劣つけるならアノスより強いんじゃないか(勝敗を覆せない程の差がある訳じゃないだろうけど)
全力を出せてない・敢えて7歩目まで踏ませる戦い方をした・目的を悟られない為に《黒七芒星》と《掌握魔手》を戦闘に使わなかった
これらのハンデあって尚アノスもギリギリの勝利って感じだったし - 88二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 23:35:19
主に暗躍していたのがレブラハルドで、ジジは銀滅魔法開発。ならヒースって何してたんだろうな。ジニアの監視もしくは排除とか?
- 89二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 08:37:33
>>88 排除までは無理として、ジニアの監視まではあり得るラインだな
- 90二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 14:41:06
第一魔王、壊滅の暴君アムル
・悪意があれば絶対に勝てません
・悪意を向けられれば不滅になります
・悪意を向けられれば攻撃が効きません
・悪意を向けられれば無限に強くなります
↑絶対に勝てんやんけ、こんなの…… - 91二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 18:29:44
ていうかこんだけチートじみた性能しているアムルを一方的にぶっ飛ばしたジニアの深魔が規格外すぎる
- 92二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 18:35:34
- 93二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 22:12:34
アムル(100%)=アイゼル≧アノス≧ノア>アムル(80%)=ドミエル
全力アムル以下の部分は個人的にこうやな
ノアの位置はあくまで一万四千年前のアムルと互角なのと、アノスは深淵に到れるのに対してノアはそうじゃないから
アイゼルは描写的に普通にアムルと張り合えてたし本人の言葉を信じるなら2対1でも勝てる自信があったぽいから(流石に2人相手にして勝てるとは思えないという主観込みでこの位置)
あとそもそも不滅かつ底を見せてないから
アノスは正直アムル達と=でいい気もするけど、アムル戦は結構なハンデ有りでの勝利だし、アイゼルとは単純に相性最悪だから1段下げた
ドミエルは憎悪があったから復活されただけでアムルを1度は滅ぼせてるし、地の文で正帝に致命傷を与えるには絶渦の力を使うしかなかったと明言されてるから
- 94二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 22:33:23
関係ない話だけど、カルラって元々は教育世界だったんかな?ガーガリはその権能で他の銀泡を元首に生まれ変わらせるわけだし
- 95二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 01:11:18
>>94 ガーガリの言動からして前例があるっぽいし、可能性としては大いにあり得る
- 96二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 07:42:10
- 97二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 10:24:01
最終章の転生世界勢は基本的に影珠の力ありきだから(シンとかは使ってないけど)、実際のアイシャは願望の星淵壊すとかの深淵に近いくらいの力は無理だろうし、ほかのメンツもほとんどの戦局で素の実力だと負けてたと思う
アノス様(ノア)ってジニアとまともに戦ったことないだろうし、夢で見た以外の記憶取り戻す前にイザークをノアと同等以上的なことも言ってたから、相手(両者)の実力を完全に見抜けてない状態でのアノス様の目利きって意外と外れてる気もする
アノス様のラストでの独白除いた部分の作中描写的にも、アムルに深魔使う前のジニアが結局最強なんだと思います
- 98二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 11:10:34
>>96 多分ジニアが最強で、それ以外のランキングは概ね合ってると思います
- 99二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 13:45:25
描写的に影珠は明確に強化するものが指定されてるしサーシャは理滅剣を即座に発動することに使ってるからそれ以外は素のはず
アムルは過去回想だと深魔に一方的にやられてるけど過去アムルは心火の魔眼の使用には消極的だったから
現在はジニアを超えててもおかしくはないってイメージ。回想でも深魔でそこまでダメージ食らった感じでもないし - 100二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 18:02:59
人馬世界、雷鳴世界、降魔世界の正式名称が知れずに終わったのは残念だったなぁ
- 101二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 20:12:20
- 102二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 20:21:58
そもそも最終巻のアムルが個別世界にいないから全力出せてないし、わざと七歩を踏ませる戦い方したり、ジニアから奪った(深魔)を戦闘に使わなかったっていうのもあって最終巻のアムルがハンデ背負いすぎてるからアノス>アムルとは思えないんだよな…
- 103二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 00:50:54
三強は色々な条件も相まって、強さ議論が中々に面倒くさいことになってるよねぇ
- 104二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 06:57:43
- 105二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 15:10:22
滅びの深淵、か
- 106二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 16:13:15
- 107二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 16:16:39
ジニアって魔眼の効果が強く働く魔眼世界で見破られない様に魔法技術を練ってるらしいけど、魔法陣すら見えないってなんだよ?しかも魔眼世界で見えないんだったら多分どの世界でも見えないよね
- 108二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 18:07:48
銀海中に被害を齎す絶渦を抑えるだけじゃなくて絶渦を人為的に創れたりと深魔だけ明らかにやってる事やばいよな
結局詳細は明かされなかったけど、作中で行った事・通常魔法とは原理が違う・秩序の影響下にない唯一の魔法って事から考えるとなんでも出来る魔法とかなんかだろうか
- 109二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 19:15:40
しかし仮にも主人公最強モノなのにアムルとかジニア、あと一応ノアの方がアノスより強いって評価に落ち着いてるみたいなのはちょっと笑う
- 110二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 21:42:01
決戦から2000年たって成長したアノスは決戦の時と強さや実力の差があるんでしょうかね?
古いものほど魔力を持つという理や、(おそらく)深淵魔法《深魔(アギド)》をアギドをジニアから継承し、保持していること、神話の時代で魔法研究などを行っていたこと、決戦中に様々な淵や魔法の深淵を覗いたこと(あるいは見たこと)、転生者探しで小世界を旅したこと、決戦で滅びに近づいた根源が多少魔力をより深めたこと、記憶が戻った両親としばらく暮らしていたかもしれないということ、ノア時代に混沌と融合して3000年たってから混沌を使いこなしていること、ミリティア世界が深淵世界になって2000年たった今、新たな魔法が作られていてもおかしくないことなどを考えると、やはり最後の最後のアノスは多少強力になっているのではないかと個人的に思っているのですがどうでしょうか?(少々興奮して長く書きすぎてしまいました😭読みにくかったら申し訳ございません💦) - 111二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 22:11:27
- 112二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 22:22:14
両親の記憶って《幻雷蓋然顕現》の効果ぎなくなっても残ってるの?
- 113二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 22:36:11
控えめに言って《極獄界滅灰燼魔砲》を「終末の火」、《極獄界滅壊陣魔砲》を「終極の黒炎」と表現する秋先生のセンスは本当に好き♡
- 114二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 23:02:58
- 115二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 23:33:02
このレスは削除されています
- 116二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 23:41:08
- 117二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 23:41:41
描写が皆無だからアムルとの決戦のときの強さで判断するしかないんだよね。
- 118二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 23:43:04
- 119二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 23:49:28
>>118 ほんそれ。結局、分かんないから何言っても考察にしかならねぇ……
- 120二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 07:34:36
>>118 アノスが最期にかけた五つの魔法、あれは何だったんでしょうかねぇ……?
- 121二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 08:58:01
その時点だと絶渦の脅威残ってるから寿命削れるデメリットあっても継承する必要性有るけど、最終決戦後は絶渦無いから使う機会も無いのにデメリットはしっかり残ってるので継承する必要性薄いかなって
作中でやってる様に分割する事も出来るからアノス個人で継承する意味は尚更無いし
まあそこら辺一切描写されて無いから真相は分からないけど
- 122二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 17:35:16
保守
- 123二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 21:09:25
話が変わるんですが魔力の強さは魔力の総量と何か関係があるんでしょうか?魔力の性質によっては得意とする魔法の属性、あるいは系統が変わるというのはわかるのですが、魔力の強さは何らかの方法で強めることができるんでしょうか?
(強化可能なら)今自分が思いついている方法のリスト(非人道的なものも含む)
・根源の滅びを灯滅せんと膨れ上がる魔力にて克服する
・《母胎転生(ギジェリカ)》による根源の突然変異、(あるいは母胎の根源の力の引き継ぎ)
・ギリシリスや魔導王ボミラスが試したように他人の根源を奪い取り込む
・《融合転生(ラドピリカ)》にて他の存在(あるいは混沌の銀河のような強力なもの)と融合し、魔力を取り込む
・ただただ時を待ち、長く生きる(古いものには魔力が宿る)
・何らかの形で火露を集め、小世界をより深層へと至らしめる(浅きは深きへと流れる) - 124二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 23:14:14
>>123 なかなか興味深いですな
- 125二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 06:20:28
あー、魔王学院の短編集が見たいんじゃあ
- 126二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 11:50:47
>>125 1年後とかに出るんでない?