柱三人選んで上弦と無惨どこまで倒せるか議論

  • 1二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 23:14:59

    三人の柱を選ぶ
    ちなみにここのスレでは音と炎も五体満足で生きていて柱全員痣有りだとする
    その状態で上弦の鬼 壱、弐、参+無惨を攻略する
    炭治郎は抜きで、無惨には弱体化の薬が入っている前提で参から無惨まで柱3人だけでどれほどやれるかを語るだけ
    ちなみに俺は岩、音、水の古参組三人が安定してかつ負傷も最低限で参と壱はいけると思う
    この三人組だと弐の方が厄介かなというイメージ
    岩水で音の譜面完成まで粘る

  • 2二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 23:19:16

    蟲岩水

    まず悲鳴嶼と冨岡がしのぶを盾にしながら猗窩座攻略

    しのぶを単騎で童磨に当てて童磨に食わせて原作通りに童磨撃破

    あとは2人になんとかしてもらおう

  • 3二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 23:20:17

    岩、蟲、水or風かな
    蟲を全力で介護してあらん限りの毒を盛ってもらう前提だけど、しのぶの毒を消化してる間も赫刀で攻撃すれば消化は遅くなるだろうし
    蟲を殺させない為に凪の方がいいのか、全体デバフの稀血で悲鳴嶼さんを楽させた方がいいのかはわからない

  • 4二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 23:22:47

    岩水風か
    岩水蟲かなぁ
    どちらにせよ岩と水は固定したい

  • 5二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 23:29:05

    岩は外せない
    水風は他と組ませる都合上防御振りの水の方が汎用性は高いと思うが、稀血が効くならデバフであるという都合上実質岩もステータスアップになる風を取るのもあり
    ただ岩水風だと絡め手が少なくて正攻法になるからジャイアントキリング必須の上弦戦の為には蟲辺りの特殊能力持ちが欲しくもある

  • 6二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 23:29:30

    炭治郎抜きで参はきつくないか

  • 7二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 23:31:19

    猗窩座は女を食わないだけだから普通に戦闘不能にされて終わるとは思う>蟲

    でも他の二柱の介護で毒を打ち込んだ場合に猗窩座が特殊イベントでどうにかなる可能性はあるとも思う

    ただ猗窩座パワーアップイベントの可能性もあるのが怖い

  • 8二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 23:34:45

    岩水風かなあ……それでも参すら倒せるか怪しいけど、そもそも3人くらいの実力がないと相性ゲーで解除前に何とかする本編と違って舐めプ解除時に死ぬ気がする

  • 9二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 06:27:33

    赫刀の再生阻害が全身を刻めば倒せるレベルなら岩水風
    倒せないなら童磨だけでも確実にキルするのに蟲入れたい

  • 10二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 07:02:19

    一旦岩水風かな
    参は赫刀で首を斬った場合に通常より首切り克服が遅くなるなら、岩水風で克服してる間に切り刻めばいけると思う
    闘気消しの発想に至るかは分からないけど、炭治郎より強い柱×2ならそもそも手数の違いで負わせられる傷が多いし、そこに再生阻害も入るから絶対無理とまではいかない
    弍はちょっと舐めプ描写しかないから本気童磨がどうなるか次第
    本編の性能のままなら分身いようが対処はできるだろうし、岩は視覚以外が優れてるし風はエフェクト持ちだしで粉氷も対策出来そうだから首斬った後に刻めばいいから余裕
    ただし絶対そんなことにはならず本気になるだろうから未知数で分からん
    壱は岩風2人でも霞玄弥の決死のサポートがなきゃだめだったくらいだからほぼほぼ無理
    水の凪はあくまで自分とその背後の防御だから拘束できないと攻撃の手数が足りなそう

  • 11二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 07:25:33

    童磨攻略に蟲が欲しいけど、蟲が童磨で離脱すると黒死牟で確実に詰むから難しい
    岩風で無理だから2人で黒死牟戦を戦える構成はない

    かと言って黒死牟戦を先にした時にしのぶを庇えるほどの余裕があるとは思えない、風ですら悲鳴嶼さんのサポートと捨て身の霞の援護あっての生き残りだから

  • 12二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 07:37:07

    三人でも壱倒せる構成ない気がするんだよな
    岩と風=水としてあと1人で無一郎と玄弥の代わりやらなきゃいけないから
    ちなみに岩風水の正統派戦力上位構成はジリ貧だと思う

  • 13二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 07:42:10

    >>12

    霞(透き通る世界+生き残り度外視の特攻)玄弥(血鬼術)だからな

    岩がもう1人いても代わりをやれるかと言えばキツそう

  • 14二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 07:46:02

    本編の倒し方が全部メタ張って倒してたから3人じゃどこもダメそう

  • 15二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 07:48:13

    まず岩風水じゃあ一番重要な玄弥がいなくなるから黒死牟は無理

  • 16二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 07:53:08

    猗窩座童磨はギミック破壊してるから正当攻略した時の強さ次第で未知数(多分無理)
    黒死牟は正当攻略寄りの本編であの強さだから3人では無理
    どうせ全部無理だろうから強いて選ぶなら上から3人で岩水風かな

  • 17二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 08:22:08

    >>1

    組み合わせ以前に負傷最低限で壱参打倒はどう選んでも無理でしょ

    譜面は別に全ての攻撃を無条件で避けられる神技でもないし鬼を舐めすぎ

  • 18二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 11:52:31

    辛うじて粉氷をなんとかできれば童磨はいけるかな
    特攻蟲と、遠距離攻撃できる岩や早い&可燃物持ちの音か風で何とかならないかな

  • 19二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 14:42:13

    >>2

    コレ余りにも人の心無くて好き

  • 20二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 18:12:13

    弍に対しては最適解なんだけど、参はどうかな
    女を盾にするような卑怯者相手なら、頸復活させて殺しに来るんじゃないか

  • 21二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 18:29:31

    音が防御弱いから岩水にそこをカバーしてもらうんだろうけど、譜面完成して派手にドカンドカンしてる音を岩水は守ったり共闘したり出来るんだろうか……
    上弦3トップがギミックゲーすぎるだけで戦法として1番強いのは岩水音っぽいけどな
    粘れば譜面完成するってことが大前提だから、安定性取るなら音→風にチェンジって感じなのかな

  • 22二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 18:36:41

    >>21

    弍と参は本編レベルなら守れそう

    舐めプしない想定だと未知

    壱はそもそも音を守るのは無理じゃないかな、水すら岩の補助必要だろうし

  • 23二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 18:43:06

    音は譜面でどこまで他2人のサポートを出来るか次第かな
    音本人の実力だと譜面込みでもそれまでに守られなきゃいけないことのマイナスを帳消しに出来るほどのメリットにできないと思う
    ただ譜面を上手く共有して例えば岩がめちゃくちゃ強化されてくれるとかなら入れる価値があるし

  • 24二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 19:15:18

    >>22

    水は本編無惨戦の動き的に壱にもある程度なら庇えはするはず

    岩水2人体制で守ったら壱相手でも多少時間は稼げると思う

    上弦相手にホイホイ譜面作れるものじゃ無さそうだし、完成しても原作ほどの突破の糸口にならなそうだから、いずれ音守る余裕なくなったり水が潰れたりして崩れるんだろうが

  • 25二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 20:37:00

    >>24

    欠損してでも庇うというのは戦力的な意味での庇うにはならんよ

    命を救うという意味でならそうかもしれんが、音と岩だけで譜面完成を迎えて水が戦闘離脱したら水本人の強さを思えばアドバンテージはむしろマイナス

  • 26二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 02:41:19

    赫刀ありで、最高で無惨戦中盤くらいじゃないかな

    連戦で3人縛りの時点で継戦能力重視になるから、岩水風か岩水音のどっちになる
    炎は一撃の攻撃力は高くても回避は音や風より落ちそうだし、
    蛇霞蟲は体が小さいから欠損で戦力外になるだろうし、
    恋は無惨戦初期に目が追いつかないって自分で言ってる

    参は岩の武器で潰しまくれば自壊しなくてもなんとかなるかもしれん

    弍は舐めプしてくれてるうちに風のエフェクトか音の爆薬で、撹乱&呼吸阻害防ぎつつ速攻かければなんとか…?岩の武器もある程度気流操作できそうだし
    ただ体格見て舐めプしてくれるかは微妙。メンバーに女いない場合、全力で潰されそうな気がしないでもない。弍は原作でメンバーに女不在の戦闘してないから反応が分からん

    壱は水の防御がどこまで通じるかによるんじゃないか
    変身持ちだから、岩水音だとキツいと思う
    月の呼吸の全型までで譜面作ると長過ぎる刀にやられるし、その後も変身するし、そこまで粘ると誰か落ちそう
    双刀の音は赫刀自体は自力でできそうだけど、3連戦目になると爆薬尽きそうだし

    原作通り風をメンバーに入れて岩水風の場合、水が攻撃をほぼ防げるなら、岩が主攻撃、風と水が組んで攻撃のサポートに入ればなんとか?
    この2人なら刀打ち合わせて赫刀できるし

    無惨戦はまあ無理というか、最善で逃亡されて終了だと思う

  • 27二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 06:56:58

    参の場合セラピーしなくても透き通る世界に入られて正面からボッコボコにしてしまえば完敗を認めてしまう可能性はまあまあある
    特に悲鳴嶼さんは慶蔵のような立派な体格をしているし年長者でもあるので師範思い出す可能性高めとみる

  • 28二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 12:50:27

    猗窩座と童磨はメンバーと戦略次第で何とかなりそうな感じあるけど
    黒死牟に勝てる気がしない・・・無惨は論外

    岩は確定として水風音蟲から2人選択より岩水玄弥とかの方がまだ勝ち筋があるんじゃないかってぐらい
    柱3人では辛すぎる
    透き通る世界に入るとか粉凍りを察知するとかは他でも何とかなるかも知れんけど
    血気術を封じることができるのは玄弥ただ1人だけなんだよ他では無理なんだ

  • 29二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 13:03:07

    岩はタンクもできるけど攻撃力考えたら攻撃もさせたいから岩と水2人は欲しい
    猗窩座は何とかなりそうだが、童磨と黒死牟で血鬼術封じどっちかに使ったらもう片方はたぶん通用しなくなる気がするんだよな玄弥を選択できたとしても

  • 30二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 13:05:48

    3人縛りなら無惨は隊士を食えず未回復=原作よりデバフ強めだと思ってたんだが、そこんとこどういう想定なんだろ?

  • 31二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 13:05:56

    逆に柱を3人弱い順に選んだ場合、半天狗に負けてしまうのか?というとそんな気はしないので、柱の実力差って意外と大きくないんだろうなとか

  • 32二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 13:17:19

    いや、組み合わせによっては柱3人でも普通に半天狗に勝てないと思うよ?
    半天狗は分身にいくら勝てたところで本体を倒さないと意味がないし

    岩の優れた感覚とか音の聴覚とかで見つけるとか方法はあれど
    いずれにせよ本体の存在に気づいた上で更に発見して倒すことができないといけないわけで
    例えば炎恋蟲とかだと普通に勝てない

  • 33二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 15:13:26

    まず、水は壱のあの刀から出る攻撃?を防げるのか?、あの攻撃がまず防げる系の攻撃なのかわからない

  • 34二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 15:16:55

    トリプル悲鳴嶼選択できたらかなりいいところまで行けそう、リーチ長いのが強い

  • 35二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 15:18:23

    ん?もしかして岩を外す選択肢はない?

  • 36二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 15:20:09

    >>35

    攻防考えたら外せない

    スケスケは兄上からラーニングしなきゃ無理だとしても、それでも兄上戦に岩居ないとそこまですぎる

  • 37二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 15:23:01

    岩含め3人と、岩抜きで4人だとどっちがマシなんだろう
    個人的にはどんな組み合わせでも童磨で詰むと思うけど

  • 38二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 15:25:00

    >>35

    兄上戦が風(=水)でも途中で凌ぎきれなくなるの確定だから岩は必要

  • 39二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 15:25:18

    岩はリーチの長さも強い、同じくらいの攻撃範囲は恋だけどさすがに兄上戦は荷が重すぎる

  • 40二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 15:30:15

    童磨用に蟲は入れたいが、そもそも柱3人いる状態で素直に毒をくらってくれるかがわかんないからなぁ
    特攻しないで済んだとしても残り黒死牟と無惨だからなんも出来ないし

  • 41二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 15:34:43

    童磨に毒を喰らわせること自体は可能じゃね?
    本気出してからの黒死牟よりも童磨が早いなんてありえないんだから
    岩と後1人で攻めれば蟲が打ち込むタイミングは必ずある
    ただ蟲を食べてくれるかっていうとそれは無理だろうが

  • 42二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 15:41:41

    >>41

    最初から柱3人のガチパだと童磨も御子出してきて毒入れる暇無さそうじゃない?

    ただでさえ接近すると凍るし

  • 43二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 15:42:00

    蟲を食わせるためにその辺で待機してる柱2名を想像すると草

  • 44二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 15:51:02

    >>42

    その辺は描写不足というか不明点が多すぎて推測が多分に混ざっちゃうんだが

    御子が童磨と同レベルと言われてるのは攻撃能力だけなんだよな

    耐久力や機動力とか他については何も言及がなくて1体1体の全てが童磨と同レベルなら

    黒死牟が上弦の壱の座を守れているはずがないというのが持論だね

    正直カナヲや伊之助が苦戦したところで・・・って感じ

    岩は曲がりなりにも全力の黒死牟にも付いていったわけで更に+1名がいながら

    蟲が一撃入れるすらできないっていう意見には賛同できないかな

  • 45二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 15:53:10

    まあ童磨に勝たないことには先に進めないとはいえ、毒入って童磨に勝てたとして残りのやべぇの二人相手に蟲は何も出来ない問題は残る
    どっちにしろ2対1になるからきついどころではないのでは

  • 46二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 15:54:03

    蟲の毒はいくら打ち込んでも分解されちゃってたんじゃなかったっけ?
    ただ、後詰が原作より格段に強くなるので一時的に弱るだけでも効果的かもしれない

  • 47二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 15:54:05

    >>44

    厳密には血鬼術だけが同等だね

    攻撃を繰り出す速さとかは違う可能性もある


    御子は戦ってる本人らよりも無限城にばら撒かれた時の方がヤバい技だと思うから今回のレギュなら脅威になるのはそっちより本体の舐めプ解除(未知数)だと思う

  • 48二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 15:54:38

    あとそもそも猗窩座の時点で刀折られるなり戦闘不能に追い込まれるなるしてる可能性もある
    女は鬼殺隊だろうと殺さないだけで攻撃しないとは言われてないし

  • 49二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 15:55:37

    柱2人相手なら蟲の毒を解毒する一瞬が命取りになる可能性はあるな
    それなら童磨戦は岩風とかの方が良さそう、守るより攻めたほうがいいから

  • 50二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 15:55:37

    毒なし童磨が未知数でな
    動きが早いことは分かるんだが

  • 51二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 15:57:27

    本編童磨の倒し方がだいぶ例外すぎてな…唯一対策取られてた上弦だからしゃーないんだけど
    猗窩座と黒死牟と無惨はメンバー変わったところで特になんもないだろうが

  • 52二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 15:58:54

    まあぶっちゃけ童磨より後の2人については考えてないです・・・

    >>28に戻っちゃうけど柱から3人を選択したところで

    猗窩座と童磨を考えずに黒死牟だけ考えても組み合わせ問わず勝てるビジョンが全く見えないんで・・・

    もういっそ猗窩座と童磨だけ考えりゃ良いかなって

  • 53二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 15:59:45

    水は凪が黒死牟にどこまで通用するかとは言われてるけど、それよりは凪が本人とその真後ろくらいじゃなきゃ守れなそうな事の方が大切だと思う
    専属護衛的な運用するなら防御として計上できるけど、そうじゃないなら水本人は無事でもパーティ全体の防御までは上がらないと思う

  • 54二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 16:02:44

    童磨対策できる蟲以外は岩水風で別に問題ないのがな
    霞とか蛇の赫刀は特攻とか土壇場だからその状況にならないと出ないだろうし、そうなった場合まず死んできまう
    音は譜面がどこまで複雑怪奇な童磨とか黒死牟に通じるかさっぱりわからん…

  • 55二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 16:07:16

    凪は猗窩座に突破されてるのだから黒死牟でも普通に突破されると思う
    黒死牟の攻撃は予備動作無し形大きさ不定の斬撃なので、純粋に速くて数の多い青銀乱残光より難易度高いんじゃないか?

  • 56二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 16:07:30

    >>53

    通用するというよりは、あの弾幕にまともに対応できる柱ってなると岩水風以外いないんじゃないか

    それでも手数全く足りてないけど

  • 57二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 16:08:14

    音は譜面完成まで5体満足ってのがまず難しそうなのがな
    蟲の運用とかもそうだけど水をタンクにせざるを得ないけど、そうなると水が自由に動けない、守られる側も行動制限はかかる以上攻め手は欠けるわけでそこまでして譜面を作らせるかどうか

  • 58二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 16:10:29

    >>56

    まずあの弾幕初見で避けるところから足切りだからなぁ

    避けられなければ腕が飛ぶ

  • 59二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 16:10:36

    >>56

    風ですら途中で危うくなってるからな

    希望があるとすれば、1人ずつ追加されていったからソロで凌ぐ時間の消耗が激しい原作と違って、最初から3人で攻撃できることくらいか

  • 60二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 16:10:40

    黒死牟のあの月をそれぞれ全部凪って(凪しきれなかったとしても)致命的な欠損は避けられるかって事だと思う
    猗窩座の時のように
    それなら水本人が無事でいられる程度はあるんじゃないかと思ってるけど他の人まで守れるかと言われると……って感じだからタンク運用まで出来るかは分からん

  • 61二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 16:12:20

    >>60

    本編でも黒死牟相手にタンク出来てんの岩しかいないから、せめて自分の身は守れる柱で岩を攻撃に当てたいところ

    ってなると岩水風になるけど、そもそも童磨突破できるかって言われたらちょっと微妙になる

    呼吸メタがどうしてもな

  • 62二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 16:12:23

    なんやかんやでジリ貧でも岩風水が安定はするんだよな過剰にカバーする必要が無い面子同士のが安定する

    デバフはもういるなら稀血でいいだろ蟲の毒も食わせない限り一時的なモンだし

  • 63二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 16:13:59

    >>61

    呼吸メタが事前に分かれば岩の遠距離+破壊と風のエフェクトでどうにかならんかね

  • 64二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 16:15:20

    >>55

    岩水以外でそもそも猗窩座相手に致命傷免れられるやつがほぼいないんじゃないかな…

    まず猗窩座倒さないと次に行けないのにそこで脱落者出てたら確実に童磨で詰む

  • 65二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 16:15:50

    >>63

    岩が感知して他に伝えられるなら余裕で対策は取れると思う

    カナヲがしのぶの助言で避けられてるし

  • 66二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 16:16:06

    一応1の条件だと柱は全員痣ありとのことなんで音は本編よりも明確に戦闘力が上がってる・・・

    けど本編の痣なし風>痣あり霞>痣なし音を考えると

    どう考えても痣あり風>痣あり音でもあるんだよな

    黒死牟なんて痣ありの風でも岩にフォローしてもらわないといけないのに・・・

    ってなると岩か水が護衛でもしないと譜面は無理だし

    そこまでするほどの価値が譜面にあるかと言われると厳しいなって

  • 67二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 16:18:43

    風は本人だけなら猗窩座の攻撃回避はいけそう
    庇ったりは出来ないけど危機回避能力は普通に高いし
    黒死牟程度には稀血も効くと想定して

  • 68二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 16:20:38

    やっぱ「とりあえず自分の身は守れる」で風水になっちゃわない?
    他は乱式もだいぶ怪しいでしょ、霞は回避技持ってるけど羅針で回避方向バレるとか全方向への終式とかどうしようもないし

  • 69二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 16:24:50

    参相手に岩風水で最大限善戦してジリ貧負けが妥当だと思う
    というか参以上は全員ギミック戦をイベント攻略したようなもんだから単純に最高戦力3人揃えたら向こうも実力差ですり潰してくると思われる
    でも岩風水なら初手全滅よりは粘れるよねって事でジリ貧負けと予想する

  • 70二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 16:26:04

    とりあえず最大戦力で汎用性高そうな岩水風構成で勝てるパターン考えてみるか

    ……まず猗窩座の記憶取り戻させないで勝つ場合は黒死牟みたいにメンタル抉りながら削り殺す感じになるのかな

  • 71二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 16:27:29

    岩を攻撃寄りで動かせて、それをしてもすぐに脱落まではしなそうで鬼の意識を3方向に散らせるのが水風くらいな気はする
    無惨戦の対応を見るに蛇もいけるかもしれないし、ワンチャン音や炎の未知数組も痣があればいける可能性はあるが……とはいえ、黒死牟は風でも進化後は助けられてたからそこ以上は誰出しても無理なのはある

  • 72二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 16:28:51

    >>69

    これ

    それ以上はもう稀血が効くのをお祈り(きっと難しい)くらいしかやる事ない

  • 73二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 16:29:17

    音は譜面完成完成すれば誰であれ勝てるってことでいいんか?

  • 74二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 16:30:59

    相手はわざわざ一人ずつ挑んでくれるのか?
    あと舐めプしてくれるのか?
    そうでもなきゃ勝ち目ないよ

  • 75二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 16:31:22

    >>73

    ケースが妓夫太郎しかないから、血鬼術が豊富で技全部見せてない相手にどれだけ通用するかはだいぶ怪しいと思う

  • 76二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 16:32:07

    >>73

    自分は勝てるかはともかく攻撃回避して攻撃は入れられる想定という事にしない限り採用理由がない(からそれ以外の想定は語らないし、最大限有効として語ってみてる)だな

  • 77二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 16:34:13

    音の譜面とか蟲の毒とか鬼の舐めプとかは鬼殺隊に都合の良い想定にしないと議論のスタートにすら立たないからそれで話してるな
    まあそれでも岩水風が参相手に善戦(勝てるとは言ってない)が最高到達点な気はする

  • 78二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 16:36:19

    猗窩座に勝てたとして次童磨だからどうしようも無いしね…
    律儀に怪我回復する時間をくれる勝ち抜き戦ifとかならともかく

  • 79二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 16:36:25

    じゃあ譜面完成すればどうにかなるって前提で音いれるか
    岩、音、あと1人やね

  • 80二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 16:37:28

    >>79

    それだと音の護衛役として水入れるしかなくなる

    岩をタンクに当てると火力が一気に減るから

  • 81二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 16:38:59

    音の譜面って急に出てきた血鬼術とかはどうしようもないんでは?
    乱式だけ見て譜面作ったとして終式と滅式出てきたらそこまでな気がするし、そもそも羅針どうするんだよ問題は解決しないからやっぱ負けじゃないかな

  • 82二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 16:39:30

    猗窩座は何とかなると思うんだよな
    岩に加えて水か風のどっちかは確実にいるわけだから
    首の克服も無我の境地を見てしまったからという側面があると思うし
    童磨も蟲の毒が一度でも通れば分解にかかるわずかな隙も
    残りの柱2人相手には致命になるから勝ちの目はある

    問題は黒死牟で岩水風以外だと攻撃速度と攻撃範囲で足切りされる姿しか思い浮かばん・・・

  • 83二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 16:40:27

    >>80

    音が譜面完成するまで粘るんだから岩と一緒に2人ともタンクすればよくね?

    譜面完成したら勝てるんだよね

  • 84二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 16:42:01

    譜面万能説
    そりゃあれぐらいの怪我で引退するなって蛇に言われるな!

  • 85二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 16:42:48

    譜面完成時の問題は完成してもこのレベル相手に使うのは最大限通用すると考えても自分のみ付与ってところでは
    他2人への効果がない

  • 86二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 16:44:18

    猗窩座は柱3人もいたら人にもよるけど普通に朝まで凌げると思う
    地力自体は正直岩柱と大きな差ないしさらに上位の柱が2人でもいたら首切って耐性得られても朝まで耐えるってのが十分視野に入れられるでしょ

  • 87二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 16:44:36

    >>83

    勝てるなんて誰も言ってないぞ

    勝てる想定にしたいならそういう譜面最強スレにすればいいけど、音1人攻撃が当たって回避出来たところで無理なのが上弦上位

    ましてや音は赫刀も使えないのに

  • 88二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 16:44:41

    終式飛んでくる中で譜面バフかかっても何とかなるのか?って言われるとだいぶ微妙なんだよな
    岩水風が出てきやすいのはシンプルに強いから想像しやすいのはあると思う

  • 89二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 16:45:56

    >>86

    朝が近づいたら勧誘おしまいの終式滅式でやられるんじゃないかな…

  • 90二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 16:46:28

    >>89

    それでも死にはしない構成はありそう(なお逃げられる模様)

  • 91二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 16:48:24

    >>86

    ん?上弦側にタイムリミットがある前提なんだ?

    しかも逃げないんだ

    それなら粘るだけでいいから楽勝だな!(そんなめちゃくちゃ都合のいい条件でも楽勝ではない)

  • 92二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 16:48:57

    譜面は自バフだからな
    他2人を選ぶ上で欲しいのは岩の補助をできる横バフかデバフ、もしくは本人が1人で継戦することが出来るタゲ散らし

  • 93二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 16:49:59

    岩水風でサポートしあって消耗を抑えてれば終式滅式も普通に耐えはするんじゃないかな
    本編は水と炭治郎だったからああなったけども
    そこで行動できるのが2人以上残ってれば逃亡阻止からの日光撃破は行けると思う
    風がいるなら稀血デバフも入るんだし

  • 94二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 16:50:24

    1の条件だと普通に4連戦だから夜明けによる死亡原作通り無惨以外適用されない気がするけどな

  • 95二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 16:51:49

    恋と蟲二人のお色気作戦に全てを賭けよう
    分の悪い賭けは嫌いじゃない

  • 96二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 16:52:07

    日光撃破が行けるなら岩水風で猗窩座童磨は行けそう
    すぐ近くに日陰がないデカめの土地が戦場であることは条件だけど
    そういう条件つけないなら岩水風でも多分無理

  • 97二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 16:52:23

    まあ1だと四連戦ではあるんだが正直無惨様とか考えてもしょうがないし・・・

  • 98二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 16:53:59

    童磨越えられたとしてたぶんもう死に体だろうしな…
    連戦じゃなくて一戦ずつ考えても兄上で止まるだろうし

  • 99二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 16:54:32

    このレスは削除されています

  • 100二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 16:55:36

    >>97

    岩水風蛇恋で無理なものを3人でとかどう足掻いても詰みだからしゃーない

    他と違って正攻法しかない上に正攻法最大勢力であろう岩水風が追加メンバーいても倒しきれてないのが描写されてるから、鬼殺隊に都合よく捉えて議論するその隙すらない

  • 101二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 16:55:58

    個人的にはスレ主の条件で上弦は1人ずつの勝ち抜き戦という条件だとしても、柱全員で最初から挑んだとしても無理だと思ってるんだ
    本編が奇跡的に上手く噛み合いすぎただけだと思ってるから
    サンキュー鳴女!

  • 102二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 16:57:35

    >>101

    ものすごく言い方がアレだが、蟲が単独で最初に童磨とぶつかったからこその戦果だしな…

    あと炭治郎殺したい猗窩座がカッ飛んできて二人で自滅撃破狙えたとか

    兄上の生き恥スイッチはだいぶ賭けだけども

  • 103二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 17:00:41

    蟲が童磨と単独遭遇したのは童磨が女を希望したからだと思ってる
    恋だと蛇が付いてきちゃうからな

    ・・・この手のスレだと岩水風蟲ぐらいしか語られないよなあやっぱ

  • 104二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 17:09:48

    柱強さ議論でも岩>>>水=風が定説でたまに蛇も入ってくる位だからね

    どうしても上から強いやつで固めるのが安牌になりやすいし

    音と蟲は自バフとデバフ要員だしほなデバフなら風でええかぁに落ち着く

  • 105二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 17:11:27

    >>104

    風の代わりに蛇でも対応力と攻撃力で差が出るし、水の代わりに入れると防御技減るからどうしようもなく…

    ってなると結局上位3人になっちゃうんだよね

  • 106二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 17:13:31

    朝日まで耐久なら半天狗相手に単騎で痣恋が粘れたから岩水風なら弐、参まではやれそうなんだよな

  • 107二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 17:14:32

    朝まで耐久で考えても出来そうとすら言ってもらえない兄上ェ・・・
    いや実際できるビジョンが全く浮かばないんだけどもさ・・・

  • 108二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 17:15:33

    >>104

    一応デバフ倍率は蟲の方が高い(童磨だと殺せるレベルに跳ね上がる)から採用理由にはなるぞ

    ただデバフ入れるためには介護前提だから倍率下がっても自力で攻撃までしてくれる風と交換するかは微妙

  • 109二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 17:16:04

    >>107

    正直夜明けまで30分、兄上は逃げないのすんごい有利な条件つけても30分避け続ける自信ない

  • 110二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 17:16:32

    >>107

    生き恥一歩手前でも玄弥の血鬼術封じ無しだと無理ゲすぎるので…

  • 111二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 17:17:15

    兄上は弾幕ゲーだからなもうジャンルが違う
    童磨は岩風で息吹きとばせそうだし

  • 112二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 17:18:44

    俺が選ぶメンバーで外せないのは炎蟲、あと一人は誰でもいい

    ・猗窩座は煉獄を勧誘して時間切れそうな所で二人の柱で足止めして日光で焼き殺す、煉獄は死ぬだろうが仕方ない
    ・童磨は胡蝶を食べてもらって毒で弱体化した所を倒す、胡蝶は死ぬだろうが仕方ない
    ・兄上と無惨は残り一人の柱でなんやかんやして倒す

  • 113二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 17:18:46

    水は凪ばっか言われるけど別に火力がない訳じゃないからな
    当たったら死ぬ攻撃多すぎて凪が多いが、ほかはそもそも防御できないからどうしようもない

  • 114二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 17:23:56

    >>113

    居てくれたら便利な万能型だよね

    最低限自分に飛んでくる攻撃を何とかできるが足切りラインだから蛇でもだいぶキツいよ参から上は

  • 115二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 17:24:02

    >>113

    上弦上位陣相手に自分で身を守れるのが最低条件みたいなもんだからな

    そうなるとやはり岩水風でギリ蛇が入れるか?くらいで

  • 116二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 17:25:32

    >>112

    なんやかんやの部分を語れよ!

  • 117二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 17:25:37

    蛇もアタッカー側だからな単独赫刀出せるから悪くないんだがやはり防御面が不安

  • 118二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 17:26:11

    岩水風以外で採用するとしたら蟲なんだけど介護必須に加えて
    介護できるのが最強の岩かNo2争い常連の水しかいないのが・・・
    一応1の条件的には蟲も痣を発現してるんだろうが
    それでも介護不要とはならんし岩か水持っていかれるの辛すぎる

  • 119二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 17:27:24

    >>117

    赫刀出してる間に隙が出来るからなあ

    あとあれ無一郎が出した後に条件考えてやってるから、最初から赫刀の出し方知ってる前提じゃないと戦力に入れられないと思う

    やり方わかってんならそれこそノーリスクで岩と風水でセルフ赫刀ができるわけで

  • 120二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 17:28:32

    蛇は最初から赫刀あり透け覚醒済みにでもしないと選択肢に入らないと思う
    逆にその二つがあれば猗窩座戦で有効打取れそうだから入れてもいい

  • 121二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 17:29:21

    >>119

    最初からオープンならスケスケ使えてもいいことになっちゃうしね

    そんなもんがあるって戦う前から知ってるのは炭治郎だけなので、柱だけだと兄上ラーニングしないとダメだと思う

  • 122二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 17:30:43

    >>116

    あ、浅草の人がサポートしてくれるとかなら…

    ていうか下手な柱よりこの人欲しくなるな

    まあ隠れた所から待ち伏せするとかじゃないと無理だろうけど

  • 123二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 17:30:51

    そっかスレ的に痣は確定でも赫刀スケスケは記述無しだもんな

    やはり…うぬら3人(岩風水)か…

  • 124二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 17:31:13

    >>113

    水の攻撃考えるとタンク運用勿体ないんだよな

    それなら岩風で周り固めて自由に動いてもらいたい

  • 125二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 17:32:25

    >>120

    それは本編程度に覚醒してるでいいと思う、他の柱もそうだし

    ただそれでも赫刀時に隙ができるのとスケスケは目を凝らせば一瞬入れる程度しかないのがネックかな

  • 126二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 17:33:58

    勝手に本編通り無限城での決戦かと思ったらそんな事は書いてなかったでござる

  • 127二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 17:34:01

    まあ炎や音が本編でしてない痣覚醒してるぐらいだから本編で出来る能力は目覚めてるぐらいでいいんじゃね?
    それでも全然物足りないんだよねえ

  • 128二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 17:34:29

    >>125

    土壇場覚醒したの有りにすると混乱しない?

    それありなら痣スケスケ赫刀全部自力で出した無一郎もありになるけど、あれ死ぬ前提の特攻ゆえの馬鹿力だろうし

  • 129二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 17:35:24

    >>128

    無一郎もそれでいいと思う

    それでも捨て身の動きじゃないとしたら回避はどこまで出来るか危ういレベルだし

  • 130二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 17:35:35

    痣含め本編で未覚醒の柱も全部有りにするとスケスケ凪とかいう馬鹿みたいな防御技が完成するんだけども

  • 131二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 17:36:23

    >>128

    炎と音が痣出してるほうが混乱しない?

    蟲も痣出してる…?しても誤差みたいなもんだろ

  • 132二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 17:37:10

    赫刀透き通る世界無一郎って特攻前提の動きしかしてないから命守りつつ動いてどうなるかは未知数ではあるよな
    痣なし風くらいには動けるだろうか

  • 133二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 17:37:38

    今までだとほとんどのレスが透き通る世界や赫刀は考慮に入れてない感じだが・・・?
    透き通る世界の話が出てる時は大体兄上の話してる時でラーニングが前提の話では
    それに霞とか命と引き換えに出した力みたいな描写なのに
    それを自由に使えます扱いは色々おかしくねって思う

  • 134二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 17:38:43

    本編で未覚醒の技を全部習得可能くらいの有利条件付けてもまあ負けるのはあるが、それだと実力が未知数すぎて何もわかんなくならない?
    特にスケスケ、あれまともに使えたの兄上戦の岩だけでは
    他みんな使おうとしても酸欠だぞ

  • 135二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 17:40:02

    痣出した音の譜面は凄くて上弦も無惨にも通用します
    これぐらい盛ればいいんじゃない?
    後は譜面完成まで粘る二人のメンバーを考えよう

  • 136二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 17:40:27

    赫刀は岩風水のやり方じゃないと酸欠で隙を生むのがネック
    透き通る世界はアドだけど持ってるのがそんなんなくても外さない岩と、持ってても実力面が不安な霞と、一瞬入れたレベルの練度の蛇だから考慮しても結論はあんまり変わらなそう

  • 137二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 17:40:32

    痣くんがあまり言及されないのはブーストが地味目だからだもんな
    寿命使うならもっとサービスしてくれよ

  • 138二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 17:41:30

    >>137

    デメリットは使ったらその日死ぬぐらいじゃないと…

  • 139二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 17:41:46

    >>135

    それだとやはり岩水で終了になっちゃわない?

  • 140二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 17:42:49

    話できなくなるからとりあえず能力差は埋まるだろう痣までじゃないと訳分からなくならない?
    痣はまあ分かりやすく身体バフだから…

  • 141二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 17:43:41

    うーんスケスケ赫刀込みでもなお岩風水かなあ
    攻守共に高機能なうえ、素の体力・継戦能力が段違いだからより長く戦闘に参加できるんじゃないかな

  • 142二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 17:45:14

    終式の時の炭は結構ガッツリスケてたのにそれでも刀折れてる凪とさほど変わらん被弾具合なんだから、練度が低かったりチラ見え程度のスケスケはほぼ意味がなさそう
    結局岩水でえーやんに収束する

  • 143二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 17:45:46

    炭治郎のスケスケと他のスケスケが同じかどうかだいぶ怪しいが、動きがゆっくりが適用されるなら凪でだいたいはたき落とせることになる
    結局火力も防御力も入れたらあんま変わんないというか、ほかのメンバーに付与されたとしても想像がつかないんだよね…

  • 144二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 17:46:57

    赫刀は岩水風以外は酸欠起こしたり死の間際だったりで
    3人しかいないのにそんな隙を晒してたら殺されるか放っておいても死ぬかで
    使えるとしても戦力に換算できないと思うんだよな
    透き通る世界も集中しなくちゃいけなくて上弦相手にそんなことできるの岩だけだし
    無惨に至っては岩でも無理ってなるしで
    結局戦力として数えられないってなるのでは?

  • 145二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 17:48:33

    岩が攻撃捌いてる間に風と水でセルフ赫刀して、水が捌いてる間に岩がセルフ赫刀しておしまいでいいしな
    スケスケについては使えると仮定したところでまず動きに着いていかないと結局被弾することに変わりはないので…

  • 146二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 17:49:08

    >>142

    闘気で戦う猗窩座へ闘気消したことによる特効とかあっての炭治郎だからな

    柱はその能力はないし戦闘力が爆上げされるかというとね

  • 147二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 17:58:25

    攻略法考えると蟲は何かと食われる役になるな

  • 148二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 17:59:41

    >>147

    食われてさえもらえるなら蟲三人構成のほうがいいまである

  • 149二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 18:01:44

    猗窩座さんがいるので蟲が複数いても駄目ですね・・・
    普通に手足折って戦闘不能にして放置で終了です

  • 150二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 18:06:07

    蟲と蟲のハンドサインが分かるやつ無しで弍攻略は大分無理だし、参攻略は正直スケスケとタフさと炭治郎みたいにスケスケに入っても尚真正面から戦い、刀がすっぽ抜けても諦めずにグーで行く精神力がないと無理だからめちゃくちゃきついぞ…
    壱は追い詰めさえすれば勝手に生き恥化して勝手にサラサラしてくれるだろうから実力ゲーかなぁ…?

  • 151二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 18:06:45

    スケスケ赫刀ありならスケスケ凪&風とセルフ赫刀可能で岩水風で終わってしまう気がする
    回避技は羅針無効化の炭治郎方向のスケスケじゃないと無理だし、闘気消すのって縁壱経由のスケスケの副産物っぽいから別物じゃないかな
    植物のようだ、が縁壱も炭十郎も炭治郎も同じこと言われてるけど兄上や岩にはその言及がないし

  • 152二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 18:09:28

    終式って猗窩座中心に全方位に放たれる高密度の乱撃っぽくて、そもそも人体が躱しきれる隙間なさそう
    凪冨岡や透き通る炭治郎も致命傷避けるだけで被弾はしてるし
    被弾しても戦い続けるって考えると頑丈さ重要なんだよね…その点でも岩水風音あたりになっちゃう
    ところで終式って連発できちゃったりします? 連発できたら誰も耐えきれないだろうから考慮外でいい?

  • 153二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 18:10:19

    スケスケは練度が高いと植物のような感じになるんだと思ってたけどどうなんだろうな
    岩も無惨戦で使えなくて
    あくまで使えるようになっただけで使いこなす領域にまで行ってない感じだし
    炭治郎は事前情報の有無があったから

  • 154二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 18:20:33

    スケスケは透きとおって見えるのが第一段階な気がする
    筋肉やら血流やらすべて感知した上でそのとき必要のないものを閉じるのが第二段階(ここで炭治郎は闘気を閉じる)
    猗窩座が炭治郎を評して瞳に憎しみがないって言ってるから、感情も含めて不要なものすべてを閉じないと無我の境地には到達できなそう

  • 155二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 18:22:46

    >>151

    スケスケはあくまで原作描写のある岩霞蛇までだろ

    痣と違って生きてれば発現するようなものでもないし、そもそも1に表記ないし


    それでも岩水風って結論には同意するが

  • 156二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 18:27:31

    >>155

    死に際とか兄上ラーニングがないと使えないものを最初から使えるものとして扱うなら、情報が全員に共有されてないとおかしいだろ、になって混乱してる

    岩のスケスケは兄上からだし、蛇の赫刀は霞の最期を烏から聞いて出来たやつだし、霞は死に際の馬鹿力だから「知ってる前提」で話をすると全員使えることになっちゃう

  • 157二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 18:40:48

    >>152

    終式打たれて生き残れるのは岩水みたいな防御技持ちか、せめても炭くらいスケないと駄目そうだから風音は持ち前のフィジカルでなんとか耐えてても終式は駄目だろうからなあ

    終式で炭と水を殺すつもりで打ったのに、水が生きてて勧誘モードに移行できるくらい余裕あったから連発もできそう 特段消耗してる様子もなかったし

  • 158二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 18:40:49

    >>86

    多分煉獄さんが単騎で猗窩座相手に夜明け前まで粘れたからそう考えてるんだろうが

    あれ舐めプも舐めプで軽い運動くらいだったと思うよ…後の痣出し義勇にもまだ余裕だった事を考えるとな

  • 159二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 18:46:46

    岩は必須
    音の譜面は欲しい
    そして防御もこなせる水で行く

  • 160二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 18:47:58

    >>32

    その組み合わせだと憎珀天相手に炎が踏ん張ってしまうので戦闘IQ控えめの恋と首が切れない蟲では本体を探せない、首切れないになってしまうのか


    そう考えたら半天狗の本体を見つけられそうな柱っていそうでいないんだな

  • 161二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 18:52:43

    >>159

    音の譜面って何用?

    音本人を強化したところで後手にしか回れんと思ってしまうんだが

  • 162二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 19:23:18

    >>161

    譜面さえできれば最強だろうから

  • 163二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 19:35:48

    >>162

    事前に情報がある岩相手に音が勝てるイメージがわかない以上、単騎で岩よりめっちゃ強くて情報なしな上弦3体に音の譜面でどれだけいけるのかって問題が

    実際に対峙してその時点の譜面が完成しても後出しで違う技が出てくる可能性があるんだし

    そもそも音が岩に勝てるって情報ある?

  • 164二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 19:35:58

    蟲の毒では倒せなくても動きを鈍らせることができるから蟲が少し刺して鈍ったところを岩が叩き潰す
    水が蟲の護衛と岩の援護

  • 165二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 19:58:35

    譜面完成するまで長過ぎるよ
    一回戦って死んだふりした後炭治郎が時間稼いでやっと

  • 166二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 20:02:58

    使える→使いこなす→極めるだっけ?技の練度が如実にある作品だから死に際で使えるレベルだった技術をそれ以上のレベルで使えてるとおかしくね?ってなるので原作で使ってようが出来ない前提じゃないとおかしく感じる

  • 167二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 20:06:32

    使えるとか極めるの話を考えると透き通る世界なんて岩だけだよなあ
    その岩ですら無惨戦では使えなくなるレベルなのに
    赫刀だってまず霞が命と引き換えに出してくれないと柱は存在もわからんし

  • 168二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 20:09:34

    原作で使えてるなら死に際じゃなくても使えはする扱いでいいとは思うけどな
    ただ使いこなさないと上弦レベルには通用しないから結局ただ使えるレベルの蛇じゃ向上は見込めないし、使いこなせても極めてはない霞じゃ元の実力が足りない

  • 169二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 20:10:57

    譜面はコスト考えると譜面完成後単騎でやれるくらいじゃなきゃ割りに合わなくね

  • 170二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 20:22:02

    >>167

    だから「条件があって初めて鬼殺隊側がラーニングする」赫刀とスケスケは無しでいいと思うんだよな

    痣は炭治郎が出せばあとは本人たち次第だからともかく

    最初からスケスケのこと聞いてたの炭治郎だけだし、炭治郎から誰かに伝えられてもないから赫刀とスケスケは兄上戦まで使えない方が自然

    まあそこまで行く前に負けますけども童磨で

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています